名無しの書士隊員
2025/06/28 (土) 20:11:31
18900@2360b
後もう一点、そもそも不評の話を書き「公式がきちんと対応を約束した」ことを書かないのはそれこそファンサイトとしてあり得ないでしょう。
したがって「批判になる」ということすら破綻しています。
通報 ...
投稿するにはログインする必要があります。
個人のイメージですが、7月末時点で空気が好評寄りになっていたとしても、今起きている不具合・事件については隠さず言及されるものと思います。もちろん、6月末に公式が対応を約束するメッセージをきちんと出したことも書かれるでしょう。7月末まで待つのは「今評判を書いたら不評寄りになるから」ではなく、「何かを叩くために何でもいいから火種を探すような人」の存在を考慮してのものです(皆様のイメージと異なっていたら申し訳ありません)。
ただ、そういう人は7月末にまた騒ぐのではないか、というご指摘に関してはあり得るものと思います。騒がれる度に先延ばしにするのも良くないでしょうし、明確に解禁日を決めるのではなく世論の様子を逐一確認しながら調整するなど、柔軟に決める必要があるかもしれません。
大変参考になりました。貴重な意見をありがとうございます。
○7末までにすっかり空気が好評寄りになったとしても~
別に好評寄りになったからと言って、不評だった時期をすべて無かったことにするわけではありません。
推移をまとめるのにちょうどいいタイミングかと思って暫定的に大型アプデの1ヶ月後を提案しました。
(なぜ時期を置く必要があるのか、については単純に数日レベルで評価が変動するような時期にわざわざ書く必要はないからです。何度か書いてますが賞味期限数日専門店のまとめサイトじゃないですからねここ)
○公式というソースがあるのですから~
>> 136で「主体的な総評はまだ時間が必要だけど、事実の列挙はOK」とありますし、例えば
・公式Xで「○○に関する要望を受けて○○の調整を行う」との発表があった
みたいな事実ベースの記載であれば時期を待たずに書いてもいいのではないでしょうか
○ゴネ得を許すべきではありません
これも>> 136さんと同意見で、事実の列挙レベルであれば別に7月末まで待つ必要はないと考えます
書くのであれば「公式も問題であると認めた」ぐらいじゃないでしょうか
その辺の約束に対する信頼を失ったからこその『圧倒的に不評』という現実なんですし…