IdentityV(第五人格)5ch攻略wiki

協力狩り / 218

917 コメント
views
218
名無しの探偵 2021/07/09 (金) 02:00:12 e9131@d6115 >> 199

弁護士おすすめした奴です。改行のことはごめん。あの時28解説してるサイトからコメントしてたから改行できんかった。
いやマジで弁護士強いで。弁護士8人編成の時は初手2人追われてる間に2人ずつに分かれて協力して解読する。地図あるおかげで合流しやすいし、ハンターの場所がわかるからチェイス引き受けに行けるし、隠密もできるし、どこ解読してるかもわかるから巻き込みしにくい。28は鯖の体力が3もあるおかげでファーチェ伸びやすいから、協力して解読すればダウンする頃には3台上がる。その時点で残り解読機4台。救助役の2人は香水を、残りの4人は集中剤買ってまた2人ずつ解読する。この時点で集中剤買った4人の解読効率は脅威の170%。さっきと同じように2人ずつ解読すると、救助終える頃には2台終わるし、更に次の暗号機を進めてる。残りおよそ160%。救助役の2人が仕事終えて集中剤買ったら交代。次救助する頃には寸止め・ゲート前待機完成。この時点で勝ち確。香水持って壁行けば8人逃げも割とあり得る。
1回目の救助の際は9割救助よりも安全性を重視。基本的にハンターはこの時点でまだ存在感1に達してないし、弁護士は恐怖貰わないから確実に救助できる。救助役は香水振ってから安全に救助して、その後一回分壁する。壁した後は荘園旧友でそのまま離脱、解読してるとこに向かう。トンネル対象者は壁されてる間に39活かして距離を離す。若干粘れば脅威の170%の解読速度×4のおかげで、2回目つられるぐらいには寸止めが出来上がる。次の救助職は香水と銃を持ってって、トンネル対象者に銃を渡す。寸止めが出来てないならさっきと同じように壁して、出来てるなら早々に離脱してゲート付近に寄る。通電後、トンネル対象者は貰った銃を利用してゲート開く時間を稼ぐ。弁護士8人なら興奮の可能性はほぼゼロだからちゃんと当てれば確実に効果はある。
オフェ強いから2人入れるのもありやと思うけど、ロボはマジでおすすめしない。ロボはメリットよりもデメリットの方が大きい。
まず28のハンターは存在感が普段よりも溜めづらいから、ロボ見つけるだけでハンター側からしたらすごいありがたい。28は巻き込みチェイスなんか日常茶飯事やからロボ見てたら知らない間に殴られるし、ロボ放置してたらロボ殴られてる。ハンターからしたら存在感とポイントをくれる魔法のアイテムやで。
第二にロボ買うとアイテム欄が埋まる。ハンターはドーピングでチェイス能力上がってるのにロボなんか買ってたら一瞬でチェイス終わる。籠手・香水・銃・懐中時計買ってチェイス伸ばす方がよっぽど良い。わざわざリスク冒してまでロボ買って解読早めるぐらいなら、解読職使って集中剤買う事をお勧めする。

通報 ...