名無し提督
2025/10/02 (木) 21:37:44
17ef7@f7c82
モガドールについて質問なのですが、13.8改を3積み、4積みして使うことってありますか? 夜戦を考慮せず昼戦のみを想定の場合は候補にあがるのでしょうか。13.8改のためにモガドール掘りを頑張るべきかどうか悩んでいます。初月改二やタシュケントもそうですが、4スロ駆逐がどういう装備で運用すれば良いかいつもわからず、主砲/主砲/ソナー/爆雷や主砲/主砲/対地/対地以外の使い方でおすすめの装備の組み合わせなどもあれば教えていただきたいです。
通報 ...
補強増設ありきの装備でも大丈夫です!
うちだと2-5の水上反撃マンスリーで3積み+煙幕で使ってます。砲が足りるなら3-2や3-4下でも3〜4積みで使えるはずです、ケッコンしてないと少し命中が不安ですが。連撃のときは電探対潜対地以外だとバルジか煙幕積んでる印象です
3積みすることあるんですね、やはり13.8改掘りのために1-4頑張ってみます! 煙幕やバルジで耐久面サポートに振るのも良いんですね、使える場面では試してみます! お答えいただきありがとうございます!
モガドール:仰る通りで、夜戦連撃を捨ててでも昼戦に特化したい場面、というもの自体は有り、その場面では3本以上の(改修した)13.8cm改、はモガドールの有力択になります。しかし常にそれが選ばれる訳でもない(空きスロに煙幕や電探複数積み等も候補に上がる)ため、改修しても必ず使うとは断定しません、ある程度は自己判断でお願いします。モガドール自身は4スロ駆逐という時点で一定の地位が有るため、掘ること自体は余裕があればしていいと思います。札制限のあるイベントで切りやすくなるので。
初月改二:基本的に使う場面では対空が大きな役割となるため、高角砲2本(秋月砲改2本ならなお良し)+対空電探を固定し、残りで何を積むかという形になります。補強増設が空いているなら対空電探を増設に入れることも可能です。使用例は初月改二ページにも記載があるのでそちらも参照してください。
タシュケント:性質的にモガドールに近いですが、四スロ駆逐の中でも運が随一のためカットイン運用もしやすいです。また高速A群に属するため高速+以上の艦隊を求められる場面でも適性が高いです。
3本以上改修済み乗せることがやはりあるのですね、全て改修となるとまた素材となる13.8cmが足りないと思うので気長に頑張ってみます。ひとまずは3隻まで掘ろうと思います!! 煙幕や電探複数積みも参考にさせていただきます!! 初月改二のページにとても詳しく書いてありました! 自分で調べるのを怠ってしまい申し訳ないです、こちら参考にさせていただきます! タシュケントが高速A群なの初めて知りました! 高速+が必要な海域でもっと積極的に使って行こうと思います! 色々と教えてくださりありがとうございます!
余談だけど、ほぼ1編成で無限周回、バケツ0、燃料だけ、矢矧も狙える。なので気力がある限り周回おすすめ。ランカーするならモガ複数ほしいけど、じゃない人はイベで雑にキレルように矢矧複数のほうが本命かもしれない。あとはマンスリー遠征で同時で出すときに楽になる。
1-4って1編成で無限周回できるんですか!? 現在大鯨(旗艦固定)/駆逐2(3組でローテーション)/コマンダor日進or夕張(ローテーション)/軽空母2(育成もかねてガンビアベイとレンジャーをMVPとるので固定)でやってるのですが、弾薬も資源マスのものではマイナス気味で、いい編成があれば教えていただきたいです! 矢矧はかぼちゃでの運上げでも使いたいので確保したいなという気持ちがあったのでモガドールと一緒に頑張ります! マンスリー遠征枠で使えるという発想もなかったのでアドバイスありがたいです! いつも火力の確保に苦労していたので確かに複数艦いれば良さそうですね!
空母(艦攻艦爆)増やして開幕でドカーンと吹っ飛ばす編成とかにすれば赤疲労周回可能は可能(旗艦ローテである程度補助したりしなかったり)。対空CIで毎回敵機0にする・命中回避の下がる赤疲労状態でも100%攻撃を当てて100%敵の攻撃を回避する事が求められるので実際にはバケツ0は無理だけどね。道中の弾薬はドラムや大発系で獲得量を増やせるので装備を調整することになる(当然攻撃面にしわ寄せは来る)。
空母を増やして、対空CIで被害を減らす、ドラム缶や大発で獲得資源を増やす、参考にしてみます!! 先制のみで倒すのは運要素が大きいので、MVPでキラが維持しやすい空母二隻ほどの射程を伸ばし昼戦開始時点で相手に砲撃させないようにするなど考えてみます!! いろいろアドバイスありがとうございます!!
補足。バケツ「ほぼ」0ね。だいたい燃料弾薬100減って弾薬40回収(大発ドラム込み)だった。長鯨か迅鯨に水爆強いの3、軽空2に艦攻3とできれば射程長、なければ中の装備、射程中の軽空使えば艦攻4で安定度アップ。秋月型のカットイン、大発駆逐艦(育成艦でもいい)適当プレイしたいなら駆逐にダメコン。(ダメコンあれば大破してからバケツができる)軽空の疲労はうまく調整すれば1編成でいける。もちろん駆逐3は赤疲労。
細かく教えていただきありがとうございます!! 先制爆撃と昼戦で相手艦隊をすべて沈めれる想定でもない限り敵からの被弾で赤疲労艦が狙われた場合中破・大破する可能性があるのでほぼ0ということですよね、わかりました!! 大鯨が一番搭載数多く耐久なども高くて強いのかと思いましたが長鯨、迅鯨は水爆が乗るんですね……!! 知りませんでした!! 改造しないと積めなそうですが二人とも育成の意味も込めて使ってみます!! 秋月型のカットインと育成艦にドラム缶載せて回ってみようと思います!! ありがとうございます!!
潜母に制空補助させるかさせないかで起用が変わるので注意。大鯨は射程短なので砲撃順に割り込みにくい(=射程調整すれば先に空母が動く)、他3隻(迅鯨・長鯨・平安丸)は射程中なんで適当に編成組んでると最悪空母より先にショボい素殴りを始める。制空値を稼げる艦攻艦爆次第では制空補助(艦戦水戦)不要になるのでそこも自分で調整。空母4潜母1(開幕マシマシ戦艦回避)、そこに+駆逐1(対空CI等)だと被害は結構抑えられるけれど初手Bに行くとB-D-H-Lとなって道中3戦になる(=資源消費が増える)のは難点。「バケツ0・燃料だけ消費(=弾薬0)」が「バケツほぼ0・弾薬60消費」になるように、情報は話半分程度に聞いて自分の感覚と実際の消費にあわせて調整しましょう。
使い分け書いていただきありがとうございます!! 潜水母艦はいつも何も考えずに大鯨使ってたので参考になります!! 射程中は殴る順番大変そうですね、今でもBからDに行くことはあるので思い切って空母4試してみようと思います!! 自分で試してみても赤疲労やっぱりきついと思ったら多少手間かかっても何組かでローテーションしようと思います!! 詳しくアドバイスしてくださり本当にありがとうございます!!
13.8改を3積みするかどうかはさておき、同砲の後段改修にはノーマル砲を使うし改砲は改修段階で青ボが伸びるためmaxにするのはお得装備と言えるので、モガを集めて損はない
13.8改を二つMAXにするだけでもノーマルが8本必要になるんですものね、ほかの期間限定ドロップでも未所持の艦が何隻かおり、イベントが控える中どれほど掘るかどうか悩んでいましたが、時間ある限り周回してみようと思います!! ありがとうございます!!