グラフィックのウケや出来は確かに向こうに軍配があがるだろうけど、あの絵露全開っぷりでは外部コラボ、公的団体とのコラボはおそらく無理 (リアイベ絡むからコラボなんかやらんでいい、ゲームに注力できるだろ、という考え方もできなくはないが
昔ほんの少しだけやったことあるけど、動いてる艦娘がかわいいし普通に楽しかった記憶があるよ。感じ方は人それぞれだろうから軽く触ってみるのもありだと思う
大破進軍を警告するツールを (そういうのは卑怯だという方々には申し訳ないが) 使ってる、でないと怖くてプレイできない
純粋にゲームとして面白いので一度触れてみることをお勧めする
「課金しないと突破不可」は今更じゃね・・・?金で済むならって層もそれなりにいると思うがなあ(うっかり木にしてしまったが枝です)
もう新規実装も絞ってるし、基盤の限界も近くていつ畳むことになるかって感じだから今から手を出すのはおすすめしない。買い支えて継続できるって状況じゃないし。そもそもゲーセンそのものが減ってプレイも大変だし。
アズレンのことを言ってるなら艦これのパクリ要素ゼロだし、そもそもゲーム性全く違うから比較なんて不可能だぞ。運営の素行や姿勢は断然あっちのがマシだが
何を指してるか知らんが、もうこんな時代遅れも甚だしいシステムのゲームをわざわざ金かけてまでパクッてるようなとこなんてないと思うで
某隣国のパクリゲーに対して、最初はいちゃもん付けていたけれど、Xのイイねの数見ればどっちがユーザーに求められているのか一目瞭然だな。最も、あっちは流石に工〇に振りすぎな感じもするが・・・。ただ、次のメンテでの実装内容を「〇〇で活躍した姉妹の〇〇」なんかより「次、〇〇実装します」ってはっきり伝える姿勢だけは見習った方がいいと思う。
結構維持が大変みたいだから気になっているなら一度やってみることをおすすめするよ。ブラウザ版もこれくらい動いてくれたらな
筐体の問題とかでむしろ逆とか聞くが。後べつに誰かさんの顔がないわけでもない
スレチで申し訳ないけどアーケード版ってセガが単独でやってるらしいし結構いい感じだったりするのかな。ブラウザ版と同じく後発お断りだろうと敬遠してたけどどうなんだろう
ランカーやら甲やら取れる人は装備余らしてるし甲を取りたい人には全然足りてないしで装備の配布には失敗してる。所持数制限付きの任務でも作れば解決するのに。札の課金解決は課金しないと条件的に突破不可な海域を今のあの人らなら作りかねないので反対しておきたい
あとそもそもきょーびのゲームでキャラなり「重要な」装備のロストシステムとか御大層に世界観だのリアリティだの言いながら実装してるところってどんだけあるんだ?そもそもこっちはゲームしに来てんだからテンポを削ぐような真似して誰が喜ぶっちゅーはなし。御大層な世界観見せたいなら映像でも撮ってろって言ったらダメな奴?
これ。世界観だのリアリティだの調子いこと言っておきながらこれだもんn
これでリアイベ中止になったら、不満を次イベの難易度悪化に注いでくるからそれはそれで厄介なんだ。
任務の選択報酬、前イベの基地デバフ、秋水3つや東海4つが無いとスタート地点にも立てない構造もな。解決方法は例えば3年前から甲でやる、しかない
たくさん課金されてもあのお方たちのお財布に入りにくい(=一定の割合でDMMに持っていかれる)からリアイベ傾倒しているって噂聞いたことあるわね。
ロストへのこだわりはわからんでもないが、木の機能入れてないのはマジで意味不明。まあ専ブラ入れれば解決するけどな
轟沈システムといい札といい不可逆なデメリット背負わせるのが異様に好きなんだよな。せめて課金すれば解消できるようにしたらいいのに
進撃判断時に全員の残耐久を見れる機能を艦これ改から逆輸入してくれたらなあって時々思う あと戦闘スキップと第5~第8艦隊も
実質イベントにサルベージのシステム入れてるでしょ
この記事何度読んでも笑ってしまう、いや笑い事じゃないんだけどね
進軍するか撤退するかを選択させる場面で艦隊の状況が把握できないのは致命的な欠陥だと思うわ。リアルで艦隊動かす時でもそこは一番最初に見て判断するところだろ。次の戦闘に入るまでそれが分からない環境で完全ロストするから納得できないんだよな
https://www.4gamer.net/games/205/G020591/20130911062/ 「艦これ」は哲学的にもシステム的にも,沈んだ船をサルベージする構造を持っていません。完全なロスト以外に,その喪失感を感じてもらう方法がないからです。 との事なんで無理っすね なおそれしか表現方法が思い浮かばないらしくアニメ2期でも遺憾なく発揮されて遺影でイエーイの全滅エンド
泣きの一回でもあるか復旧お便りしたことあるけど、うろ覚えだけど、こだわりがあるからできないとかそんな感じの返信あったのは覚えてる。
レベリングにめちゃくちゃ時間かかるからキャラの使い捨て特攻は効率が悪すぎるので、サービス開始直後の時点でロストシステムを有するゲームデザインは破綻してる。 本来ならこの時点で大幅な見直しをしないといけないのに「他にどうやって悲壮感を表現しろと(笑)」と、失敗を認めないどころかプレイヤーからの意見を嘲って否定した。 その後はキャラの入手機会を絞ったり除籍制限かけたり一限の装備ばかり実装したり強化に課金アイテム大量要求したりと、ロストとは相性最悪な方向に舵をきってるから救いようがない。
ヒント、艦これ黄金期に雨後の筍のように生えてた後追いゲームの何割がロストシステムも採用したでしょーか。つまり世間はそういうことだわ(白目)
アーケードで復活できるシステム入れてるんだから逆輸入すりゃいいのにね。小毎しいから嫌なのか技術的にできないのか…。
うっかり大破進軍したっぽくてリチャード轟沈させたわ・・・轟沈マニアでもない限りこのシステムいらんだろ。装備もなくなるし
リポストに「普段よりも文章の見やすい告知をありがとうございます」とかあって草生えた。リアイベ行く層もやっぱり見にくいと思いながら読んでたんかい。
大本営リスペクト(便利な言い訳)でしょ
スタンプラリー1会計2枚まで(制限なし)だったのが1人1枚に変わってんのな 兵站ガバガバじゃん https://x.com/C2_STAFF/status/1953313748187529715 https://x.com/C2_STAFF/status/1954562211495747745
今イベやってんだっけ? 呉線は既に半分止まってる上にいつ全線不通になってもおかしくない状態だぞ
呉線止まりそうなのにそこらへん何もアナウンスしないんだね
こういうのって一回やって何事もなかった例ができると次からも常態的にやるようになってコントロール不能になるのよね
わんわん
絶対に後出ししてくるから後から行った方がいいけど遅いとグッズが買えなくなる(そしてグッズも当然のように後出しがある) この食い合わせの悪さ、ほんと札と特効システムを思い出す
臣民を用いた貢納でもなければ搾取でもありません。あくまで彼らの自発的な推し活なのです(とりま推し活と言っておけば何でも肯定される説)
それと同時に「心の内や考えてることは隠したいけど、自分の言う事はみんな無条件でいくらでも聞いてほしい。」そんな気持ちをありありと感じる。
こちらでアカウントを作成して参加リクエストしてください。
グラフィックのウケや出来は確かに向こうに軍配があがるだろうけど、あの絵露全開っぷりでは外部コラボ、公的団体とのコラボはおそらく無理 (リアイベ絡むからコラボなんかやらんでいい、ゲームに注力できるだろ、という考え方もできなくはないが
昔ほんの少しだけやったことあるけど、動いてる艦娘がかわいいし普通に楽しかった記憶があるよ。感じ方は人それぞれだろうから軽く触ってみるのもありだと思う
大破進軍を警告するツールを (そういうのは卑怯だという方々には申し訳ないが) 使ってる、でないと怖くてプレイできない
純粋にゲームとして面白いので一度触れてみることをお勧めする
「課金しないと突破不可」は今更じゃね・・・?金で済むならって層もそれなりにいると思うがなあ(うっかり木にしてしまったが枝です)
もう新規実装も絞ってるし、基盤の限界も近くていつ畳むことになるかって感じだから今から手を出すのはおすすめしない。買い支えて継続できるって状況じゃないし。そもそもゲーセンそのものが減ってプレイも大変だし。
アズレンのことを言ってるなら艦これのパクリ要素ゼロだし、そもそもゲーム性全く違うから比較なんて不可能だぞ。運営の素行や姿勢は断然あっちのがマシだが
何を指してるか知らんが、もうこんな時代遅れも甚だしいシステムのゲームをわざわざ金かけてまでパクッてるようなとこなんてないと思うで
某隣国のパクリゲーに対して、最初はいちゃもん付けていたけれど、Xのイイねの数見ればどっちがユーザーに求められているのか一目瞭然だな。最も、あっちは流石に工〇に振りすぎな感じもするが・・・。ただ、次のメンテでの実装内容を「〇〇で活躍した姉妹の〇〇」なんかより「次、〇〇実装します」ってはっきり伝える姿勢だけは見習った方がいいと思う。
結構維持が大変みたいだから気になっているなら一度やってみることをおすすめするよ。ブラウザ版もこれくらい動いてくれたらな
筐体の問題とかでむしろ逆とか聞くが。後べつに誰かさんの顔がないわけでもない
スレチで申し訳ないけどアーケード版ってセガが単独でやってるらしいし結構いい感じだったりするのかな。ブラウザ版と同じく後発お断りだろうと敬遠してたけどどうなんだろう
ランカーやら甲やら取れる人は装備余らしてるし甲を取りたい人には全然足りてないしで装備の配布には失敗してる。所持数制限付きの任務でも作れば解決するのに。札の課金解決は課金しないと条件的に突破不可な海域を今のあの人らなら作りかねないので反対しておきたい
あとそもそもきょーびのゲームでキャラなり「重要な」装備のロストシステムとか御大層に世界観だのリアリティだの言いながら実装してるところってどんだけあるんだ?そもそもこっちはゲームしに来てんだからテンポを削ぐような真似して誰が喜ぶっちゅーはなし。御大層な世界観見せたいなら映像でも撮ってろって言ったらダメな奴?
これ。世界観だのリアリティだの調子いこと言っておきながらこれだもんn
これでリアイベ中止になったら、不満を次イベの難易度悪化に注いでくるからそれはそれで厄介なんだ。
任務の選択報酬、前イベの基地デバフ、秋水3つや東海4つが無いとスタート地点にも立てない構造もな。解決方法は例えば3年前から甲でやる、しかない
たくさん課金されてもあのお方たちのお財布に入りにくい(=一定の割合でDMMに持っていかれる)からリアイベ傾倒しているって噂聞いたことあるわね。
ロストへのこだわりはわからんでもないが、木の機能入れてないのはマジで意味不明。まあ専ブラ入れれば解決するけどな
轟沈システムといい札といい不可逆なデメリット背負わせるのが異様に好きなんだよな。せめて課金すれば解消できるようにしたらいいのに
進撃判断時に全員の残耐久を見れる機能を艦これ改から逆輸入してくれたらなあって時々思う
あと戦闘スキップと第5~第8艦隊も
実質イベントにサルベージのシステム入れてるでしょ
この記事何度読んでも笑ってしまう、いや笑い事じゃないんだけどね
進軍するか撤退するかを選択させる場面で艦隊の状況が把握できないのは致命的な欠陥だと思うわ。リアルで艦隊動かす時でもそこは一番最初に見て判断するところだろ。次の戦闘に入るまでそれが分からない環境で完全ロストするから納得できないんだよな
https://www.4gamer.net/games/205/G020591/20130911062/
「艦これ」は哲学的にもシステム的にも,沈んだ船をサルベージする構造を持っていません。完全なロスト以外に,その喪失感を感じてもらう方法がないからです。
との事なんで無理っすね
なおそれしか表現方法が思い浮かばないらしくアニメ2期でも遺憾なく発揮されて遺影でイエーイの全滅エンド
泣きの一回でもあるか復旧お便りしたことあるけど、うろ覚えだけど、こだわりがあるからできないとかそんな感じの返信あったのは覚えてる。
レベリングにめちゃくちゃ時間かかるからキャラの使い捨て特攻は効率が悪すぎるので、サービス開始直後の時点でロストシステムを有するゲームデザインは破綻してる。
本来ならこの時点で大幅な見直しをしないといけないのに「他にどうやって悲壮感を表現しろと(笑)」と、失敗を認めないどころかプレイヤーからの意見を嘲って否定した。
その後はキャラの入手機会を絞ったり除籍制限かけたり一限の装備ばかり実装したり強化に課金アイテム大量要求したりと、ロストとは相性最悪な方向に舵をきってるから救いようがない。
ヒント、艦これ黄金期に雨後の筍のように生えてた後追いゲームの何割がロストシステムも採用したでしょーか。つまり世間はそういうことだわ(白目)
アーケードで復活できるシステム入れてるんだから逆輸入すりゃいいのにね。小毎しいから嫌なのか技術的にできないのか…。
うっかり大破進軍したっぽくてリチャード轟沈させたわ・・・轟沈マニアでもない限りこのシステムいらんだろ。装備もなくなるし
リポストに「普段よりも文章の見やすい告知をありがとうございます」とかあって草生えた。リアイベ行く層もやっぱり見にくいと思いながら読んでたんかい。
大本営リスペクト(便利な言い訳)でしょ
スタンプラリー1会計2枚まで(制限なし)だったのが1人1枚に変わってんのな
兵站ガバガバじゃん
https://x.com/C2_STAFF/status/1953313748187529715
https://x.com/C2_STAFF/status/1954562211495747745
今イベやってんだっけ? 呉線は既に半分止まってる上にいつ全線不通になってもおかしくない状態だぞ
呉線止まりそうなのにそこらへん何もアナウンスしないんだね
こういうのって一回やって何事もなかった例ができると次からも常態的にやるようになってコントロール不能になるのよね
わんわん
絶対に後出ししてくるから後から行った方がいいけど遅いとグッズが買えなくなる(そしてグッズも当然のように後出しがある)
この食い合わせの悪さ、ほんと札と特効システムを思い出す
臣民を用いた貢納でもなければ搾取でもありません。あくまで彼らの自発的な推し活なのです
(とりま推し活と言っておけば何でも肯定される説)
それと同時に「心の内や考えてることは隠したいけど、自分の言う事はみんな無条件でいくらでも聞いてほしい。」そんな気持ちをありありと感じる。