太鼓の達人 譜面とか Wiki*

上達支援所 / 1662

2050 コメント
views
1662
Σ(°Δ°;)ヤベッ 2025/05/07 (水) 02:57:51 522fa@14c88 >> 1660

アドバイスありがとうございます!
ノるどんのアレンジ、さっそく試してみようと思います!
譜面研究をあまりしていないので苦手な場所はよくわかりません(殴
ただ、3曲全体を通して様々な所で(難所以外や単音等も)可が出てしまいます。
比較的パラレルが苦手で安定しないです。
運手やアレンジについて→ノるどんは33~38小節目の終わりまでd kkをd kkkとアレンジしています。
ギガロは8小節目と62小節目を逆手入り、72小節目~の複合は利き手入り→24分からロール処理(2-2)を複合の終わりまで、110小節目からは完全交互で叩いています。
(72小節目~の複合は利き手始動で完全にシングルで叩く、逆手入りして24分のみロール処理(1‐2‐1)で通す運手にしていた時期もありました。)
それ以外は特に定めていない(大体交互ですが運手を定めていないためたまにどちらで始動するか迷う→可や不可を量産しかねない。また、逆手24分は叩けるものの、同じく運手を定めていない為可を量産する可能性がある)のでこれも安定しない一つの理由だと思います(特にパラレル) 
デオダ、メガロはある程度できると思っています。(デオダ→クリア、メガロ(裏)→不可1)上位曲も一応クリアはできるので瞬発的かつ瞬間的なシングル(?)は精度を無視すればできているのかなと思います。(語彙力なくてすみません)
可は連続でプレイしていると大体理論値に近くなってきます。(ただし1,2曲目は段位内でしか減らない気がします)
大体こんなところです。他に聞きたいことがあれば遠慮なく!
再び長文失礼しました。<(_ _)>

通報 ...