wiki管理/世界観
血鬼にとって、血を手に入れることは圧倒的に強い執着なんだろうね。 安定的に血袋を確保できるという点だけで、2000年間ワープ列車に幽閉されることを選べるくらいには。
…あるいは、長期的な休眠と乗客つまみ食いを繰り返すことで時間的苦痛から逃れていたのかも? 7章で血鬼の情報が増えるだろうし詳細が楽しみだ。
カセッティ君言動おかしかったしもしかしたらもう狂ってたんじゃないかな
カセッティの観測情報曰く、イカれてるのは列車じゃなくて家族が原因らしい。 列車内環境がストレスになってる感じがしないんだよね。
そういや携帯電話って描写されてないな。 通信機とかダンテのPDAはあるけど。
ツヴァイファウストぐらいなのでかなりレア 裏路地とかの立地の関係で基地局立てられないからかもしれないけれどもあんまり端末を使ってないよね
あとはLeviathanでガーネットが公衆電話からヴェルのスマホに電話してたり
ユンも誰かに連絡しているとき携帯っぽいの使ってるはず
一応W社人格イサンの同期前イラストで左の人がそれっぽい物を持っていますね。 まあこの複雑な構造をした都市において、どこでも繋がる端末っていうのも考えずらいですし、物理的に繋がらなかったり、禁忌だったりで。 あるいは、通信産業の翼もあるのかもですね?
なんだか西洋ファンタジー的な巣がありそうだね。 洞窟に潜るなら遺跡も絡んでくるかもしれない。
アメリカでは、実業家が政治に深く関わるようになっていく。「頭」や「翼」の理事たちのように。 今の人間社会が「都市」のようになるのは、すぐそこかもしれないね…
今・更。 政治や戦争に富裕層の思惑が関わらなかったことは2000年の中で一度も無い。
「実際に企業が政治の実権を握ること」と「富裕層、企業が利益のために政治的流行を作り出したり、乗ったりすること若しくは保身に走って官僚や政治家に関わろうとすること」は似ているようで別物なんだけどね…実際、現代の民主政治においては様々な社会的地位によらず、人々の思惑や苦痛が交錯しているでしょ?
ねえ、聞きたいことがあるんだ。経験缶詰ってなんだっけ?
N社が提供するもので、食べると新兵が熟練兵になるみたいに、それぞれの缶詰に入っている経験を即座に獲得できる特異点技術です。異端審問官などが持っている釘などで突き刺した相手から経験を抽出しています。
K社の社名は「katharsis社」なんじゃないかという説を某所で見た
いきなりLCEとかいう知らん部署が存在することが開示されたけどどういうことなの……
リンバスカンパニーの出資者の一人がディアスだって言われてて自分も異論は無いんだけど、具体的な情報ってあったっけ?単純な考察の範囲?
今のところそういう情報は出てないですね
一応、エズラとモーゼスが居たり謎の資金力だったり肉斬骨断で出てきたLCAがウアジェトに似てるとかはある。考察の域は出ないが。
O社の詳細が書かれてないのは書き忘れなのかシンプルに情報が全くないのかどっちなんだろう
言われて気づいたけど、O社ガチで今のとこ何もなさそう 一応ローランの回想でo社に送るエンケファリンくすねるなよ・・・って言ってたくらい?
血鬼は赤目に加えて猫目になるらしい 姫ロージャは変化してるのが分かりやすいしドンキはロシナンテ履いてても瞳孔は縦長のまま 伏線だった…のかもしれないけどカセッティ以前はエレナくらいしか顔出てないし微妙か
ヴェルギリウスは猫目ではないみたいだね
M社が精神作用系の特異点持ってるの、順当に考えてLunatic(月は人を狂わせる)から来てるよなあ もしかして特異点の大元はK社の原液涙然り、直視したら即発狂からの自殺みたいなトンデモ代物だったりして…うーんどこの[規制済み]かな()
LCMCはLimbus Company Maintenance Centerだったりするのかな
今更だけど M社ってMDM Enterpriseじゃなくて MDM Entrepriseなんだね フルの名前もフランス語なのかな
トナカイで語られてた「隣接する巣の雰囲気は似るけどR社は浮いてる」っていうの東部の様子が分かってくると確かに異質に感じる となるとやっぱりリンバス作るにあたって都市全域の設定固めた感じなのかな
5.5.2の「おったまげたアイデア」でドンキホーテが「デェーヴィチ協会出身の・・・昔々存在していた伝説のフィクサー・・・赤い袋をご存じか?」って言ってたから 赤い袋がヂェーヴィチ協会出身のことが判明!!
スマホ版の縦画面バグで、タイプライターの配置がQWERTY配列、AZERTY配列、韓国のキーボードというわけでもなさそうだし、QAの隣の綿花マークはなんだ? となってるんですが、この件についてどこかで情報出てたり考察とかあったりしますか? ググってみましたが検索方法が悪いのか見つからず…
画像貼れてなかった
綿花マークはわからないけど、キー配列はドイツ向け(QWERTZ配列)のものだと思う。 おそらくファウストがドイツ由来だから?
全ての翼や事務所にそれを表すロゴ?があるけどリンバス社はどれを公的に使ってるんだか。すぐ思いつくのはバス正面からのダンテっぽいロゴだけどLCB以外を表してない気がするし...。 てかリンバス社の部署ロゴシンプルよな。LCMC(多分メッセージセンター)もなんとなくどういうのか想像出来てしまう。
①:○○|で箇条書き(-)を書き換えてます 想定のウィンドウ幅がある場合(320pxなど)、上記操作でレイアウトが崩れていることが考えられます。 #あと禁忌セクションが上手く整形できないので放置 その場合にはご一報ください。戻します。 ②インベントリ内のアイテムは 一覧/インベントリ からのindludexで良いですか?
:○○|
-
今更だけど翼の名前に固有名詞使うのアリなんだね 今までTIMEとかWARPみたいな名前だったから普通にサルピッピョやら鴻園やらが出てきてビックリした
意味的には肉・血・骨(サルピッピョ)と広大な園(鴻園)だから、英語じゃなくて聴き慣れないだけでTimeTrack社と似たような感じだと思う
H社の区の建物再配置は正確には太古の旧H社の特異点のせいのはず。最初のH社だっけ。
あと、再積日そのものは現H社が再設定したものだったはず。
そういえば鴻園の「鴻」が広大なって意味なのは巣のステータスが空間っていうのと繋がってるのかな?最初のH社は空間を扱う会社だったけど、H社は翼が折れても鴻園の名前は変えずに代表が変わるシステムだから名前と事業が離れて行ったとか? あと「園」の中国語での意味を改めて調べると植物を育てるまたは娯楽のための場所とあって、ご老人のための娯楽を提供する場所って意味もあるのかなと思った
渾沌という神がいて、これは「姿かたちがない」ことが正体で、姿かたちがないゆえにのっぺらぼう。荘子では他の神が好意から耳鼻目口の穴を空けてやることにするが、そのせいで死んでしまう。そして渾沌は鴻蒙とも書く。
ここから先は私見ですが、のっぺらぼうであることが重要で、必要なだけ面の皮を用意しておいて表情を張り替えるもののその実本体は「顔そのものがない」、という幻想体がいます(恥ずかしがり屋の今日の顔)。張り合わせた顔に相応の感情で振る舞うものの、実は選ばれた顔に従って振る舞うだけで感情はその後について来るものでしかなく、順番がおかしくなっている。それに対して、いつでも微笑みを浮かべていつでも穏やかに交流するのがホンルですが、ホンルは感情そのものがない。「感情から表情や行動が発露するのが正しい繋がり方」だとして「"ガワ"が中身と転倒したり、中心や内側に在るべきものが無い」ことがのっぺらぼうだと言えないでしょうか。ホンルものっぺらぼう。……① 翻って、8区は他の地区と違って路地裏まで建物に覆われているし医療系の特異点のおかげで他の区より福祉が行き渡って見える。しかし再積日によって住処は簡単に剥奪されるし、正しく適切に丸を使えるだけの余裕(金銭的にも知識的にも)はないからどんどん異形化していく。再積日の心配をする必要がないのは本家と四大家だけ。 そのうえ、家主も人間性を剥奪されるし、虫のぬけた老人たちにまともな意思や欲求が戻ってくることもなく、他者を眺めるくらいしかやることがない。下層の方は何も得られないから空っぽで、上層も「人間性が残っていない」という意味で空っぽ。地区そのものもまともに人を住まわせない。(まともではないが上にいるなら幸せになれる会社や地区はある。それぞれのやってられなさはあるけど…)そういう意味で「見た目からはいいように見えたが、中身は他の区と比べてもむなしい」し、やっぱりのっぺらぼう。……②
①と②から「人であれば上から下までみんな中身はなにもない。会社や特異点として見ても、それを持ってる人間でさえろくな目に合わせない」といえて、総じて「のっぺらぼうの園」という意味で鴻園、と言っているのではと。 ですから広大という意味で名付けられているのも正しくて、それだけ立派なものに中身がないというのは(お話を読み終わった管理人向けではあるものの)やはり正しくて、二つで一揃いなんじゃないでしょうかね。
鴻園と永遠の中国語の音韻がかなり似ていて 鴻園 hóng yuán 「ホンユェン」 永遠 yǒng yuǎn 「ヨンユェン」 っていうダブルミーニングもあると思う
フィクサーの歴史考察のためにドンキとヴェルの初対面のシーン見返してて気づいたけど、背景のこれトレス協会のロゴ?
完全に願望なんだけど日本モチーフの巣は東京モチーフ×和風で、裏路地の方はおもいっきり江戸時代後期みたいな文化残ってるといいな。格差社会みたいな感じで いや地獄変モチーフでもっと古い平安か?? 9章への期待が高まるなぁ
個人的願望としては木主の意見に加えて巣の方は90年代というか平成初期、前期の感じで合って欲しい あの時代の仄暗い雰囲気はプロムンの世界とマッチしていると思うんだ・・・
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
血鬼にとって、血を手に入れることは圧倒的に強い執着なんだろうね。
安定的に血袋を確保できるという点だけで、2000年間ワープ列車に幽閉されることを選べるくらいには。
…あるいは、長期的な休眠と乗客つまみ食いを繰り返すことで時間的苦痛から逃れていたのかも?
7章で血鬼の情報が増えるだろうし詳細が楽しみだ。
カセッティ君言動おかしかったしもしかしたらもう狂ってたんじゃないかな
カセッティの観測情報曰く、イカれてるのは列車じゃなくて家族が原因らしい。
列車内環境がストレスになってる感じがしないんだよね。
そういや携帯電話って描写されてないな。
通信機とかダンテのPDAはあるけど。
ツヴァイファウストぐらいなのでかなりレア
裏路地とかの立地の関係で基地局立てられないからかもしれないけれどもあんまり端末を使ってないよね
あとはLeviathanでガーネットが公衆電話からヴェルのスマホに電話してたり
ユンも誰かに連絡しているとき携帯っぽいの使ってるはず
一応W社人格イサンの同期前イラストで左の人がそれっぽい物を持っていますね。
まあこの複雑な構造をした都市において、どこでも繋がる端末っていうのも考えずらいですし、物理的に繋がらなかったり、禁忌だったりで。
あるいは、通信産業の翼もあるのかもですね?
なんだか西洋ファンタジー的な巣がありそうだね。
洞窟に潜るなら遺跡も絡んでくるかもしれない。
アメリカでは、実業家が政治に深く関わるようになっていく。「頭」や「翼」の理事たちのように。
今の人間社会が「都市」のようになるのは、すぐそこかもしれないね…
今・更。
政治や戦争に富裕層の思惑が関わらなかったことは2000年の中で一度も無い。
「実際に企業が政治の実権を握ること」と「富裕層、企業が利益のために政治的流行を作り出したり、乗ったりすること若しくは保身に走って官僚や政治家に関わろうとすること」は似ているようで別物なんだけどね…実際、現代の民主政治においては様々な社会的地位によらず、人々の思惑や苦痛が交錯しているでしょ?
ねえ、聞きたいことがあるんだ。経験缶詰ってなんだっけ?
N社が提供するもので、食べると新兵が熟練兵になるみたいに、それぞれの缶詰に入っている経験を即座に獲得できる特異点技術です。異端審問官などが持っている釘などで突き刺した相手から経験を抽出しています。
K社の社名は「katharsis社」なんじゃないかという説を某所で見た
いきなりLCEとかいう知らん部署が存在することが開示されたけどどういうことなの……
リンバスカンパニーの出資者の一人がディアスだって言われてて自分も異論は無いんだけど、具体的な情報ってあったっけ?単純な考察の範囲?
今のところそういう情報は出てないですね
一応、エズラとモーゼスが居たり謎の資金力だったり肉斬骨断で出てきたLCAがウアジェトに似てるとかはある。考察の域は出ないが。
O社の詳細が書かれてないのは書き忘れなのかシンプルに情報が全くないのかどっちなんだろう
言われて気づいたけど、O社ガチで今のとこ何もなさそう
一応ローランの回想でo社に送るエンケファリンくすねるなよ・・・って言ってたくらい?
血鬼は赤目に加えて猫目になるらしい
姫ロージャは変化してるのが分かりやすいしドンキはロシナンテ履いてても瞳孔は縦長のまま
伏線だった…のかもしれないけどカセッティ以前はエレナくらいしか顔出てないし微妙か
ヴェルギリウスは猫目ではないみたいだね
M社が精神作用系の特異点持ってるの、順当に考えてLunatic(月は人を狂わせる)から来てるよなあ
もしかして特異点の大元はK社の原液涙然り、直視したら即発狂からの自殺みたいなトンデモ代物だったりして…うーんどこの[規制済み]かな()
LCMCはLimbus Company Maintenance Centerだったりするのかな
今更だけど
M社ってMDM Enterpriseじゃなくて
MDM Entrepriseなんだね
フルの名前もフランス語なのかな
トナカイで語られてた「隣接する巣の雰囲気は似るけどR社は浮いてる」っていうの東部の様子が分かってくると確かに異質に感じる
となるとやっぱりリンバス作るにあたって都市全域の設定固めた感じなのかな
5.5.2の「おったまげたアイデア」でドンキホーテが「デェーヴィチ協会出身の・・・昔々存在していた伝説のフィクサー・・・赤い袋をご存じか?」って言ってたから
赤い袋がヂェーヴィチ協会出身のことが判明!!
スマホ版の縦画面バグで、タイプライターの配置がQWERTY配列、AZERTY配列、韓国のキーボードというわけでもなさそうだし、QAの隣の綿花マークはなんだ?
となってるんですが、この件についてどこかで情報出てたり考察とかあったりしますか?
ググってみましたが検索方法が悪いのか見つからず…
画像貼れてなかった

綿花マークはわからないけど、キー配列はドイツ向け(QWERTZ配列)のものだと思う。
おそらくファウストがドイツ由来だから?
全ての翼や事務所にそれを表すロゴ?があるけどリンバス社はどれを公的に使ってるんだか。すぐ思いつくのはバス正面からのダンテっぽいロゴだけどLCB以外を表してない気がするし...。
てかリンバス社の部署ロゴシンプルよな。LCMC(多分メッセージセンター)もなんとなくどういうのか想像出来てしまう。
①
:○○|
で箇条書き(-
)を書き換えてます想定のウィンドウ幅がある場合(320pxなど)、上記操作でレイアウトが崩れていることが考えられます。
#あと禁忌セクションが上手く整形できないので放置
その場合にはご一報ください。戻します。
②インベントリ内のアイテムは 一覧/インベントリ からのindludexで良いですか?
今更だけど翼の名前に固有名詞使うのアリなんだね
今までTIMEとかWARPみたいな名前だったから普通にサルピッピョやら鴻園やらが出てきてビックリした
意味的には肉・血・骨(サルピッピョ)と広大な園(鴻園)だから、英語じゃなくて聴き慣れないだけでTimeTrack社と似たような感じだと思う
H社の区の建物再配置は正確には太古の旧H社の特異点のせいのはず。最初のH社だっけ。
あと、再積日そのものは現H社が再設定したものだったはず。
そういえば鴻園の「鴻」が広大なって意味なのは巣のステータスが空間っていうのと繋がってるのかな?最初のH社は空間を扱う会社だったけど、H社は翼が折れても鴻園の名前は変えずに代表が変わるシステムだから名前と事業が離れて行ったとか?
あと「園」の中国語での意味を改めて調べると植物を育てるまたは娯楽のための場所とあって、ご老人のための娯楽を提供する場所って意味もあるのかなと思った
渾沌という神がいて、これは「姿かたちがない」ことが正体で、姿かたちがないゆえにのっぺらぼう。荘子では他の神が好意から耳鼻目口の穴を空けてやることにするが、そのせいで死んでしまう。そして渾沌は鴻蒙とも書く。
ここから先は私見ですが、のっぺらぼうであることが重要で、必要なだけ面の皮を用意しておいて表情を張り替えるもののその実本体は「顔そのものがない」、という幻想体がいます(恥ずかしがり屋の今日の顔)。張り合わせた顔に相応の感情で振る舞うものの、実は選ばれた顔に従って振る舞うだけで感情はその後について来るものでしかなく、順番がおかしくなっている。それに対して、いつでも微笑みを浮かべていつでも穏やかに交流するのがホンルですが、ホンルは感情そのものがない。「感情から表情や行動が発露するのが正しい繋がり方」だとして「"ガワ"が中身と転倒したり、中心や内側に在るべきものが無い」ことがのっぺらぼうだと言えないでしょうか。ホンルものっぺらぼう。……①
翻って、8区は他の地区と違って路地裏まで建物に覆われているし医療系の特異点のおかげで他の区より福祉が行き渡って見える。しかし再積日によって住処は簡単に剥奪されるし、正しく適切に丸を使えるだけの余裕(金銭的にも知識的にも)はないからどんどん異形化していく。再積日の心配をする必要がないのは本家と四大家だけ。
そのうえ、家主も人間性を剥奪されるし、虫のぬけた老人たちにまともな意思や欲求が戻ってくることもなく、他者を眺めるくらいしかやることがない。下層の方は何も得られないから空っぽで、上層も「人間性が残っていない」という意味で空っぽ。地区そのものもまともに人を住まわせない。(まともではないが上にいるなら幸せになれる会社や地区はある。それぞれのやってられなさはあるけど…)そういう意味で「見た目からはいいように見えたが、中身は他の区と比べてもむなしい」し、やっぱりのっぺらぼう。……②
①と②から「人であれば上から下までみんな中身はなにもない。会社や特異点として見ても、それを持ってる人間でさえろくな目に合わせない」といえて、総じて「のっぺらぼうの園」という意味で鴻園、と言っているのではと。
ですから広大という意味で名付けられているのも正しくて、それだけ立派なものに中身がないというのは(お話を読み終わった管理人向けではあるものの)やはり正しくて、二つで一揃いなんじゃないでしょうかね。
鴻園と永遠の中国語の音韻がかなり似ていて
鴻園 hóng yuán 「ホンユェン」
永遠 yǒng yuǎn 「ヨンユェン」
っていうダブルミーニングもあると思う
フィクサーの歴史考察のためにドンキとヴェルの初対面のシーン見返してて気づいたけど、背景のこれトレス協会のロゴ?


完全に願望なんだけど日本モチーフの巣は東京モチーフ×和風で、裏路地の方はおもいっきり江戸時代後期みたいな文化残ってるといいな。格差社会みたいな感じで
いや地獄変モチーフでもっと古い平安か?? 9章への期待が高まるなぁ
個人的願望としては木主の意見に加えて巣の方は90年代というか平成初期、前期の感じで合って欲しい
あの時代の仄暗い雰囲気はプロムンの世界とマッチしていると思うんだ・・・