Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki

パラシェルターソレーラ

1059 コメント
views

パラシェルターソレーラ」ページのコメント

SuperStudent(Splatoon2mix Wiki管理者)
作成: 2018/03/31 (土) 16:33:11
最終更新: 2018/07/07 (土) 13:35:21
通報 ...
491
名前なし 2019/08/16 (金) 12:56:58 5b9e2@a349a

でもメインが強い事の現れなんだよね他が霞んでるだけ

492
名前なし 2019/08/18 (日) 00:03:18 d8a34@3f5ba

ターボーが異次元のスキルを有してるのは確かだが3000に到達できるだけのパワーがあることは確か

493
名前なし 2019/08/18 (日) 05:24:02 81410@34060

クゲヒューもそうだけど、対応できるシチュエーションの幅が広いってのがいいのかな

494
名前なし 2019/08/18 (日) 06:00:05 5e460@a32c6

雨と違ってスペシャルは手動で使うから消滅判定のあるハンコがきつい

495
名前なし 2019/08/19 (月) 03:43:03 fcd94@70b87

インク管理がシビアという欠点以外に特に弱点がないからね。
ただ、噛み合わせは良くても構成的に無作為に使ってもポテンシャルを発揮できないものばかりなので、それが解説の終わりにある「違う世界が見える」に直結してる。

496
名前なし 2019/08/19 (月) 05:08:20 efacf@e25d9

無印よりポテンシャル高いの?
3000超えた人はどんなギアでどんな運用してたんでしょう?

497
名前なし 2019/08/20 (火) 08:02:55 52252@70b87 >> 496

実装されてからずっと無印以上のポテンシャルは持ってるよ。
お手軽さとは無縁だから日の目は見なかったけど。

498
名前なし 2019/08/31 (土) 15:04:50 修正 5674d@a09fb

ステジャン メイン効率16 復短22 スペ減6 ジャン短3でやるのいい…
スペ減のおかげでボムピ使いやすくなるうえにメイン効率で塗りやすかったり戦いやすいぜ!画像1

499
名前なし 2019/09/02 (月) 19:36:35 修正 ef4aa@99c4b >> 498

ロボムほとんど使わない構成かな。
ボムピメインってことも合わせるとナワバリだろうし、ならまあ有りと言ったところ。

ロボムは索敵と牽制に向くので復短が必要になるといったらそのぐらいしか思い当たらんけど。

500
名前なし 2019/09/07 (土) 00:27:31 efacf@e25d9

今月ホコのX500に11人も入ったけど配信者が流行らせたとかなんかあったのかな?

501
名前なし 2019/09/07 (土) 03:04:46 211f4@99c4b >> 500

一度3000まで行った奴がいるんだからそのポテンシャルに憧れて使い始めるやつはいるだろ。
特にホコ適正は異様なまでに高いわけで。

まあ、強いブキに群がるだけの俗に言うイナゴが大半だろうけど。

502
名前なし 2019/09/07 (土) 05:35:42 修正 5e460@25710 >> 501

エリアは王冠の人数が9人(無印含めて10人)だったから3000排出したわりには
多くないなと思ってしまった
シューターに対してガン有利とみせかけて
毎回読みを通さないと対面事故るから
安定性に欠けやすくて野良のガチマだと言うほど多くないんだろうな

クヒューは19人で射程、自衛、ヘイト管理、打開、抑えの全てが高水準で意志疎通の取りにくいガチマでも一人でこなせる分安定した戦績を残しやすいと予想

503
名前なし 2019/09/07 (土) 08:48:06 1d00b@99c4b >> 501

ガチマの適正は全体的に高いけど、癖の強さはクヒューの比じゃないからね。
全盛期でさえ無印が使用率3位が限界だったメインの扱いにくさにロボムとスプボムピという安直で使えない組み合わせのバランスだからね。
ただ、多芸さで言えばクヒューよりも優れる。
単純に万能と多芸で器用との差とも言えるけど。

504
名前なし 2019/09/07 (土) 09:54:00 b87dc@c8381 >> 501

これで王冠取るイナゴとかテラフォーマーズか何か?

505
名前なし 2019/09/07 (土) 10:10:41 修正 d3ed0@58577 >> 501

それはもはやイナゴじゃなくって修練者では?イナゴになれるほど手軽じゃねーぞこの武器

506
名前なし 2019/09/07 (土) 13:35:53 修正 1d00b@99c4b

>> 505
使われに手が出せるほどお手軽じゃないがイナゴは強ブキを乗り換えていくだけの技量はあるぞ。
イナゴと使われの最大の違いがそこだけど。

まあ、イナゴ層が多いからメインが結構な弱体化された今さらに流行ってるとも言えるが。

507
名前なし 2019/09/07 (土) 13:45:24 修正 1d00b@99c4b

しかし、コメント300番台では強化を望むコメントがほぼだったのに環境に来るのが燃費悪化後なあたりがこのブキのポテンシャルの高さだな。
やはり上位勢が持てばこうなるかってやつ。

スペシャルの必要量増やされそうw

508
名前なし 2019/09/11 (水) 00:00:11 396eb@51a83 >> 507

擬似確が流行って相対的にシェルターのガード性能が再評価されたのかね。

510
名前なし 2019/09/14 (土) 23:09:59 a7833@99c4b >> 508

メインのガードと攻撃のバランスにロボムとの相性とロボムが環境的に刺さりやすい全てが主要因ではあるだろうね。
ロボムの威力アップ修正も地味に効いてるだろう。

509
名前なし 2019/09/14 (土) 23:05:10 a7833@99c4b

このブキのポテンシャルを発揮するにはロボムを使いこなすのは必須技能なんだよね。
ハンコとナイスダマでボムピが絶対になってないのとロボムが刺さりやすい環境というのもロボムの使いこなし必須に後押ししてるが。

511
名前なし 2019/09/17 (火) 20:53:09 efacf@e25d9 >> 509

使いこなしてる人はロボムを使ってるんですかね?
ロボムは対キャンプや対シールド、対バブル用だったりしません?
インク残量的に特殊な状況を除いてロボムを使うよりメインで塗ったほうが強そうですがどうなんでしょ

512
名前なし 2019/09/17 (火) 22:19:44 修正 35167@99c4b >> 511

適度に使うが一番正しいかな。
ロボムの消費が55%なので無駄に投げなければそれなりにインクは回るし。
奇襲対策に索敵に投げてみたり高台ダイナモなどに牽制入れてみたり傘の苦手を徹底的に潰すだけの性能は発揮するし。

というか長射程環境的にロボムは有効になりやすいし、ボムピには(スーパーチャクチやウルトラハンコやナイスダマのせいで)絶対性がないからロボム扱えないと無印でよくね?って感じになる。

513
名前なし 2019/10/01 (火) 00:25:39 0c753@37ad9

恐らく攻撃性能はシェルターの中ではトップじゃないかな?(スペシャルが遠距離ブキに多少手出しできるジェッパだったら更に強かったかも)

514
名前なし 2019/10/01 (火) 23:49:14 86209@f6591 >> 513

まぁ、ジェッパ後の着地ガードも出来るしね
ただあからさまにナーフされてたかもしれんから、今のボムピで良かったと思う(一応遠距離投擲でちょっかいかけかれるし)

それとインク回復・ボムコロ・打開と汎用的かつメインと噛み合ってるのも気に入ってる

515
名前なし 2019/10/03 (木) 04:22:01 ee72f@4b950

このブキって運用に甘えが許されないから、使われが付かないどころかイナゴでさえ四苦八苦してる感あるな。
インクきついからとボムピ頼りになったりロボム使わず突っ込んだりポテンシャルを生かしきってない立ち回りがちらほらと。
ボムピ依存になってるうちは発動中は投げないともったいないという感覚が抜けてないから傘での対応を忘れるパターンも。

516
名前なし 2019/10/03 (木) 17:13:53 0934e@b7696

この武器難しくて無印しか使えないわ…
乗り換えた人で立ち回りで意識したこととかありましたかね?

517
名前なし 2019/10/03 (木) 21:18:04 5e460@e911e >> 516

基本はメイン主体の武器ということを頭に入れるみたいなのを王冠勢から聞いたな

518
名前なし 2019/10/03 (木) 23:14:25 修正 e96ab@4b950 >> 517

ボムピ中でも主体はメインという意識はまず必須だからなあ。
メイン主体に補助としてボムが2種類付いてるイメージで使いこなさなければならないからな。
だからメインが使いこなせないとまずどうしようもない。

あと、使い手だと前線付近にスプリンクラー放り込む感覚でロボム投げるけどイナゴだとインク管理の難しさに騙されてあまり投げない。
スプリンクラーが消費60%に対しロボムは消費55%だから無印使いこなしてる人だとスプリンクラーを前線付近に投げる感覚の応用で投げやすいだけだけど、練度が足りないとそこまで気が回らないのかな。
無印の運用で無闇に突っ込まない感覚が染み付いてるとサーチ追尾するロボムは様子見するのにわりかしちょうどよかったりもするし。

519
名前なし 2019/10/04 (金) 15:23:49 0934e@fd3e9 >> 517

あくまでメインが主体で、ロボムは投げすぎず使わなすぎず、といったところでしょうか
ロボムの使い方もイマイチ、ボムピもうまく使えないとなると無印でいいかなぁと思っていたところですが、意識してまた練習していきたいと思います
ありがとうございます

520
名前なし 2019/10/04 (金) 16:17:17 fbd97@4b950 >> 517

>> 519
インク管理の難しさから投げすぎていざというときにインク切らしてもよくないし、かといってロボムの性能は傘と噛み合ってるから投げないのも無駄だし、そうなるね。
ロボム投げて相手が釣られて出て来たら傘でタイマンしてやればいいし、管理できてれば応用に応用を重ねた立ち回りができる。

521
名前なし 2019/10/06 (日) 02:23:08 5543b@4b950

頭を使う必要性の高いブキというのを文で強調するための加筆したけど、過剰だろうか?

523
名前なし 2019/10/08 (火) 12:18:34 18c00@583b0 >> 521

前からあった文かは知らんがイナゴには相性悪いだの甘く見るなみたいなフレーズが何度も繰り返されて無駄が多くて見辛い上に運用の上で重要事項でないにも関わらず文字に色付けしてたり...

自分の使ってるブキは高度で難易度が高く高尚なブキですよっていう思いが無意識に出てる

524
名前なし 2019/10/08 (火) 12:46:17 7c1aa@520b6 >> 521

パラソレ使いってかfbd97@4b950はイナゴに執着しすぎだろw同じようなコメント何回書いてんだよ
マッチングの仕様上敵に行きやすくなるし自分が本当に使いこなせてるならむしろイナゴなんかいいカモだと思うんだけど
まあ要するにマイナーで扱い難しい武器を使いこなせてる俺唯一無二でかっけええ!ってやりたいだけなんだろうけど

527
名前なし 2019/10/08 (火) 13:54:04 修正 a2e0b@09d8b >> 524

過剰だとは思ってるからね。

529
名前なし 2019/10/08 (火) 14:10:55 978e9@09d8b >> 524

あと、イナゴは気になるけど嫌いってほどでは無いな。
あまり考えない人とこのブキの相性はどう考えても悪いけど。

522
名前なし 2019/10/08 (火) 05:02:46 5e460@25710

疑似プライムとかは詰めるまでに疑似刺さってしまうことが多いな
インク軽減厚めに積もうかな

525
名前なし 2019/10/08 (火) 13:04:21 27b8a@6ee2e

編集者がどう考えてるかは知らんが単純に見辛いというかくどいから不要な色付けや扱いの難しさを強調する文を適宜編集し直してもいいと思うよ 

526
名前なし 2019/10/08 (火) 13:09:51 修正 26a34@81bde >> 525

このレベルだと普通にバックアップ138番に差し戻した方がいい気がする
傘が何かしら増える→悪評も比例して増えるっていうのを考慮した結果この有様になったんだろうけど明確で運ゲーには持ち込まれない、対処しやすい弱点が傘側にある以上万一大量発生しても環境が流動して既存の傘メタが増えるだけなんだが(どっちにしろ傘使いが不利になる?高尚な使い手様はそれぐらいなんとかできるでしょ)

528
名前なし 2019/10/08 (火) 13:57:49 修正 a2e0b@09d8b >> 526

甘い考えで手を出してもポテンシャルは引き出せないのをどうにか前に出したくはある。

530
名前なし 2019/10/08 (火) 14:42:24 修正 b0f4b@cf319 >> 526

そもそも難易度が高くても性能強ければ使い手が増えるのはチャーリールキャンプが証明してるしな
難易度の高さをこの攻略記事でアピールすること自体お門違い、自分のブログにでもやっててくれ

という訳で差し戻しには賛成

532
名前なし 2019/10/08 (火) 15:36:15 b05cc@e2070 >> 526

たしかに難易度が高いのならなおのこと攻略につながる、研究する人が増えるような記事にすべきかなあと思いますね……飽くまで「攻略wiki」なのですし。
難しいブキだということさえ伝われば十分で、覚悟だの何だのは少しでしゃばりすぎな印象を受けます。

534
名前なし 2019/10/08 (火) 15:46:48 修正 1b894@4b950 >> 526

>> 530
キャンプと比べればチャーとリールは大したことはない。
ただそのキャンプでさえ甘えれる部分はあるからね。
X3000が出て使う人が増えてもなかなか結果に結び付かないあたりに、このブキの異常性が出てる。
無印が減ってこっちが増えてるあたり無印からの乗り換えが多い感じはある。
無印傘使い込んでない人がほとんど生き残れてない感じではあるけど。

535
名前なし 2019/10/08 (火) 16:08:37 1be92@7e951 >> 526

こういう態度が記事にでてるんやろなぁ

537
名前なし 2019/10/08 (火) 22:37:36 9d6b4@3e3ec >> 526

イキリオタクって感じで好きよ
めっちゃ早口で言ってそうで可愛い

531
名前なし 2019/10/08 (火) 14:51:09 1be92@8f010

元の記事もかなり酷いな
使えないようならカーボン使えとか

533
名前なし 2019/10/08 (火) 15:40:43 1b894@4b950 >> 531

曲解してるな。カーボンはロボム運用のためってなってるじゃん。
どちらかというとボムピ被りのラピか無印の方に誘導されてんじゃん。

536
名前なし 2019/10/08 (火) 19:30:55 a8fa9@cfa33

まあ使えば嫌でも難しい武器ってのは分かるし、そこまで強調しなくていいと思う
練度がモノを言う武器だしさ

538
名前なし 2019/10/09 (水) 04:45:44 2fadb@6e754

しょーもな
さっさと失せろこんな理不尽なブキ

539
名前なし 2019/10/09 (水) 05:16:23 d6cea@5ab91

クアッド使ってるとサブセットが同じだから無印からシームレスに移行可能
ただ、カムバし続けるほど死ねないなこの武器
ラスパで使ってる人いません?

540
名前なし 2019/10/09 (水) 05:50:01 5e460@25710

相性の悪いギアパワーに復活短縮あるけど
今の上位勢って大半が積んでる印象あるな
自分は対面力落ちるから積まない選択したけど
大会で活躍できたりする人は技量や立ち回りで補ってるんだろうな

542
名前なし 2019/10/09 (水) 12:48:12 修正 46cbc@2e4c7 >> 540

インク回りとか立ち回り系のギアをよくした方が生存力が上がるから、復短積むより戦線に干渉する時間を稼ぎやすくはある。
ロボムに傘のガードもあるから特にね。

あと、復短はロボム使いこなせない人が積む傾向にあるかなとは思う。
今のところアメの弱体化に加えX3000行けるポテンシャルで切り替えましたみたいなのが多いから。

550
名前なし 2019/10/09 (水) 15:52:50 d4913@5d269 >> 542

大前提としてどんなに強い人でも保険として積むならばゾンビは16は必要。それ未満ならば効果が実感できない。で一度でもゾンビ切って連デスするならば(ゾンビ積まない分立ち回りを強化するギア振っているのに)ゾンビ切る価値なく、ゾンビ積んで試合に関与する時間を増やしたほうが有効というのがスプラトゥーン一般論。
で、ステジャン積んでも沼ジャンするのはアウトなのと一緒でゾンビはデスするためのギアではないよ。ただ傘と言えども試合に関与するためにはリスクが発生して連デスのリスクが避けられない(もちろんほぼしない人はいるけどそれこそ2850↑とかの化物でしょう)からその避けられないリスクを軽減するためのゾンビ。
上手い人曰く傘のゾンビは前線を上げる役割の補強と対面でキル発生させなくても傘絡めて遅延できるからそうした動きするならばゾンビの相性がよくなる。

552
名前なし 2019/10/09 (水) 17:38:38 8c55d@4b950 >> 542

無印だと関与するためにリスク背負う必要は高いけど、サブにボムがあるソレはロボムで管理することで関与しつつもそのリスクを大きく軽減できる。
ここはロボム使いこなせる人と使いこなせない人で一番差が出る要素だと思う。

553
名前なし 2019/10/09 (水) 17:44:02 b1791@17c9b >> 542

いや、ロボムでリスク軽減できて死なないならば前に出るときに傘は開けない関係上、他のロボム持ちも同じことができるわけで。ロボムがあるから対面全勝して死なないわけではないでしょう。毎回5デス12キルとかあなたができるならあなたが強いんですね、復ペナ積んだらって話になりますが。ゾンビを積まないならばたとえどんな相手、竹を筆頭とした擬似のブキ相手でもキルレを絶対に割らないことを理論上求められるという話です。

554
名前なし 2019/10/09 (水) 17:50:17 9b624@620c6 >> 542

すげーうまい人たちはインク管理も自分でできるし、対面も自力で勝てるからゾンビ積んでるってだけの話ではないの。ロボム云々とか関係なしに前線ブキはデスのリスクが高いポジションにいるんだからゾンビが腐ることはまずないよ。

555
名前なし 2019/10/09 (水) 18:21:29 修正 af0a4@4b950 >> 542

>> 553
ロボムの消費は55%だから傘を開くことはできるぞ。
で、ロボム単体なら生存力はそう変わらないけど、このブキには傘のガードがあってロボムには索敵ができてダメージ判定もあるこの相性がロボムと傘の相性の真髄でもある。
白傘ことスパイベッチューが厄介なのもその索敵とダメージに防御の3つが揃ってるからこそだし。

ちなみにインクロックに騙されてスプリンクラーは消費60%というのはわりと見落とされるところ。

557
名前なし 2019/10/09 (水) 18:41:56 36345@01879 >> 542

いや、インクの問題ではなく単純に傘開いたままずっと前進するわけではないし、パージあってもそれはそれで前に出るならばリスクはあるでしょうという話です。でロボムあろうが上位勢復短積んでいる以上そのレベルですらデスのリスク回避しきれないときがあり、まして上位じゃない人がゾンビ積まない分活躍するのが難しいと考えるならばゾンビは前線を上げるという役割に合致しているという話です。堂々巡りになってきたのでこの辺で。

558
名前なし 2019/10/09 (水) 18:43:43 7c6bd@f6986 >> 542

まあでも記事にゾンビが不適切っていう大嘘が空いてる以上は無視出来ないがな
これを削除してはじめて終了でしょ

560
名前なし 2019/10/09 (水) 19:15:38 修正 54fd0@4b950 >> 542

>> 557
無印から乗り換えましたって感じの人が、このブキにまだ完全に適応できてないから無印のギアの流用のままになってるだけだろうがな。
適応できてくると復短あんまり役に立たんな感が出てくる。
で積みたいギアの多さもあって復短の優先度はどんどん落ちていく。
アメ弱体化されてから手を出したならともかくX3000出てから乗り換えた人らが完全に適応できるかは疑問符なところあるけど。

561
名前なし 2019/10/09 (水) 19:30:20 7c6bd@30031 >> 542

根拠が無さすぎて怖い
wikiのクオリティ下がり過ぎだろ...

562
名前なし 2019/10/09 (水) 20:04:46 d2107@4b950 >> 542

根拠が無いで言えばこのブキをほとんど使ったことの無い人の意見も根拠は無いと言える。

544
名前なし 2019/10/09 (水) 13:21:36 0934e@d3416 >> 540

メインク積んで、人速イカ速積んで、安全靴とかも多少…ってしていくと復短積むスペース殆どなくなりますよね
自分はカムバとの選択って感じですが、書いてある通り連デスは少ない武器なので正直お守り感が否めないですね
カムバを積むか、人速イカ速を盛るか、復短ってところでしょうかね

541
名前なし 2019/10/09 (水) 12:31:21 5c237@875d2

>> 540
ソレーラはインク系を積まないと
パージしてシールド出したらカツカツでキツくないかな

551
名前なし 2019/10/09 (水) 15:56:18 7c6bd@9412b

記事の内容に違和感覚えてもしやと思い米欄みたらこれか
長い割には内容がgame8やアルテマとかわらん

556
名前なし 2019/10/09 (水) 18:38:28 5c237@875d2

復活短縮は効果が実感出来る程積むと他のギアに振れなくて弱くなる、そしてデスも増えるからトントンじゃないかな
対面の強い傘で死にまくる立ち回りはどうかと思う
自分のデスと引き換えにヘイト稼いだり前線を上げるのはキャンピングシェルターやクワッド
パラシェルターにはキャンピングのような防御力やクワッドのような回避力は無い