魂ゲージ条件は何とも言えないけど連打数は正直不必要だと思う。あれのせいで初段すらずっと合格させてもらえないので
連打を休憩に使われたくないんだろうけど、だとしてももう少し緩くていいと思う(特に初段〜五段ぐらいの段位)
五段ですら毎秒15打のハウス勢殺し、太鼓チームは段位を通して公式マイバチの販促をしていた…?
別に15打/秒ってハウスでもなんらむずないやろ
↑15打/秒はある程度太鼓やってる人じゃないときついでしょ
今回、初段とれた者だけどハウスでやって連打ギリギリだったんだが。なんならフリノリの最後のノーツ叩き終わった後に連打数ゲージがピンクになってないのに気がついて慌てたよ。動画でよく見るバチをブゥーンってやるやつできるのって上級者だよね
↑2 そもそも五段狙う段階の人は十分「ある程度太鼓やっている」の範疇でしょ、経験則やけど自分が合格ぎりぎりだった2023五段や2024六段は実際にハウスでも連打条件には余裕あったし
↑それはあなたのシングルがバケモノなだけでは?(褒め言葉)
そもそもハウスでロール処理やればいいだろ...
↑それが難しいって言ってるんだよ。達人とかならまだしも初段くらいだとほぼ不可能だと思う
ツリーの流れとしては
初段や五段に15打/秒の連打は適正か否か ⇩ 旧式ダブルができるなら15打/秒は達成できる ⇩ 旧式ダブルは初段に適正なのか否か
という感じ。 その流れの中で「旧式ダブルはできて当たり前」って言っても議論が進まないと思う
グリーン六段だったけどハウスで旧式してたら指の皮消滅した
俺も初段で秒速15打の連打を求められるのは不適当だと思うなぁ 個人的に六段より上(100歩譲って三段より上)だったら旧式ダブルを求めても良いと思うが、初段に求めるのは違うと思う 初段挑戦レベルだと、★8がなんとかクリアできるぐらいのレベルだと思うが、そのぐらいの時に旧式ダブルが使えた人ってそんなに多くないと思う
↑自分の経験とかを踏まえると ・メンテが悪い ・複数打入れる感覚が掴めない とかかな
いろんな店でプレイしてる者だけどメンテ悪い台だと全然面が跳ねないから体力的に疲れる。連打のみじゃなくてほかのノーツも叩いて連打だから。身体を沈み込ませてがーっってやってる人いるけど連打に気を取られすぎると次のノーツ間に合わなくなる
どういう状況もなにも一級に受かって次は初段だ!って人が当たり前のように旧式ダブル使えますかって話よ みんなも夏祭りや千本桜のクリアで喜んでたぐらいの時に旧式ダブル使えてましたか?って聞かれたら使えなかった人の方が多いと思う
↑使えないから"段位を通して習得させる"んよ。段位道場にはそういう面の役割もある
自分は五段まではシングルでやってたなぁ 六段で連打条件で落ちていよいよ旧式ダブル練習しないとマズいと思った
>> 16717 たしかにそういう側面もあると思うけど、それならどの段位の人が習得してるべきなのかっていう問題があるんじゃない? 例えば2-2の面のロール処理は玄人の人に習得しててほしいから玄人以降でそれが必要な譜面を入れてるみたいな
そもそも初段にBPM225の16分連打(秒速15打)をハウスバチで叩かせるのはシングルは勿論ロール処理でも難しいと思うが…
↑細かいけどロール処理じゃなくて旧式ダブルだからね。ロール処理とは違って密度とか気にせずにただドゥルドゥルするだけだから意味合い的にはだいぶ異なる。 それに15打/秒ぐらいなら適当に押し込むだけで簡単に超えられそうなもんだけどねえ(もちろんハウスでも)
ここまでいろんな意見飛び交ってるけど初段適正者レベルと赤段位所得者や人段位レベルとは簡単の考え方が違うと思う
連打数条件があってもいいけどちゃんと段階踏んで上げてやってほしいとは思うなあ、変に難易度吊り上げずに一級から地続きでステップアップさせてあげるべき 赤段位人段位じゃないんだから
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
連打を休憩に使われたくないんだろうけど、だとしてももう少し緩くていいと思う(特に初段〜五段ぐらいの段位)
五段ですら毎秒15打のハウス勢殺し、太鼓チームは段位を通して公式マイバチの販促をしていた…?
別に15打/秒ってハウスでもなんらむずないやろ
↑15打/秒はある程度太鼓やってる人じゃないときついでしょ
今回、初段とれた者だけどハウスでやって連打ギリギリだったんだが。なんならフリノリの最後のノーツ叩き終わった後に連打数ゲージがピンクになってないのに気がついて慌てたよ。動画でよく見るバチをブゥーンってやるやつできるのって上級者だよね
↑2 そもそも五段狙う段階の人は十分「ある程度太鼓やっている」の範疇でしょ、経験則やけど自分が合格ぎりぎりだった2023五段や2024六段は実際にハウスでも連打条件には余裕あったし
↑それはあなたのシングルがバケモノなだけでは?(褒め言葉)
そもそもハウスでロール処理やればいいだろ...
↑それが難しいって言ってるんだよ。達人とかならまだしも初段くらいだとほぼ不可能だと思う
ツリーの流れとしては
初段や五段に15打/秒の連打は適正か否か
⇩
旧式ダブルができるなら15打/秒は達成できる
⇩
旧式ダブルは初段に適正なのか否か
という感じ。
その流れの中で「旧式ダブルはできて当たり前」って言っても議論が進まないと思う
グリーン六段だったけどハウスで旧式してたら指の皮消滅した
俺も初段で秒速15打の連打を求められるのは不適当だと思うなぁ 個人的に六段より上(100歩譲って三段より上)だったら旧式ダブルを求めても良いと思うが、初段に求めるのは違うと思う 初段挑戦レベルだと、★8がなんとかクリアできるぐらいのレベルだと思うが、そのぐらいの時に旧式ダブルが使えた人ってそんなに多くないと思う
↑自分の経験とかを踏まえると
・メンテが悪い
・複数打入れる感覚が掴めない
とかかな
いろんな店でプレイしてる者だけどメンテ悪い台だと全然面が跳ねないから体力的に疲れる。連打のみじゃなくてほかのノーツも叩いて連打だから。身体を沈み込ませてがーっってやってる人いるけど連打に気を取られすぎると次のノーツ間に合わなくなる
どういう状況もなにも一級に受かって次は初段だ!って人が当たり前のように旧式ダブル使えますかって話よ みんなも夏祭りや千本桜のクリアで喜んでたぐらいの時に旧式ダブル使えてましたか?って聞かれたら使えなかった人の方が多いと思う
↑使えないから"段位を通して習得させる"んよ。段位道場にはそういう面の役割もある
自分は五段まではシングルでやってたなぁ 六段で連打条件で落ちていよいよ旧式ダブル練習しないとマズいと思った
>> 16717
たしかにそういう側面もあると思うけど、それならどの段位の人が習得してるべきなのかっていう問題があるんじゃない?
例えば2-2の面のロール処理は玄人の人に習得しててほしいから玄人以降でそれが必要な譜面を入れてるみたいな
そもそも初段にBPM225の16分連打(秒速15打)をハウスバチで叩かせるのはシングルは勿論ロール処理でも難しいと思うが…
↑細かいけどロール処理じゃなくて旧式ダブルだからね。ロール処理とは違って密度とか気にせずにただドゥルドゥルするだけだから意味合い的にはだいぶ異なる。
それに15打/秒ぐらいなら適当に押し込むだけで簡単に超えられそうなもんだけどねえ(もちろんハウスでも)
ここまでいろんな意見飛び交ってるけど初段適正者レベルと赤段位所得者や人段位レベルとは簡単の考え方が違うと思う
連打数条件があってもいいけどちゃんと段階踏んで上げてやってほしいとは思うなあ、変に難易度吊り上げずに一級から地続きでステップアップさせてあげるべき 赤段位人段位じゃないんだから