段位道場2025 (五級〜十段)の例年比の難易度Tier表を作るツリー
ランク | 段位 |
---|---|
S(超難化) | 五段 |
A(難化) | 二段 四段 九段 |
B(変化なし) | 三段 六段 八段 |
C(易化) | 五級 四級 三級 二級 初段 七段 十段 |
D(超易化) | 一級 |
一部木主の独断があります 一応完成?
通報 ...
段位道場2025 (五級〜十段)の例年比の難易度Tier表を作るツリー
ランク | 段位 |
---|---|
S(超難化) | 五段 |
A(難化) | 二段 四段 九段 |
B(変化なし) | 三段 六段 八段 |
C(易化) | 五級 四級 三級 二級 初段 七段 十段 |
D(超易化) | 一級 |
一部木主の独断があります 一応完成?
とりあえず九段Aで
Sでも十分文句言われないと思う
初段C タイムトラベラー並の速度の譜面が無くなったから適正者は例年よりやり易そうな気がする
ワーリャが若干むずいからB
ワーリャも太鼓色より難易度低いのと、条件の易化もあってC
七段C Dってほどではないと思う
級位は全部易化(C)かな、一級はDでもいいかもしれん
十段は正直Cかな?去年があの様だったしな
正直これより簡単な十段はそう多くない気がするので、Dかもしれない
二段S、三段B、四段A、五段A、六段B、八段B
意見あればどうぞ
四段もSでよい
五段はSだと思います 四段はAのままで良いような…?
二段B、バニフォレベルの突出した難易度の譜面が無い辺りSは流石に無いのと、不可条件の易化であまり見ない傾向の二曲目との釣り合いがとれてる。
五級はAかSやろ 十段はCかD
3曲とも星4だしAも無くない?(五級)
去年と比べての話ね
星の数だけで判断しちゃあかん定期。はいよろこんでの複合見てきてみ。
1st 去年にはなかった8分3-3複合 2nd 去年は8分が全て面であり直前の4分もほぼ面であったが今年は4分の面と8分の縁が隣接する配置が頻出している ちなみにBPMも速い 3rd サビに注目 去年は2分音符が多かったが今年は少なく、それにより8分交じりの4分複合が長くなっている
前作との大きな違いとして3曲目がむずかしいからふつうに下がることで判定が甘くなってるから不可を出しにくくなってる これが適正レベルだと大分易化してると思う、譜面がちょっと難しくなったのと連打条件ちょっと増えたの考えるとBが妥当だと思います
十段はC
あれ?五級が軟化したって話は?