お世話になっております。 1年スナイプクルーの古田愛佳です。
みさきさんカーは康赳さん、あおいさん、自分を乗せて現在石川県内を走行中です。やすたけさんとお互いの兄弟の名前を当てるゲームをして、2人とも最初の文字を聞いただけで一発で当ててしまい怖い思いをしました。
今回の遠征でも、たくさんのOB、OGさんにハーバーまでお越しいただきました。お忙しい中ありがとうございました。
江ノ島遠征では主に470チームのサポートメンバーとして参加させて頂きました。自分はスナイプなのでリギンの手伝いなどは470の同回に任せ、支援艇の準備に徹するなど上手く役割分担が出来ていたと思います。
今回の結果を見て、やはり全国のレベルの高さに圧倒されました。OBさんも仰っていましたが、何か根本的なところが強豪とは違っていて、そこを見直して行くことが重要なのかなと感じました。またスナイプチームは既にレギュラー争いが始まっています。高校の頃は女子選手が少なかったため、熾烈なレギュラー争いをする男子を横目にずっとヨットに乗せてもらっていました。そのためかヨットに対する情熱も低く、知識などを自らどんどん身に付けていこうという意識もあまり無かったように思います。だからこそ今、ヨットの情熱に溢れる同回達に囲まれている環境が凄く恵まれていると思うし、経験者であることに胡座をかかず仲間達と切磋琢磨していきたいです。そして来年レギュラーメンバーとして絶対江ノ島に帰ってきて、既に名だたる大学でレースメンバーとして活躍している高校の同回達と戦いたいです。
4年生の先輩たち、4年間本当にお疲れ様でした。私は高校の頃部活を辞めてしまった人間なのでまず最後まで部活をやり遂げたことに対して尊敬するし、ヨットの技術はもちろん、精神面など全てにおいて尊敬しかないです。特にスナイプ4年の先輩方、本当にありがとうございました。先輩たちが居なくなるのは悲しいし心細いけどほのかさんと同回と共に頑張って絶対インカレに行きます。
最後になりますが、いつも応援していただいている皆様、本当にありがとうございます。今後も金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いします。
みさきさん(と、やすたけさん)、長時間の運転本当にありがとうございます!積み下ろしも一緒に頑張りましょう!!!
お世話になっております。 3年スナイプスキッパーの佐々木穂乃佳です。
投稿が遅れてしまい申し訳ありません。
今大会に多くのOB、OGさんにお越し頂き、応援していただきました。ありがとうございました。
自分は今回レース2日目からサポートとして参加しました。力を十分に発揮できてない470チームの様子を目の当たりにして、私はサポートとして何もすることができませんでした。今後は仲間に対して伝え続ける立場になるので、今回の反省を生かしていきたいと思います。また、インカレ本戦の雰囲気を感じてこの舞台でヨットに乗りたいと心から思いました。実現するには厳しい戦いになると思いますが、できることは何でもやっていきます。
4年生の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。入部したときから間近で見てきて、ずっと憧れで目標です。そんな先輩達を越えて強いチームを作ります。今後もお力添えいただけると嬉しいです。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB、OG、保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願い致します。
お世話になっております。一年スナイプクルーの中田沙織です。
ゆうきさんカーはまなとさん、かいと、自分を乗せて松代を出ました。車内は平和で優しくてほのぼのした雰囲気で心が温まります。
今回のヨット部の活動、正直私1人だけでできたことはゼロと言っていいほどなくて、いろんな人に支えられているからこそ日頃から周りの人に対する感謝、謙虚、礼儀を忘れてはいけないなと思っています。でも日々活動して行くうちに疎かにしてしまいがちなのでまだまだ私は人としてできてないなと振り返っています。先輩の悔しさをしっかり受け継いで今後も成長していてたらなと思います。
自分より100倍忙しいはずのゆうきさん。運転本当にありがとうございます。無理しないでくださいね。
お世話になっております。 1年470クルーの松村桃果です。
現在、涼平さんカーは春樹さん、みゆ、自分を乗せて 長野県を走行中です。春樹さんが熱唱中です。長野の空気は美味しいです。
今回9日間の江ノ島遠征で私はLuceの艇担当としてサポートさせていただきました。まず、私のサポートが2人にどれほど貢献出来ていたか分からないし、もっと出来たのではないかと思ってます。それでも、予選から本戦まで2人には素晴らしい景色を見せて貰えました。予選での1上1位は忘れられません。この4日間も雨が降ったり、強風でレースが止まったり、様々なコンディションでしたが、その中でも懸命に出艇していく姿は本当にかっこよかったです。春樹さんのヨットに真摯に取り組む姿、あおいさんの女子クルーでも戦っていく姿は私の憧れです。最終日は応援で2人の名前を呼んだ時、今日で最後かと思うと泣けてきました。Luceの、春樹さん、あおいさんの艇担当で良かったです。ありがとうございました。
約半年、4年生と活動を共にすること出来て本当によかったです。4年生から学ぶことは多く、もう一緒に活動できないことに実感が湧きません。最後のミーティングでの4年生の言葉には重みがあり、4年間ヨットにかけてきた思いが伝わってきました。私はヨットが好きだし、そう思わせてくれた先輩方には感謝しかありません。私はここで気持ちを入れ替えて、インカレの舞台で戦えるくらい貪欲に練習に取り組んでいきたいと思います。また、広睦さんが言ってたように来年470は3枠しか本戦に行けません。今まで以上勝ちにこだわって活動し、また来年江ノ島に帰って来れるよう頑張ります。 4年生の皆さん4年間お疲れ様でした。ヨットにのる姿はいつもかっこよかったし、皆さんのことが大好きです。本当にありがとうございました。これからもご指導よろしくお願いします。
また、本戦も多くのOB、OGさん方に応援に来ていただきました。お忙しい中ありがとうございます。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB・OGの皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
涼平さん長時間の運転ありがとうございます! 滝港までよろしくお願いします!
お世話になっております。 1年470スキッパーの川島美柚です。
涼平さんカーは春樹さん、桃果、自分を乗せて新潟県を走行中です。車窓からみる景色がすでに寒そうでまだ冬をむかえる準備をしていない自分は初めての北陸の冬を乗り越えることができるのかとても不安です。凍死しそうでしたらどなたか救助よろしくおねがいします。
まずはじめに今回の遠征では多くのOB、OGのみなさま、関係者のみなさまにハーバーにお越しいただきました。本当にありがとうございました。
今回の江ノ島では10日間サポートメンバーとして参加させていただきました。琵琶湖での遠征とは全く違う緊張感のなかですごく刺激をうけた10日間でした。自分は琵琶湖での予選の時からQuartzの艇担当としてひろむさん、たくみさんのサポートをしながらたくさんのことを学ぶことができました。本当にお二方には感謝しかありません。そしてその分最後の出艇を見送った後もうこうやって2人が乗ってるQuartzを応援できることはないんだと感じてすごく寂しくなりました。インカレが終わった今結果を振り返ってみるとサポートとしてもっとできたことがあったのではないかと思うばかりです。そしてなによりあれだけ上回生が真剣に4年間を捧げてヨットに向き合っていても結果にあらわれないこともあるのだと全日本の厳しさを思い知らされました。それと同時に今日でサポート役に徹する自分は終わりにしてヨットに本気で向き合う覚悟を決めました。正直まだ四年生が引退してしまったという実感があまり湧かない現状ではありますが、同回、そして上回生ともぶつかりあうことを恐れずに成長していきたいと思います。 4年生のみなさん、4年間お疲れ様でした。約半年間という短い間ではありましたが、大学生になってヨット部に出会って4年生のもとでたくさんのことを得ることができたあまりにも濃い半年間でした。今まで本当にありがとうございました。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB、OGの皆様、保護者の皆様、ありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願い致します。
お世話になっております。
4年470スキッパーの寺島春樹です。
現在涼平カーは川島、松村、自分を乗せて長野県を走行中です。 高速道路の走行において、涼平のタントの性能がとても不安になってきます。 先程は追い越したトラックに登坂車線から追い抜かれていました、、。
4年間が終わりました。長かったような気もするし短ったような気もします。
現役最後のヨットレースを終えて、今はヨットのことを考えると放心状態のような感じになってしまいます。レガッタ中はその日のレース結果に、自分の実力不足に、4年間の努力の浅さに、どれだけ失望したとしてもそんなことを考えている場合では無いと切り替えることが出来ました。 結果でしか恩返し出来ない自分は、もし落ち込んだり泣いたりして成績が良くなるなら真っ先にそうしていたと思います。
レガッタを終えた今、結果を挙げられなかった不甲斐なさ、情けなさ、失望を振り返ることしかできません。選手として恩返しするために、結果を出すために過ごした日々がどれだけ幸せなものだったか、理解していたつもりですが改めて思い知らされています。
今は上手くまとめることが出来ないと思うので、また改めて自分の気持ちを書かせていただきます。
涼平長時間の運転ありがとう!!! 滝港まで安全運転でよろしくお願いします!
失礼します。
お世話になっております。 1年スナイプクルーの米沢昂白です。
後藤さんカーは現在、たくみさん、かなさん、和田、自分を乗せて紅葉を見て長野の山を走行中です。とても綺麗です。
自分ですが、最近ヨットの勉強をするのが好きです。出てきた疑問を同回と話し合って解決したり、分からなかったら先輩やOB・OGさんに聞いてみて解決できると成長できた気がして嬉しいです。アウトプットしてからやっと意味があると思うので、実践してみたいです。もっともっと勉強して、もっともっと上手くなりたいです!
今遠征でクラス10位の目標を達成するために自分が出来ることはあまりありませんでしたができる限りのサポートはできたと思います。丘の時間では多くのOB・OGさんとヨットのことや今後のことを話しました。今遠征でインカレ本戦の雰囲気を直に感じることが出来ました。これからレギュラー争いが始まります。負ける気は全然ないです。ライバルとは言い合える関係であるべきだと思うし、それがチームを強くすると思うので、どんどん言い合って強くなっていきたいです。来年この舞台にレースメンバーとして立ちたいと思います。
4年生がヨットに乗っている姿は本当にかっこよくて憧れていました。自分もそうなりたくて、それが今ヨットを好きな理由でもあります。約半年間ありがとうございました。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB・OGさんや家族の皆様、ありがとうございます。第74代もよろしくおねがいします!
後藤さん早朝から眠いのに長時間の運転ありがとうございます!滝までよろしくお願いします!
お世話になっております。 1年スナイプスキッパーの坂口海斗です。
ゆうきさんカーは現在、学人さん、さおり、自分を乗せて、群馬県内を走行中です。先ほど止まった狭山SAでは、ピンクが好きな女の子と顔見知りになれました。嬉しいです。また、今回の江ノ島遠征では行きも帰りも夜明けを見れて、なんだか儚くてスッキリとした気持ちにもなれました。
この遠征には本戦に出場する470のサポートという形で参加しました。自分は主に応援を全力で心を込めて行いました。インカレ本戦の応援は想像よりもはるかに盛り上がっていて、他校の迫力に圧倒されていましたが、自分の応援が選手に届いて手を振り返してくれた時はとても嬉しくて、かっこよかったです。レースでは、他校の艇のスピード、人数、カラフルなスピンなど、様々な物に衝撃を受けました。代交代に伴い、不安要素は多々ありますが、来年は自分でこの場所に来れるように1年間で成長します。
4年生の皆さん、4年間お疲れ様でした。先輩達の背中はとてもかっこよくて目に焼き付いています。半年という短い間でしたが、この半年は人生で1番濃厚な期間だったと思います。様々な事を教えて頂きありがとうございます。今度は自分が先輩達のようになれるように成長して、チームを引っ張っていきます。4年生がいなくなってとても寂しいので、いつかご飯に行きたいです。ちゃんです。
ゆうきさん、朝早くからの運転ありがとうございます!一緒に頑張りましょう!
お世話になっております。 1年470クルーの和田大輝です。
後藤さんカーは拓海さん、奏名さん、米沢を乗せて山奥を走行中です。眠くないです。
今回の江ノ島遠征ではサポートメンバーとしての活動となりました。自分は、4日間のみでの参加となりましたが非常に心に残る遠征でした。 全国各地から沢山の選手とヨットが集まるハーバーは想像以上で呆気にとられました。また、この遠征の中で多少の変化を加えても結果が変わらないということをOBさんや4回生方から聞き、勝利をするためには努力と大きな変化を起こさなくてはならないと感じました。 自分自身、器用ではありません。ですが妥協はしたくないし、負けたくないです。これからスナイプチームは、同回からレースメンバーが出ます。質問を気軽に出来る1年生のうちに沢山質問をさせていただいて、僕も負けじと頑張ります。
また、今大会では多くのOB・OGの皆様、関係者の皆様にハーバーにお越しいただきました。お忙しい中ありがとうございました。
4年生の皆さん、半年間という短い時間でしたが、 先輩方と一緒に部活をできて本当に毎日楽しかったです。皆さんに貢献出来たことは少ないですが、サポートの形で支えられていたら幸せです。4年間本当にお疲れ様でした。
最後になりますが、日頃から応援して下さるOB OG、保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いします。
後藤さん、お疲れのところ朝から運転ありがとうございます!滝までよろしくお願いします!
お世話になっております。 3年470スキッパーの山内拓海です。
ひろむさんカーはかな、たいき、こはく、自分を乗せて長野の山道を走行中です。紅葉が程よく色づいていてとても綺麗です。
わずか10日間の江の島期間が終わりました。まずは今遠征では多くのOBOGさんにハーバーまでお越し頂き応援して頂きました。また、岩城さんや野村さんには支援艇にも乗って頂きました。改めて多くの方々に自分たちの活動は支えられ、応援されていることが実感出来ました。ありがとうございます。
スナイプチーム、1.2年生をはじめとしたサポートチームにもレースの4日間と事前練習で多くの支援と応援をして頂きました。この10日間自分がヨットに乗り続けて最後までレースができたのはサポートチームが居てくれたからです。本当にありがとうございました。
今遠征では4年生の最後の大会であり73代の集大成の場でもありました。結果としては満足のいくものではなく今はやるせない気持ちでいっぱいです。この4日間ではレースでいつも通りを出すことがどれほど難しいことかを感じました。いつもと違う場所、艇数、雰囲気、人の数、どれもいつも練習している滝とは全く異なる環境で同じことをするのは分かっていても難しいものでした。また、まだまだ自分の実力不足も痛感しました。強風で船を思い通りにコントロール出来ず、思い描くレース展開が出来ませんでした。最後のレースは自分たちが得意とするコンディショでしたがそれでも目標としていた順位には届きませんでした。まだまだ成長が必要でした。 どんな結果だろうと今遠征で73代が終わり、次は自分たちの代になります。今回の結果を受け自分たちでの代でどうあるべきかをしっかりと考えていきたいです。ありがたいことに今年は人数という強い武器があります。この武器を活かして、また江ノ島に来て戦いきり、4年生の思いを晴らせるような結果を得たいと思います。
4年生の皆さん、4年間本当にお疲れ様でした。そして3年間ありがとうございました。入部してからずっと頼れる先輩で、正直いなくなってしまう実感がまだ湧きません。この1年間4年生がつくってきた金沢大学体育会ヨット部をさらにいいチームにできるように頑張りたいと思います。
最後になりますが、いつも応援してくださるOBOGさんや家族の皆様、ありがとうございます。代交代後も変わらぬご支援の程よろしくお願い致します。
ひろむさん長時間の運転ありがとうございます!滝までよろしくお願いします!
お世話になっております。 2年マネージャーの桃井奏名です。
ひろむさんカーは拓海さん、昂白、大輝、自分を乗せて長野県内を走行中です。先程は目が覚めたと言った途端に寝てしまって申し訳なかったです。もう完全に目が覚めました。また寝てしまったらごめんなさい。
今遠征でも多くの方々にお世話になりました。 まず江ノ島で合宿を行うにあたって電気通信大学さん、東京海洋大学ヨット部さん、芝浦工業大学体育会ヨット部さんの寮をお借りしました。部員50人という大人数で全日本インカレを戦うことができたのは皆様のおかげです。大切な合宿所をありがとうございました。 丸玉運送さんに艇とドリーの運搬をしていただきました。平素よりお世話になっております。今回も江ノ島までありがとうございました。 江ノ島入り後には東北大学さんに積み下ろしを手伝っていただきました。レース前の貴重な時間を弊部のためにありがとうございました。 フリートレースでは野村さんに支援艇に乗っていただき、平手さんには陸でチームの活動を見ていただきました。また、練習期間には長谷川さんに練習を見ていただきました。本選前から多くのご支援ご協力ありがとうございました。
本選期間では、岩城さん、野村さんに支援艇からご指導いただきました。 また、石倉監督、戸島さん、向田憲生さん、森(斉藤)さん、森井さん、土井さん、石橋さん、安藤さん、古瀬さん、松下(矢田)さん、洞口和丸さん、谷口さん、中野さん、横田さん、渡辺さん、長谷川さん、由井さん、北紺さん、新谷さん、髙﨑さん、中川さん、雨宮さんにハーバーへお越しいただき激励の言葉をいただきました。 野村さんには本選4日間を通して夜遅くまでミーティングに参加していただき多くの助言をいただきました。本当にありがとうございました。
皆様からの沢山のご指導・応援にとても勇気づけられると共に、多くの方々に支えられ応援していただいているのだなと再認識させられました。誠にありがとうございました。
江ノ島遠征では、本選期間中や最後のミーティングでの上回生の言動に熱いものを感じ、全日本インカレや目標・この部活に向けた想いを改めて知ることとなりました。その想いに見合うサポートができていたのかと考えると自信がなく少し後悔が残ります。 インカレを終え一夜明けましたが、目前に迫る代交代への実感が未だ湧いていません。 代交代後はマネージャーリーダーとなります。不安もありますが、OBOGさんや上回生、同回、下回生を頼りつつ全力で選手をサポートしていきたいと思います。 また、最後のミーティングでの4年生からのお言葉を受け、絶対に4年間通してこの部活をやり遂げようとようやく決意しました。同回の皆さん残り2年間よろしくお願いします。
4年生の皆さん、4年間お疲れ様でした。4年間やりきった姿はカッコよかったです。 そして何より4年生の皆さん10人と部活できて本当に楽しかったです。幸せでした。最強マネズで美味しいご飯作って待ってるのでまた来てください。特盛にします。
重ね重ねになりますが、私達を応援してくださっている皆様、いつも本当にありがとうございます。皆様のおかげで活動を続けることができています。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
ひろむさん、眠い中長時間の運転ありがとうございます!滝港までお願いします!
お世話になっております。 4年スナイプスキッパー小田学人です。
ゆうきカーは現在、かいと、さおり、自分を乗せて東京都内を走行中です。車内では現在、運転手と助手席の2人の会話が意味不明すぎて後部座席の2人を置いてけぼりにしてしまっています。すみませんでした。
自分は予選が終わってから主に470チームをサポートと言う形で運営艇から470チーム練習を見させてもらっていました。正直スナイプチームと470チームの練習の仕方や考え方、また単純に船の性能の違いによってどこまで自分の考えを話すべきかどう伝えるべきかというところで悩みました。自分の立ち位置をいまいち確立することができずとても難しかったです。また、結果として自分にできること、伝えられることがもっとあったと思います。正直470チームの力になれたと自信を持っていうことはできません。
ただ、470チームは苦しい中でも最後まではしりきってくれて、自分が伝えたことやしてきたことが無意味ではなかったかなと思うことができました。また、1年生を中心に丘に残ってくれているみんなが選手が出艇して見えなくなってもずっと応援してくれているというのを知ってとても感動しました。こんな良い後輩たちに囲まれて部活をやり切れた事がとても幸せだと実感することができました。
最後になりますが、今まで応援してくださったOBOGの皆様、保護者の皆様、支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。結果という形で恩返しができなかったことが心残りですが、皆様のおかげで最後までやり切ることができました。ありがとうございました。
ゆうき長時間の運転ありがとう! 最後までおねがいします!
お世話になっております。1年スナイプスキッパーの村上陽人です。
なつみさんカーは現在涼帆、諒輔、自分を乗せ石川県内を走行し、自分の家に着きました。車内は諒輔と菜摘さんのゆったりとした会話の合間にゆっくりとした曲が聞こえ、何だか落ち着く空間です。
今回の遠征では470上回生のサポートメンバーとしての参加でしたが、とても心に残る遠征となりました。まず73代としての最後の活動で全日本という大きな舞台での先輩達の姿を見ることが出来たことが嬉しいです。また、自分が今まで経験してきた大会とは一線を画する全日本の持つ雰囲気を知れたことは自分にとって大きな心の転機になりました。最後のミーティングで4回生それぞれからの一言があり、全員が当然のようにヨットが好きだという言葉が胸に残りました。自分は正直ヨットが好きという理由ではなく、この部活の雰囲気を好きになって入部しましたが、この半年でどんどんヨットが好きになりました。私生活でもずっと動画などを見てしまいます。また、衝突を恐れず互いに高め合える雰囲気を作って欲しいという言葉もありましたが、74代スナイプチームは4回生1人と2回生13人と新入生になるので、2回生の雰囲気、姿勢が大事になると感じています。上回生としての自覚を持ちより良いチームにしていくために自分を変えようと思いました。
4年生の皆さん、この半年間自分たちを引っ張ってくださりありがとうございました。4年生が抜けることが正直寂しいし不安ですが、自分たちがこれから作っていくヨット部をこれからも見守っていて欲しいです。4年間お疲れ様でした。
なつみさん長時間の運転ありがとうございました。
お世話になっております。1年スナイプクルーの髙橋諒輔です。
菜摘さんカーは涼帆、陽人、自分を乗せて富山県内を走行中です。車内は4度目の仮眠を終え、寝ぼけ眼の3人と菜摘さんが歌を歌っているところです。
約一週間の江ノ島遠征ではサポートメンバーとして参加しました。今までに遠征とは違い、先輩方に聞きながらの作業が減り、自分で判断できることが増えたことに成長を感じました。
最後の全体ミーティングで康赳さんがおっしゃっていた「自分をつくっていく」という言葉を何度か噛み締めています。ヨット選手として強くなっていくためやるべきことあるべきことを追求していきます。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB OG、保護者の皆様、ありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくおねがいします。
菜摘さん眠い中の運転ありがとうございます。もう少しです。金沢までよろしくお願いします!
お世話になっております。 1年マネージャーの鈴木悠花です。
ちかさんカーは現在あかね、はるか、自分を乗せて富山県内を走行中です。江ノ島への道中、長野県内にSAが全然無かったとのことでなんだか申し訳ない気持ちになりました。今度良かったら小布施で降りてください。
今回の遠征を通して、まずこのインカレという舞台でレースする先輩方を応援させて貰えたことがありがたく、貴重な経験をさせていただいたと感じています。 私たちの応援に手を挙げて応えてくださる姿が本当にかっこよくて、本当に大好きな先輩方です。半年間という短い期間で4年生の皆さんに貢献出来たことは少ないかもしれませんが、マネージャーとして少しでも支えられていたら嬉しいです。 これから新体制になるにあたって1年生に求められることはどんどん増えていくと思います。選手をサポートする立場としてまだまだ学ばなければならないことだらけなので、もっと知識をつけてたくさんのことを吸収していきたいと思います。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB,OGの皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございます。遠方からハーバーまで来てくださる方や何年も応援してくださっている方とお話する度にそのありがたさを実感しています。改めて本戦を応援してくださった皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
ちかさん、深夜に長時間の運転本当にありがとうございます!あと少しよろしくお願いします!
お世話になっております。 1年スナイプクルーの荻野歴人です。
カツキさんカーはタナカ、エトウ、オギノを乗せて石川県内を走行中です。車内は眠気MAXな中みんななんとか耐えています
今回のインカレには470上回生のサポートとして参加しましたが、このインカレでの経験は私にとってとても有意義なものになりました。先輩方が活躍する姿を見て改めて4年生の存在の大きさを感じ、自分もこの4年生方に少しでも近づけるように、より一層の努力をしなくてはいけないと思いました。また日本のトップチームの姿を間近で見て、多くのことを学んだ大会でもありました。トップチームは卓越した技術を持っているだけでなく、マインドから私たちとは違うんだなと強く感じました。私たち1年生にももっとやれる事があったと少し後悔しています。ですが、この後悔を力に変えて今後の活動に注力していきたいと思います。
4年生の皆さん、半年という短い期間でしたが本当にありがとうございました。4年生という大きな存在が抜けることに対し不安はありますが、チーム一丸となって頑張っていきます。来年、絶対に江ノ島の舞台に立ってみせます。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB、OGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様ありがとうございます。今回のインカレでも多くの方々に応援して頂き、皆さんの応援が金沢大学ヨット部の大きな力となっています。今後も金沢大学ヨット部をよろしくお願いします。
カツキさん運転ありがとうございます。もう少しです。
1年470スキッパーの安原涼帆です。
現在なつみさんカーは、りょうすけ、はると、自分を乗せて新潟を走行中です。車内では、恋バナなどではなくずっと真面目なヨットに関しての会話が繰り広げられています。最近みんな個人で色々質問して学ぶことも増えてきたので、それを共有したり自分と違うクラスのことを知ることも面白いです。ヨットの話をしていると頭を使うので眠くならないし楽しいし一石二鳥です。ヨットは奥が深すぎてどんどん疑問が出てきて飽きません。まだ乗れる時間は限られているので知識だけでももっと付けられるよう頑張ります。
今回の江ノ島遠征では、サポートメンバーとして参加させて頂きました。この遠征を通して4年間頑張り抜いても結果が追いついてこないこともあるということを痛感すると同時に、私たちの代では本気で勝利をめざして結果を出してやろうと決意しました。特に今日を通して、1年生のうちからみんなで自分の代になった時の目標を決めて大人数という強い利点を活かしてレギュラー争いなどをしながら本気で目標を目指せば、叶えることも不可能ではないと気付かされました。これからは同級生だけでなく上回生も抜かす気で頑張りつつ、団体戦ではあるのでみんなで学んだことをどんどん共有していければなと思います。4年生の皆さん、半年という短い間でしたが同じヨット部として活動できて本当によかったです。ありがとうございました。4年間お疲れ様でした。
なつみさん、疲れてる中慣れない道の長時間運転本当にありがとうございます。とんかつ一緒に食べられてよかったです!
お世話になっております。 1年スナイプスキッパーの井村朱子です。
ちかさんカーは現在はるか、ゆうか、自分を乗せて長野県内を走行中です。車内は周りに車がいなすぎて困惑しています。止まれる場所がなくてちかさんのコンタクトも心配です。
今回インカレの4日間を通して、琵琶湖勢だけでなく他の水域で活動する大学のレベルの高さに非常に驚きました。また、この4日間は残り少ない4年生と一緒に活動できる貴重な時間でした。初めて見る規模の大会に挑む470の上回生の姿やそのメンバーを支えるスナイプの上回生の姿を見ていて、応援を届けたいと思うとともに、先輩方のような誰からも応援される選手に自分もなっていきたいなと心から思いました。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。本当にお疲れ様でした。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB、OG、保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
ちかさん、疲れているにもかかわらず長距離の運転ありがとうございます!金沢までまだありますがよろしくお願いします!!
お世話になっております。 1年470スキッパーの根岸慧輔です。
はるきさんカーはほのかさん、なつほ、よしたか、自分を乗せて現在、富山県内を走行中です。車内では眠気をコーヒーで耐えながらなんとか恋バナをしています。
今回の遠征では主に自分の担当の艇のリギンを手伝ったり選手がレースに集中できるようにサポートしたりしました。この役割をしたことによりこれをするからこの道具が必要などと物事を先読みして準備するという力を養うことが出来ました。 またインカレ本戦の景色を見れたことによって自分も絶対にこの舞台に立って前を走る、そのために日々の練習を今まで以上に気を引き締めてストイックにやらなければならないと感じました。
そして4年生の皆さん今まで本当にお疲れ様でした。先輩方はヨットの技術についてはもちろんのこと人としても僕の憧れです。今までありがとうございました。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB、OGの皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
はるきさん江ノ島から長時間運転ありがとうございます。金沢までよろしくお願いします。
お世話になっております。1年マネージャーの神谷晴花です。
千佳さんカーは、朱子、悠花、自分を乗せて長野県を走行中です。 車内では、隣の悠花とこれからの部活について話しました。不安です。
今回の遠征は、自分は少し遅れて合流しましたが、1年生マネージャーでありながら貴重な経験をさせていただきました。江の島に来てインカレ本戦という舞台は、簡単にいける場所ではなく、改めてこの場所に連れてきてくださった、上回生の皆さんありがとうございます。自分は今回、マネージャーとして選手の皆さんに貢献できたことは、少なかったかもしれませんが、本戦の4日間サポートメンバーと一緒に毎日レースメンバーや、ドリー乗員にエールを届けていたあの雰囲気、光景を後輩や新たなチームにも引き継ぎたい、伝えなきゃいけないと強く思うほど、本当に上回生の皆さんには、素晴らしい景色を見させていただきました。 ありがとうございます。 また、今回の遠征で第73代から新たなチームへとなります。正直、自分は、上回生に甘えてばかりでヨットのこともマネ業のこともチームのこともまだまだ知識が足りず、誰かに頼らないと何もできません。次入ってきてくれる未来の後輩のためにも、もっともっと頑張らなきゃいけないと強く思いました。マネージャーの皆さんには、特に迷惑かけるかもしれませんが、よろしくお願いします。
今回の4日間で、ハーバーにお越しくださったOB.OGの皆様、金沢から遠く離れた江の島までお越しいただき誠にありがとうございます。また、第73代金沢大学体育会ヨット部の活動を応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。今後とも皆様に応援していただけるよう全力で精進してまいりますので、ご声援、ご支援のほど金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いします。
千佳さん!金沢から江の島間、江の島から金沢の間、両区間とも長距離の運転本当にありがとうございます!お疲れの中、大変ですが、ゆっくり楽しく運転よろしくお願いします。
お世話になっております。1年スナイプクルーの大木誠也です。
拓武さんカーは愛海さん、泰輔、金を乗せて埼玉県内を走行中でしたが、いつの間にか長野にいます。原山くんとは江ノ島入りからかれこれ240時間ほどずっと一緒います。長い付き合いでした。お腹いっぱいです。
まず、4年生の先輩方、5月からの約半年間本当にありがとうございました。皆さんからヨットのことに関わらず、多くのことを学ぶことができました。先輩方がレースで帆走る姿はとてもかっこよく、自分の憧れで、皆さんのことが本当に大好きです。
そして、今回の江ノ島遠征で、自分はヨットのことがより好きになりました。この期間中にOBOGの方々からいろいろな話を聞きました。4年生が引退してしまうこと、これから起こるレギュラー争い、いつか必ず感じるであろうしんどさや苦しさ、他にも多くの不安があります。ですが今はそれ以上にヨットが好きで、誰よりも上手いスナイプクルーになりたいという気持ちが大きいです。そのために自分を変える必要があると感じました。これまで以上に一回一回の乗れる機会を大切にし、必ず1つは成長して海から戻ってくること、積極的にOBOGさんに挨拶して質問をすること、日頃からトレーニングをして身体を鍛えること、活動日以外にも動画や本を参考にして研究を重ねること、学んだことはお互い共有し合い、効率的に成長すること、目標を決めてチーム一丸となること、などなど変えられることはまだ多くあります。変化を恐れず、ヨットが好きなこの気持ちを原動力にこれからの活動もがんばっていきたいです。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB.OGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様、誠にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いします。
拓武さん、レース後でお疲れの中、運転してくださり本当にありがとうございます!まだ道のりは長いですがよろしくお願いします!
お世話になっております。 1年スナイプスキッパーの小関夏穂です。 はるきさんカーは、ほのかさん、よしたか、けいすけ、自分を乗せて新潟県内を走行中です。車内はいつのまにか全員メガネになっていました。
今回の10日間の江ノ島遠征では、練習の時から先輩方の姿に学ぶことが多くありました。本戦ならではの空気を感じながらも、先輩方に届くように精一杯応援し、少しでも力になれるようサポートしました。サポートしてる中で、ヨットに乗りたいという気持ちもより強くなりました。自分がレースメンバーとして本戦へ出場できるように、一生懸命努力し続けていきたいです。また、4年生と活動できる最後となった10日間でもありました。どんな質問でも丁寧に詳しく答えて下さり、先輩方から多くのことを学びました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。これからもご指導よろしくお願いします。
そして、本戦も多くのOB、OGさん方に応援に来ていただきました。お忙しい中ありがとうございます。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB・OGの皆様、ご家族の皆様、関係者の皆様本当にありがとうございます。これからも金沢大学ヨット部をよろしくお願いします。
はるきさん、長時間の運転本当にありがとうございます!金沢までよろしくお願いします!
お世話になっております。1年スナイプスキッパーの田中碧です。
勝稀さんカーは慧、歴人、自分を乗せて長野県内を走行中です。車内では眠気がMAXに到達していますが、勝稀さんの歌声でなんとか気を保てています。
この4日間は丘でチームのサポートの活動をさせていただきました。インカレという舞台に行かせていただき、その雰囲気を実際に自分の肌で感じることができたのは、本当にいい経験になりました。今後はこの4日間で得た学びや経験を忘れることなく、新たなチーム目標に向かってひたむきに努力を重ね、また必ずこの舞台に選手として戻ってきます。 4年生の皆さんは、約半年間という短い期間でしたが、本当にありがとうございました。先輩方がつくり上げてくださったチームで活動できたこと、本当に嬉しく思っています。レースで輝く先輩方の姿、ヨットを楽しむ姿は色濃く記憶に残っていて、私の憧れです。この感謝を結果で恩返しできるよう頑張りますので、今後もご指導よろしくお願いします。
そしてこの4日間を通してハーバーにお越しくださったOB、OGの皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。今後も多くの方々に応援していただけるチームであれるよう努力して参りますので、金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
勝稀さん、長時間の運転ありがとうございます!明日の一限出席させてください!
お世話になっております。 スナイプスキッパー1年の江藤慧です。
カツキさんカーは現在運転手のカツキさん、レキト、アオ、エトウを乗せて群馬県内を陽気に走行中です。カツキさんはかわいい歌を口ずさんでて、小さくないけど可愛い"ちいかわ"カツキさんを見れて、江藤は嬉しいです。
今回の遠征では主にフルはいく!の投稿に務めました。与えられた仕事こそ簡単なものでしたが、4年生の勇姿を書けるのがこれが最後だと思うと、4年生ら選手の頑張りをできる限り早く多くの人に伝えたく思い、最大限仕事に取り組みました。今年のインカレは見てるだけの自分でしたが、いつかこの舞台で活躍できるようになり見られる自分になりたいです。この気持ちを忘れずに練習に取り組みます。また、今日を限りで4年生が引退ということもあり、寂しさと同時にこれからは自分たちが中心となって金大ヨット部を創り上げないといけないと感じ、より一層気を引き締めていこうと思いました。4年生の皆さん本当にお疲れ様でしたとありがとうございました。それからこれからもよろしくお願いします。
カツキさん、長時間にわたる運転ありがとうございます。まだまだ先は長いですが、エトウも一緒に口ずさむので長い夜を超えましょう。
お世話になっております。 一年470スキッパーの原山泰輔です。
拓武さんカーは現在、愛海さん、誠也、金、自分を乗せて群馬県内の高速道路を走行中です。隣で爆睡中の大木と金に挟まれ、やる事もないのでただひたすら目の前の道路を見ています。大木くんが頻繁に僕にもたれかかってくるのでこれは脈ありと捉えていいのでしょうか。
今回は、4日間とも丘で先輩方のサポートをする形となりました。イレギュラーなレース日程に全員で一丸となり臨機応変に対応することができました。インカレならではの臨場感、緊張感を一年生のうちに直接肌で感じることができ、とても貴重な機会となりました。先輩方のヨットを走らせる姿は最後まで最高にかっこよかったです。
拓武さん、お疲れの中運転ありがとうございます!まだまだ先は長いですが、金沢までよろしくお願いします!
お世話になっております。1年470クルーの宮﨑 陸です。
こうたさんカーは、莉久斗、令偉、自分を乗せて群馬県内を走行中です。こうたさん、疲れも溜まっているかと思いますが、自分達を金沢まで送ってくださりありがとうございます!
インカレ本戦が終わりました。江ノ島に滞在していたのは4日間だけですが、初めてこのような大規模大会に参加して、雰囲気は充分に感じ取れました。今遠征でのことは心に留めてこれからの練習を頑張りたいと思います。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB.OG.保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願い致します。
松井家よりお米を頂きました。ありがとうございます!
第8レースまでの団戦計算です。 〈470級〉 1位 早稲田大学 298点 (-1176点) 2位 日本大学 338点 (-1136点) 3位 同志社大学 370点 (-1104点) 4位 慶應義塾大学 576点 (-898点) 5位 日本経済大学 695点 (-779点) 6位 中央大学 724点 (-750点) 7位 明海大学 725点 (-749点) 8位 関西学院大学 746点 (-728点) 9位 関西大学 764点 (-710点) 10位 立命館大学 767点 (-707点) 11位 明治大学 829点 (-645点) 12位 京都大学 914点 (-560点) 13位 福岡大学 970点 (-504点) 14位 広島大学 1025点 (-449点) 15位 九州大学 1028点 (-446点) 16位 立教大学 1049点 (-425点) 17位 東京大学 1094点 (-380点) 18位 東北大学 1119点 (-355点) 19位 名古屋工業大学 1205点 (-269点) 20位 法政大学 1214点 (-260点) 21位 大阪大学 1246点 (-228点) 22位 北海道大学 1254点 (-220点) 23位 金沢大学 1474点 24位 高知大学 1626点(+152点)
詳細は以下の画像をご覧ください。
本日は1レース成立し、全日程を終えました。 応援いただいた皆様、誠にありがとうございました。
本部からの着順速報をお知らせします。 1位 京都 2位 日本 3位 広島 4位 明海 5位 早稲田 6位 同志社 7位 日本 8位 広島 9位 立命館 10位 九州 … 38位 金沢大学!(山内・後藤) … 54位 金沢大学!(松井・石川) … 62位 金沢大学!(寺島・野々村)
第8レース、お疲れ様でした!
フィニッシュ速報をお知らせします。 1位 京都 2位 日本 3位 広島 4位 明海 5位 早稲田 6位 日本 7位 日本 8位 広島 9位 立命館 10位 九州 … 38位 金沢大学!(山内・後藤) … 55位 金沢大学!(松井・石川) … 62位 金沢大学!(寺島・野々村)
1上回航順位速報をお知らせします。 1位 京都 2位 明海 3位 広島 4位 九州 5位 京都 6位 同志社 7位 広島 8位 北海道 9位 中央 10位 明海 … 24位 金沢大学!(山内・後藤) … 46位 金沢大学!(寺島・野々村) … 57位 金沢大学!(松井・石川)
フレフレ金大!!
11:47 470旗掲揚 11:48 ブラック旗掲揚 11:51 ブラック旗降下 11:52 470旗降下
11:46 ゼネリコ旗降下
11:45 ゼネリコ旗掲揚
11:35 オレンジ旗掲揚 11:40 470旗掲揚 11:41 U旗掲揚 11:44 U旗降下 11:45 470旗降下
470ラストレーススタートです!!! 悔いの残らないよう頑張ってください!!!!
明日11月4日も本日と同じく日程変更となりましたのでお知らせいたします。 08:15 チームリーダーミーティング 09:55 470第一予告
第7レースまでの団戦計算です。 〈470級〉 1位 早稲田大学 259点 (-1061点) 2位 日本大学 308点 (-1012点) 3位 同志社大学 323点 (-997点) 4位 慶應義塾大学 476点 (-844点) 5位 関西学院大学 622点 (-698点) 6位 日本経済大学 633点 (-687点) 7位 中央大学 659点 (-661点) 8位 明海大学 661点 (-659点) 9位 関西大学 663点 (-657点) 10位 立命館大学 695点 (-625点) 11位 明治大学 722点 (-598点) 12位 福岡大学 834点 (-486点) 13位 京都大学 840点 (-480点) 14位 立教大学 905点 (-415点) 15位 九州大学 924点 (-396点) 16位 東北大学 943点 (-377点) 17位 東京大学 951点 (-369点) 18位 広島大学 957点 (-363点) 19位 法政大学 1058点 (-262点) 20位 名古屋工業大学 1062点 (-258点) 21位 大阪大学 1097点 (-223点) 22位 北海道大学 1129点 (-191点) 23位 金沢大学 1320点 24位 高知大学 1415点(+95点)
本部からの着順速報をお知らせします。
1位 早稲田 2位 日本 3位 同志社 4位 早稲田 5位 慶應義塾 6位 関西学院 7位 日本経済 8位 日本 9位 慶應義塾 10位 関西 … 61位 金沢大学!(寺島・野々村) … 65位 金沢大学!(山内・後藤) … RET 金沢大学!(松井・石川)
第7レースお疲れ様でした。
第6レースまでの団戦計算です。
〈470級〉 1位 早稲田大学 243点 (-939点) 2位 日本大学 270点 (-912点) 3位 同志社大学 282点 (-900点) 4位 慶應義塾大学 442点 (-740点) 5位 関西大学 543点 (-639点) 6位 関西学院大学 553点 (-629点) 6位 中央大学 553点 (-629点) 8位 日本経済大学 572点 (-610点) 9位 立命館大学 584点 (-598点) 10位 明海大学 587点 (-595点) 11位 明治大学 629点 (-553点) 12位 福岡大学 652点 (-530点) 13位 京都大学 737点 (-445点) 14位 立教大学 764点 (-418点) 15位 広島大学 811点 (-371点) 16位 九州大学 824点 (-358点) 17位 東北大学 824点 (-355点) 18位 東京大学 831点 (-351点) 19位 名古屋工業大学 903点 (-279点) 20位 法政大学 934点 (-249点) 21位 大阪大学 939点 (-243点) 22位 北海道大学 995点 (-187点) 23位 金沢大学 1182点 24位 高知大学 1212点(+30点)
お世話になっております。
1年スナイプクルーの古田愛佳です。
みさきさんカーは康赳さん、あおいさん、自分を乗せて現在石川県内を走行中です。やすたけさんとお互いの兄弟の名前を当てるゲームをして、2人とも最初の文字を聞いただけで一発で当ててしまい怖い思いをしました。
今回の遠征でも、たくさんのOB、OGさんにハーバーまでお越しいただきました。お忙しい中ありがとうございました。
江ノ島遠征では主に470チームのサポートメンバーとして参加させて頂きました。自分はスナイプなのでリギンの手伝いなどは470の同回に任せ、支援艇の準備に徹するなど上手く役割分担が出来ていたと思います。
今回の結果を見て、やはり全国のレベルの高さに圧倒されました。OBさんも仰っていましたが、何か根本的なところが強豪とは違っていて、そこを見直して行くことが重要なのかなと感じました。またスナイプチームは既にレギュラー争いが始まっています。高校の頃は女子選手が少なかったため、熾烈なレギュラー争いをする男子を横目にずっとヨットに乗せてもらっていました。そのためかヨットに対する情熱も低く、知識などを自らどんどん身に付けていこうという意識もあまり無かったように思います。だからこそ今、ヨットの情熱に溢れる同回達に囲まれている環境が凄く恵まれていると思うし、経験者であることに胡座をかかず仲間達と切磋琢磨していきたいです。そして来年レギュラーメンバーとして絶対江ノ島に帰ってきて、既に名だたる大学でレースメンバーとして活躍している高校の同回達と戦いたいです。
4年生の先輩たち、4年間本当にお疲れ様でした。私は高校の頃部活を辞めてしまった人間なのでまず最後まで部活をやり遂げたことに対して尊敬するし、ヨットの技術はもちろん、精神面など全てにおいて尊敬しかないです。特にスナイプ4年の先輩方、本当にありがとうございました。先輩たちが居なくなるのは悲しいし心細いけどほのかさんと同回と共に頑張って絶対インカレに行きます。
最後になりますが、いつも応援していただいている皆様、本当にありがとうございます。今後も金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いします。
みさきさん(と、やすたけさん)、長時間の運転本当にありがとうございます!積み下ろしも一緒に頑張りましょう!!!
お世話になっております。
3年スナイプスキッパーの佐々木穂乃佳です。
投稿が遅れてしまい申し訳ありません。
今大会に多くのOB、OGさんにお越し頂き、応援していただきました。ありがとうございました。
自分は今回レース2日目からサポートとして参加しました。力を十分に発揮できてない470チームの様子を目の当たりにして、私はサポートとして何もすることができませんでした。今後は仲間に対して伝え続ける立場になるので、今回の反省を生かしていきたいと思います。また、インカレ本戦の雰囲気を感じてこの舞台でヨットに乗りたいと心から思いました。実現するには厳しい戦いになると思いますが、できることは何でもやっていきます。
4年生の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。入部したときから間近で見てきて、ずっと憧れで目標です。そんな先輩達を越えて強いチームを作ります。今後もお力添えいただけると嬉しいです。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB、OG、保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願い致します。
お世話になっております。一年スナイプクルーの中田沙織です。
ゆうきさんカーはまなとさん、かいと、自分を乗せて松代を出ました。車内は平和で優しくてほのぼのした雰囲気で心が温まります。
今回のヨット部の活動、正直私1人だけでできたことはゼロと言っていいほどなくて、いろんな人に支えられているからこそ日頃から周りの人に対する感謝、謙虚、礼儀を忘れてはいけないなと思っています。でも日々活動して行くうちに疎かにしてしまいがちなのでまだまだ私は人としてできてないなと振り返っています。先輩の悔しさをしっかり受け継いで今後も成長していてたらなと思います。
最後になりますが、いつも応援していただいている皆様、本当にありがとうございます。今後も金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いします。
自分より100倍忙しいはずのゆうきさん。運転本当にありがとうございます。無理しないでくださいね。
お世話になっております。
1年470クルーの松村桃果です。
現在、涼平さんカーは春樹さん、みゆ、自分を乗せて 長野県を走行中です。春樹さんが熱唱中です。長野の空気は美味しいです。
今回9日間の江ノ島遠征で私はLuceの艇担当としてサポートさせていただきました。まず、私のサポートが2人にどれほど貢献出来ていたか分からないし、もっと出来たのではないかと思ってます。それでも、予選から本戦まで2人には素晴らしい景色を見せて貰えました。予選での1上1位は忘れられません。この4日間も雨が降ったり、強風でレースが止まったり、様々なコンディションでしたが、その中でも懸命に出艇していく姿は本当にかっこよかったです。春樹さんのヨットに真摯に取り組む姿、あおいさんの女子クルーでも戦っていく姿は私の憧れです。最終日は応援で2人の名前を呼んだ時、今日で最後かと思うと泣けてきました。Luceの、春樹さん、あおいさんの艇担当で良かったです。ありがとうございました。
約半年、4年生と活動を共にすること出来て本当によかったです。4年生から学ぶことは多く、もう一緒に活動できないことに実感が湧きません。最後のミーティングでの4年生の言葉には重みがあり、4年間ヨットにかけてきた思いが伝わってきました。私はヨットが好きだし、そう思わせてくれた先輩方には感謝しかありません。私はここで気持ちを入れ替えて、インカレの舞台で戦えるくらい貪欲に練習に取り組んでいきたいと思います。また、広睦さんが言ってたように来年470は3枠しか本戦に行けません。今まで以上勝ちにこだわって活動し、また来年江ノ島に帰って来れるよう頑張ります。
4年生の皆さん4年間お疲れ様でした。ヨットにのる姿はいつもかっこよかったし、皆さんのことが大好きです。本当にありがとうございました。これからもご指導よろしくお願いします。
また、本戦も多くのOB、OGさん方に応援に来ていただきました。お忙しい中ありがとうございます。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB・OGの皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
涼平さん長時間の運転ありがとうございます!
滝港までよろしくお願いします!
お世話になっております。
1年470スキッパーの川島美柚です。
涼平さんカーは春樹さん、桃果、自分を乗せて新潟県を走行中です。車窓からみる景色がすでに寒そうでまだ冬をむかえる準備をしていない自分は初めての北陸の冬を乗り越えることができるのかとても不安です。凍死しそうでしたらどなたか救助よろしくおねがいします。
まずはじめに今回の遠征では多くのOB、OGのみなさま、関係者のみなさまにハーバーにお越しいただきました。本当にありがとうございました。
今回の江ノ島では10日間サポートメンバーとして参加させていただきました。琵琶湖での遠征とは全く違う緊張感のなかですごく刺激をうけた10日間でした。自分は琵琶湖での予選の時からQuartzの艇担当としてひろむさん、たくみさんのサポートをしながらたくさんのことを学ぶことができました。本当にお二方には感謝しかありません。そしてその分最後の出艇を見送った後もうこうやって2人が乗ってるQuartzを応援できることはないんだと感じてすごく寂しくなりました。インカレが終わった今結果を振り返ってみるとサポートとしてもっとできたことがあったのではないかと思うばかりです。そしてなによりあれだけ上回生が真剣に4年間を捧げてヨットに向き合っていても結果にあらわれないこともあるのだと全日本の厳しさを思い知らされました。それと同時に今日でサポート役に徹する自分は終わりにしてヨットに本気で向き合う覚悟を決めました。正直まだ四年生が引退してしまったという実感があまり湧かない現状ではありますが、同回、そして上回生ともぶつかりあうことを恐れずに成長していきたいと思います。
4年生のみなさん、4年間お疲れ様でした。約半年間という短い間ではありましたが、大学生になってヨット部に出会って4年生のもとでたくさんのことを得ることができたあまりにも濃い半年間でした。今まで本当にありがとうございました。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB、OGの皆様、保護者の皆様、ありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願い致します。
涼平さん長時間の運転ありがとうございます!
滝港までよろしくお願いします!
お世話になっております。
4年470スキッパーの寺島春樹です。
現在涼平カーは川島、松村、自分を乗せて長野県を走行中です。
高速道路の走行において、涼平のタントの性能がとても不安になってきます。
先程は追い越したトラックに登坂車線から追い抜かれていました、、。
4年間が終わりました。長かったような気もするし短ったような気もします。
現役最後のヨットレースを終えて、今はヨットのことを考えると放心状態のような感じになってしまいます。レガッタ中はその日のレース結果に、自分の実力不足に、4年間の努力の浅さに、どれだけ失望したとしてもそんなことを考えている場合では無いと切り替えることが出来ました。
結果でしか恩返し出来ない自分は、もし落ち込んだり泣いたりして成績が良くなるなら真っ先にそうしていたと思います。
レガッタを終えた今、結果を挙げられなかった不甲斐なさ、情けなさ、失望を振り返ることしかできません。選手として恩返しするために、結果を出すために過ごした日々がどれだけ幸せなものだったか、理解していたつもりですが改めて思い知らされています。
今は上手くまとめることが出来ないと思うので、また改めて自分の気持ちを書かせていただきます。
涼平長時間の運転ありがとう!!!
滝港まで安全運転でよろしくお願いします!
失礼します。
お世話になっております。
1年スナイプクルーの米沢昂白です。
後藤さんカーは現在、たくみさん、かなさん、和田、自分を乗せて紅葉を見て長野の山を走行中です。とても綺麗です。
自分ですが、最近ヨットの勉強をするのが好きです。出てきた疑問を同回と話し合って解決したり、分からなかったら先輩やOB・OGさんに聞いてみて解決できると成長できた気がして嬉しいです。アウトプットしてからやっと意味があると思うので、実践してみたいです。もっともっと勉強して、もっともっと上手くなりたいです!
今遠征でクラス10位の目標を達成するために自分が出来ることはあまりありませんでしたができる限りのサポートはできたと思います。丘の時間では多くのOB・OGさんとヨットのことや今後のことを話しました。今遠征でインカレ本戦の雰囲気を直に感じることが出来ました。これからレギュラー争いが始まります。負ける気は全然ないです。ライバルとは言い合える関係であるべきだと思うし、それがチームを強くすると思うので、どんどん言い合って強くなっていきたいです。来年この舞台にレースメンバーとして立ちたいと思います。
4年生がヨットに乗っている姿は本当にかっこよくて憧れていました。自分もそうなりたくて、それが今ヨットを好きな理由でもあります。約半年間ありがとうございました。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB・OGさんや家族の皆様、ありがとうございます。第74代もよろしくおねがいします!
後藤さん早朝から眠いのに長時間の運転ありがとうございます!滝までよろしくお願いします!
お世話になっております。
1年スナイプスキッパーの坂口海斗です。
ゆうきさんカーは現在、学人さん、さおり、自分を乗せて、群馬県内を走行中です。先ほど止まった狭山SAでは、ピンクが好きな女の子と顔見知りになれました。嬉しいです。また、今回の江ノ島遠征では行きも帰りも夜明けを見れて、なんだか儚くてスッキリとした気持ちにもなれました。
今回の遠征でも、たくさんのOB、OGさんにハーバーまでお越しいただきました。お忙しい中ありがとうございました。
この遠征には本戦に出場する470のサポートという形で参加しました。自分は主に応援を全力で心を込めて行いました。インカレ本戦の応援は想像よりもはるかに盛り上がっていて、他校の迫力に圧倒されていましたが、自分の応援が選手に届いて手を振り返してくれた時はとても嬉しくて、かっこよかったです。レースでは、他校の艇のスピード、人数、カラフルなスピンなど、様々な物に衝撃を受けました。代交代に伴い、不安要素は多々ありますが、来年は自分でこの場所に来れるように1年間で成長します。
4年生の皆さん、4年間お疲れ様でした。先輩達の背中はとてもかっこよくて目に焼き付いています。半年という短い間でしたが、この半年は人生で1番濃厚な期間だったと思います。様々な事を教えて頂きありがとうございます。今度は自分が先輩達のようになれるように成長して、チームを引っ張っていきます。4年生がいなくなってとても寂しいので、いつかご飯に行きたいです。ちゃんです。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB、OG、保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願い致します。
ゆうきさん、朝早くからの運転ありがとうございます!一緒に頑張りましょう!
お世話になっております。
1年470クルーの和田大輝です。
後藤さんカーは拓海さん、奏名さん、米沢を乗せて山奥を走行中です。眠くないです。
今回の江ノ島遠征ではサポートメンバーとしての活動となりました。自分は、4日間のみでの参加となりましたが非常に心に残る遠征でした。
全国各地から沢山の選手とヨットが集まるハーバーは想像以上で呆気にとられました。また、この遠征の中で多少の変化を加えても結果が変わらないということをOBさんや4回生方から聞き、勝利をするためには努力と大きな変化を起こさなくてはならないと感じました。
自分自身、器用ではありません。ですが妥協はしたくないし、負けたくないです。これからスナイプチームは、同回からレースメンバーが出ます。質問を気軽に出来る1年生のうちに沢山質問をさせていただいて、僕も負けじと頑張ります。
また、今大会では多くのOB・OGの皆様、関係者の皆様にハーバーにお越しいただきました。お忙しい中ありがとうございました。
4年生の皆さん、半年間という短い時間でしたが、
先輩方と一緒に部活をできて本当に毎日楽しかったです。皆さんに貢献出来たことは少ないですが、サポートの形で支えられていたら幸せです。4年間本当にお疲れ様でした。
最後になりますが、日頃から応援して下さるOB OG、保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いします。
後藤さん、お疲れのところ朝から運転ありがとうございます!滝までよろしくお願いします!
失礼します。
お世話になっております。
3年470スキッパーの山内拓海です。
ひろむさんカーはかな、たいき、こはく、自分を乗せて長野の山道を走行中です。紅葉が程よく色づいていてとても綺麗です。
わずか10日間の江の島期間が終わりました。まずは今遠征では多くのOBOGさんにハーバーまでお越し頂き応援して頂きました。また、岩城さんや野村さんには支援艇にも乗って頂きました。改めて多くの方々に自分たちの活動は支えられ、応援されていることが実感出来ました。ありがとうございます。
スナイプチーム、1.2年生をはじめとしたサポートチームにもレースの4日間と事前練習で多くの支援と応援をして頂きました。この10日間自分がヨットに乗り続けて最後までレースができたのはサポートチームが居てくれたからです。本当にありがとうございました。
今遠征では4年生の最後の大会であり73代の集大成の場でもありました。結果としては満足のいくものではなく今はやるせない気持ちでいっぱいです。この4日間ではレースでいつも通りを出すことがどれほど難しいことかを感じました。いつもと違う場所、艇数、雰囲気、人の数、どれもいつも練習している滝とは全く異なる環境で同じことをするのは分かっていても難しいものでした。また、まだまだ自分の実力不足も痛感しました。強風で船を思い通りにコントロール出来ず、思い描くレース展開が出来ませんでした。最後のレースは自分たちが得意とするコンディショでしたがそれでも目標としていた順位には届きませんでした。まだまだ成長が必要でした。
どんな結果だろうと今遠征で73代が終わり、次は自分たちの代になります。今回の結果を受け自分たちでの代でどうあるべきかをしっかりと考えていきたいです。ありがたいことに今年は人数という強い武器があります。この武器を活かして、また江ノ島に来て戦いきり、4年生の思いを晴らせるような結果を得たいと思います。
4年生の皆さん、4年間本当にお疲れ様でした。そして3年間ありがとうございました。入部してからずっと頼れる先輩で、正直いなくなってしまう実感がまだ湧きません。この1年間4年生がつくってきた金沢大学体育会ヨット部をさらにいいチームにできるように頑張りたいと思います。
最後になりますが、いつも応援してくださるOBOGさんや家族の皆様、ありがとうございます。代交代後も変わらぬご支援の程よろしくお願い致します。
ひろむさん長時間の運転ありがとうございます!滝までよろしくお願いします!
お世話になっております。
2年マネージャーの桃井奏名です。
ひろむさんカーは拓海さん、昂白、大輝、自分を乗せて長野県内を走行中です。先程は目が覚めたと言った途端に寝てしまって申し訳なかったです。もう完全に目が覚めました。また寝てしまったらごめんなさい。
今遠征でも多くの方々にお世話になりました。
まず江ノ島で合宿を行うにあたって電気通信大学さん、東京海洋大学ヨット部さん、芝浦工業大学体育会ヨット部さんの寮をお借りしました。部員50人という大人数で全日本インカレを戦うことができたのは皆様のおかげです。大切な合宿所をありがとうございました。
丸玉運送さんに艇とドリーの運搬をしていただきました。平素よりお世話になっております。今回も江ノ島までありがとうございました。
江ノ島入り後には東北大学さんに積み下ろしを手伝っていただきました。レース前の貴重な時間を弊部のためにありがとうございました。
フリートレースでは野村さんに支援艇に乗っていただき、平手さんには陸でチームの活動を見ていただきました。また、練習期間には長谷川さんに練習を見ていただきました。本選前から多くのご支援ご協力ありがとうございました。
本選期間では、岩城さん、野村さんに支援艇からご指導いただきました。
また、石倉監督、戸島さん、向田憲生さん、森(斉藤)さん、森井さん、土井さん、石橋さん、安藤さん、古瀬さん、松下(矢田)さん、洞口和丸さん、谷口さん、中野さん、横田さん、渡辺さん、長谷川さん、由井さん、北紺さん、新谷さん、髙﨑さん、中川さん、雨宮さんにハーバーへお越しいただき激励の言葉をいただきました。
野村さんには本選4日間を通して夜遅くまでミーティングに参加していただき多くの助言をいただきました。本当にありがとうございました。
皆様からの沢山のご指導・応援にとても勇気づけられると共に、多くの方々に支えられ応援していただいているのだなと再認識させられました。誠にありがとうございました。
江ノ島遠征では、本選期間中や最後のミーティングでの上回生の言動に熱いものを感じ、全日本インカレや目標・この部活に向けた想いを改めて知ることとなりました。その想いに見合うサポートができていたのかと考えると自信がなく少し後悔が残ります。
インカレを終え一夜明けましたが、目前に迫る代交代への実感が未だ湧いていません。
代交代後はマネージャーリーダーとなります。不安もありますが、OBOGさんや上回生、同回、下回生を頼りつつ全力で選手をサポートしていきたいと思います。
また、最後のミーティングでの4年生からのお言葉を受け、絶対に4年間通してこの部活をやり遂げようとようやく決意しました。同回の皆さん残り2年間よろしくお願いします。
4年生の皆さん、4年間お疲れ様でした。4年間やりきった姿はカッコよかったです。
そして何より4年生の皆さん10人と部活できて本当に楽しかったです。幸せでした。最強マネズで美味しいご飯作って待ってるのでまた来てください。特盛にします。
重ね重ねになりますが、私達を応援してくださっている皆様、いつも本当にありがとうございます。皆様のおかげで活動を続けることができています。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
ひろむさん、眠い中長時間の運転ありがとうございます!滝港までお願いします!
お世話になっております。
4年スナイプスキッパー小田学人です。
ゆうきカーは現在、かいと、さおり、自分を乗せて東京都内を走行中です。車内では現在、運転手と助手席の2人の会話が意味不明すぎて後部座席の2人を置いてけぼりにしてしまっています。すみませんでした。
自分は予選が終わってから主に470チームをサポートと言う形で運営艇から470チーム練習を見させてもらっていました。正直スナイプチームと470チームの練習の仕方や考え方、また単純に船の性能の違いによってどこまで自分の考えを話すべきかどう伝えるべきかというところで悩みました。自分の立ち位置をいまいち確立することができずとても難しかったです。また、結果として自分にできること、伝えられることがもっとあったと思います。正直470チームの力になれたと自信を持っていうことはできません。
ただ、470チームは苦しい中でも最後まではしりきってくれて、自分が伝えたことやしてきたことが無意味ではなかったかなと思うことができました。また、1年生を中心に丘に残ってくれているみんなが選手が出艇して見えなくなってもずっと応援してくれているというのを知ってとても感動しました。こんな良い後輩たちに囲まれて部活をやり切れた事がとても幸せだと実感することができました。
最後になりますが、今まで応援してくださったOBOGの皆様、保護者の皆様、支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。結果という形で恩返しができなかったことが心残りですが、皆様のおかげで最後までやり切ることができました。ありがとうございました。
ゆうき長時間の運転ありがとう!
最後までおねがいします!
お世話になっております。1年スナイプスキッパーの村上陽人です。
なつみさんカーは現在涼帆、諒輔、自分を乗せ石川県内を走行し、自分の家に着きました。車内は諒輔と菜摘さんのゆったりとした会話の合間にゆっくりとした曲が聞こえ、何だか落ち着く空間です。
今回の遠征では470上回生のサポートメンバーとしての参加でしたが、とても心に残る遠征となりました。まず73代としての最後の活動で全日本という大きな舞台での先輩達の姿を見ることが出来たことが嬉しいです。また、自分が今まで経験してきた大会とは一線を画する全日本の持つ雰囲気を知れたことは自分にとって大きな心の転機になりました。最後のミーティングで4回生それぞれからの一言があり、全員が当然のようにヨットが好きだという言葉が胸に残りました。自分は正直ヨットが好きという理由ではなく、この部活の雰囲気を好きになって入部しましたが、この半年でどんどんヨットが好きになりました。私生活でもずっと動画などを見てしまいます。また、衝突を恐れず互いに高め合える雰囲気を作って欲しいという言葉もありましたが、74代スナイプチームは4回生1人と2回生13人と新入生になるので、2回生の雰囲気、姿勢が大事になると感じています。上回生としての自覚を持ちより良いチームにしていくために自分を変えようと思いました。
4年生の皆さん、この半年間自分たちを引っ張ってくださりありがとうございました。4年生が抜けることが正直寂しいし不安ですが、自分たちがこれから作っていくヨット部をこれからも見守っていて欲しいです。4年間お疲れ様でした。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB・OGの皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
なつみさん長時間の運転ありがとうございました。
お世話になっております。1年スナイプクルーの髙橋諒輔です。
菜摘さんカーは涼帆、陽人、自分を乗せて富山県内を走行中です。車内は4度目の仮眠を終え、寝ぼけ眼の3人と菜摘さんが歌を歌っているところです。
約一週間の江ノ島遠征ではサポートメンバーとして参加しました。今までに遠征とは違い、先輩方に聞きながらの作業が減り、自分で判断できることが増えたことに成長を感じました。
最後の全体ミーティングで康赳さんがおっしゃっていた「自分をつくっていく」という言葉を何度か噛み締めています。ヨット選手として強くなっていくためやるべきことあるべきことを追求していきます。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB OG、保護者の皆様、ありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくおねがいします。
菜摘さん眠い中の運転ありがとうございます。もう少しです。金沢までよろしくお願いします!
お世話になっております。
1年マネージャーの鈴木悠花です。
ちかさんカーは現在あかね、はるか、自分を乗せて富山県内を走行中です。江ノ島への道中、長野県内にSAが全然無かったとのことでなんだか申し訳ない気持ちになりました。今度良かったら小布施で降りてください。
今回の遠征を通して、まずこのインカレという舞台でレースする先輩方を応援させて貰えたことがありがたく、貴重な経験をさせていただいたと感じています。
私たちの応援に手を挙げて応えてくださる姿が本当にかっこよくて、本当に大好きな先輩方です。半年間という短い期間で4年生の皆さんに貢献出来たことは少ないかもしれませんが、マネージャーとして少しでも支えられていたら嬉しいです。
これから新体制になるにあたって1年生に求められることはどんどん増えていくと思います。選手をサポートする立場としてまだまだ学ばなければならないことだらけなので、もっと知識をつけてたくさんのことを吸収していきたいと思います。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB,OGの皆様、保護者の皆様、誠にありがとうございます。遠方からハーバーまで来てくださる方や何年も応援してくださっている方とお話する度にそのありがたさを実感しています。改めて本戦を応援してくださった皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。今後とも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
ちかさん、深夜に長時間の運転本当にありがとうございます!あと少しよろしくお願いします!
お世話になっております。
1年スナイプクルーの荻野歴人です。
カツキさんカーはタナカ、エトウ、オギノを乗せて石川県内を走行中です。車内は眠気MAXな中みんななんとか耐えています
今回のインカレには470上回生のサポートとして参加しましたが、このインカレでの経験は私にとってとても有意義なものになりました。先輩方が活躍する姿を見て改めて4年生の存在の大きさを感じ、自分もこの4年生方に少しでも近づけるように、より一層の努力をしなくてはいけないと思いました。また日本のトップチームの姿を間近で見て、多くのことを学んだ大会でもありました。トップチームは卓越した技術を持っているだけでなく、マインドから私たちとは違うんだなと強く感じました。私たち1年生にももっとやれる事があったと少し後悔しています。ですが、この後悔を力に変えて今後の活動に注力していきたいと思います。
4年生の皆さん、半年という短い期間でしたが本当にありがとうございました。4年生という大きな存在が抜けることに対し不安はありますが、チーム一丸となって頑張っていきます。来年、絶対に江ノ島の舞台に立ってみせます。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB、OGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様ありがとうございます。今回のインカレでも多くの方々に応援して頂き、皆さんの応援が金沢大学ヨット部の大きな力となっています。今後も金沢大学ヨット部をよろしくお願いします。
カツキさん運転ありがとうございます。もう少しです。
お世話になっております。
1年470スキッパーの安原涼帆です。
現在なつみさんカーは、りょうすけ、はると、自分を乗せて新潟を走行中です。車内では、恋バナなどではなくずっと真面目なヨットに関しての会話が繰り広げられています。最近みんな個人で色々質問して学ぶことも増えてきたので、それを共有したり自分と違うクラスのことを知ることも面白いです。ヨットの話をしていると頭を使うので眠くならないし楽しいし一石二鳥です。ヨットは奥が深すぎてどんどん疑問が出てきて飽きません。まだ乗れる時間は限られているので知識だけでももっと付けられるよう頑張ります。
今回の江ノ島遠征では、サポートメンバーとして参加させて頂きました。この遠征を通して4年間頑張り抜いても結果が追いついてこないこともあるということを痛感すると同時に、私たちの代では本気で勝利をめざして結果を出してやろうと決意しました。特に今日を通して、1年生のうちからみんなで自分の代になった時の目標を決めて大人数という強い利点を活かしてレギュラー争いなどをしながら本気で目標を目指せば、叶えることも不可能ではないと気付かされました。これからは同級生だけでなく上回生も抜かす気で頑張りつつ、団体戦ではあるのでみんなで学んだことをどんどん共有していければなと思います。4年生の皆さん、半年という短い間でしたが同じヨット部として活動できて本当によかったです。ありがとうございました。4年間お疲れ様でした。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB・OGの皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
なつみさん、疲れてる中慣れない道の長時間運転本当にありがとうございます。とんかつ一緒に食べられてよかったです!
お世話になっております。
1年スナイプスキッパーの井村朱子です。
ちかさんカーは現在はるか、ゆうか、自分を乗せて長野県内を走行中です。車内は周りに車がいなすぎて困惑しています。止まれる場所がなくてちかさんのコンタクトも心配です。
今回インカレの4日間を通して、琵琶湖勢だけでなく他の水域で活動する大学のレベルの高さに非常に驚きました。また、この4日間は残り少ない4年生と一緒に活動できる貴重な時間でした。初めて見る規模の大会に挑む470の上回生の姿やそのメンバーを支えるスナイプの上回生の姿を見ていて、応援を届けたいと思うとともに、先輩方のような誰からも応援される選手に自分もなっていきたいなと心から思いました。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。本当にお疲れ様でした。
また、本戦も多くのOB、OGさん方に応援に来ていただきました。お忙しい中ありがとうございます。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB、OG、保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
ちかさん、疲れているにもかかわらず長距離の運転ありがとうございます!金沢までまだありますがよろしくお願いします!!
お世話になっております。
1年470スキッパーの根岸慧輔です。
はるきさんカーはほのかさん、なつほ、よしたか、自分を乗せて現在、富山県内を走行中です。車内では眠気をコーヒーで耐えながらなんとか恋バナをしています。
今回の遠征では主に自分の担当の艇のリギンを手伝ったり選手がレースに集中できるようにサポートしたりしました。この役割をしたことによりこれをするからこの道具が必要などと物事を先読みして準備するという力を養うことが出来ました。
またインカレ本戦の景色を見れたことによって自分も絶対にこの舞台に立って前を走る、そのために日々の練習を今まで以上に気を引き締めてストイックにやらなければならないと感じました。
そして4年生の皆さん今まで本当にお疲れ様でした。先輩方はヨットの技術についてはもちろんのこと人としても僕の憧れです。今までありがとうございました。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB、OGの皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
はるきさん江ノ島から長時間運転ありがとうございます。金沢までよろしくお願いします。
お世話になっております。1年マネージャーの神谷晴花です。
千佳さんカーは、朱子、悠花、自分を乗せて長野県を走行中です。
車内では、隣の悠花とこれからの部活について話しました。不安です。
今回の遠征は、自分は少し遅れて合流しましたが、1年生マネージャーでありながら貴重な経験をさせていただきました。江の島に来てインカレ本戦という舞台は、簡単にいける場所ではなく、改めてこの場所に連れてきてくださった、上回生の皆さんありがとうございます。自分は今回、マネージャーとして選手の皆さんに貢献できたことは、少なかったかもしれませんが、本戦の4日間サポートメンバーと一緒に毎日レースメンバーや、ドリー乗員にエールを届けていたあの雰囲気、光景を後輩や新たなチームにも引き継ぎたい、伝えなきゃいけないと強く思うほど、本当に上回生の皆さんには、素晴らしい景色を見させていただきました。
ありがとうございます。
また、今回の遠征で第73代から新たなチームへとなります。正直、自分は、上回生に甘えてばかりでヨットのこともマネ業のこともチームのこともまだまだ知識が足りず、誰かに頼らないと何もできません。次入ってきてくれる未来の後輩のためにも、もっともっと頑張らなきゃいけないと強く思いました。マネージャーの皆さんには、特に迷惑かけるかもしれませんが、よろしくお願いします。
今回の4日間で、ハーバーにお越しくださったOB.OGの皆様、金沢から遠く離れた江の島までお越しいただき誠にありがとうございます。また、第73代金沢大学体育会ヨット部の活動を応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。今後とも皆様に応援していただけるよう全力で精進してまいりますので、ご声援、ご支援のほど金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いします。
千佳さん!金沢から江の島間、江の島から金沢の間、両区間とも長距離の運転本当にありがとうございます!お疲れの中、大変ですが、ゆっくり楽しく運転よろしくお願いします。
失礼します。
お世話になっております。1年スナイプクルーの大木誠也です。
拓武さんカーは愛海さん、泰輔、金を乗せて埼玉県内を走行中でしたが、いつの間にか長野にいます。原山くんとは江ノ島入りからかれこれ240時間ほどずっと一緒います。長い付き合いでした。お腹いっぱいです。
まず、4年生の先輩方、5月からの約半年間本当にありがとうございました。皆さんからヨットのことに関わらず、多くのことを学ぶことができました。先輩方がレースで帆走る姿はとてもかっこよく、自分の憧れで、皆さんのことが本当に大好きです。
そして、今回の江ノ島遠征で、自分はヨットのことがより好きになりました。この期間中にOBOGの方々からいろいろな話を聞きました。4年生が引退してしまうこと、これから起こるレギュラー争い、いつか必ず感じるであろうしんどさや苦しさ、他にも多くの不安があります。ですが今はそれ以上にヨットが好きで、誰よりも上手いスナイプクルーになりたいという気持ちが大きいです。そのために自分を変える必要があると感じました。これまで以上に一回一回の乗れる機会を大切にし、必ず1つは成長して海から戻ってくること、積極的にOBOGさんに挨拶して質問をすること、日頃からトレーニングをして身体を鍛えること、活動日以外にも動画や本を参考にして研究を重ねること、学んだことはお互い共有し合い、効率的に成長すること、目標を決めてチーム一丸となること、などなど変えられることはまだ多くあります。変化を恐れず、ヨットが好きなこの気持ちを原動力にこれからの活動もがんばっていきたいです。
また、本戦も多くのOB、OGさん方に応援に来ていただきました。お忙しい中ありがとうございます。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB.OGの皆様、保護者の皆様、その他関係者の皆様、誠にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いします。
拓武さん、レース後でお疲れの中、運転してくださり本当にありがとうございます!まだ道のりは長いですがよろしくお願いします!
お世話になっております。
1年スナイプスキッパーの小関夏穂です。
はるきさんカーは、ほのかさん、よしたか、けいすけ、自分を乗せて新潟県内を走行中です。車内はいつのまにか全員メガネになっていました。
今回の10日間の江ノ島遠征では、練習の時から先輩方の姿に学ぶことが多くありました。本戦ならではの空気を感じながらも、先輩方に届くように精一杯応援し、少しでも力になれるようサポートしました。サポートしてる中で、ヨットに乗りたいという気持ちもより強くなりました。自分がレースメンバーとして本戦へ出場できるように、一生懸命努力し続けていきたいです。また、4年生と活動できる最後となった10日間でもありました。どんな質問でも丁寧に詳しく答えて下さり、先輩方から多くのことを学びました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。これからもご指導よろしくお願いします。
そして、本戦も多くのOB、OGさん方に応援に来ていただきました。お忙しい中ありがとうございます。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB・OGの皆様、ご家族の皆様、関係者の皆様本当にありがとうございます。これからも金沢大学ヨット部をよろしくお願いします。
はるきさん、長時間の運転本当にありがとうございます!金沢までよろしくお願いします!
お世話になっております。1年スナイプスキッパーの田中碧です。
勝稀さんカーは慧、歴人、自分を乗せて長野県内を走行中です。車内では眠気がMAXに到達していますが、勝稀さんの歌声でなんとか気を保てています。
この4日間は丘でチームのサポートの活動をさせていただきました。インカレという舞台に行かせていただき、その雰囲気を実際に自分の肌で感じることができたのは、本当にいい経験になりました。今後はこの4日間で得た学びや経験を忘れることなく、新たなチーム目標に向かってひたむきに努力を重ね、また必ずこの舞台に選手として戻ってきます。
4年生の皆さんは、約半年間という短い期間でしたが、本当にありがとうございました。先輩方がつくり上げてくださったチームで活動できたこと、本当に嬉しく思っています。レースで輝く先輩方の姿、ヨットを楽しむ姿は色濃く記憶に残っていて、私の憧れです。この感謝を結果で恩返しできるよう頑張りますので、今後もご指導よろしくお願いします。
そしてこの4日間を通してハーバーにお越しくださったOB、OGの皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございます。今後も多くの方々に応援していただけるチームであれるよう努力して参りますので、金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
勝稀さん、長時間の運転ありがとうございます!明日の一限出席させてください!
お世話になっております。
スナイプスキッパー1年の江藤慧です。
カツキさんカーは現在運転手のカツキさん、レキト、アオ、エトウを乗せて群馬県内を陽気に走行中です。カツキさんはかわいい歌を口ずさんでて、小さくないけど可愛い"ちいかわ"カツキさんを見れて、江藤は嬉しいです。
今回の遠征では主にフルはいく!の投稿に務めました。与えられた仕事こそ簡単なものでしたが、4年生の勇姿を書けるのがこれが最後だと思うと、4年生ら選手の頑張りをできる限り早く多くの人に伝えたく思い、最大限仕事に取り組みました。今年のインカレは見てるだけの自分でしたが、いつかこの舞台で活躍できるようになり見られる自分になりたいです。この気持ちを忘れずに練習に取り組みます。また、今日を限りで4年生が引退ということもあり、寂しさと同時にこれからは自分たちが中心となって金大ヨット部を創り上げないといけないと感じ、より一層気を引き締めていこうと思いました。4年生の皆さん本当にお疲れ様でしたとありがとうございました。それからこれからもよろしくお願いします。
また、本戦も多くのOB、OGさん方に応援に来ていただきました。お忙しい中ありがとうございます。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB、OG、保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
カツキさん、長時間にわたる運転ありがとうございます。まだまだ先は長いですが、エトウも一緒に口ずさむので長い夜を超えましょう。
お世話になっております。
一年470スキッパーの原山泰輔です。
拓武さんカーは現在、愛海さん、誠也、金、自分を乗せて群馬県内の高速道路を走行中です。隣で爆睡中の大木と金に挟まれ、やる事もないのでただひたすら目の前の道路を見ています。大木くんが頻繁に僕にもたれかかってくるのでこれは脈ありと捉えていいのでしょうか。
今回は、4日間とも丘で先輩方のサポートをする形となりました。イレギュラーなレース日程に全員で一丸となり臨機応変に対応することができました。インカレならではの臨場感、緊張感を一年生のうちに直接肌で感じることができ、とても貴重な機会となりました。先輩方のヨットを走らせる姿は最後まで最高にかっこよかったです。
また、本戦も多くのOB、OGさん方に応援に来ていただきました。お忙しい中ありがとうございます。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB、OG、保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願いいたします。
拓武さん、お疲れの中運転ありがとうございます!まだまだ先は長いですが、金沢までよろしくお願いします!
お世話になっております。1年470クルーの宮﨑 陸です。
こうたさんカーは、莉久斗、令偉、自分を乗せて群馬県内を走行中です。こうたさん、疲れも溜まっているかと思いますが、自分達を金沢まで送ってくださりありがとうございます!
インカレ本戦が終わりました。江ノ島に滞在していたのは4日間だけですが、初めてこのような大規模大会に参加して、雰囲気は充分に感じ取れました。今遠征でのことは心に留めてこれからの練習を頑張りたいと思います。選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。
最後になりますが、いつも応援してくださるOB.OG.保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからも金沢大学体育会ヨット部をよろしくお願い致します。
失礼します。
松井家よりお米を頂きました。ありがとうございます!
第8レースまでの団戦計算です。
〈470級〉
1位 早稲田大学 298点 (-1176点)
2位 日本大学 338点 (-1136点)
3位 同志社大学 370点 (-1104点)
4位 慶應義塾大学 576点 (-898点)
5位 日本経済大学 695点 (-779点)
6位 中央大学 724点 (-750点)
7位 明海大学 725点 (-749点)
8位 関西学院大学 746点 (-728点)
9位 関西大学 764点 (-710点)
10位 立命館大学 767点 (-707点)
11位 明治大学 829点 (-645点)
12位 京都大学 914点 (-560点)
13位 福岡大学 970点 (-504点)
14位 広島大学 1025点 (-449点)
15位 九州大学 1028点 (-446点)
16位 立教大学 1049点 (-425点)
17位 東京大学 1094点 (-380点)
18位 東北大学 1119点 (-355点)
19位 名古屋工業大学 1205点 (-269点)
20位 法政大学 1214点 (-260点)
21位 大阪大学 1246点 (-228点)
22位 北海道大学 1254点 (-220点)
23位 金沢大学 1474点
24位 高知大学 1626点(+152点)
詳細は以下の画像をご覧ください。

本日は1レース成立し、全日程を終えました。
応援いただいた皆様、誠にありがとうございました。
本部からの着順速報をお知らせします。
1位 京都
2位 日本
3位 広島
4位 明海
5位 早稲田
6位 同志社
7位 日本
8位 広島
9位 立命館
10位 九州
…
38位 金沢大学!(山内・後藤)
…
54位 金沢大学!(松井・石川)
…
62位 金沢大学!(寺島・野々村)
第8レース、お疲れ様でした!
フィニッシュ速報をお知らせします。
1位 京都
2位 日本
3位 広島
4位 明海
5位 早稲田
6位 日本
7位 日本
8位 広島
9位 立命館
10位 九州
…
38位 金沢大学!(山内・後藤)
…
55位 金沢大学!(松井・石川)
…
62位 金沢大学!(寺島・野々村)
1上回航順位速報をお知らせします。
1位 京都
2位 明海
3位 広島
4位 九州
5位 京都
6位 同志社
7位 広島
8位 北海道
9位 中央
10位 明海
…
24位 金沢大学!(山内・後藤)
…
46位 金沢大学!(寺島・野々村)
…
57位 金沢大学!(松井・石川)
フレフレ金大!!
11:47 470旗掲揚
11:48 ブラック旗掲揚
11:51 ブラック旗降下
11:52 470旗降下
11:46 ゼネリコ旗降下
11:45 ゼネリコ旗掲揚
11:35 オレンジ旗掲揚
11:40 470旗掲揚
11:41 U旗掲揚
11:44 U旗降下
11:45 470旗降下
470ラストレーススタートです!!!
悔いの残らないよう頑張ってください!!!!
明日11月4日も本日と同じく日程変更となりましたのでお知らせいたします。
08:15 チームリーダーミーティング
09:55 470第一予告
第7レースまでの団戦計算です。
〈470級〉
1位 早稲田大学 259点 (-1061点)
2位 日本大学 308点 (-1012点)
3位 同志社大学 323点 (-997点)
4位 慶應義塾大学 476点 (-844点)
5位 関西学院大学 622点 (-698点)
6位 日本経済大学 633点 (-687点)
7位 中央大学 659点 (-661点)
8位 明海大学 661点 (-659点)
9位 関西大学 663点 (-657点)
10位 立命館大学 695点 (-625点)
11位 明治大学 722点 (-598点)
12位 福岡大学 834点 (-486点)
13位 京都大学 840点 (-480点)
14位 立教大学 905点 (-415点)
15位 九州大学 924点 (-396点)
16位 東北大学 943点 (-377点)
17位 東京大学 951点 (-369点)
18位 広島大学 957点 (-363点)
19位 法政大学 1058点 (-262点)
20位 名古屋工業大学 1062点 (-258点)
21位 大阪大学 1097点 (-223点)
22位 北海道大学 1129点 (-191点)
23位 金沢大学 1320点
24位 高知大学 1415点(+95点)
詳細は以下の画像をご覧ください。

本部からの着順速報をお知らせします。
1位 早稲田
2位 日本
3位 同志社
4位 早稲田
5位 慶應義塾
6位 関西学院
7位 日本経済
8位 日本
9位 慶應義塾
10位 関西
…
61位 金沢大学!(寺島・野々村)
…
65位 金沢大学!(山内・後藤)
…
RET 金沢大学!(松井・石川)
第7レースお疲れ様でした。
第6レースまでの団戦計算です。
〈470級〉
1位 早稲田大学 243点 (-939点)
2位 日本大学 270点 (-912点)
3位 同志社大学 282点 (-900点)
4位 慶應義塾大学 442点 (-740点)
5位 関西大学 543点 (-639点)
6位 関西学院大学 553点 (-629点)
6位 中央大学 553点 (-629点)
8位 日本経済大学 572点 (-610点)
9位 立命館大学 584点 (-598点)
10位 明海大学 587点 (-595点)
11位 明治大学 629点 (-553点)
12位 福岡大学 652点 (-530点)
13位 京都大学 737点 (-445点)
14位 立教大学 764点 (-418点)
15位 広島大学 811点 (-371点)
16位 九州大学 824点 (-358点)
17位 東北大学 824点 (-355点)
18位 東京大学 831点 (-351点)
19位 名古屋工業大学 903点 (-279点)
20位 法政大学 934点 (-249点)
21位 大阪大学 939点 (-243点)
22位 北海道大学 995点 (-187点)
23位 金沢大学 1182点
24位 高知大学 1212点(+30点)
詳細は以下の画像をご覧ください。
