ドラコンです。
先にお知らせした、YouTube動画『当チャンネルのヒロイン張銀鈴 麹香々 立ち絵披露記念公演 「第一部 立ち絵披露口上」「第二部 『寿国演義「第三巻」外伝 「鉄道唱歌 御召列車 卍湖巡幸編」』合唱」(「Gemini」でのイラスト生成例)』で使用したAIイラストを例に、GoogleのAI「Gemini」での画像生成を語ってみました。
小説なら、キャラや風景の文章を「Gemini」に読ませて、「この文章を基に画像を生成してください」と指示し、どんな画像が出てくるかで、描写が妥当かの判断材料になるのではないでしょうか。
それに、頭の中か、せいぜい文章でしか表現し得なかった作品世界が、手軽に【絵になって現れる】こと自体が楽しいですね。表紙・挿絵に対応した小説サイトなら、生成した画像を投稿することもできます。
絵師さんに頼まなければいけなかったことが、自分で簡単にできてしまっています。
『「初心者」「初見者」が語る! 「YMM4」で使う GoogleのAI「Gemini」での画像生成 総合編 前編』
内容は以下の通りです。
00:00 オープニング、本動画のご注意
01:04 開始のご挨拶、本シリーズの予定について
03:03 「Gemini」導入の経緯、他のAI画像生成ツールとの比較
06:04 「Gemini」の画像無料生成数と生成回数復活のタイミング
11:57 画像生成の基本的なやり方 (『鉄道唱歌 御召列車 卍湖巡幸編』12番「湖に浮かぶ女性」の画像を例に)
15:41 プロントプ(AIへの指示文)の書き方
16:32 少女キャラ生成の最重要事項
18:56 「Gemini」の画像生成の傾向と得意分野
20:12 「Gemini」の画像生成例(「モンゴル風ランタン祭り」)
22:03 「Gemini」の画像生成例(「モンゴル・チベット風宴会とお茶会」)
25:43 「ポタラ宮と書かずに出てきたポタラ宮」(プロントプに著名建造物名を書かずに、特徴だけ書いたら、想定した建造物が生成された例)
28:35 漢服着用者とモンゴル伝統衣装着用者が混在する画像のプロントプの書き方 (複数の民族が混在する画像の生成方法)
29:42 「Gemini」の画像生成例(「ギリシャのサントリーニ島」)
30:55 「Gemini」の画像生成例(「シルクロードのウイグル風お屋敷での宴会」)
31:20 「Gemini」の画像生成例(「イラン風バザール」)
32:22 「Gemini」の画像生成例(「細密画のペルシャ庭園でのお茶会」)
33:21 「Gemini」でのロゴマークの作り方
34:20 「Gemini」制作のロゴマークの、「YMM4」での使い方
35:46 「Gemini」での画像生成のメリット
37:17 本動画の背景画像「書斎」のプロントプ
38:08 中華風劇場と中華風食堂車を例に、ほしい画像を手に入れる方法
39:20 創作での、画像生成以外の「Gemini」の使い道
39:53 後編の予定、お開きのご挨拶
「初心者」「初見者」が語る! 「YMM4」で使う GoogleのAI「Gemini」での画像生成 総合編 後編
●動画目次
00:00 オープニング、本動画のご注意。
01:04 開始のご挨拶。
03:04 「Gemini」の苦手分野と対処法(被写体が思い通りの向きにならない)。
01:02 画像ごとに「チャットグループを変更する」必要性について。
13:26 画像が生成されないときは「やり直しボタン」をクリック。
14:42 余計なものの消去がうまくいかなかった例。
15:46 和装本は苦手。
17:31 イメージ通りの画像が生成されない場合のまとめ。
18:21 横長(アスペクト比16:9)画像の生成方法。
23:23 正方形画像を、「YMM4」で長方形にする方法。
26:36 正方形画像を、長方形画像にした場合の違和感。
27:18 「YMM4」の映像エフェクト(描画)の紹介。
32:43 「YMM4」を使っての画角調整のまとめ
33:30 本シリーズの予定、お開きのご挨拶。




