名無しのドンだー
2025/07/13 (日) 10:36:13
81849@3014f
最近Xでコラボについて話題になってたけど最近の太鼓見てる限りそもそも太鼓の運営方針自体グリーン〜ニジイロ初期以前から変わってるように思えるんだよなぁ…。音ゲーではなくてあくまでも「子供向けおもちゃ」として見てる気がする…。
じゃないとACの新規オリ曲や新規東方アレンジ激減とか何度言ってもやってくれない(最近はあんスタがあったけど)音ゲーコラボとか説明付かない気がする
Cosmic Radioだって一部音ゲーマーの声を聞いて仕方なく参加してるような気もする…(これは何の根拠も無いしただの予想なので聞き流してください)
通報 ...
今のドンだーが高難度の譜面(とそういう譜面を作りやすそうな曲)しか求めてなさそうな人ばっかりだし、まあそうなるわな
大半の音ゲーのターゲット層が10〜20代の男性な中太鼓は子供から老人までイケる貴重な音ゲーだから萌えや厨二病要素の強い所とコラボはしにくいんだろうなとは感じる
こないだ太鼓の息抜きに他の音ゲーをやってみたんですけど、収録曲やコラボキャンペーンの内容がちょっとオタクっぽいな…って思っちゃいました(言い方悪くてごめんなさい)
もちろんターゲット層が太鼓とは違うのは分かるんですが、萌え要素が強くて太鼓と比べると少しとっつきづらいなとは感じました
↑ほかの音ゲーはモニターにイラストが表示されるからね。太鼓はせいぜい踊り子やプチキャラでデフォルメされてるから。曲は知らん
むしろどんどんそうなってほしい、いろんな人とワイワイ遊びたい
ライト層に向けるのは良いんだけど、コア層を蔑ろにしないで欲しい
コア層のプレイ姿、ライト層からすると怖いんだよな…
本当にそう。今やライト層向けコンテンツ : コア層向けコンテンツ = 8 : 2みたいな割合に感じるから五分五分とかまでは行かなくともせめて6 : 4ぐらいまでは持っていって欲しい
↑2.身体を大きく動かすゲームだとコア層の動きが怖いのはわかる。マイマイでもmaster帯から上をプレイしてる人の動きはすごいし、チュウニもそう。太鼓も動画で見る分にはいいけど目の前のプレイヤーが最上位曲やってる姿は「これ太鼓か?」って思うもん
グリーンとニジイロでプレイしてる地域が変わったから主張として弱い(ニジイロの方が都心)んだけど、明らかに今の方が親子連れに並ばれるな
全曲保証になったのも「子供向けおもちゃ」を促進してるかも
ゲーセンの環境の変化もあるとおもう。薄暗い店舗だったのが今じゃプライズの充実もあって明るくなった。ただ設置してある場所によっては画面の映り込み(反射)やそばにエアホッケーなんかがあってそこはゲーセン側の問題だけどね
天下一音ゲ祭が無くなったのがでかいと思う。あの大会の時に新曲じゃなくても他の音ゲーから曲の移植があったからね
新機能の追加すらまともにないからなこのゲーム。maimaiの出来事をきっかけにこのコメントをしたんだろうけどmaimaiは半年に1回の大型アプデで新機能が必ず追加されるからな
QRコードリーダーを生かし切れてない気がする
木主です。maimaiというよりかはゲキチュウマイ × ブルアカが発表された時にXで話題になってたツイートを見たのがきっかけですね…。やっぱりもっと色んな所とコラボして欲しいなと思ったので…。実際X見てるとそのツイートをきっかけにどんどん不満が溢れてきてカレスコの影響で更に加速してるようにも思えますし
新機能に関してはやっぱりそうですよね…。新機能と言えるかは怪しいですがナムオリの並び順なんて何年も前から言われてるのにいまだに変わってないですもんね…。
正直今の太鼓ってグリーン以前と比べて判定ガバガバ、ハイスピ刻み使用可の超ヌルゲーだからな。これのせいで上位は苦手だけどリズム難は得意ですみたいなアイデンティティはなくなり、最上位でしか実力の差がつかないゲームになって本当につまらない。
判定に関しては120fps対応になったことで入力側に正確になったんじゃないの?遅延が少なくなった…?ハイスピに関しては段位では使えない(記録に残らない)のはそういうことでしょ
グリーン以前の判定に慣れてる人に合わせるために判定位置調整ができるオプションもあるわけだから
判定は今でも厳しくはあるし、ハイスピ刻みは他の音ゲーにもある要素だから、全然ヌルゲーでは無いと思うが
確か良の判定って±25msだよね?
結構厳しい方だと思うんだけど…?
ニジイロとグリーンの良判定の広さが同じはあり得ないと思う。ニジイロは判定ブレブレでも良で通る。あと太鼓は1レーンで面縁入力しかないから少なくとも理論値(全良)出すのは他の音ゲーに比べて楽。