編集時の大まかな方針の策定など、Wikiの運営・編集に関する合議にご活用下さい。
会議室は定期的に管理人も様子を窺うようにしますが、何かすぐに管理人に諮りたい事案があれば、管理人への連絡よりご連絡下さい。
【重要】当Wikiではハンドルネームの使用を禁止しております(2025年6月1日以降)。
原則として「ハンドルネーム」欄には何も入力しないで下さい(ログインしているアカウントにハンドルネームを設定している場合は、「アカウントと関連付けない」にチェックを入れて下さい)
※ご利用の前に、必ずこちらより注意事項をご確認願います。
ツリーミスをした場合&コメントを後から編集したい場合
- 編集・削除したいコメントの投稿日時をクリックします。
- 「📝修正」または「🗑削除」をクリックしましょう。
※ツリーミスと思われるコメントや乱立されたと判断されたツリーは、モデレーターが適宜削除しています。
仕様のためHS1.05が掛かっているオート動画について、可能な限りHS1.00のオート動画に貼り替えても良いでしょうか?
はい、お願いします。
是非お願いします。HSがかかったような見た目になる作品はWii U1(1.05)とVita1・Vita MS・NS RPG(0.92)だったかと
DS作品も該当する(DS3は1.08くらいかかってるくらい間隔が空いてる)
画質の高低がある場合はその差も考慮してくれると助かります
楽曲ページの作品欄についてですが現状CS欄で1番長くなる「NS2MP(DL)」より短いもの(Wii U3DLやPS4 1DLなど)に改行をしないよう編集をしてもよろしいでしょうか?
ちなみに対象はアニスペ、Wii U作品、PS4、NS RPG曲全般、Vitaは隠し曲やDL曲以外になります
反対です。するとなるとこれからもずっとすることになると思うのですが、手間です。また、余白が空きすぎて余計見づらいと思います。
別に編集は全部自分がしますが…
&nobr{};を使った書き方なら無駄な余白が生まれたりデバイスによってレイアウトが崩れたりすることは無いですよ。それに改行されないようにしたとしても、結局NS2MP(DL)の横幅よりは狭いので許容範囲内だと思います。
>> 1340これから先の作品のことです
>> 1342例えばPS4 1DL&br;RCみたいな場合にRCの前後に余白がありすぎて見づらいと感じました。
↑ それだとNS2MP(DL)&br;RCも同じ話になりますよ
>> 1345
>> 1346
この辺りですね(例1・例2)
>> 1345作品名の長さに差がある以上、短い作品名の左右に余白があるのは仕方のない事です。それよりはよっぽど「改行を区切りとして作品名を列挙する記述に統一されている」という事の方が大事です。
要素毎に改行で区切って表記している中に例えば「NS(改行)RPG」という記述があったとしたら、普通ならNSとRPGで別の要素だと脳は認識してしまいます。それこそ「NS RPGで1つの要素である」という事を知っていないと、正しく認識することは出来ないでしょう。(Wikiを普段から見ている人なら認識できるでしょうが、全員がそうとは限りません)
これこそ直感的でない表記であり、見づらさの要因になります。
賛成します。空白で勝手に改行されるのはページ幅が狭いスマホ等だと本当に分かりにくくて見づらいので
可読性が悪くなっている機種がいくらかあるので賛成します。
1339ですが、やるなら配信日の表もお願いします
賛成数が多いので配信日表も含めて少しずつ編集を進めてよろしいでしょうか?
良いと思います。よろしくお願いします
>> 1352今から表記名を変えるのは混乱を招くと思うのであまり賛同しないですね...
↑普通にずっとやめてください
検索する際や今後その作品名より長い作品名が出た時に便利なので、nobrで囲うのはその作品名だけではなくてその作品が含まれる項目全て(例:|&nobr{CS1&br;PS Vita1&br;RC};|)囲ってほしいです。
リンク
提案ありがとうございます。そのようにしたいと思います。
管理人です。本件に関して現在編集頂いているかと思いますが、【掲載済みのプレイ・オート動画が無断で除去されている】という報告を受けております。
こうした行為は荒らしと認定される可能性があります。
掲載済みの動画を取り除きたい場合は会議室で合意を取るようにお願いします。
当Wikiでのルールを改めてご確認の上、ご協力願います。
以下のようにページ名の変更を申請しようと思っているのですが、一応合意形成をここでしておこうと思います。
賛成かどうか、または意見が何かあればお願いします。
追記:追加分をスプレッドシートにまとめました。後からの追加となってしまい申し訳ないです。とりあえず最初に提案したものに関しては申請予定です。
「収録曲/ボーカロイド曲/ボーカロイド別」を「収録曲/ボーカロイド™曲/ボーカロイド™別」に変更してよいかを特にお聞きしたいです。
スプレッドシート
※以下、2025/5/23 14:00以前のコメントは最初の提案に対するコメントです。
全て賛成です。
構いませんが、他はありませんか?
せっかくの機会なので上記に追記しました。
賛成です。個人的には「楽曲公募→収録曲/ナムコオリジナル/楽曲公募」も追加して申請したいです
テクニック/(略)/上部 及び 下部 に関して、上部下部という表現だと何か分かりづらいので別の言葉に変えた方がいいかと思います(ちなみに私は上部下部の意味を分かってないです)
分からないならわざわざ言わなくていいと思います...
↑分かりにくい表現をそのまま放置するのはまずいと思いますが、それを言わなくていいというのは何故でしょうか?
そもそもwikiの仕様上該当ページを2つに分割しているだけで、それぞれが「上部」「下部」って名前をつけられてるだけですね(内部的には分割したページをテクニックページで読み込んでいるだけ)。上にある方と下にある方ってことが一目見て分かるんで編集者からしても特に問題ないと思いますよ。
↑なるほど、wikiの仕様で分けてる感じなんですね 失礼しました
注意喚起になりますが、当Wikiのルールの通り、貼り付けされているプレイ動画を許可を得ずに削除する行為はお控えください。
これまで多少目を瞑っていましたが、とくに代替可能な動画が存在していない動画を削除する編集について私は反対であり、それが合意形成もなしに行われていることには強い疑念を持ちます。
当該の編集を行っている編集者の方には、もう一度ルールを熟読していただき、しっかりと合意形成を行ったうえで編集をお願いします。
知らずにCS1と2のオート動画を追加していました。迷惑かけて申し訳ないです。
私が目に余った編集とはまた別の方だと思いますが、心配であれば一度相談することをお勧めします。
元あった動画を削除・置換したい意図(画質向上のために置換したい、譜面確認として不適だから削除したい、など)をご説明いただければ、他の編集者の方々にも納得いただけるかと思います。
お世話になっております。
こちらの行為に関して、当Wikiでのルールに違反する行為となりますので、できれば通報フォームにてご報告いただけると幸いです。
AC16のWiki非公認プレイ動画をAC15のWiki公認プレイ動画に貼り替えるのは問題ないでしょうか?
AC16の方が動画の解像度が高い場合は残した上で掲載していただけると
非公認チャンネルのプレイ動画ということであれば反対です。
ルールに「旧ルールが適用されていた時期(2024年1月)以前に貼り付けされている動画に関しては、できる限り残しておく方針となります。」があることと、ゲーム自体の解像度はAC16の方が高い(確かAC15は720pですがAC16は1080p)ことが理由です。
アレンジが多かったり画質が悪い動画であれば貼り換えてもいいと思いますが、視聴自体に問題のない動画を含め全て置き換えることには反対です。
了解です
>> 1360のリマインド:そろそろ管理人への連絡で申請しようと思うので、お手数ですが意見をよろしくお願いします。
スプレッドシート
そろそろ申請します。
確認したけどあり。どうぞどうぞ。
アイマス声優のページで「○○(キャラクター)名義の曲はこちらを参照。」って書き方わかりにくいのでしっかり1曲ずつ書いた方が良いと思います。
どの人がどれを歌っていてるかが分かるなら良いと思う(雪歩交代前か後か、響貴音加入前か後か)
お名前欄に「まとめ係」と入れるのは削除対象になると思いますか?
まぁ生配信の時だけなら、いいんじゃないですか?
楽曲ページの「その他」の欄に、「この楽曲はワールドワイド版(or中国内地版)には収録されていない。」といった一文を記載してみるのはどうでしょうか?
作業量もページ数も多いので、賛成が少なければ取り下げます
反対です、理由としては海外版に今入ってなくても後日収録される曲も多くあり、毎回書いたり消したりするのが作業量が多いのと消し忘れとかによる誤情報に繋がると思います
確かにデメリットも多いですね…
段位予想掲示板における海外版未収録警察の多さを見て思いついたのですが、苦労の割に利点が少なそうなので下げようかと思います
PTBのオート動画貼り替える人、貼り替えるのはいいんですけどその時に難易度と動画を1行開けずに貼り替えると難易度の下に連なる形になってしまうのでやめてください。
直しました。
ページによって、動画を載せるところの(新譜面)(旧譜面)等の表記がまちまちなのですが、不格好なので消してしまってもいいですか?
お願いします
同一音源・譜面で既存の動画も載せてあるのにわざわざ古い機種の動画を載せる必要はあるのでしょうか
動画未保管リストというページの「動画リンクを貼る際の基準」に「同じ譜面であっても、以下のような差異がある場合は複数のリンクを張ってもよい:違う作品の動画である場合(AC15とPSP2等)」とあります
了解です
長くなると邪魔なんで複数追加するなら既存の動画以外をfoldとかでまとめて欲しい
テストwikiにその案をもとにしたページを試しに作ってみました。どうでしょうか。
↑ありがとうございます。想定通りです、良いと思います。
あっても3つまでだと思うので要らないと思います
掲載動画の数が6個以上になったらこの案のように束ねる等のルールを作った方がいいかもしれないですね。
↑2に同意で差異分か最新機種の動画だけで良いと思います
その編集してた人です。ここでいう邪魔になりそうな動画の追加は否定的な意見が多いのでやめておきます。ただ動画の差し替えは画質の優劣でメリットがあると思いますので続けさせていただきます。
六段~九段の金合格条件(可の数)が未だに確定しておらず、該当する段位のリザルト報告を辛抱強く待つか実力のある人が調整したリザルトを出す他ない状態です。しかし、絞り込みはかなり進んだので参考になる情報を載せたいです。確定しきらない金合格条件は、どのように扱うべきでしょうか?また、25九段のページに"金合格条件可68?未満"とありますが、私がX(Twitter)で"画像検索をかけた限りでは"直接これを示す資料が見つからず、絞り込む途中の条件の中央値がおよそ68でした。表記としては適切でないと愚考します。
可の数?((10〜99、調査中))未満 のように表記するのはどうでしょうか?「(×2」と「)×2」で注釈化できます
なるほど…暫定的に提示いただいた表記で編集しようと思います。ありがとうございます!
六段~八段については私のほうで注釈を付け、範囲でまとめずに候補を列挙する形としました。九段は現時点でソースを確保・記録できていないので今の私からはノータッチとします。
九段はコメント欄の情報を元に編集しました。条件が絞り込めたり確定した場合は編集をお願いします。(私も気づいたら編集します)
ありがとうございます。九段は再調査を行い、追加情報により5択に絞り込んだ上で編集を行いました。
小ツリー分けます。情報提供により八段の金合格条件が確定し、某所にてゲージの画像も確認したため記述を行いました。なお、実践でのわかりやすさを担保するために、段位プレイ中の表示に即した表現を注釈として加えています。
自身の検証により六段の金合格条件が確定したため編集を行いました。例によって便宜のために注釈を付けています。
七段も確定したので編集しました。また九段について、リザルトが未確認であることを注釈として付記した上で可68未満を準確定情報として扱いたいです。よろしいでしょうか?
可68未満って確定する書き方はよろしくないと思います 可68?未満 とかの方がいいかも
そうですね。現在は全体の表と個別ページのいずれも「ゲージの仕様に基づく推定。リザルト未確認」と注釈を付けた上で68?にしています。
電音部楽曲のページのように、シンクロニカ楽曲をまとめたページをそろそろ作成します。
作成完了しました。
テストWikiの収録予定曲のページについて、メインWikiでページが作られているものは消しても良いですか?
楽曲が収録された時点で役目を果たしていること、間違ってアクセスする人が現れることを考えると削除していいと思いますね
削除してよいと思います
今日までに反対意見がなければ、明日から収録済の楽曲ページとコメント欄を削除しようと思います
↑テストWikiのほうで「テンプレート作成のためまだ削除しないでほしい」という意見があったため、いったん撤回します
テンプレートの作成が完了したので該当ページは削除して大丈夫です。
該当ページを削除しました
テストwikiにて3曲ともNS2にに収録されている段位の編集が終了いたしましたが、移植してもよろしいでしょうか?移植する場合ページ名は「段位道場/3曲ともNS2にに収録されている段位」に変更いたします。
反対意見がない場合移植しちゃいます
24時間経過しても反対意見が出ないため移植しようと思います。
収録曲/難易度/★×n の「幻の曲」の欄で複数のジャンルに曲名書いてあると見にくいのでメインジャンルのみにして良いですか?
それなら幻の曲だけに限らず全てメインジャンルにしてほしいです。
それは反対。ジャンル別の正確な曲数が分からなくなる。
1433と同意見。幻の曲をメインジャンルのみにするならその他もメインジャンルのみにしたいし、その他に複数ジャンルが記載されているのに幻の曲だけメインジャンルのみの記載にするのは反対。
1432です。改めて考えたら1433の意見の方が良いと思いました。ですので、反対意見がなければ来週あたりから編集をしようと思います。
24時間経って反対意見が無いので順次編集していきます。
終わりました。
「またさいたま2000」のページに「うまい、うますぎる 十万石饅頭」の元ネタ動画を貼るのは、やっぱりWikiの商用利用ということで規約に反しますかね…?
商用利用にあたるかはともかく、アーティスト本人の動画、Wiki公認チャンネルの動画以外の動画を貼ることは禁止されています
EXCITEと第九交響曲に仮面ライダーの動画リンク貼ってあるけどそれもアウト?
↑旧ルールが適用されていた時期(2024年1月)以前に貼り付けされている動画に関しては、できる限り残しておく方針となります。
↑そのルールって譜面の鑑賞・攻略を目的とした動画以外にも通用されるんだ。
爆上戦隊ブンブンジャーに貼ってある動画もアウト?
収録曲/(コース)/★×(難易度)のレイアウト(凡例・見出しの使い分け・新筐体収録曲内の譜面数など)を、収録曲/おに/★×10に倣って統一しようと思っていますが、大丈夫でしょうか?
大丈夫です
反対意見がなさそうなので、明日以降編集を実施します。
カバー音源なのに本人音源の動画を貼ってる方がいますが禁止されてるはずでは?
今日当Wikiでのルールが変更され、動画掲載に対しての基準が緩和されたので、禁止ではなくなっています。
スマホのブラウザでwikiを見ているのですが、Youtubeの埋め込み動画がエラーで全部見れないです。
真打表記をCS欄に揃えるなら事前に一言断ってください。何の断りもなしに独断で編集されたら荒らしと同義ですよ。
対応されたとのことなので全て戻していいですか?
いいと思います
全て戻しました。
これに乗じてですが、同者が行っていた、2人の表記を分ける編集(現時点でのKARMA梅など)の編集も差し戻してよいですか?
2人の表記を分けるのはあってもいいと思います
コンテンツサイズが1.5MBを超えているページに「ご注意:コンテンツサイズは 1 MB 未満(できれば 500 KB 以下)に抑えていただけると、 サービス全体をより快適にご利用いただけます。大きくなりすぎていない場合は特に問題ありません。 内容が多くなってきた場合は、ページを分割して整理することもご検討ください。」という注意喚起が表示されるため、コンテンツサイズが1.5MBを超えているもの・超えそうなものの一部に関しては、ナムコオリジナルを読み込みにするのではなく他ページへの誘導にしてもよろしいでしょうか?以下のページでそうしようと思っています。
賛成です
1MB未満にするためにほかのジャンルも誘導にするべきかもですが、ひとまずナムコオリジナルを他ページへの誘導にしました。
収録曲数が3桁になったジャンルなら尚更別ページへ誘導…
誘導先のページに、一時的に親ページへ戻るリンクを追加してよいですか?
追加して大丈夫です
家庭用作品(とAC4までのAC)のスタッフロールの情報をまとめたページを作るのはどうでしょうか?
良いと思います。よければテストwiki等で草案を作成していただけると。
自動生成音源がカバー音源でもその他部分にリンクを置けるようになってしまった都合上、「自動生成音源があるから本人音源」「〃ないからカバー音源」という判別方法が通用しなくなりました。そのため、ナムコが関わっているGM楽曲やバラエティ楽曲にも「本人音源である。」表記を追加した方がいいのではないでしょうか?(アイマス曲・電音部曲などは、各まとめページの上部に「これらの楽曲は全て本人音源です。」の記述をしておくことで作業量の節約が可能)
個人的にはいいと思います