名無し提督
2025/09/12 (金) 17:22:52
f8382@cb186
問題が顕在化してから丸2年も放ったらかしにしてたのに「今秋セキュア化やりますよ〜!」とかどういう神経してたら堂々と宣えるのか
通報 ...
KADOKAWAのハッキング事件(2024年6月)があった際は、さすがに優先順位を最上級に引き上げて対応するだろうと予想したけど、この事件からも1年以上ほったらかしだった
一応課金要素あるのにセキュリティガッバガバなのほんとしゅごい
ITエンジニア系のC2ファンたちが揃ってダンマリだったのがほんと😲
そりゃゲームの存続に関わるからだろう
ゲーム内でサービスすべきことをいろいろユーザに丸投げしてるわけだから
じゃあ「来年セキュア化やりますよ〜!」って言ったほうがいいか?
何も言わずにさっさとやればいいんだよ、なんで一大イベントみたいな扱いしてんだって話よ。しかも今秋なんてこの期に及んでまだぼやかしてるし。
「本メンテナンスを持ちましてセキュリティ強化を行いましたが、今までと変わらずプレイしていただけます。」って声明を数年前には出してないといけない事案なんだわ。
運営がアレだとユーザーまで開き直るのか
2年たってから「Windows10サポート延長するよ!」って言われたらどう思う?
あらゆる意味で真面目にやれって話。まー年がら年中巫山戯てるんだから無理な話か
そもセキュリティをユーザーに下げさせてまでプレイさせてきたんだからまずは謝罪から入らないとなんだけどな
そもそもhttps化って10年以上前からやらないと将来的に不味いって言われ続けてたんよ…。既にGoogle検索だとアクセスしようとした時点で警告出されるし、個人サイトとか既に更新が放棄されてる企業サイトくらいしかもはや残ってないレベル。
放棄されてる企業サイト…ここかな。ここは同人サークルだっけ?
グーグルやマイクロソフトから「遮断しても構わない」と判断されてるくらいだからな。しかも放置されてても問題ないようなサイトとは違ってここの場合はこのブラウザゲームが唯一のサービス提供場なのにさ。
これがまだ有志の各種攻略サイトやツールが止まらないように調整開発のためだったらわかるけどね。外部ツール死んだら引退者下手すると五割超えるんじゃないか?惰性でやってる人多いだろうし。
今の艦これの致命的ペナルティは轟沈と誤解体だけじゃない。誤札付け、ルート固定ミスと、特効艦選定ミスでかなり気を使う。外部ツールに頼らずにゲーム内でこのリカバリができなきゃならないと思う。
運営は壱ノ型『Skipボタン』を使えるって分かっちゃったし、弐ノ型『札外し』を使えても驚かない
サイトやツール開発してる有志も惰性でやってる人が多そうだしな。マイナー更新くらいには対応するけど根本から作り直さないといけなくなったら辞めてしまう人もいそうだわな。
あと外部に頼ってる問題が一つや二つでは無いから自分が利用してるサイトが1つでも非対応になったらそこで途切れてしまうプレイヤーも多そう。
え? 引退者5割なんてもう平気で超えてるんじゃあ?
↑その時点でプレイしている中から更に5割減る、って意味だろう
公式がブラウザのセキュリティレベル下げることを推奨する前代未聞のゲーム、それが艦これ
これがあるので、新規が増えてるってものに素直に頷けないんだよな。
正直、既存のサブ垢じゃねえの? と思っちまう。
プレイしようとすると超画面白くて詰むしね。調べると【セキュリティレベル下げろ】って出て来るからそこまでしてプレイしたい人そんなにおるんか?っていう
サブ垢って時々聞くけどサブ垢を運用する意味あるのかな。普通にやってる人らはサブなんか育成している時間ないだろうし古参が今から始めたところで実験アカかほぼ放置アカくらいにしかならん。実験用のアカが増えてるってことなら笑えるけど
なお公式では
「安全でないコンテンツの表示を許可」を「DMM.comを安全なサイトに設定する」と言い換えてる模様
物は言いようってレベルじゃねーぞ
>> 21890 ここまで致命傷を回避できるとなると、運営には言い逃れのプロがついているように見えてならない。