太鼓の達人 譜面とか Wiki*

会議室 / 1404

1597 コメント
views
1404
名無しのドンだー 2025/06/09 (月) 11:43:33 8b122@ed16c

六段~九段の金合格条件(可の数)が未だに確定しておらず、該当する段位のリザルト報告を辛抱強く待つか実力のある人が調整したリザルトを出す他ない状態です。しかし、絞り込みはかなり進んだので参考になる情報を載せたいです。確定しきらない金合格条件は、どのように扱うべきでしょうか?また、25九段のページに"金合格条件可68?未満"とありますが、私がX(Twitter)で"画像検索をかけた限りでは"直接これを示す資料が見つからず、絞り込む途中の条件の中央値がおよそ68でした。表記としては適切でないと愚考します。

通報 ...
  • 1406
    名無しのドンだー 2025/06/09 (月) 13:25:40 3bf81@9e307 >> 1404

    可の数?((10〜99、調査中))未満 のように表記するのはどうでしょうか?「(×2」と「)×2」で注釈化できます

    1407

    なるほど…暫定的に提示いただいた表記で編集しようと思います。ありがとうございます!

    1408

    六段~八段については私のほうで注釈を付け、範囲でまとめずに候補を列挙する形としました。九段は現時点でソースを確保・記録できていないので今の私からはノータッチとします。

    1409

    九段はコメント欄の情報を元に編集しました。条件が絞り込めたり確定した場合は編集をお願いします。(私も気づいたら編集します)

    1411

    ありがとうございます。九段は再調査を行い、追加情報により5択に絞り込んだ上で編集を行いました。

  • 1412

    小ツリー分けます。情報提供により八段の金合格条件が確定し、某所にてゲージの画像も確認したため記述を行いました。なお、実践でのわかりやすさを担保するために、段位プレイ中の表示に即した表現を注釈として加えています。

    1415

    自身の検証により六段の金合格条件が確定したため編集を行いました。例によって便宜のために注釈を付けています。

    1416

    七段も確定したので編集しました。また九段について、リザルトが未確認であることを注釈として付記した上で可68未満を準確定情報として扱いたいです。よろしいでしょうか?

    1417

    可68未満って確定する書き方はよろしくないと思います 可68?未満 とかの方がいいかも

    1418

    そうですね。現在は全体の表と個別ページのいずれも「ゲージの仕様に基づく推定。リザルト未確認」と注釈を付けた上で68?にしています。