PCOT関連の掲示板

766 件中 41 から 80 までを表示しています。
752

ご回答ありがとうごさいます
すみませんでした、どれも大変な作業が必要になる部分だったのですね。プログラミングの知識が無く、そうとはつゆ知らずに気軽に大きな要望を書いてしまっていました。申し訳ありません

教えていただいた方法を早速試したところ希望通りの環境になりびっくりしました
ゲームは全画面のまま、小さな訳文ウィンドウを隅に置けば
ボタン一つでそこに日本語訳が並んでいき、色まで自由に変えられる上
Geminiが難読フォントも全部拾ってくれる。まさに理想の状態になってしまいました
こんな配置でやりたい人他にも居るのではないでしょうか。完璧です

読取りはそういった仕組みになっていたのですね
Win10OCRは爆速なのでW10読込+G翻訳だと早くてそこそこの訳という
パフォーマンスモード的な感じになるんでしょうか
お手数お掛けしてしてしまい恐縮です。お時間ある時に調査お願いいたします

最前面の問題はそういえば遭遇していました
PCOTを最前面化した状態で例えば設定>OCR言語設定を開くとウィンドウが
小さいので最前面固定された本体の裏に隠れてしまいフリーズ状態になるというやつですよね
私は外部ツールで最前面化してたので前面解除のショートカットキーを押すことで
解除出来ていましたが、PCOTに組込むとなると確かに大問題になりそうです

この度は無知ゆえに無茶なお願いを出してしまいました。重ね重ね申し訳ないです
クリップボード監視法のおかげで正に理想の日本語翻訳環境になりました
本当にありがとうございます!

751
ぬるっぽ 2025/06/21 (土) 02:27:55 >> 750

PCOTをご利用頂き、ありがとうございます。
お問合せの件について回答させていただきます。

結論からですが、訳文の背景を変えさせること以外は果てしなく大変で、出来ればやりたくありません。そして、訳文の色を変えさせることも出来ればやりたくありません。

代わりに、最前面に表示以外で凡そBW様の要望通りだと思われる機能を紹介させて頂きます。

紹介する機能はクリップボード監視機能です。
これは元々、Ren’Py製のゲームを遊ぶ為に追加した機能ですが、工夫次第で他のゲームでも応用が利きます。

以下にクリップボード監視機能の利用手順をご案内いたします。
1.PCOTのメイン画面の右下にある「クリップボード監視」にチェック
2.PCOTのメイン画面の上部メニューの「設定」タブの配下にある「翻訳機能を無効」にチェック

  • クリップボード監視にチェックがある場合、何もない画面が表示されます。この画面を仮に「訳文表示画面」と呼びますが、訳文表示画面の右 or 下 or 右下で画面のサイズを変更可能です。
  • それ以外の画面上をドラッグすると訳文表示画面を移動します。
  • 訳文表示画面を右クリックすると右クリックメニューが表示され、背景色からフォント、フォントサイズ等、訳文表示画面の見た目を変更可能です。

次に、Geminiの読み取り速度を上げる方法ですが、こちらはGemini次第なのでGoogleに頑張ってもらう他ありません・・・
ただ、クリップボード監視機能の方に「OCRを経由する」というメニューを追加し、クリップボード監視の方で翻訳する時、OCRした画像を参照するようにすれば、速度向上が見込める可能性はあります。

どういう事かというと、PCOTはOCRした際にOCRした原文をクリップボードにコピーしています(これがクリップボード監視で翻訳されます)
クリップボード監視の方でOCRした画像を渡して翻訳する場合、最悪原文が滅茶苦茶でも、画像の方を参照して正しく翻訳してくれる可能性が高いです。
つまり、OCRエンジンをGemini以外の既存のOCRエンジン(Tesseract OCR or Windows10 OCR)にして、翻訳のみをGeminiにすると、OCR分は速度が向上するという感じです。

実際それで速くなるか、正確に翻訳されるかは動作確認してみないと分からないので、余裕がある時に試してみて、良さそうなら組み込みます。

最後に、最前面表示についてですが、最前面表示はモーダルウィンドウとの相性が悪く、最前面表示している方の画面サイズを大きくした状態でモーダルウィンドウを開くと、画面の移動やサイズ変更が不可能となり、下に隠れたウィンドウを閉じられなくなるという面倒くさい不具合があります。

これを防止する為には、最前面表示されている画面がある場合、設定などのモーダルウィンドウを開かないようにする他ありませんが、物凄く修正が大変な割にあまり恩恵も無さそうなので、対応したくないのが本音です。何卒ご理解頂きたいです。

長くなりましたが、参考になれば幸いです。

750

こんにちは。長らくPCOT愛用させていただいていますがGEMINIを組込まれたこと本当に偉業だと思います。読取りも翻訳も素晴らしい精度ですよね。日々感動しながら利用させて貰っているのですが、機能面があまりに完成されているのでその他のQoLの部分で少し要望がありまして、幾つかよろしいでしょうか

・訳文表示エリアの背景だけダークモードにならないようです
・PCOTの横幅を更に狭めることができたら
・それに伴いタイトルバーや下部バーの非表示オプションなど
・常に最前面にする機能

没入感が欲しいので大体いつも疑似フルスクリーン化+PCOTを最前面化でプレイしています
(疑似フルスクにSRWE。最前面化にPowerToys使用) https://i.imgur.com/4BNP4Qe.png
これだと訳文の白い背景が少し目立つのとゲームが隠れてしまうので、もしPCOTのサイズを自在に変更出来るようになるとすごくありがたいです。下は参考に切り貼り加工して作ったイメージ画像です
https://i.imgur.com/khuD1Zn.png

あまりお手間掛けずに実装出来そうなものがありましたら
ご検討いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします

あとジェミニの読取りを早くする方法は倍率を下げる以外には何かありますか?
今は速度と精度のバランスでgemini2.0を0.8倍にて使用中です

*ダークモードはwindows10内蔵のものだとエクスプローラくらいしか黒く出来ないので
SecureUxThemeという外部ツールを入れてあらゆるアプリを黒くしています

749
ぬるっぽ 2025/06/07 (土) 12:15:57

PCOTを更新しました。v1.8.2

更新項目を以下に列挙します。

  • PCOTをコマンドラインで実行できるように修正
  • キャプチャー画面をESCキーでキャンセルした場合に、メイン画面の既存の文章を残すように修正
  • GeminiのOCRが失敗した場合、エラーメッセージをキャプチャー画面に表示するように修正
  • GeminiAI解説画面の画像解説のチェックボックス項目を廃止
  • GeminiAI解説画面に質問登録&候補表示機能を追加
  • 質問管理画面を追加

今回の大きな更新は以下の2点です。

  • PCOTがコマンドラインで実行できるようになった
  • GeminiAI解説画面に質問を登録できるようになった

質問登録については例によって資料を作成しましたので、よく読んでご利用ください。

質問登録機能説明(1/2)
画像1

質問登録機能説明(2/2)
画像1

お願い

機能説明資料の最後には、現在憂慮していることについて記しているので、何卒ご一読ください。
また、拡散に協力して頂ける方を広く募集します。影響力の有無は問いません。
より多くの方に既存のPCOTよりも大幅に進化したという事実を知って頂きたいです。

748

できれば、類似した事象についてもキャンセル時は元のまま表示を維持して頂けると嬉しいです。
時間のある時に対応して頂けると助かります。

747
ぬるっぽ 2025/05/25 (日) 19:44:33 >> 746

フィードバックありがとうございます!
原文テキスト領域のクリア動作についてですが、該当処理部分をちょっと見直してみます。
ところで、ご指摘頂いたのはフリー選択のみですが、固定翻訳や翻訳ボタンを押した時にもOCR読取失敗時にESCキーでキャンセルすると、同様の動作(クリア)をする仕様になっています。こちらも併せて対応した方がいいでしょうか?

もし対応して欲しいのであれば、次の更新時にまとめて対応したものをリリースしたいと思います。

746
synctam 2025/05/25 (日) 15:58:23 9fc2e@6b698

いつも素晴らしいツールをありがとうございます。
PCOTを利用させていただく中で、一点気になることがありましたので、ご報告させていただきます。

【原文テキスト領域のクリア動作について】
現在、既に翻訳済みのテキストが表示されている状態でフリー選択ボタンをクリックし、その後ESCキーで選択をキャンセルすると、表示されていたテキストがクリアされてしまいます。

ESCキーでキャンセルした場合、表示中のテキストはクリアされないようにすることはできないでしょうか?

【質問に至った経緯】
この件についてお尋ねしたのは、以下のような操作を行った際、テキストがクリアされてしまい、少し困ってしまったためです。

1.フリー選択でゲーム画面を翻訳しました。
2.原文のレイアウトが崩れていたため、改行位置を調整しました。
3.ここで再翻訳ボタンを押すべきところを、誤ってフリー選択ボタンを押してしまいました。
4.慌ててESCキーでフリー選択のキャプチャーを中止しました。
5.すると、原文および翻訳領域がクリアされてしまいました。

私の操作ミスなので仕方ないのですが、もし可能であれば、このような場合にテキストがクリアされないようになると、より便利に使えると感じました。

ご検討いただけますと幸いです。

745
ぬるっぽ 2025/04/29 (火) 23:56:43

PCOTを更新しました。v1.8.1

更新項目を以下に列挙します。

  • Geminiのモデル(1.5 Flashと2.0 Flash)を選択できるように修正
  • Gemini翻訳時にOCR読取していた場合、OCR読取した画像もリクエストに含めるように修正
  • GeminiにOCRや翻訳を指示するプロンプトの練り直し
  • Geminiから受け取るフォーマット文字列をJSONから独自フォーマットに変更
  • その他細々とした修正

既存のPCOTでGeminiを利用している方へ

現在、環境によるのか詳しいことは分かりませんが、OCR読取や翻訳などを行うと内部で「503 service unavailable」というエラーが発生しています。
これは、Googleのサーバーに負荷がかかり過ぎて一時的にサービスを利用できない状態になっているものと思われます。

これは私自身が色々試したのと、テスターさんから報告を聞く限り「Gemini 2.0 Flash」モデルの固有の現象のようです。
代わりに「Gemini 1.5 Flash」を利用すると、明らかにエラーの頻度が減った、あるいはエラーそのものが発生しなくなったと報告を受けています。

今回リリースしたバージョンでは、緊急措置としてデフォルトで「Gemini 1.5 Flash」を選択している状態にしました。
現在、OCRや翻訳が正常に動作しない方は、今回更新したバージョンに差し替えてください。

とはいえ、当然正常に動いている方は「Gemini 2.0 Flash」を使いたいと思うので、以下のGeminiモデルの変更方法の画像を参考にしてください。

【Geminiモデル変更方法】
画像1

!注意!

今回の修正は安定動作に重点を置いて修正しましたが、動作確認が不十分です。
現在使っているPCOTは必ずバックアップしておいてください。
ご迷惑をおかけして、申し訳ありません。

744
ぬるっぽ 2025/04/18 (金) 23:01:44

PCOTを更新しました。v1.8.0

更新項目を以下に列挙します。

  • GeminiAIのAPIキーをローカルの設定ファイルに保存するように修正
  • GeminiAIで翻訳した場合、名詞置換が反映されるように修正
  • GeminiAIでOCRか翻訳を行った場合、エラーダイアログが出る不具合を修正
  • GeminiAIでリクエストがタイムアウトした場合「このリクエストはタイムアウトしました。」というメッセージを出すように修正
  • GeminiAIを設定した後にAPIキーを初期化して「利用設定なし」にした場合、現在選択中のGemini関連の設定を初期化するように修正
  • GeminiAIへの指示(プロンプト)の見直し
  • GeminiAI解説画面の質問欄でCtrl + Enterを押すと、「確定」ボタンを押した時と同様に動作するように修正
  • みんなの自動翻訳で翻訳した場合、翻訳エンジンの表記欄に翻訳したエンジンの略称を表示するように修正

注意事項

今回、GeminiのAPIキーをPCOTのローカル設定ファイルに保存するように修正しました。
大変申し訳ないですが、設定タブのGeminiAI設定から再度APIキーの登録をお願いします。

743
ぬるっぽ 2025/04/15 (火) 18:23:41 >> 742

PCOTをご利用いただき、ありがとうございます。
お問い合わせの件についてですが、今のところ仕様です。
当初考えた方法だと、今の仕様にせざるを得なかったのですが、リリース時点で方針が変わり、恐らくですが、辞書置換も名詞置換も(恐らく改行詳細設定も)適用可能だと思いますので、次の更新で対応します。

ご不便をおかけしますが、今しばらくお待ちください。

742
hi-lite_17 2025/04/15 (火) 17:11:30 d9fd5@7e3a8 >> 741

お世話になります
GeminiAIにより読み取り精度が飛躍的に上がり、自分が遊んでいるMMOのチャット欄でも使えるようになりました(ご対応ありがとうございます)
一点不具合というよりかは仕様なのかな?と思い質問させてください
GeminiAIによる翻訳を行った場合、名詞登録が正常に処理されないのか置き換えられてなさそうでした
翻訳切り替え後に追加などを行いましたが、同様だったので仕様だと思っているんですがお手隙の際にご確認いただければと思います🙇‍♂️

741
ぬるっぽ 2025/04/11 (金) 12:05:27

PCOTを更新しました!!v1.7.9

更新項目を以下に列挙します。

  • OCRエンジンと翻訳エンジンにGeminiAIを追加
  • Gemini解説機能を追加
  • Google翻訳のクライアント初期化方法を修正
  • 隠し機能の翻訳方法を修正
  • メイン画面からプロセス再選択ボタンを除去
  • 翻訳情報オブジェクトにOCR読み取りした画像を追加
  • クリップボードのオブジェクトをクリアする処理を追加

我、万象を識る深淵の探求者。其の名は──Gemini──

というわけで、PCOTに念願のAIを組み込むことに成功しましたw
※上記の紹介文はGemini自身に考えてもらった言葉です

例によって資料を用意しましたので、熟読してください。

【Gemini資料】
1/4
画像1

2/4
画像1

3/4
画像1

4/4
画像1

Geminiを使うには予め利用登録が必要ですが、導入自体は簡単です。
今までのPCOTでも遊べなかったゲームも、遊べなかった理由がOCRの読取精度のせいであれば、確実に遊べると自信を持ってお勧めできます!

740
らる 2025/04/04 (金) 09:51:22 aa658@4a8a8

2番目の方法がまさに求めていた機能でした。
ありがとうございましたm(__)m。

739
ぬるっぽ 2025/04/04 (金) 01:52:10 修正 >> 737

PCOTをご使用いただき、ありがとうございます。
要望の件についてですが、要望とはちょっと違うものの似たようなことを出来ないか検討中でした。
近いうちに実装すると思いますので、気長にお待ち頂ければと思います。

それとは別に、今出来る対処法を幾つか紹介したいと思います。

  • WIN+SHIFT+SではなくCTRL+SHIFT+P(or PrintScreen)で対象プロセスの画像をPCOTに取り込めます。取り込んだ画像はメイン画面の画像翻訳というボタンからアクセス出来るので、そこから翻訳してください。

  • システム設定で以下の画像のように「範囲選択時にスクリーンショット取得」というオプションがあるので、それをチェックしてください。チェック後は普通にフリー選択のショートカットで翻訳すればいけると思います。

画像1

以上、参考になれば幸いです。

738

画像1
ツールチップテキストのことです。

737
らる 2025/04/03 (木) 15:48:49 aa658@4a8a8

お世話になります。要望事項になります。
海外アプリのチェックボックスやテキストボックスなどにマウスカーソルを合わせるとポップアップで説明文が表示されます。現在はWIN+SHIFT+Sでポップアップメッセージをクリップボードに画像コピーし、ペイントに張り付けてからPCOTで翻訳していますが、ちょっと面倒です。PCOTからショートカットにより、クリップボードの画像をOCRして翻訳までできるとありがたいです。ご検討のほど、よろしくお願いします。

736
ぬるっぽ 2025/04/01 (火) 02:37:51 修正 >> 735

PCOTをご利用頂きありがとうございます。
画像のエラーメッセージを拝見した感じ、ライブラリがないと書いてあります。
PCOTフォルダの直下にx86というフォルダがあり、その中に画像のようなDLLがあります。
画像1

既存のPCOTを使っていたのであれば、上書きするファイルが足りていない可能性があります。そうでなければ、DLが失敗して半端に展開された状態になっています。
もしくは、ウイルス認定されて隔離されている可能性もあります。

一度確認してみてください。

735
おいら 2025/03/31 (月) 23:06:33 bb90e@fe106

こんにちは
PCOTを使用して翻訳をする際に添付画像にあるエラーが発生しました。

画像1

734
ぬるっぽ 2025/03/11 (火) 18:21:44 >> 733

PCOTをご利用いただき、ありがとうございます。
恐らくですが、v1.7.6でライブラリの脆弱性が見つかったため、セキュリティー対応のついでに更新できるライブラリ全てを更新しました。
その際に、Tesseractが5.2から5.3へアップグレードされたようなので、その影響かもしれません。

なんにせよ、更に便利になったようで何よりです!ご報告ありがとうございました!
頂いた報告で、ライブラリの更新に意義があることが分かったので、今後はライブラリの更新通知も注視するようにします!

733
こころん 2025/03/11 (火) 18:02:41 80498@6e9e6

いつも重宝させていただいてます。
設定ファイル等は引き継がずに新規に解凍したver1.7.8でフリー翻訳機能を使ってみたところ、従来はおそらくフォントの都合でうまく読み込めていなかったゲーム内の単語が正しく読み込めるようになっていました。比較対象はver1.7.3をアップデートしたver1.7.7だったはずです。
今回の更新履歴だけを見ると関連は無いように思えるのですが、何か変化があったのでしょうか。

いずれにせよ、更に便利になったので嬉しい驚きでした。

732
ぬるっぽ 2025/03/11 (火) 03:30:29 修正

PCOTを更新しました。v1.7.8

更新項目を以下に列挙します。

  • ファイルとフォルダの削除処理を読み取り専用属性を外して削除するように修正
  • クリップボード周りの処理全般をエラーが発生しても無視するように修正
  • 隠し機能の開通テストでテスト用の訳文が表示されないように修正
  • 隠し機能を重複して使用された際にエラーが発生しないように修正
  • 画像翻訳設定を追加
  • 画像翻訳の画像ビューアでPNGとJPEGとWEBPの3つの画像形式を表示出来るように修正
  • 画像翻訳の画像出力処理で任意の画像形式で出力できるように修正
  • 画像ファイル操作画面でリスト上から複数の画像を別の画像形式に変換する処理を追加
  • 「jpeg」の拡張子が存在した場合は「jpg」に直すように修正
  • 同名ファイルがある状態で画像変換処理を行うとエラーになるように修正

注意:既存のPCOTを利用している方へ

今回は実行ファイル以外にも多数のファイルを更新しています。
特にライブラリのセキュリティーの脆弱性に伴う更新が含まれるため「PCOTの更新方法.txt」にある「確実な方法」で更新してください。

画像翻訳の改修内容について

今回の更新でPCOTの画面キャプチャーで扱える画像形式が増えました!
例によって更新資料を作成しました。
注意点などもありますので、熟読してください。

【画像翻訳改修資料】
1/3
画像1
2/3
画像1
3/3
画像1

資料にもありますが、今回の更新でキャプチャーした画像をPNGからJPEGへ、JPEGからWEBPへと相互変換できるようになりました。

とても便利になったので是非使って頂きたいです!

731
ぬるっぽ 2025/02/21 (金) 02:34:22 >> 729

ご報告ありがとうございます!
エラーの発生原因を特定できたようで何よりです。
また、競合しているアプリをご教示頂き、感謝いたします。

場当たり的な対応になりますが、次の更新でPCOTでクリップボードを操作する処理全般を修正したいと思います。

それまではご不便をおかけしますが、ご返信頂いた運用をお願いいたします。

730

早々にご回答頂きありがとうございます。
システムトレイに常駐しているアプリを一つずつ落として確認したところ、問題のアプリを特定することが出来ました。

G-Ignition(Ver3.0.2)
https://www.eizo.co.jp/support/db/products/model/G-Ignition / G-Ignition Mobile

EIZO製モニターのユーティリティツールになります。クリップボードを使っているとは思いもしませんでした。
このツールを終了した状態では今のところ全くエラーは発生しておりません。

PCOTを使う際はこのツールを終了する運用にしたいと思います。
貴重なアドバイスありがとうございました。感謝いたします。

729
ぬるっぽ 2025/02/20 (木) 10:04:14 >> 728

PCOTをご利用いただき、ありがとうございます。
不具合報告と詳しいエラー状況を教えて頂き、感謝いたします。

みんなの自動翻訳を利用しているときだけ、続行を押しても利用できない理由は分かりませんが、スタックトレースを拝見した感じ、クリップボードに文字をセットしている過程でなんらかの例外が発生しているようです。

調べてみたところ、こんな記事が出てきました。
PowershellやC#からクリップボード転送時にExternalExceptionが頻発する原因と対策

これの回答に、「他の誰かがクリップボードを開いているとき」とあるので、PCOTと一緒に起動している何かしらのアプリと、クリップボード操作で競合している可能性があります。

もし心当たりがある場合は、心当たりのあるアプリの利用を中止して、PCOTとの併用を避けて頂けるとエラーの発生を抑制できる可能性があります。
また、その場合はエラーの再現を行いたいので、差し支えなければ併用しているアプリの名前を教えて頂けると、エラーの修正に役立ちます。

以上、あまりお役に立てず恐縮ですが、ご確認の程よろしくお願いいたします。

728
takasono 2025/02/20 (木) 01:02:24

素晴らしいソフトを開発して頂きありがとうございます。
PCOTを使い始めたばかりですが、当方の環境でエラーが発生するためご確認頂けますと幸いです。

<エラー発生時の状況>
 フリー選択にて1回目の翻訳は成功するが、2回目の翻訳がエラーとなる。
画像1

**** 例外テキスト ****
System.Runtime.InteropServices.ExternalException (0x800401D0): 要求されたクリップボード操作に成功しませんでした。
   場所 System.Windows.Forms.Clipboard.ThrowIfFailed(Int32 hr)
   場所 System.Windows.Forms.Clipboard.SetDataObject(Object data, Boolean copy, Int32 retryTimes, Int32 retryDelay)
   場所 System.Windows.Forms.Clipboard.SetText(String text, TextDataFormat format)
   場所 System.Windows.Forms.Clipboard.SetText(String text)
   場所 PCOT.frmShowTranslatedText.d202.MoveNext()
--- 直前に例外がスローされた場所からのスタック トレースの終わり ---
   場所 System.Runtime.CompilerServices.AsyncMethodBuilderCore.<>c.b
6_0(Object state)

<当方の設定等>
・PCOTバージョン 1.7.7
・OS:windows11Pro 24H2
・VC_redist.x86.exe は最新をインストール
・Windowsのクリップボードの履歴はオフに設定
・使用OCRエンジンは「Windows10 OCR」、「Tesseract OCR」どちらでもエラーとなる。
・翻訳エンジンを「Google翻訳」、「DeepL」、「みんなの自動翻訳連携」のどれに変更してもエラーとなる。
・翻訳エンジンを「Google翻訳」、「DeepL」とした場合はエラーダイアログの[続行]ボタンを押すとそのまま使える。
・翻訳エンジンを「みんなの自動翻訳連携」とした場合は[フリー選択]ボタンを押しても範囲選択できる状態にならない。
 この場合はPCOTの再起動が必要

現在は翻訳エンジンを「Google翻訳」にして、エラー発生時は[続行]ボタンを都度押して使っている状況です。
よろしくお願いいたします。

 

727
ぬるっぽ 2025/01/26 (日) 02:19:40 >> 724

おぉ、解決したようで何よりです!
確かに理由は分かりませんが、キーボードレイアウトを一度切り替えると表示されるようになるのですね。
もし今後、同様の報告が上がった場合にはそのようにアドバイスしたいと思います。ご報告ありがとうございました!

726

すみません、自己解決しました。
理由は不明ですが、キーボードレイアウトを一度英語(米国)に切り替えた後、選択肢にWindows10OCRが何故か表示されるようになりました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

725
カニ吉大好き 2025/01/25 (土) 19:57:25 d76ba@cc6cf >> 724

ご回答ありがとうございます。
ご指摘いただいた以下3点について確認しましたが、すべて正常でした。

  • 現在使用しているPCOTのバージョンはv1.7.7であり、最新版を使用しております。
  • 使用しているWIndows11のエディションはWindows 11 Homeであり、Single Languageエディションではありませんでした。
  • キーボードレイアウトの選択画面に英語(米国)は表示されており、言語パックは正しくインストールされているようです。

OCRエンジンの切り替えは、以下のように行いました。

  1. Windowsの設定->言語と地域->優先する言語から言語の追加を選択
  2. English(United States) 英語(米国)を選択
  3. オプションとして言語パックと強化された音声認識を選択して(デフォルトのまま)インストール
  4. PCの再起動
  5. ゲームとPCOT.exeを起動し、ゲームを選択
  6. PCOTの設定->画像加工&OCR読取設定->使用OCRエンジンからWindows10OCRを選択しようとしたが、Tesseract OCRしか選択肢に表示されない(固定翻訳設定のOCR選択欄も同様)
      
724
ぬるっぽ 2025/01/24 (金) 03:28:29 >> 723

PCOTをご利用いただき、ありがとうございます。
お問い合わせについてですが、Windows10OCRはWindows11でも利用できることを確認しています。
ただ、過去に上手く行かなかった例もいくつか報告されています。
というわけで、いくつか確認させてください。

  • PCOTのバージョン(最新バージョンを使っていれば間違いはない筈です)
  • Windows11のエディション(「単一言語エディション」というものを利用している場合は残念ながら利用できません)
  • 言語パックが正しくインストールされているか(タスクトレイ辺りにあるキーボードの選択画面から確認できます※下図を参照してください)
    画像1

上記の全てが問題ない状態で、OCRエンジンにWindows10OCRが出てこない場合は不具合の可能性があるので、お手数ですが再度ご連絡ください。
その際には、Windows11のエディション、どんな操作でOCRエンジンの切替を行おうとしたか等、詳しい情報を頂きたいです。

723
Shinzu 2025/01/24 (金) 01:31:31 d76ba@2ce83

素晴らしいソフトウェアの開発、ありがとうございます。
Windows10OCRを設定するために、設定の言語の追加から英語(米国)を追加して再起動を行いましたが、PCOTの選択肢にWindows10OCRが追加されませんでした。
私は現在Windows11を使用しているのですが、Windows11ではWindows10OCRは使用できないのか、あるいは他に原因があるのでしょうか。
ご回答いただければ幸いです、既出の質問でしたらすみません。

722
ぬるっぽ 2025/01/23 (木) 02:46:15 >> 721

PCOTをご利用いただき、ありがとうございます。
人づてに聞いた話ですが、Morrowindは大分古いゲームで、かつては日本語化が出来たものの、現在では日本語化MODを配っていたサイトなどでもリンク切れが目立つようになり、PCOTの利用は選択肢としてベストではないものの、ベターだとのことです。

PCOTは「一つでも多くのゲームを遊べるようにしたい」というモットーで開発しているツールなので、こうして暖かい言葉を頂けると、製作者としてとても励みになります。

今後もPCOTがお役に立てるよう願っております。

721
Outlander N 2025/01/23 (木) 00:35:26 065df@12b17

ぬるっぽ様、素晴らしいツールの作成ありがとうございます。
OblivionやSkyrimの大型クエストModなどを遊ぶ時に有志の方が作ってくださった日本語化ファイルがないから諦めるかと思った事が何度もありました。
しかし今このツールを使わせて貰い可能性が大きく広がった事に大変感謝しています。
現在はMorrowindプレイ中にてこのツールの素晴らしさを噛み締めています、本当にありがとうございました。

720
ぬるっぽ 2024/12/26 (木) 09:43:04 >> 719

いつもPCOTをご利用いただきありがとうございます。
スクロールバーは原文側でしょうか?それとも訳文側でしょうか?もしくは両方でしょうか?
不具合の可能性が高いので、もう少し詳しい状況を教えていただけますと助かります。

719
ハムカツ 2024/12/25 (水) 21:11:46 bfcfe@65b63

いつも使わせていただいています。
連続翻訳時
ショートカットで翻訳後スクロールバーが自動で動かなくなってしまったのですが
原因はなにか分かりますでしょうか?

718
ぬるっぽ 2024/12/15 (日) 10:06:12

PCOTを更新しました。v1.7.7

更新項目を以下に列挙します。

  • 隠し機能のWebDriverのタイムアウト時間を5秒に変更
  • WebDriverで例外が発生した場合に初期化するように修正
  • 画像加工&OCR読取設定画面で原文欄に右クリックメニューで辞書置換のON/OFF設定を追加
  • クリップボード監視機能でクリップボードの内容がクリアされた時に監視文字列もクリアするように修正
  • クリップボード監視機能で隠し機能とGoogle翻訳についても非同期処理を行うように修正
  • メイン画面の翻訳処理の実装がバラバラなのを一つのメソッドに統合
  • メイン画面で翻訳無効時も翻訳が走ってしまう不具合を修正
  • メイン画面の翻訳結果をコピーにチェックがない場合、原文をクリップボードにコピーするように修正
  • メイン画面で翻訳機能が無効中の場合、OCR後メイン画面をアクティブにしないように修正
  • 出力する全てのテキストファイルで、テキストの改行をCRLFに統一するように修正
  • クリアをショートカットで行えるように修正

今回の更新の目玉についてご紹介

【クリップボード監視機能】
今回の更新で翻訳時に「翻訳結果をコピー」にチェックがない場合、原文をクリップボードにコピーするように修正しました。
また、翻訳機能を無効にしている場合はOCR時にメイン画面をアクティブにしないようにも修正しました。
上記修正の目的はクリップボード監視機能が有効時にクリップボード監視機能の翻訳のみをアクティブにするためです。
以下の画像は「翻訳結果をコピー」にチェックなしに設定し、「翻訳機能を無効」にチェックしている場合で且つ、「クリップボード監視機能」を有効にしている状態の画像です。

参考画像
画像1

画像の通り、ノベルゲームでは雰囲気を壊すことなく翻訳できるので重宝すると思います。

【テキストクリア】
動画配信者の方はPCOTとOBSを連携させて、配信画面上に訳文を表示している方もいると思います。
今回、動画配信者向けにクリア処理をショートカットで起動できるように修正しました。
OBSの画面上では「result.txt」ファイルの内容を表示していますが、クリアボタン or クリアショートカットキー「CTRL+SHIFT+G」を押すと、画面に表示している内容をクリアすることができます。
配信画面中に前の翻訳結果がずっと表示されている場合などに重宝すると思います。

注意:既存のPCOTを利用されている方へ

今回の修正で新規のショートカットキーが追加されています。
既存のユーザーの方は設定→システム設定→ショートカット設定からショートカット設定を開き「リセット」ボタンを押して、新規のショートカットキーを反映させる必要があります。
ご注意ください。

717
ぬるっぽ 2024/12/05 (木) 21:25:25 >> 710

ご回答頂き、ありがとうございます。
では、他のショートカットキーと足並みを揃えたいので、初期状態は「CTRL+SHIFT+G」とさせていただきます。
今は幾つか見つけた不具合を修正中なので、それが終わり次第取り掛かりたいと思います。
気長にお待ちください。

716
カニ吉大好き 2024/12/05 (木) 21:07:31 79897@d217a >> 710

ご返答ありがとうございます!
ショートカットキーですが私はゲーム内で競合していないこともありctrlを外してフリー翻訳をShift+Fでやってる都合上、OBSでの翻訳非表示をShift+Gでやってるのでクリアが実装された際はそれに合わせてShift+Gでやると思います。(Dだとゲームで移動ボタンと重複するので都合悪い場合があるかもしれません)
場合によって変わることも多いと思うのでショートカットは他のものと同じように自由に設定できるとより助かります!
活動名は公開控えたいのですがそれなりに活動しているのでPCOTは周りの活動者にも布教しておきます!

715

お世話になっております。
ご快諾いただけて幸甚の極みです!
最新バージョンの利用と、紹介時バージョン併記の件承知いたしました。
これからもPCOTの発展を楽しみにしております。
お忙しい中ありがとうございました!

714
ぬるっぽ 2024/11/28 (木) 22:26:34 >> 713

いつもPCOTをご利用いただき、ありがとうございます。
PCOTをコミケでご紹介して頂けるとのこと、大変嬉しく思います!
是非是非お願いします!

ただ、一つだけ
サイト上部に列挙されているPCOTの紹介ページを見て分かる通り、(使い方は極力変えない様にはしていますが)PCOTのUIは結構頻繁に変わっています。
なので、なるべく最新バージョンで紹介して頂きたいのと、紹介したバージョンをどこかに併記して頂けると、混乱が少ないと思います。

それでは、今後もよろしくお願いいたします。

713

いつも大変ありがたく利用させていただいております。
不躾なお願いで大変恐縮ですが、
PCOTのスクリーンショット付きで、簡単な使い方・個人的にオススメの設定などを記載した資料を
印刷してコミケ等で頒布させていただくことは可能でしょうか??
非公式かつ個人的な資料である旨の補足と、
当サイトのURL・ぬるっぽ様のツイッターIDのクレジットを表記する予定です。
なお該当資料は、無料頒布するA4用紙1枚の一部分に含める予定です。
もちろん不可であれば作成・頒布はいたしません。
お忙しい中恐縮ですがご検討のほどよろしくお願い申し上げます。