七段目指してて理論値165-140-206(52)です、可とカニカニがまずいのはわかっていますが指先は早くて普通に疲れるのとサビで可を量産してしまいます、へ調は家庭版で詰めたら結構減ったけどまだまだ全体的に出る感じです、カニカニは問題児で譜面を見ても譜面がわからなく手が動かせません、おすすめの練習曲や理論値はこういう方がいいよとかアレンジの方法とかあったら教えてください、ちなみに前回は>> 1935です長文失礼しました。
通報 ...
七段目指してて理論値165-140-206(52)です、可とカニカニがまずいのはわかっていますが指先は早くて普通に疲れるのとサビで可を量産してしまいます、へ調は家庭版で詰めたら結構減ったけどまだまだ全体的に出る感じです、カニカニは問題児で譜面を見ても譜面がわからなく手が動かせません、おすすめの練習曲や理論値はこういう方がいいよとかアレンジの方法とかあったら教えてください、ちなみに前回は>> 1935です長文失礼しました。
単純に地力が足りていないと思うので…「○○の複合で手が止まる」などならアドバイスしやすいですが… 全てにおいてできないのなら300回くらいやるしかないと思います。その過程で良の取り方も分かってくるかもです
指先 できるだけ交互を使えるようにすると心強い。dkkkdk(kkk)kは、2つ目の面の後に縁が5個あることを意識しつつ、全力で繋ぐ。理論値は95(2)くらい(80くらいまで行ければかなり良い)。
ヘ長 まずは譜面画像をじっくり見て、BPMが細かく変化してるのを理解しつつ、大きくBPMが変化するところを記憶する。で、そのBPMの変化の仕方を頭に入れて、まずは家庭用で何度か叩いてみる。理論値は80くらい(60まで行ければ上等)。
カニ まずは、YouTubeで動画速度を0.5倍にした全良動画を見る(音は消すのをおすすめ)。で、それを見ながら叩いてみて、叩けない部分は、ひたすら練習するしかない。そして、だんだん速度を上げていって中で最終的には等速で叩けるようにする。理論値は100(10)くらい。
頑張れ!