MH大辞典wiki編集議論場

9,949 件中 5,521 から 5,560 までを表示しています。
4224
名無しの書士隊員 2021/07/04 (日) 20:44:03 aa9d0@f06bb

カムラ祓え歌と禍群の息吹の日本語歌詞について、修正と考察です

・カムラ祓え歌の「竜のももよ来たれり」について
「竜の百夜来たれり」だと、「モンスターが何度も夜にやってきた」という意味合いになります
「竜の百よ」にすると「数多のモンスターがやってきた」という意味になります
本当に何とも言えませんが、百竜夜行は夜とついているものの夜に限定された現象ではないので、どちらかというと後者の方が意味が合うのではないかと思います、がこれは違いが微妙すぎてあくまで推測の域は出ません

・禍群の息吹の「我らおもいやまぬ」について
「思い病む」とは「恋しくて病気になる」という意味であり、「諦める」というのは「思い止む」と表記します

・「灯火よ」について
「気炎を上げろ」という訳はとても綺麗だと思いますが、フゲンがハンターに太刀を譲るムービーのタイトルが「繋ぐ灯火」であったり、カムラ祓え歌で「灯火よどうか今しばし道を照らしておくれ」という歌詞があり、Rise版英雄の証でこの部分のフレーズが流れたりすることから、灯火とはハンターのことを指すのではないかと個人的に思います
英雄に託すような訳の方が合うのではないかなと思います、がこれもとても曖昧な話であり当然推測の域を出ません
ただ重箱の隅を突くようで申し訳ないですが、「気炎を上げろ」の訳の場合はゲーム内の表記に倣って「気焔を上げろ」の方がいいのではないかなと思います

4223
名無しの書士隊員 2021/07/03 (土) 21:43:21 dfb58@f4172 >> 4219

確認してきました。アイスボーンでは不可能だったので、Riseから初めて可能になった操作です。

4222
名無しの書士隊員 2021/07/03 (土) 11:26:41 5d672@aad93 >> 4216

2〜3ヶ月前くらいにスマホ版で同様の現象に遭遇した者ですが、放置してたらいつの間にか直りました。

4221
名無しの書士隊員 2021/07/02 (金) 15:16:00 e5139@27fc4 >> 4216

いえ、#regionでボックスにして畳んである方です。カテゴリの各武器種別リンクに使われているので武器の記事が見られない状態ですね

4220
名無しの書士隊員 2021/07/02 (金) 09:47:35 6e3f1@09ae7 >> 4185

今のところソースが見つからないため余談の項に移して表記を適切に改めます。お騒がせしました。

4219
名無しの書士隊員 2021/07/02 (金) 03:44:34 7a0b3@efce1

アクション/砲撃のページの溜め砲撃の項に「何らかのアクションを挟まないと使えない」と書いてありますが、RISEでは直接出せるようになっていた気がします。
RISEからガンスを触り始めて、どの作品から出来るようになったか分かりかねるので、どなたか判断して下さると助かります。

4218
名無しの書士隊員 2021/07/02 (金) 01:56:32 7a0b3@efce1 >> 4216

※で表示される(編集で(())を使う)項のことであれば、自分はAndroidのスマホから見ていますが、タップすると吹き出しみたいにその場に追加文が表示されるようになってます。
以前はページ最下の欄に飛ばされてましたね。

4217
名無しの書士隊員 2021/07/02 (金) 01:53:24 7a0b3@efce1 >> 4208

乙です

4216
名無しの書士隊員 2021/07/01 (木) 20:59:02 e5139@a52e8

wikiwikiの仕様が変わったのかこちらのブラウザの仕様が変わったのか謎なんですが、ここ1日2日ぐらい畳まれている記述が見えないようになってます(編集で地を見るとちゃんと記述されてます)。
他の皆さんは特に変わりないですか?

4215
名無しの書士隊員 2021/06/30 (水) 19:30:21 527c1@e64b2 >> 4214

全然大丈夫ですよ!

4214
名無しの書士隊員 2021/06/30 (水) 18:31:12 795b5@3bdfa

アメフリツブリのページにて、複数匹纏めて使用した際の合計回復量が上がると編集させて頂いたのですが、大丈夫でしょうか?
編集させて頂くのが初めてなので、少し戸惑ってしまって…

4213
名無しの書士隊員 2021/06/30 (水) 04:31:51 9caea@82971 >> 4211

体験版の情報である、と言う注意点を追記しておけば問題ないかと思います
流石に全部COする必要はないかと……

4212
名無しの書士隊員 2021/06/30 (水) 04:10:22 cc3d5@f68ac >> 4211

体験版が本編の序章を遊べる、というものなのにドスランポスやクルルヤックを全削除ってやりすぎでは?ナルガ亜種をCOするのは理解できますが

4211
名無しの書士隊員 2021/06/30 (水) 03:53:19 ad724@bed6e >> 4210

それ気になったから一応気づいたところはコメントアウトしておいた。

4210
名無しの書士隊員 2021/06/29 (火) 19:57:01 26a84@81ffc

そういえば、MHST2の体験版で思ったのですが、体験版時点での情報をwikiに書き込むのはOKなのでしょうか?
体験版である以上ビルドが旧式であるかもしれない以上確定とは言えないにもかかわらず、
体験版で確認された要素をさも確定であるかのように記述しているのに違和感を覚えたので

4209
名無しの書士隊員 2021/06/29 (火) 19:22:42 26a84@81ffc >> 4208

追記:一応おだんご砲撃術が乗らないことも確認しました。
こういう時に限って謹製券使っても何回も発動しないのホンマ

4208
名無しの書士隊員 2021/06/29 (火) 19:16:06 26a84@81ffc >> 4207

実機で検証した結果、竜杭砲の継続小ダメージ部分に攻撃力も砲撃スキルも乗らないことを確認したので修正しました

4207
名無しの書士隊員 2021/06/28 (月) 09:51:27 ebd43@b6448

ガンスのページの竜杭砲の項に
「継続ダメージはMHW(:I)では攻撃力によりダメージが変動していたがRiseからは変動しなくなり、
単純に砲撃レベル&砲術スキル&肉質だけでダメージが決まる計算式となった。」って書いてあるけど
Riseの杭の継続ダメージは攻撃力も砲術も乗らない(地裂しか乗らない)から書き直したほうがいいと思う

4206
名無しの書士隊員 2021/06/25 (金) 04:22:15 9caea@82971

砂場にハンターノートの項目を追加しましたが、情報をあまり持っていない為他の作品についての情報を持っている方は是非追記修正お願い致します。

>> 4204
全然大丈夫だと思いますよ

4205
名無しの書士隊員 2021/06/24 (木) 18:36:42 bca41@e65f6 >> 4204

フゲンに甥っ子が…のくだりです

4204
名無しの書士隊員 2021/06/24 (木) 18:35:53 bca41@e65f6

カムラの里のページ、公式Twitter由来の情報を入れたのですが、大丈夫ですか?(ダメなら消して構いません)

4203
名無しの書士隊員 2021/06/23 (水) 09:37:59 04782@31479 >> 4202

とりあえず砂場に置きました。
数日待って追記します。

4202
名無しの書士隊員 2021/06/22 (火) 23:05:32 4e569@0adbc >> 4201

別に良いでしょ。中立さから逸脱し過ぎた過激な文章さえ書かなければ。

4201
名無しの書士隊員 2021/06/22 (火) 13:22:10 5d96b@31479

ワールドの受付嬢が不評なことって記述しても良いのでしょうかね。
このWikiは批判一切禁止というわけでないですしちょっと付け加えたいです。

4200
名無しの書士隊員 2021/06/20 (日) 20:30:49 02cef@9ea69 >> 4199

了解です。ありがとうございました。

4199
名無しの書士隊員 2021/06/20 (日) 12:38:13 40239@d3573 >> 4198

呪いの記事は防具に限定していますよ

4198
名無しの書士隊員 2021/06/20 (日) 12:22:48 02cef@dd802

ガンランスのリーチが問題になっていますが、あれは「モンハン用語/呪い」に該当しますかね?

4197
名無しの書士隊員 2021/06/19 (土) 00:15:16 9caea@82971 >> 4180

反対意見が出なかった為、環境生物の本記事にも反映させました。

4196
名無しの書士隊員 2021/06/18 (金) 20:55:32 cc3d5@55291 >> 4195

違うじゃなくて違う気がするの意味が分からないですけど、本当に型によって斬れ味消費が違うならいいんじゃないですか?

4195
名無しの書士隊員 2021/06/17 (木) 16:06:17 dfb58@a36a6

すみません、ガンランスのMHRiseの枠で竜杭砲の斬れ味消費が1+2+2の5、竜撃砲が10となってるんですが、砲撃型によって違う気がするので直してもよろしいでしょうか?

4194
名無しの書士隊員 2021/06/16 (水) 21:00:20 2b52b@ff354 >> 4191

了解しましたー、作成した項目のところをコピペしたり差し替えたりして弄ってみました!
確かに鋳型があればそれを参考にして作ればいいですね、ありがとうございます!

4193
名無しの書士隊員 2021/06/16 (水) 20:47:50 84b2e@ff5b8 >> 4191

項目の作成、お疲れ様です。これで百竜武器が全て揃いましたね!
テキスト整形は気になった書式がある既存のページの編集画面を開いてどう書くかを見るのが一番てっとり早いです。
百竜武器のようにシリーズ武器で既に作成済みの他武器があるときは編集からページをコピーして文章やデータのみを差し替えて作成する手もありますね。

4192
名無しの書士隊員 2021/06/16 (水) 19:11:12 2b52b@ff354 >> 4191

追記して頂きありがとうございます!さっそく項目作ってみました
文章は何となく書けるのですが、テキスト整形関連の項目の意味が理解できてないので次からはその辺りを勉強してやっていきたいと思います

4191
名無しの書士隊員 2021/06/16 (水) 18:37:13 13891@e32d0 >> 4190

sandboxにコピペしつつハイフンを入れて上げてみました
新規ページを開いて、武器/百竜双刃 と打ち込めばその項目ができますよ
ある程度sandboxで煮詰まったらこれを機に項目を作ってみてはいかがでしょうか

4190
名無しの書士隊員 2021/06/16 (水) 15:48:31 2b52b@ff354

百竜武器に関して百竜双刃だけページが作られてなかったのが寂しかったので作りたかったのですが、
作成方法がわからないため個人的主観の百竜双刃の各属性の評価を寄稿するので誰か作ってください・・・
ただし筆者は今作ではナルガ双剣とバルファルク双剣、百竜双刃(麻痺+各属性)しか使ってないのでスペック上でしか判断してないため粗があると思います()
(書き方は百竜剣のページを参考にしました)

百竜双刃は単属性の場合、百竜強化は斬れ味変更【壱型】/属性付与/会心率or属性値激化とするハンターが多いだろう。

どの段階の百竜強化をどの組み合わせで実施するかによって性能は変動するが、
攻撃力190-195
属性値20-30
匠1から白ゲージ
会心率0%or20%
となることが多いだろう。

無属性については夜天連刃【黒翼】と轟爪【虎血】の壁が厚い。
そのため属性を付けて使うのが一般的だろう。

火属性では、蛮顎双剣フラムクルテが競合相手となる。
あちらは匠5でも白ゲージが出ないうえ会心率が-15%だが、
攻撃倍率は230、火属性26と物理倍率には大きく差をつけられておりスロットもLv2-Lv1が空いているため拡張性が高い。
百竜双刃は匠1で白ゲージが出ることを鑑みても百竜双刃では分が悪い。

水属性では、つるぎたち研刃の切那が競合相手となる。
攻撃倍率は200、水属性24、会心率15%、Lv1スロットが1つ空いており、
さらに百竜双刃と同じく匠1で白ゲージが出るため差別化しづらいが、今作では水属性の需要が低いためどちらもあまり出番がない。

雷属性では、王牙双刃【土雷】が競合相手となる。
王牙双刃【土雷】は攻撃倍率200、雷属性31と属性付与Ⅲ/属性値激化強化後の百竜双刃と似たような性能だが、
あちらは匠3で白ゲージがようやく出る代わりにLv2スロットが1つ空いている。
こちらは匠1から白ゲージが出ることを生かしていきたい。

氷属性では、グレイス=ソウルとルプス=ダオラが競合相手となる。
グレイス=ソウルは緑ゲージで運用する場合が多いが、攻撃倍率220、氷属性値33に加えLv3スロットが1つ空いているうえ、
緑ゲージの量も多いため切れ味管理が楽なのが利点である。
ルプス=ダオラは攻撃倍率170だが、初期から白ゲージが出ているうえ氷属性32、Lv2スロットが1つ空いているため拡張性が高い。
百竜双刃では両方との差別化が難しいといえる。

龍属性では、神淵の風閃キと龍天刃へスタカミンが競合相手となる。。
神淵の風閃キは攻撃倍率210、龍属性10(属性強化【龍】IVで20)だが青ゲージ120、
龍天刃へスタカミンは攻撃倍率170、龍属性35、白ゲージ90と
どちらも切れ味ゲージにおいて百竜双刃より維持がしやすく、また龍天刃へスタカミンにおいてはLv2スロットも1つ空いている。
百竜双刃では不利か。

状態異常属性に関してだが、単属性の場合、毒は最大20、麻痺、爆破は最大15、睡眠は最大12までしか上がらないため
百竜双刃では勝てる武器の方が少ない。

睡眠属性なら匠1で白ゲージが出る睡眠属性双剣として使えなくもないが、今作での睡眠属性単体は出番がほぼ0なため使うことはないだろう。

しかし、これらはあくまで単属性としての双剣に限った話で合って双属性にするのであれば容易に差別化は可能。
単属性では差別化は難しいが、双剣独自のシステムの双属性での通常属性+状態異常属性の組み合わせで運用するのが無難かつ強力だろう。

4189
名無しの書士隊員 2021/06/13 (日) 13:45:45 854a0@10e9e

奇しき赫耀のバルファルクの"彗星"について、「ハイパーアーマーをも貫通する」とありますが、スラアクの圧縮解放フィニッシュで耐えたのでハイパーアーマーは貫通しないと思われます。(そもそも大剣のタックル等ではダメージ軽減率が足りず確実にキャンプ送りですが…)

4188
名無しの書士隊員 2021/06/13 (日) 10:31:31 c206b@46677

LVX○○弾を○○弾LvXと書く編集がかなり目立っています。
斬れ味と切れ味の正誤は徹底するようにと編集ルールにありますが、こちらも記載の統一を図った方がよいのではないでしょうか

4187
名無しの書士隊員 2021/06/13 (日) 01:39:29 10736@c414e >> 4181

MH3G公式Webマニュアルの「チャチャ/カヤンバメニュー」の画面画像でも肉焼き器だから確かにおかしい…
可能性があるとすればどこかの攻略サイト的なものか、12年前の4Gamerの記事のタイトル(本文はちゃんと肉焼き器のお面と書かれているのにタイトルが何故か「肉焼きのお面」になっている)か

4186
名無しの書士隊員 2021/06/12 (土) 22:44:14 a4f6a@3dbac >> 4184

なるほど… ありがとうございます!

4185
名無しの書士隊員 2021/06/12 (土) 22:35:50 6e3f1@09ae7

アマツマガツチの項目についてなのですが、『名の由来は日本古語で、漢字表記は「天津禍龍」もしくは「天津禍津神」。』という説明について、どなたかソースをご存知でしょうか。もしソースが無い場合は「~と思われる」などの文を追加して、あくまで公式設定ではないことを示す所存です。何卒よろしくお願いします。