私は中々良い選択かと 畠はビハインドからのロングリリーフに期待 浜地と違い、畠はフォークがあり 落ちるときは調子がよく、落ちないときは抜けてくる右打者が、嫌がる投手。ビハインドならわざわざ踏み込んで行くべき投手てばないw
浜地は綺麗なメカニクスで綺麗なフォーシーム と横回転のスライダーは一級品でしたが 落ち球がしょぼいチェンジアップだけでした。 フォークを取得しないと厳しいとずっと思ってました!
浜地はずっと噂あったもんな。。 浜地、及川は名前上がってた。 金村コーチ復帰でもう一度浜地を託したかったなぁ。 畠は使い方次第ではもっと活躍出来ると思う。 大竹さんのように化けてくれたらいいけども。
現役ドラフト2024 巨人 田中瑛斗(投手・日本ハム) 阪神 畠世周(投手・巨人) DeNA 浜地真澄(投手・阪神) 広島 山足達也(内野手・オリックス) ヤクルト 矢崎拓也(投手・広島) 中日 伊藤茉央(投手・楽天) ソフトバンク 上茶谷大河(投手・DeNA) 日本ハム 吉田賢吾(投手・ソフトバンク) ロッテ 石垣雅海(内野手・中日) 楽天 柴田大地(投手・ヤクルト) オリックス 本田圭佑(投手・西武) 西武 平沢大河(内野手・ロッテ)
<第2巡目> 広島 鈴木健矢(投手・日本ハム)
浜地〜😢 何気に痛い。。上茶谷がソフトバンクも驚いたけど。。
いやぁ、これはどうなんでしょ… 率直に言うと失敗した感が汗
読売の畠を獲得 同郷の上本に死球を当てた投手 阪神からはサヨナラ浜地
現役ドラフト 浜地がDeNA
読売畠を阪神獲得って
なんじゃ、これって感じだわ まだ浜地の方が絶対使えるわw
浜地を出したのはショックだな
現役ドラフトが今日あったみたいですが、NPBの公式がネットワーク障害を起こしたそう。 誰を獲ったのか気になります。
回復して何よりですが、8月に手術してもうこんなに回復するんですね。 春から勝ちパターンとしてバリバリやってしまえたりするかもと期待してしまいますっ ザキに前半戦フル回転で頑張ってもらって後半戦は湯浅みたいな使い方もええかもっ
https://youtu.be/m8vJmJu5-gM?si=8TaFl0Ylw7j8rRC8
んー伊原は先発と藤川は言ってたけど先発ならイトマサの初年度の方が全然上やな 今後はわからないけどとりあえず初年度は1イニングやないと通用しないと思うけど
タイガースに関係ないが 中山美穂ちゃんの御冥福お祈り申し上げます
楠本 打者球場の横浜所属選手
7年通算成績 打率.224 OPS.620
捕手.630 遊撃手.650以上が一応の目安 外野手なら.700 これは最低限という意味 起用に恵まれない原口でも通算.751
投手並の外野手 タイガースでどう伸びるか 熱い応援で変身するか ヘンシンタイガース
まあ代打なら一打席の結果 運のようなもの たまたま当たることもあるだろう
期待外れを期待 日本語になっていねえか
楠本 来る以上は歓迎する 本人もやる気に燃えているだろう
板山よりも上なのか 板山は内外野守れた まあタイガースの評価は楠本以下なんだろう
もう野口や豊田・井上・小野寺・島田は終わってしまったのか 期待できないのか 楠本への期待度はそれ以上なのか この連中は楠本以下 もう解雇してしまえ
近本・森下・前川がレギュラー
今でも多すぎるってので外野手ドラフトしなかったんじゃねえのか
少し前にも横浜から山崎なんてのを採っていたな
年度は違うが板山はクビ 井坪なんて永遠の二軍からクビコース
楠本に責任はねえが彼ら以上に活躍してもらわなきゃ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0b947c8421846805f0deb7fade1a5cda77577cc
これは朗報ですな 中に湯浅が戻ればかなりでかい
ほんまに楠本とったんやね 貴重な一軍枠に左の代打でもう一枚埋めるんかいな それやったら高山、板山の方が夢と士気上がるけどて思うてまうわ 甲子園で代打で出てきてどんなテンションやねん 甲子園の代打のボルテージまで作戦にいれんとあかんで 相手は甲子園のテンションで混乱入るんやから そもそも楠本ならめっちゃ頑張ってラギやろ
来季どんでん解説で いや、ここは楠本ちゃうやろ 糸原やろって言われるくらいちゃうか 来たからに応援せざるを得んけど高寺の成長遅らせることになる不安しか今はないわ
まもなくウインターミーテイングだな
ゲラとビーズリーはウインターミーテイングを待たずにタイガースと契約 どこからも声が掛からなかったか 可能性すらなかったよう
ゲラは無理でもビーズリーなんかどこか声を掛けそうなもんだが
MLBの関心は佐々木か 25歳ルールがあるから安く獲得できる 資金力のないチームでも獲得可能 マイナー契約で採れるってのも楽
菅野は歳だからな ダメ元獲得に乗り出すチームがあるかな 一応複数球団が調査してるようだが ウインターミーテイング不発の保険 サラリー次第かな
大山にとっては良かった
出るとなると惜しがるのがタイガースファンの特徴 いればこきおろし
残ればまた叩くんだろう 実績よりタイガースファンからの評価は低かった
出たかったのが本音だろう ただ貰い手がなかった まあ読売だけでも手を挙げてくれたのでメンツは立った 桧山みたいにならなくてよかった
原口はどこか手を挙げたのかな
大山 案外FA人気がなかったな
4億がネックか 甲子園の選手は数字が出ないからな
タイガースはこれまでのボーナスや慰労金や年金のようなもの
読売はやはり金持ち 読売での実績もないのにタイガースと同額
ただタイガースと同額では動かねえわな 金持ち読売でもタイガースを上回る額は出せねえか 岡本・坂本がいる 本気で獲得する気がなかったんだろう
タイガースにいたって何もなければ6年目はある 5年目に3年契約くらいしてもらえば読売より高くなる 年齢的には5年後は微妙なところだが 功労者は衰えても切れねえのが日本的浪花節野球
噂では送球も出来ねえのに守ってたやつがいるとか
鈴木なんて名前が出ていたがほとんどのタイガースファンはよく知らないんじゃないかな それ誰?
知らないはず 一軍で一度も投げたことがない
2位指名とか 契約金の7000とサラリーで8200 それが惜しいのか 育成へ 育成なら500で飼い殺しに出来るからな 回収はできそうにねえけどな
大卒3年で故障とかじゃないのならもう無理だろ 阪神園芸でも斡旋してやれ 契約金の回収は諦めろ ドラフトってそういうもんだろ 外れの方が多いのを承知でもやらなきゃならない
『心の底から嬉しい…何度も甲子園球場に足を運んでいた。 金本さんのホームラン、赤星さんの盗塁に心躍らせた少年の一人です』
元DeNA楠本、阪神入団会見で早くもファンの心を掴む(笑)
マルティネスがNPBもまだ視野に入れてるなら是非っ ってかここ数年ほとんど補強にお金かけてないんですからココイチで使って欲しいですよねえ ザキも一年通すのはしんどいですし… そしてモンテスも自由契約に…なんで読売は手放したんやろ
隣の芝生
タイガースにマルティネスは不要 石井を後ろにうやればそうかわらない
前だとどうしても評価が低くなる 今期でも抑えでやらせていたらマルティネスとそう変わらない成績を残していただろう
先発もできる桐敷までが継投 贅沢すぎる
外から見ていて何を見たか 結構現状を追認する新任は多い
イメージ
岩崎を後ろなんて言ってるよう これじゃ新しい守護神は育たない
そのためのデータ
三浦はポストシーズンを戦うにおいて 球団アナリストからの意見を多く取り入れたなんてあった
まだまだ現場の勘の日本野球
藤川がどんな野球をやるのかは分からない
ファンでも出塁を理解できない 大山を5・6番なんて声もあるくらい 大山が出て誰が返すのか 今期と同じになってしまう
大山は出塁の3番だろう 糸井のようなポジション
5番は粗いが長打力の佐藤 データからならそう見るのが妥当
これで3・4・5番は決まる
中野次第では前川を2番に入れる 長打のないのは中野も同じ 出塁をまず重視 出ないことには得点にはならない 本塁打も出塁と得点が同時に起こるだけ
マルティネスの移籍問題
簡単 キューバがもっと欲しい 中日では払えない
一種のポスティングのようなもの
ホークス・読売・横浜なんかはキューバ政府にパイプを持つ 過去にもキューバ国籍の選手を獲得している
日本でキューバ出身といってもアメリカ経由の亡命選手と 国籍そのままキューバ政府派遣選手の二通りがいる ここらで日本のファンは勘違いする
もちろん移籍すれば多少はマルティネスの手取りも増える マルティネスの意思というよりキューバ政府の意思が大きい
マルティネスは中日に残りたいだろうがキューバ政府が認めない より高待遇のチームを探す
マルティネスなら亡命してMLBにいけば高サラリーは間違いない ただモイネロなんかもそうだがキューバを離れたくないんだろう 愛国心か家族事情か
マルティネスもモイネロも日本に出向してるような形
まあ亡命にはブラックなブローカが絡んだりする 命の危険まである ブラックな組織から脅された例もある
15億になればマルティネスの取り分も4億5千 亡命しなくても キューバの家族も潤うだろう これを急場しのぎというとか
グリエルには実入りがほとんどない
その頃にカストロとアメリカの間で雪解けの話が出ていた グリエルはそれに期待したか横浜に来なかった
キューバ・アメリカの話がうまくいかず キューバ国籍のままではMLBに入れない
グリエルは国際大会ついでに亡命
MLBで野球をやるには亡命しなければならない
直接アメリカには亡命するのが難しいので メキシコやハイチなんかに亡命しその後にアメリカに行ったりする
ボートで渡ろうとして死亡した選手もいる
日本だと亡命しなくても野球ができる そのかわりエージェントがキューバ政府 かなり抜かれる
マルティネスはMLBには行けない ここらを勘違いしてるファンもいるよう
キューバは社会主義国 プロ野球自体を認めていない キューバ国内リーグでは国家公務員としてプレイしている
引退したリナレスを日本の野球を学ばせるという口実で 中日に派遣 サラリーは600万 あくまでキューバからの出向という形
国はあまり豊かではない そこで外貨獲得のためにようやく国外移籍を認めるようになった 国外移籍といっても日本が主な対象国
一号選手がグリエル キューバ国籍のままでの初のプロ入り
サラリーの7割をキューバ政府がピンハネすると言われている キューバにとって貴重な外貨稼ぎ
>> 24009
横浜に獲られたらやばい ウチの大補強ポイントなんやけどなぁ 圧倒的なクローザー。 阪神儲かってんねんから15億くらい払って獲得しろよ
鈴木に限らず、椎葉やサトレンもやけど、 パワーピッチャーってやつは打者で言うところの大砲、スラッガーみたいな感じ? ハマればすごいけど、ハマらんかったら丸っきりアカンって感じやもんな。 鈴木はノーコン何とかしないとなぁ。メンタルも弱そうやし。 ルーキーのときのキャンプでストライク入らず泣いてたり、 試合でボコられたときも泣いてたしな。 同期の桐敷と差がつき過ぎたなぁ。
サトレンもノーコンやったけど、ストレートの握りを変えて コントロールがかなり改善された。 戦力ではなく育成ってところに球団の優しさは感じるけどな。 まぁ選手は悪くない、スカウトや獲得決めた球団が悪いだけで。
中日のマルティネスが移籍確実みたいですね。メジャーなんでしょうねぇ
鈴木勇斗 自由契約選手
2021年ドラフト1位森木に続いてドラフト2位も育成契約か、ドラフト1位、ドラフト2位揃って僅か2年で育成はキツイな、昨年のドラフト1位2位即戦力コンビも1軍に1度も上がらす1位はトミージョンだしw
鈴木なんて1軍登板なし、このままじゃ来年の今頃はクビかもしれないな
背番号28はドラフト1位伊原に与えるかな?
https://l.smartnews.com/m-149kXGW/CUvAEP
大山、佐野になれ!とな。 オレもそう思う
残留よかったですね! 私はファン感で残ってくれーと声援送るだけで何もしてませんが(笑) ファン感での大声援で残ってくれると信じてました。
鈴木勇斗 ホンマどうしたんやろうな。 保留者名簿にも載ってない。 8月24日以降登板なし、フェニックス登板なし、 安芸キャンプ帯同してない。 ファン感欠席してたし、ということは納会とかもおそらく欠席してるよね。 9月から鳴尾浜にも姿を見せていないという話もあるし、 普通に考えれば、育成契約になるんやと思うけど 横田くんみたいなことも心配やし、球団も公表できる範囲で何かしら情報ほしいね。
自由契約 中日マルティネス、読売モンテス
阪神獲得しにいかないかなぁ〜 来季抑え岩崎は不安だわ
特に絶対的守護神マルティネスは是が非でも欲しい選手だな
モンテスも途中加入ながら読売でそこそこ活躍していた選手、阪神も昨年獲得調査していたはず
未知の外国人より日本でそこそこ実績ある外国人の方がある程度計算ができるはず、
AS以降の打率とOPS(30打席以上)
近本(246打席).344 .790 中野(236打席).221 .517 森下(229打席).344 .996 大山(225打席).296 .803 テル(221打席).305 .885 木浪(200打席).225 .572 前川(132打席).271 .705 梅野(122打席).229 .553 坂本(76打席).246 .606 島田(43打席).306 .751 なべ(31打席).241 .704 井上(30打席).214 .874 糸原(30打席).192 .492
シーズンのどの時期からなら、打撃成績そのままの評価でも許容できるのか。
リーグOPS 開幕~.645 交流戦明け~.661 オールスター明け~.677
シーズン途中からボールの質が改善されたんだとしても、 終始「投高打低」傾向だったことが分かる。 ただ、AS明けからに限定した.677であれば、 打低傾向ながらもなんとか許容できる範囲内に収まっているかと。 (個人的には.670~.730の範囲内に収まることを希望してる)
他版や、あちこちのコメント欄を読み漁って初めて知った。 いつの間にやら大山と梅野って、 阪神ファンにとって「二大嫌われ選手」みたいな位置づけになってるんやねー(汗
理解不能w
脳内補正OPSの高低を見やすく並べ替え
森下.876 テル.834 近本.793 大山.785 前川.759 原口.746 井上.738 なべ.731 島田.722 小幡.678 ノイ.646 中野.631 木浪.599 糸原.596 梅野.579 坂本.558 野口.509
>> 510 1036/1089(最終補正値)
傑出度を例年並みの数字に置き換えた打率とOPSのイメージ(50打席以上) 近本 .295 .793 中野 .240 .631 森下 .285 .876 大山 .268 .785 テル .278 .834 前川 .279 .759 梅野 .217 .579 木浪 .222 .599 ーー 坂本 .231 .558 ノイジ.239 .646 なべ .269 .731 小幡 .250 .678 糸原 .224 .596 島田 .285 .722 原口 .250 .746 野口 .196 .509 井上 .220 .738
シーズン中盤まで「異常に飛ばないボール」を使用していたのは見た目にも明らかだったが、 どうやらその原因をつきとめていたようで、後半戦には是正された。 (原因=ボールの縫い目が粗さ、つまり雑な作りが効力係数に大きく影響していたらしい)
後半戦の「普通のボール」によって、シーズン通しての打撃成績は多少上向いたが、 それでも前半戦の超投高打低が無かったことにはならず、 トータルの打撃成績が例年並みにまで回復するには至らずシーズンを終えた。
なお、かつて2シーズンにわたって使用された異様に飛ばない「加藤球」との比較。 2011)リーグ打率.242 リーグOPS.642 2012)リーグ打率.244 リーグOPS.648 ーー 2024)リーグ打率.242 リーグOPS.645
後半戦からボールが修正され、それでようやく加藤球時代に追いついた格好。 つまり前半戦で使ってたボールは異常中の異常。 野球そのものが変質してしまうので、来季はそのようなことがないようお願いしたい。
今回は短期で済んだ出張から帰ってきて、その後の選手たちの動向を確認してたら、 鈴木勇斗の情報がまったく無いことに気づいた。
最後に投げたのっていつだ? 秋のフェニックスリーグや、秋季キャンプにいたっけ? 2軍クラスはとっくに終わってる契約更改も鈴木だけ未更改。
どうなってるんだ??
https://l.smartnews.com/m-13WzyMA/ycW8vF
やはり、大山はいい人。 来季は5番か6番で頑張ってくれw
原口も獲得球団ないから阪神残留だろう 早く発表した方が来シーズンに向けてスッキリするよ
来週ぐらいには原口残留が正式発表されるかな?
私は中々良い選択かと
畠はビハインドからのロングリリーフに期待
浜地と違い、畠はフォークがあり
落ちるときは調子がよく、落ちないときは抜けてくる右打者が、嫌がる投手。ビハインドならわざわざ踏み込んで行くべき投手てばないw
浜地は綺麗なメカニクスで綺麗なフォーシーム
と横回転のスライダーは一級品でしたが
落ち球がしょぼいチェンジアップだけでした。
フォークを取得しないと厳しいとずっと思ってました!
浜地はずっと噂あったもんな。。
浜地、及川は名前上がってた。
金村コーチ復帰でもう一度浜地を託したかったなぁ。
畠は使い方次第ではもっと活躍出来ると思う。
大竹さんのように化けてくれたらいいけども。
現役ドラフト2024
巨人 田中瑛斗(投手・日本ハム)
阪神 畠世周(投手・巨人)
DeNA 浜地真澄(投手・阪神)
広島 山足達也(内野手・オリックス)
ヤクルト 矢崎拓也(投手・広島)
中日 伊藤茉央(投手・楽天)
ソフトバンク 上茶谷大河(投手・DeNA)
日本ハム 吉田賢吾(投手・ソフトバンク)
ロッテ 石垣雅海(内野手・中日)
楽天 柴田大地(投手・ヤクルト)
オリックス 本田圭佑(投手・西武)
西武 平沢大河(内野手・ロッテ)
<第2巡目>
広島 鈴木健矢(投手・日本ハム)
浜地〜😢
何気に痛い。。上茶谷がソフトバンクも驚いたけど。。
いやぁ、これはどうなんでしょ…
率直に言うと失敗した感が汗
読売の畠を獲得
同郷の上本に死球を当てた投手
阪神からはサヨナラ浜地
現役ドラフト
浜地がDeNA
読売畠を阪神獲得って
なんじゃ、これって感じだわ
まだ浜地の方が絶対使えるわw
浜地を出したのはショックだな
現役ドラフトが今日あったみたいですが、NPBの公式がネットワーク障害を起こしたそう。
誰を獲ったのか気になります。
回復して何よりですが、8月に手術してもうこんなに回復するんですね。
春から勝ちパターンとしてバリバリやってしまえたりするかもと期待してしまいますっ
ザキに前半戦フル回転で頑張ってもらって後半戦は湯浅みたいな使い方もええかもっ
https://youtu.be/m8vJmJu5-gM?si=8TaFl0Ylw7j8rRC8
んー伊原は先発と藤川は言ってたけど先発ならイトマサの初年度の方が全然上やな
今後はわからないけどとりあえず初年度は1イニングやないと通用しないと思うけど
タイガースに関係ないが
中山美穂ちゃんの御冥福お祈り申し上げます
楠本
打者球場の横浜所属選手
7年通算成績
打率.224
OPS.620
捕手.630
遊撃手.650以上が一応の目安
外野手なら.700 これは最低限という意味
起用に恵まれない原口でも通算.751
投手並の外野手
タイガースでどう伸びるか
熱い応援で変身するか
ヘンシンタイガース
まあ代打なら一打席の結果
運のようなもの
たまたま当たることもあるだろう
期待外れを期待
日本語になっていねえか
楠本
来る以上は歓迎する
本人もやる気に燃えているだろう
板山よりも上なのか
板山は内外野守れた
まあタイガースの評価は楠本以下なんだろう
もう野口や豊田・井上・小野寺・島田は終わってしまったのか
期待できないのか
楠本への期待度はそれ以上なのか
この連中は楠本以下
もう解雇してしまえ
近本・森下・前川がレギュラー
今でも多すぎるってので外野手ドラフトしなかったんじゃねえのか
少し前にも横浜から山崎なんてのを採っていたな
年度は違うが板山はクビ
井坪なんて永遠の二軍からクビコース
楠本に責任はねえが彼ら以上に活躍してもらわなきゃ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0b947c8421846805f0deb7fade1a5cda77577cc
これは朗報ですな
中に湯浅が戻ればかなりでかい
ほんまに楠本とったんやね
貴重な一軍枠に左の代打でもう一枚埋めるんかいな
それやったら高山、板山の方が夢と士気上がるけどて思うてまうわ
甲子園で代打で出てきてどんなテンションやねん
甲子園の代打のボルテージまで作戦にいれんとあかんで
相手は甲子園のテンションで混乱入るんやから
そもそも楠本ならめっちゃ頑張ってラギやろ
来季どんでん解説で
いや、ここは楠本ちゃうやろ
糸原やろって言われるくらいちゃうか
来たからに応援せざるを得んけど高寺の成長遅らせることになる不安しか今はないわ
まもなくウインターミーテイングだな
ゲラとビーズリーはウインターミーテイングを待たずにタイガースと契約
どこからも声が掛からなかったか
可能性すらなかったよう
ゲラは無理でもビーズリーなんかどこか声を掛けそうなもんだが
MLBの関心は佐々木か
25歳ルールがあるから安く獲得できる
資金力のないチームでも獲得可能
マイナー契約で採れるってのも楽
菅野は歳だからな
ダメ元獲得に乗り出すチームがあるかな
一応複数球団が調査してるようだが
ウインターミーテイング不発の保険
サラリー次第かな
大山にとっては良かった
出るとなると惜しがるのがタイガースファンの特徴
いればこきおろし
残ればまた叩くんだろう
実績よりタイガースファンからの評価は低かった
出たかったのが本音だろう
ただ貰い手がなかった
まあ読売だけでも手を挙げてくれたのでメンツは立った
桧山みたいにならなくてよかった
原口はどこか手を挙げたのかな
大山
案外FA人気がなかったな
4億がネックか
甲子園の選手は数字が出ないからな
タイガースはこれまでのボーナスや慰労金や年金のようなもの
読売はやはり金持ち
読売での実績もないのにタイガースと同額
ただタイガースと同額では動かねえわな
金持ち読売でもタイガースを上回る額は出せねえか
岡本・坂本がいる
本気で獲得する気がなかったんだろう
タイガースにいたって何もなければ6年目はある
5年目に3年契約くらいしてもらえば読売より高くなる
年齢的には5年後は微妙なところだが
功労者は衰えても切れねえのが日本的浪花節野球
噂では送球も出来ねえのに守ってたやつがいるとか
鈴木なんて名前が出ていたがほとんどのタイガースファンはよく知らないんじゃないかな
それ誰?
知らないはず
一軍で一度も投げたことがない
2位指名とか
契約金の7000とサラリーで8200
それが惜しいのか
育成へ
育成なら500で飼い殺しに出来るからな
回収はできそうにねえけどな
大卒3年で故障とかじゃないのならもう無理だろ
阪神園芸でも斡旋してやれ
契約金の回収は諦めろ
ドラフトってそういうもんだろ
外れの方が多いのを承知でもやらなきゃならない
『心の底から嬉しい…何度も甲子園球場に足を運んでいた。
金本さんのホームラン、赤星さんの盗塁に心躍らせた少年の一人です』
元DeNA楠本、阪神入団会見で早くもファンの心を掴む(笑)
マルティネスがNPBもまだ視野に入れてるなら是非っ ってかここ数年ほとんど補強にお金かけてないんですからココイチで使って欲しいですよねえ
ザキも一年通すのはしんどいですし…
そしてモンテスも自由契約に…なんで読売は手放したんやろ
隣の芝生
タイガースにマルティネスは不要
石井を後ろにうやればそうかわらない
前だとどうしても評価が低くなる
今期でも抑えでやらせていたらマルティネスとそう変わらない成績を残していただろう
先発もできる桐敷までが継投
贅沢すぎる
外から見ていて何を見たか
結構現状を追認する新任は多い
イメージ
岩崎を後ろなんて言ってるよう
これじゃ新しい守護神は育たない
そのためのデータ
三浦はポストシーズンを戦うにおいて
球団アナリストからの意見を多く取り入れたなんてあった
まだまだ現場の勘の日本野球
藤川がどんな野球をやるのかは分からない
ファンでも出塁を理解できない
大山を5・6番なんて声もあるくらい
大山が出て誰が返すのか
今期と同じになってしまう
大山は出塁の3番だろう
糸井のようなポジション
5番は粗いが長打力の佐藤
データからならそう見るのが妥当
これで3・4・5番は決まる
中野次第では前川を2番に入れる
長打のないのは中野も同じ
出塁をまず重視
出ないことには得点にはならない
本塁打も出塁と得点が同時に起こるだけ
マルティネスの移籍問題
簡単
キューバがもっと欲しい
中日では払えない
一種のポスティングのようなもの
ホークス・読売・横浜なんかはキューバ政府にパイプを持つ
過去にもキューバ国籍の選手を獲得している
日本でキューバ出身といってもアメリカ経由の亡命選手と
国籍そのままキューバ政府派遣選手の二通りがいる
ここらで日本のファンは勘違いする
もちろん移籍すれば多少はマルティネスの手取りも増える
マルティネスの意思というよりキューバ政府の意思が大きい
マルティネスは中日に残りたいだろうがキューバ政府が認めない
より高待遇のチームを探す
マルティネスなら亡命してMLBにいけば高サラリーは間違いない
ただモイネロなんかもそうだがキューバを離れたくないんだろう
愛国心か家族事情か
マルティネスもモイネロも日本に出向してるような形
まあ亡命にはブラックなブローカが絡んだりする
命の危険まである
ブラックな組織から脅された例もある
15億になればマルティネスの取り分も4億5千
亡命しなくても
キューバの家族も潤うだろう
これを急場しのぎというとか
グリエルには実入りがほとんどない
その頃にカストロとアメリカの間で雪解けの話が出ていた
グリエルはそれに期待したか横浜に来なかった
キューバ・アメリカの話がうまくいかず
キューバ国籍のままではMLBに入れない
グリエルは国際大会ついでに亡命
MLBで野球をやるには亡命しなければならない
直接アメリカには亡命するのが難しいので
メキシコやハイチなんかに亡命しその後にアメリカに行ったりする
ボートで渡ろうとして死亡した選手もいる
日本だと亡命しなくても野球ができる
そのかわりエージェントがキューバ政府
かなり抜かれる
マルティネスはMLBには行けない
ここらを勘違いしてるファンもいるよう
キューバは社会主義国
プロ野球自体を認めていない
キューバ国内リーグでは国家公務員としてプレイしている
引退したリナレスを日本の野球を学ばせるという口実で
中日に派遣
サラリーは600万
あくまでキューバからの出向という形
国はあまり豊かではない
そこで外貨獲得のためにようやく国外移籍を認めるようになった
国外移籍といっても日本が主な対象国
一号選手がグリエル
キューバ国籍のままでの初のプロ入り
サラリーの7割をキューバ政府がピンハネすると言われている
キューバにとって貴重な外貨稼ぎ
>> 24009
横浜に獲られたらやばい
ウチの大補強ポイントなんやけどなぁ
圧倒的なクローザー。
阪神儲かってんねんから15億くらい払って獲得しろよ
鈴木に限らず、椎葉やサトレンもやけど、
パワーピッチャーってやつは打者で言うところの大砲、スラッガーみたいな感じ?
ハマればすごいけど、ハマらんかったら丸っきりアカンって感じやもんな。
鈴木はノーコン何とかしないとなぁ。メンタルも弱そうやし。
ルーキーのときのキャンプでストライク入らず泣いてたり、
試合でボコられたときも泣いてたしな。
同期の桐敷と差がつき過ぎたなぁ。
サトレンもノーコンやったけど、ストレートの握りを変えて
コントロールがかなり改善された。
戦力ではなく育成ってところに球団の優しさは感じるけどな。
まぁ選手は悪くない、スカウトや獲得決めた球団が悪いだけで。
中日のマルティネスが移籍確実みたいですね。メジャーなんでしょうねぇ
鈴木勇斗
自由契約選手
2021年ドラフト1位森木に続いてドラフト2位も育成契約か、ドラフト1位、ドラフト2位揃って僅か2年で育成はキツイな、昨年のドラフト1位2位即戦力コンビも1軍に1度も上がらす1位はトミージョンだしw
鈴木なんて1軍登板なし、このままじゃ来年の今頃はクビかもしれないな
背番号28はドラフト1位伊原に与えるかな?
https://l.smartnews.com/m-149kXGW/CUvAEP
大山、佐野になれ!とな。
オレもそう思う
残留よかったですね!
私はファン感で残ってくれーと声援送るだけで何もしてませんが(笑)
ファン感での大声援で残ってくれると信じてました。
鈴木勇斗
ホンマどうしたんやろうな。
保留者名簿にも載ってない。
8月24日以降登板なし、フェニックス登板なし、
安芸キャンプ帯同してない。
ファン感欠席してたし、ということは納会とかもおそらく欠席してるよね。
9月から鳴尾浜にも姿を見せていないという話もあるし、
普通に考えれば、育成契約になるんやと思うけど
横田くんみたいなことも心配やし、球団も公表できる範囲で何かしら情報ほしいね。
自由契約
中日マルティネス、読売モンテス
阪神獲得しにいかないかなぁ〜
来季抑え岩崎は不安だわ
特に絶対的守護神マルティネスは是が非でも欲しい選手だな
モンテスも途中加入ながら読売でそこそこ活躍していた選手、阪神も昨年獲得調査していたはず
未知の外国人より日本でそこそこ実績ある外国人の方がある程度計算ができるはず、
AS以降の打率とOPS(30打席以上)
近本(246打席).344 .790
中野(236打席).221 .517
森下(229打席).344 .996
大山(225打席).296 .803
テル(221打席).305 .885
木浪(200打席).225 .572
前川(132打席).271 .705
梅野(122打席).229 .553
坂本(76打席).246 .606
島田(43打席).306 .751
なべ(31打席).241 .704
井上(30打席).214 .874
糸原(30打席).192 .492
シーズンのどの時期からなら、打撃成績そのままの評価でも許容できるのか。
リーグOPS
開幕~.645
交流戦明け~.661
オールスター明け~.677
シーズン途中からボールの質が改善されたんだとしても、
終始「投高打低」傾向だったことが分かる。
ただ、AS明けからに限定した.677であれば、
打低傾向ながらもなんとか許容できる範囲内に収まっているかと。
(個人的には.670~.730の範囲内に収まることを希望してる)
他版や、あちこちのコメント欄を読み漁って初めて知った。
いつの間にやら大山と梅野って、
阪神ファンにとって「二大嫌われ選手」みたいな位置づけになってるんやねー(汗
理解不能w
脳内補正OPSの高低を見やすく並べ替え
森下.876
テル.834
近本.793 大山.785 前川.759
原口.746 井上.738 なべ.731 島田.722
小幡.678
ノイ.646 中野.631
木浪.599 糸原.596 梅野.579 坂本.558
野口.509
>> 510
1036/1089(最終補正値)
傑出度を例年並みの数字に置き換えた打率とOPSのイメージ(50打席以上)
近本 .295 .793
中野 .240 .631
森下 .285 .876
大山 .268 .785
テル .278 .834
前川 .279 .759
梅野 .217 .579
木浪 .222 .599
ーー
坂本 .231 .558
ノイジ.239 .646
なべ .269 .731
小幡 .250 .678
糸原 .224 .596
島田 .285 .722
原口 .250 .746
野口 .196 .509
井上 .220 .738
シーズン中盤まで「異常に飛ばないボール」を使用していたのは見た目にも明らかだったが、
どうやらその原因をつきとめていたようで、後半戦には是正された。
(原因=ボールの縫い目が粗さ、つまり雑な作りが効力係数に大きく影響していたらしい)
後半戦の「普通のボール」によって、シーズン通しての打撃成績は多少上向いたが、
それでも前半戦の超投高打低が無かったことにはならず、
トータルの打撃成績が例年並みにまで回復するには至らずシーズンを終えた。
なお、かつて2シーズンにわたって使用された異様に飛ばない「加藤球」との比較。
2011)リーグ打率.242 リーグOPS.642
2012)リーグ打率.244 リーグOPS.648
ーー
2024)リーグ打率.242 リーグOPS.645
後半戦からボールが修正され、それでようやく加藤球時代に追いついた格好。
つまり前半戦で使ってたボールは異常中の異常。
野球そのものが変質してしまうので、来季はそのようなことがないようお願いしたい。
今回は短期で済んだ出張から帰ってきて、その後の選手たちの動向を確認してたら、
鈴木勇斗の情報がまったく無いことに気づいた。
最後に投げたのっていつだ?
秋のフェニックスリーグや、秋季キャンプにいたっけ?
2軍クラスはとっくに終わってる契約更改も鈴木だけ未更改。
どうなってるんだ??
https://l.smartnews.com/m-13WzyMA/ycW8vF
やはり、大山はいい人。
来季は5番か6番で頑張ってくれw
原口も獲得球団ないから阪神残留だろう
早く発表した方が来シーズンに向けてスッキリするよ
来週ぐらいには原口残留が正式発表されるかな?