この記事何度読んでも笑ってしまう、いや笑い事じゃないんだけどね
進軍するか撤退するかを選択させる場面で艦隊の状況が把握できないのは致命的な欠陥だと思うわ。リアルで艦隊動かす時でもそこは一番最初に見て判断するところだろ。次の戦闘に入るまでそれが分からない環境で完全ロストするから納得できないんだよな
https://www.4gamer.net/games/205/G020591/20130911062/ 「艦これ」は哲学的にもシステム的にも,沈んだ船をサルベージする構造を持っていません。完全なロスト以外に,その喪失感を感じてもらう方法がないからです。 との事なんで無理っすね なおそれしか表現方法が思い浮かばないらしくアニメ2期でも遺憾なく発揮されて遺影でイエーイの全滅エンド
泣きの一回でもあるか復旧お便りしたことあるけど、うろ覚えだけど、こだわりがあるからできないとかそんな感じの返信あったのは覚えてる。
レベリングにめちゃくちゃ時間かかるからキャラの使い捨て特攻は効率が悪すぎるので、サービス開始直後の時点でロストシステムを有するゲームデザインは破綻してる。 本来ならこの時点で大幅な見直しをしないといけないのに「他にどうやって悲壮感を表現しろと(笑)」と、失敗を認めないどころかプレイヤーからの意見を嘲って否定した。 その後はキャラの入手機会を絞ったり除籍制限かけたり一限の装備ばかり実装したり強化に課金アイテム大量要求したりと、ロストとは相性最悪な方向に舵をきってるから救いようがない。
ヒント、艦これ黄金期に雨後の筍のように生えてた後追いゲームの何割がロストシステムも採用したでしょーか。つまり世間はそういうことだわ(白目)
アーケードで復活できるシステム入れてるんだから逆輸入すりゃいいのにね。小毎しいから嫌なのか技術的にできないのか…。
うっかり大破進軍したっぽくてリチャード轟沈させたわ・・・轟沈マニアでもない限りこのシステムいらんだろ。装備もなくなるし
リポストに「普段よりも文章の見やすい告知をありがとうございます」とかあって草生えた。リアイベ行く層もやっぱり見にくいと思いながら読んでたんかい。
大本営リスペクト(便利な言い訳)でしょ
スタンプラリー1会計2枚まで(制限なし)だったのが1人1枚に変わってんのな 兵站ガバガバじゃん https://x.com/C2_STAFF/status/1953313748187529715 https://x.com/C2_STAFF/status/1954562211495747745
今イベやってんだっけ? 呉線は既に半分止まってる上にいつ全線不通になってもおかしくない状態だぞ
呉線止まりそうなのにそこらへん何もアナウンスしないんだね
こういうのって一回やって何事もなかった例ができると次からも常態的にやるようになってコントロール不能になるのよね
わんわん
絶対に後出ししてくるから後から行った方がいいけど遅いとグッズが買えなくなる(そしてグッズも当然のように後出しがある) この食い合わせの悪さ、ほんと札と特効システムを思い出す
臣民を用いた貢納でもなければ搾取でもありません。あくまで彼らの自発的な推し活なのです(とりま推し活と言っておけば何でも肯定される説)
それと同時に「心の内や考えてることは隠したいけど、自分の言う事はみんな無条件でいくらでも聞いてほしい。」そんな気持ちをありありと感じる。
21日からイベント後半戦やります これで済む話
小所帯の運営としてゲームとリアイベ並走は大変なので「ここはゲーム優先します」「ここはリアイベ優先します」と堂々と言えばいいのに、いや正直に「私たちは元鎮守府の街とリアイベやりたい、盛り上がりたいんです」と言えば「ああそうなんだ」と自分は納得する、「レースに興味あるし、フィギュアスケーターの人と懇意なんでサーキットイベント優先します」って言われちゃうと微妙な気持ちにはなるし「舞台パフォーマンス楽しいんで舞台に全振りします」だと困惑しかないけど (リアイベの多くは映像収録してるのに商品化して売らない・配信もしないのはコスト掛けても需要が見通せない=コア過ぎることを運営自身が自覚してるってことかな?
メンテする側 (依頼者) が現場に手抜き要求するのはダメだろうって、話題になってたっけ
大建の秘書艦練度は対象の建造ターゲティングには無関係、とされてはいるがレアリティの高いキャラを狙う場合にホントに練度 (ぶっちゃけ指輪してるかしてないか) は影響しないのか疑ってる……運営として課金誘導に大建での効能は有効だろうし、ウチは日本艦単婚なんで海外艦でそれやられると重婚・国際ケッコンしないとならなくなるw
運営と興味のあるファンだけがやり取りしている公式イベントって、ホントに内輪ウケだけしか狙ってないんだなとしか思えないのだが、コンテンツへのリアイベの広告効果とか、コラボする自治体や団体側の求めているであろう地域や施設に対する好感度アップ、観光への貢献度への配慮まで視野に入っていないのでは?
公式のゲームサイト内にコーナーを設けてきちんと発表するという普通のコンテンツがやることを、ここの運営はどういうわけかやりたがらない、SNSで興味のある人向けにやるのが手っ取り早くて手間もかからず効果的という判断をしているのだと思うが (で、手抜きだと批判されると感情的になる……の無限ループを何年もやっている
実際多くのリアイベが盛況なんで現地で直に対応している運営担当者には「提督は喜んでリアイベに連続・長期滞在する」ように見えているのだろうけど、拒否反応して蹴り飛ばし・消し飛ばしている批判の声を冷静に見ていれば問題点も山積していることは理解できるはず、でもやらない (感情的な暴言に過剰反応して運営主体としての冷静さを失っているように見える
開催日時やらの情報が遅すぎ&小出し過ぎて遠方のリアイベに参加できた試しがない…
根本的にはゲームの札や特効艦システムの問題点と同じだと思う。自分の頭の中にしかない答えを前提としてイベントステージ作っちゃう。呉だって自分は長期間滞在してるから何日でも何度でも参加するような企画たてちゃうし、追加のステージイベントやグッズ展開もずっと前から計画してたんだから早々に来呉してしまった人への配慮なんて頭の片隅にもないと思う。
イベント始まって大して経ってないのに枯渇とか笑うしかない。数百人くらいでしか無くなるくらい在庫ないのかて感じ。
呉が遠すぎるし行くことも無いからいいんだけど、公式文章の謎言語が多くて3行読んで何を言ってるか分からない。
Xのツイートが「提督は何度も呉にきて当然」という傲慢が透けて見えるのは気のせいでしょうか
むしろ今シジツっぽいこと何かやってたっけここ
大和は19回、武蔵は7回、あとは忘れた。ジャンバールとヴァリアントは未だにお目にかからない。
斎藤さん、ミリタリーには興味がないでしょうが、せめて社長の文章は添削してください。
何度見ても公式の文章とは思えなくて痛々しくてキッツいわ、暑いから寒さをプレゼントしてくれたのか?
それ自体がすでに流用で、本来は艦これ改の購入特典テレカイラスト(2016年もの)
ていうかxとかでやれる空気じゃないし、何より公式が嫌がってるみたいだし
素人推理で済まないが、その辺も批判かわし以上に「いつもの」ポエム程度の意味のほうがでかいと思う。「こういう私的なついとうをできる僕って素敵でしょ?」みたいな
リアイベではしゃぎ倒すならその1/4でもゲームに力入れろやってのが大半だけどね。
一番リアイベの話してるのがここって草
一次情報ありがとう。C2は気を引きたい気持ちが暴走してるだけだろう。正直22日のステージでの発表内容以外無視でいいと思う
こちらでアカウントを作成して参加リクエストしてください。
この記事何度読んでも笑ってしまう、いや笑い事じゃないんだけどね
進軍するか撤退するかを選択させる場面で艦隊の状況が把握できないのは致命的な欠陥だと思うわ。リアルで艦隊動かす時でもそこは一番最初に見て判断するところだろ。次の戦闘に入るまでそれが分からない環境で完全ロストするから納得できないんだよな
https://www.4gamer.net/games/205/G020591/20130911062/
「艦これ」は哲学的にもシステム的にも,沈んだ船をサルベージする構造を持っていません。完全なロスト以外に,その喪失感を感じてもらう方法がないからです。
との事なんで無理っすね
なおそれしか表現方法が思い浮かばないらしくアニメ2期でも遺憾なく発揮されて遺影でイエーイの全滅エンド
泣きの一回でもあるか復旧お便りしたことあるけど、うろ覚えだけど、こだわりがあるからできないとかそんな感じの返信あったのは覚えてる。
レベリングにめちゃくちゃ時間かかるからキャラの使い捨て特攻は効率が悪すぎるので、サービス開始直後の時点でロストシステムを有するゲームデザインは破綻してる。
本来ならこの時点で大幅な見直しをしないといけないのに「他にどうやって悲壮感を表現しろと(笑)」と、失敗を認めないどころかプレイヤーからの意見を嘲って否定した。
その後はキャラの入手機会を絞ったり除籍制限かけたり一限の装備ばかり実装したり強化に課金アイテム大量要求したりと、ロストとは相性最悪な方向に舵をきってるから救いようがない。
ヒント、艦これ黄金期に雨後の筍のように生えてた後追いゲームの何割がロストシステムも採用したでしょーか。つまり世間はそういうことだわ(白目)
アーケードで復活できるシステム入れてるんだから逆輸入すりゃいいのにね。小毎しいから嫌なのか技術的にできないのか…。
うっかり大破進軍したっぽくてリチャード轟沈させたわ・・・轟沈マニアでもない限りこのシステムいらんだろ。装備もなくなるし
リポストに「普段よりも文章の見やすい告知をありがとうございます」とかあって草生えた。リアイベ行く層もやっぱり見にくいと思いながら読んでたんかい。
大本営リスペクト(便利な言い訳)でしょ
スタンプラリー1会計2枚まで(制限なし)だったのが1人1枚に変わってんのな
兵站ガバガバじゃん
https://x.com/C2_STAFF/status/1953313748187529715
https://x.com/C2_STAFF/status/1954562211495747745
今イベやってんだっけ? 呉線は既に半分止まってる上にいつ全線不通になってもおかしくない状態だぞ
呉線止まりそうなのにそこらへん何もアナウンスしないんだね
こういうのって一回やって何事もなかった例ができると次からも常態的にやるようになってコントロール不能になるのよね
わんわん
絶対に後出ししてくるから後から行った方がいいけど遅いとグッズが買えなくなる(そしてグッズも当然のように後出しがある)
この食い合わせの悪さ、ほんと札と特効システムを思い出す
臣民を用いた貢納でもなければ搾取でもありません。あくまで彼らの自発的な推し活なのです
(とりま推し活と言っておけば何でも肯定される説)
それと同時に「心の内や考えてることは隠したいけど、自分の言う事はみんな無条件でいくらでも聞いてほしい。」そんな気持ちをありありと感じる。
21日からイベント後半戦やります これで済む話
小所帯の運営としてゲームとリアイベ並走は大変なので「ここはゲーム優先します」「ここはリアイベ優先します」と堂々と言えばいいのに、いや正直に「私たちは元鎮守府の街とリアイベやりたい、盛り上がりたいんです」と言えば「ああそうなんだ」と自分は納得する、「レースに興味あるし、フィギュアスケーターの人と懇意なんでサーキットイベント優先します」って言われちゃうと微妙な気持ちにはなるし「舞台パフォーマンス楽しいんで舞台に全振りします」だと困惑しかないけど (リアイベの多くは映像収録してるのに商品化して売らない・配信もしないのはコスト掛けても需要が見通せない=コア過ぎることを運営自身が自覚してるってことかな?
メンテする側 (依頼者) が現場に手抜き要求するのはダメだろうって、話題になってたっけ
大建の秘書艦練度は対象の建造ターゲティングには無関係、とされてはいるがレアリティの高いキャラを狙う場合にホントに練度 (ぶっちゃけ指輪してるかしてないか) は影響しないのか疑ってる……運営として課金誘導に大建での効能は有効だろうし、ウチは日本艦単婚なんで海外艦でそれやられると重婚・国際ケッコンしないとならなくなるw
運営と興味のあるファンだけがやり取りしている公式イベントって、ホントに内輪ウケだけしか狙ってないんだなとしか思えないのだが、コンテンツへのリアイベの広告効果とか、コラボする自治体や団体側の求めているであろう地域や施設に対する好感度アップ、観光への貢献度への配慮まで視野に入っていないのでは?
公式のゲームサイト内にコーナーを設けてきちんと発表するという普通のコンテンツがやることを、ここの運営はどういうわけかやりたがらない、SNSで興味のある人向けにやるのが手っ取り早くて手間もかからず効果的という判断をしているのだと思うが (で、手抜きだと批判されると感情的になる……の無限ループを何年もやっている
実際多くのリアイベが盛況なんで現地で直に対応している運営担当者には「提督は喜んでリアイベに連続・長期滞在する」ように見えているのだろうけど、拒否反応して蹴り飛ばし・消し飛ばしている批判の声を冷静に見ていれば問題点も山積していることは理解できるはず、でもやらない (感情的な暴言に過剰反応して運営主体としての冷静さを失っているように見える
開催日時やらの情報が遅すぎ&小出し過ぎて遠方のリアイベに参加できた試しがない…
根本的にはゲームの札や特効艦システムの問題点と同じだと思う。自分の頭の中にしかない答えを前提としてイベントステージ作っちゃう。呉だって自分は長期間滞在してるから何日でも何度でも参加するような企画たてちゃうし、追加のステージイベントやグッズ展開もずっと前から計画してたんだから早々に来呉してしまった人への配慮なんて頭の片隅にもないと思う。
イベント始まって大して経ってないのに枯渇とか笑うしかない。数百人くらいでしか無くなるくらい在庫ないのかて感じ。
呉が遠すぎるし行くことも無いからいいんだけど、公式文章の謎言語が多くて3行読んで何を言ってるか分からない。
Xのツイートが「提督は何度も呉にきて当然」という傲慢が透けて見えるのは気のせいでしょうか
むしろ今シジツっぽいこと何かやってたっけここ
大和は19回、武蔵は7回、あとは忘れた。ジャンバールとヴァリアントは未だにお目にかからない。
斎藤さん、ミリタリーには興味がないでしょうが、せめて社長の文章は添削してください。
何度見ても公式の文章とは思えなくて痛々しくてキッツいわ、暑いから寒さをプレゼントしてくれたのか?
それ自体がすでに流用で、本来は艦これ改の購入特典テレカイラスト(2016年もの)
ていうかxとかでやれる空気じゃないし、何より公式が嫌がってるみたいだし
素人推理で済まないが、その辺も批判かわし以上に「いつもの」ポエム程度の意味のほうがでかいと思う。「こういう私的なついとうをできる僕って素敵でしょ?」みたいな
リアイベではしゃぎ倒すならその1/4でもゲームに力入れろやってのが大半だけどね。
一番リアイベの話してるのがここって草
一次情報ありがとう。C2は気を引きたい気持ちが暴走してるだけだろう。正直22日のステージでの発表内容以外無視でいいと思う