名無しの書士隊員
2025/06/28 (土) 13:50:58
f9764@d5af0
>> 112
何故頑なに記述を取りやめるべき根拠を示さないのですか?
何度も書かれていますが、これまで作品に対する批評記事や批判要素を含む記述というのは何度も行われてきている以上、今作に限って記述を控えるという方がイレギュラーな事態です。
記述を阻止すべく、初めからお互いを尊重などと実質的な折半(というより今作の批判そのものの言論統制に着地させようとしているように見えますが)を要求し、厚かましくも批判記述側にも同様の姿勢を求めているようですが、
通例を遮っている以上まずはそちら側が「批判記事を書くべきでない」という意見の明確な根拠を示してから折半案の模索をするべきだと思います。
「片側の意見に明確な根拠も無いのに初めから折半ありきで議論スタート」などという事例のほうが滅茶苦茶な論理です。
他の方も何度も書いていますが、これを通すと、「自分の気に入らない記述」に難癖をつけて無理やり削除という事が常態化してしまうと思います。
通報 ...
投稿するにはログインする必要があります。
「今作に限って」と毎度主張しているようですが
そういった問題の記述が全て消えたのがサンブレイクですよ?
その他、ワールドやライズも主観的・批判的な内容なものが大部分が消えました
都合よく無かったこととして通例を決めつけるのをまずやめていただきたい
だから現状のライズぐらいの記述がまさに「通例」の妥協点なんじゃないですか?
ワイルズも主観的な記述を排して事実ベースで書かれており「通例」の範囲内にあるのに、それすら削除させようとする意見があるのが通例に反したイレギュラーであり、明確な根拠もなしにまかり通っていいものではありません
>> 4などでも語られてますが
あなたの言うところの「通例」の範囲内ではなかったから極端な削除と主観的なこき下ろしの両極端になっているという前提を共有させてください
イレギュラーだと言いますがそもそもレギュラーなんて便利なものが無いですよここには 毎回場当たりですから
「記述を取りやめる」「批判記事を書くべきでない」という意見は、私が確認した限りの範囲で恐縮ですが出ていないかと思います(見落としてたらすみません)。記述を阻止するという意図ももちろんありません。
根拠以前に、そもそも批判を記述すべきという意見を否定していません。それどころか、私個人としてはクラッシュ問題やUI等に代表される問題点から、それらを批判する、もしくはそういった問題点があった事実を書くべきだろうという意見を持っています。ただ、世論にて「みんなが叩いているから叩こう」とみられる人も散見されることから、この記事が新たな火種になる可能性もある以上、今はやめておいた方が良いんじゃないかと思っております。
気に入らないから、阻止したいから、ではなく、時間を置きませんかと提案したいのですが、批判を書くのは他記事と同様にOKとしたうえで、ご意見を聴かせていただけますか。