IdentityV(第五人格)5ch攻略wiki

泣き虫の対策

12 コメント
views
0 フォロー

泣き虫の対策

名無しの探偵
作成: 2020/01/27 (月) 16:27:03
通報 ...
1
名無しの探偵 2020/02/27 (木) 18:03:14 8e913@887e3

リッパーや蜘蛛より苦手まであるんですがチェイスや救助の際、たまに魂の位置を確認した方がいいんでしょうか?

2
名無しの探偵 2020/02/27 (木) 18:08:29 3d10e@b647e >> 1

後ろ向きチェイスで泣き虫の手に注目するといい。手を突き出すモーションしてたら魂待機してるから泣き虫の正面に入らないよう、留まらないようにすれば当たらない。あと魂の音聞こえた直後の泣き虫の位置、正面から左右どっちかに逃げるでもだいぶ当たりにくくなる

3
名無しの探偵 2020/02/28 (金) 19:44:45 37f3d@887e3 >> 2

ありがとうございます!!

4
名無しの探偵 2020/03/14 (土) 08:52:14 484b1@bbe1f

拘束している時点で存在感溜まってるんだから、存在感0の鬼火を、拘束中のチェアに当てようっておかしくない?

5
名無しの探偵 2020/03/15 (日) 00:49:19 d963a@47bea >> 4

存在感MAXでない鬼火、って言いたかったんだろうね
ダブルタップ阻止のためにも引き寄せ鬼火は当たりたくない
っていうかダブルタップについてって救助のとき肝要だと思うんだけど、言及されてないんだな

6
名無しの探偵 2021/05/11 (火) 11:30:26 1e88b@c041b

今更なんだけど
旧泣き虫は木からどんどん離れて場所変えるチェイスが有効だったけど、今はどうなんだろう…、やっぱり場所変えた方がチェイスは楽なのかな

7
名無しの探偵 2021/12/08 (水) 03:58:43 f79a1@89161

ガラテア同様、後ろ向きチェイスするよりも前なり横なり魂の位置を意識しながら見てる方が効果的

8
名無しの探偵 2025/01/26 (日) 21:59:18 0394c@c5e16

何か明らかに安息松を壊してから30秒も経っていないのに領域外に行くと怨霊が憑く場合があるんだけど、存在感が最大になった瞬間に上書きされる設定でもあんのかな?

9
名無しの探偵 2025/01/26 (日) 23:14:05 b8d96@78ed0 >> 8

先に怨霊がついてると安息松破壊の時に怨霊消去が優先されて30秒の保護がつかないっぽいけどそれだったりしない?

10
名無しの探偵 2025/01/26 (日) 23:28:37 0394c@c5e16 >> 9

いや、救助の時に松壊しただけで、その時は怨霊は憑いてなかったのよね。

11
名無しの探偵 2025/01/27 (月) 00:01:40 ffc62@b88e4

魂憑かなくなるの松1本につき1回だけじゃなかったっけ?
松壊した後2本分の領域を通過したとかじゃない?

12
名無しの探偵 2025/02/02 (日) 01:33:38 0394c@c5e16 >> 11

なるほど、後半だからどっか領域が重なってるところにでも踏み込んだのかもしれないね。録画ミスったから今度同じようなことあったらそれが原因か確認できるようにしときます。解説あざます。