リセマラおススメ人格・EGO
有用な星2人格にディエーチイサンと中指ムルソーを足したいと思うのですがどうでしょうか。
ディエーチイサンは梅イサンの影響で印象が悪いですが、単体性能で見ると星2人格としてかなり優秀です。 捨てる効果と怠惰が取れる点で動かしやすく、雑にオートしても死なないで戦えます。マッチ力は低めですが、火力と耐久でカバーできているのではないでしょうか。 上位互換にディエーチロージャがいることは言及しようと思います。
中指ムルソーは他人の鎖が撃てるのと、執行に使う怠惰・他人の鎖に使う怠惰嫉妬を取りつつ、貫通と打撃を受けれて耐久力があり、火力も2,2,3コインなのでそこそこあるという点が長所です。 耐性情報が特に優秀で、メインストーリー3~6章の多くを戦えるポテンシャルがあります。5.5章肉斬骨断だけが怪しい。
この二人を足したいと思った理由は単純にいると助かるのと、Wホンルが入っているならこの二人も入れるべきだと感じたからです。 どちらも共通して単体で仕事をこなせるので、とりあえず引いて出てきたのを育成するとしても無駄になりにくいです。 彼らは必ず初心者の役に立ちます。反論や賛成お待ちしております。
中指ムルはいいんじゃないか サポートパッシブの強さは言わずもがな、本体性能も高水準で纏まっていてパッシブで精神力が自然に上がっていくのはストーリーと相性が良い。加算コイン弱化と他人の鎖でデバフも強いし、鏡ダンジョンで扱いやすい出血パにも適正がある。今交換出来ないことさえ除けば文句無い性能だと思う
中指ムルソーは引ければオススメだとは思う サポートパッシブも優秀だから戦力不足を感じたら控えに回しても活躍してくれるのが美味しい
DHイサンはさすがにマッチ威力低くて難しいのでは… 初心者には雑にオートでも戦える人格を勧めたいし、同期3だとまともに戦力にならない気がする 育てるならまだピークォドの方を優先したいような
二人とも同期Ⅳでほぼ伸びしろが無いのも個人的おすすめの要因ですね。 イサンは条件でコイン威力増加とバリアUP、ムルソーはパッシブとスキル2強化が主ですが、どちらも単体で使うなら誤差レベルです。
雑にオートで戦える人格っていうと耐久あるのが前提だと感じているので、良いんじゃないかと思ったのですが… ピークォドイサンを見てみましたが、攻撃レベル高いし耐性と攻撃属性めっちゃ良いですね。表象と他人の鎖に関与できるし同期Ⅲで全く問題が無い。 確かにあっちの方が良さそうかも。
星2といえば黒雲ホンル、今の環境だと結構辛いんじゃないかと思うんだけどどうだろう ・シンプルにマッチ力がここ最近の星2と比べても低い ・メインストーリーに斬撃が刺さる相手が少ない ・鏡ダンジョンでは今シーズンから血の霧のリセマラが出来ない+キズモドキを開始ギフトで取るだろうから出血回数稼ぎやすい 特に鏡ダンジョンの変更がかなり痛いと思うんだけど…
贔屓目入った一個人の意見だけれど ・最近の星2と比べてマッチ力が低い→デバフを参照としたマッチ威力+が付いているからであり、人格が揃っておらず回数維持が難しい初心者視点だと恩恵はあまり得られない(それが黒雲ホンルに無いって事ならすまん) ・ざっくり三章打撃五章貫通と来ているのでいつかは斬撃が刺さる相手も来るはず ・そもそも黒雲ホンルは出血PTに組み込む人格ではない+S3の麻痺があるのでどこでもピン差しで十分な活躍が見込める から辛いのはそうなんだけど表から抜くまでは考えなくていいと思う S2の火力って一番の強み自体は依然としてある訳だし
マッチ力が低めなのは、以前シーズンからずっとそうだったので触れないでおきます。中の下程度の耐久力はありますし、攻撃+0で13出るのでそこまで大きな問題にはならないかと。
斬撃刺さりにくいのはそうですね…1章2章3.5章5.5章では大活躍できますが、3章ではダンジョン内、4章ではドンべクくらい、5章にいたっては相性の良い場面は皆無といっていいです。 ただ、ストーリーを攻略すると必然的に貫通打撃に寄ることになりますが、その時に斬撃火力が欲しくなると彼を頼る事ができます。星2の穴埋め要因としてはおすすめするに十分なんじゃないでしょうか。 例え斬撃耐性であっても、コインの暴力と出血ダメージで最低限の活躍はできますし。最初は使い分けできるほど人格がいないので、おすすめ星3の方に斬撃が少ないのも加味すると問題無いと思います。
鏡ダンジョンではむしろ強いと思ってます。 初心者の鏡は決意かキズモドキで回ることがおすすめされていますが、どちらの補助も受けることができます。 キズモドキで出血回数が…という問題に関しては、出血回数の判定が攻撃前なので道中の1,2ターン目ではほぼ問題がありません。マッチで消費したり、そもそも3回以下だったりします。3ターン目になると敵は出血で死んでいます。 ボス敵に関してはちょっと厳しいですが、出血で殴ることに関与している時点で出血まみれになっているため、ホンルが頑張らなくても敵は死にます。 鏡ダンジョンで優秀な虚幻境が撃てるので、深層でマッチが無理になってもどうにかできはしますし。色欲が取れるためコーヒー鶴と相性が良いのもGOOD。
昔に比べてきつくはなりましたが、依然星2でありながら十分な強みと穴埋め性能を持っていると思いますよ。
すまん、そのうち新規向けにシーズン1人格選択チケ配布するらしいしそれ来てからでもよくね?
それが来るまで待って何か変わりますかね? 今から考慮に入れるかどうかの問題だけで、 新人格の性能の方がまだ影響がある気がしますが。
来たとして新人管理人向け情報のとこに、シーズン1人格はこれで取れる!と書いておすすめを記載。 このページにはシーズン1人格の備考に「シーズン1人格選択チケットで入手可能」と書いて終わりじゃないですかね。
1周年前のシーズン3後半に始めた無課金者です。 ほぼ全人格揃ってるベテラン管理人よりも新人向けにアドバイスできるのではと思ってます。
まず、結論から言うとリセマラおススメ人格は今でも変わらず3人だけです。これは更新不要なくらいおススメとなる人格です。
まず前提としてメインストーリー、鏡ダンジョンハードは初期人格&同期3(メインストーリー2章クリアすると初期人格は同期3、初期EGOは解析3になる)でも余裕でクリアできます。クリアできない人はリンバスの仕組みを理解できていない人かと思われます。
同期3→4に上げるか悩むタイミングはメインストーリーや鏡ダンジョンではなく、鏡屈折鉄道です。自分も検証アカで1ヶ月に渡り6.5章、鏡ダンジョンまで初期人格&初期EGO縛りで難なくクリアできました。
鏡屈折鉄道は初期人格で挑むにしても同期4、解析4が必要です。※エンドコンテンツなので
巷で言われている染めパも無課金で半年ほどで4編成作りました(出血、呼吸、火傷、沈潜)
シーズンパスは確かにお得ですが課金した場合はそれなりに周回しないと全人格集めるのは難しいです。当たり前のことですが初期と異なり今では40人格ほどに増えており、3週間おきに1人交換を繰り返しても1年以上かかります。EGOも考慮すると2年以上掛かると思います。
そもそも今から始める管理人の中でこのゲームしかしない、複数やってるゲームの中でメインとなる方はあまりいないと思います。
人格コンプだけではなくバナーもコンプしたいのなら既に不可能なので諦めてください。課金してもシーズン4以降の課金分のバナーしか貰えません。シーズン3以前のバナーは絶対に貰えません。
このゲームはリセマラうんぬんより放置ゲームのように石の配布が多いので早く始めたほうがお得です。
まずは触れてみてから判断するのも有りだと思います。
ピークォドイサンは微妙じゃないか? マッチ威力不安だし同期Ⅳしないと露骨に性能落ちるじゃんか いくら属性が良いとは言えTロージャとかもっと安定して戦える人格の方が良いと思う
性能は落ちるけどマッチ威力は大して変わらないし、クリティカル再使用はほぼwave2以降、鏡ダンジョン専用だからどうだろう。見た目よりはⅢで問題無いと思う。 マッチ威力不安なのはその通り…+2で11,12,16は高いってわけじゃないし、モブ敵の強スキルに負けがちな値。回避も同期Ⅲは2-12だし。 5.5章20番区の奇跡まではずっと攻撃と耐性が良いし資源も嬉しいんだけど、火力役としては不安定だしマッチも強いわけじゃないならここに入らなさそうかな(入れた本人)
Tロージャは時間貸与でマッチを補えるし、スキル3で火力も出せるから良いかも。 同期Ⅲで問題無いしなんやかんや一番大事なのはマッチ力だから、固有性があるという点でも良さげに感じる。 打撃統一なのもGOOD。資源だけ終わってるけど異議は無し
ピークォドイサンは自分もオススメ出来るほどでは無いと思う 火力高いって書いてあるけど同期3だと運良くクリっても特別火力高い訳でもなく、呼吸溜まってないと火力もマッチ威力も平均以下だし 出血人格なのは評価出来るけど
キャラ増えてリセマラ間口を広げるという方面でマッチ力を考えるなら、 セブン良秀はどうですかね?
ストーリーで渋い斬撃属性メインというのと、同期IVで伸びるって言うのはありますが 同期III時点で素の威力と攻撃レベルも相まってマッチは間違いなく星2トップレベルで 同じ同期段階のセンクウーティスと並ぶか少し高いくらいまであります。
向こうは耐久面や攻撃属性周りも偉いので総合で並ぶかと言えばそこまでではないですが なんやかんやでマッチ力の比重は重めではあると思うので 並みの星2よりは遥かに優秀だとは思います。
最大値は高いですがスキル1,2が単コインなせいで序盤の安定性・火力の面で劣ってしまうのは辛いかなと。 特に精神低い内は敵の2コインスキルに当てて表→裏で結局負けるみたいなことが多いですし、採光でも火力不足で使いづらい。鏡だとマッチ頼れますし、シイシュ軸の斬撃に入れるのはよさそう。 マッチ力の比重は重いですが、高い最大値は別に必要無くて、ストーリーや鏡ノーマルの範疇だといかに10以上を安定して出せるかみたいなところがあるんですよね。 裏出したら負けるの確実みたいな性能でワンパン混乱がよくある耐久だと、なんだかなぁという印象。火力ある囚人良秀でいいんじゃないか?
個人的イメージの悪さをつらつらと語ったけど、表象に関与できる属性だからわりと良いのかもしれない? スキル3の魅力もあるし、精神低いうちが辛いのは星3アタッカーにもチラホラいる。候補には入りそうという印象を受けました。
道中や最序盤に関していえば間違いなく数値が安定した人格の方が欲しいですね
ボス戦に関していえばダンジョンだとリセットが容易なのと、 星2の数値だと1枚でも裏でマッチが不安なスキルも飛んできたりするので なんにでもマッチを任せられるようになるこういう人格は居てもいいのかなとは思ってます
利点しかない人格なんていないよ 必ず欠点も持ってる
だからこそDHロージャやセンクレアを超える人格がいない
引こう!シーズン4にマルチクラック事務所代表ファウストを シーズン限定だけどリセマラ終了人格級に強い
充電は使いづらいからオートでストーリー進めるような初心者にはオススメできないかな
マルチクラックの2人は雑にオートで回しても自傷しにくいから、ストーリーではオススメできると思う 鏡で充電パ組もうとするとオート適性の無い人格が多いのがアレだけど
シミュレーションなら2人だけ出撃+囚人人格控えでも全然回せる
星明かりなしで出来るなら初心者に優しいね
星明かり無し(最初から解放できるやつだけ)、パック選び適当で回してきた 水袋か回復ギフトないと無理 囚人1人か2人出撃メンバーに繰り入れれば安定しそうだけどそれやるなら他のパーティにピン刺しした方が良さそう あとオート適正はかなり高い
鏡の充電オートなんてギフトちゃんと集めれば余裕で回るよ 1ターン目に充電15とか溜められるし
かなり今更な人格だけど7ウーティスってその他くらいには入らないものかな 精神リセットされるストーリー攻略、特に初心者の鬼門となる3章適正の高さ 仮にマッチ抜かれても平然としてる耐久性 同期3でほぼ完成するし同期1~2縛りならより強い ウーティス人格の中でもトップクラスにシンプルな使い勝手 自販機交換に手が届くまでの初心者期間にうってつけに見える
あと個人的にだけど全囚人1人格は☆3人格を勧められたい気持ちがあるのよね リセマラのモチベとして初見で気に入った囚人の☆3ってやっぱりいるといないで全然違うから…
昔は入ってた セブンウーティスはマッチは申し分ないけどs1とs2のコイン枚数が少なくて火力が低いのが問題 敵が混乱した時にちゃんと削れる人格かデバフとかスキル破棄とか長期戦になっても安定する人格のほうが評価は高くなる
抜群な足回りと標準より高めの耐久力は悪くはないんですが、 星3が火力を出せないと他の星2で補うのが難しいので、 それこそK社ホンルレベルで突出した強みがないと見劣りしてしまう気がしますねー
今ウーティスを入れるなら 特殊精神持ちで立ち上がりも早く火力もそれなりに出るワザリングハイツか 複数回行動させた時に強くなりやすいW社辺りかなと思います
同期IIIで止めてもいいという点を評価するなら前者ですかね
個人的には全然入れて良いと思う 火力なんてフレから一人強い人格借りれば間に合うし 敵が倒れるまで持ちこたえるって点ではかなり優秀 個人的にはバトラーよりセブンのがオススメしたい
流石にバトラーかな 結局マッチ力と火力が命
勝っている速度や耐久性が欲しくなることは多くない
バトラーであれば人格が揃った後も割とお呼びがかかる 水袋の資源も取れるのでグッドスタッフ適正も高め
うーむ セブンがここに入るほどストーリー攻略適性高いかはいったん置いておいて バトラー人格ってそんなに評価されるものかな?
沈潜編成組めるのでもなければスキルに特段の強みはないし 精神力が上がりやすい利点よりかは脆さが気になる
打撃統一、貫通弱点ってのもあんま嬉しくないし それなら今ランキングに乗ってないリウロージャとかを先に検討するね
第一にウーティス星3が1キャラも居ないからという話から始まっているというのもありますが、 大半の人格が特定のコンセプトで組まなければ特段の強みは無いので、 その中で「多めのコイン」「攻撃レベル込みで平均よりも上のマッチ力」に加えて 「特殊精神で立ち上がり良好」という利点が付いてるだけで少なくともセブンよりはいいと思います。
現状耐性に関しては結局のところどれも一長一短、 攻撃属性に関しては斬撃以外はストーリーで特筆するほど差は出ないので、 十分だとは思います。
ちなみにリウロージャと比べた場合は どちらもコンセプト前提のスタンダード スキルにそこまで差は無く HPはあちらの方が高いですが 精神の上がりやすさから結果バトラーウーティスの方が 火力も耐久面も若干高めなきはします。
もちろん攻撃属性も耐性もバラバラなので相手にもよりますけどね。
バトラーウーティスはパッシブの憂鬱共鳴3ありきな点もあるから憂鬱共鳴やりにくい沈潜以外だとちょっとイマイチ というか共鳴シナジー自体あんまおススメしたくないな…初心者はマッチ勝利にいっぱいいっぱいだろうし
沈潜パ以外でもバトラーウーティスを使っている時に 勝手に共鳴が組めるときはあれど共鳴を態々狙いに行くことってほぼ無いんですけど そこまで変わりますかね?
前半効果は精神持ち限定、 後半効果は精神回復に関しては特殊精神側でほぼ補え 攻撃レベル増加はもちろんあって困るものではないですが、 パーティを組む段階から狙いに行くほどではないかなと思ってます。
セブンはかなり攻略において強いと思うけど、スキル1の麻痺で勝率詐欺をしてくるという罠があるのであまりお勧めできない。 特にセブンが活躍する集中戦闘のボス相手だとこの麻痺がかなりうざくて、考える事が大分増えるので活躍はするけど邪魔もしてしまうんじゃないかなぁとは。
バトラーウーティスはシンプルに使いやすくて良いかな。特殊精神力条件で精神回復が結構早いのと、スキルが全部火力出て沈潜付けれるのがGOOD。資源も傲慢が取れて良い感じ。 パッシブは発動しなくても別に大きな問題は無いから、通常戦闘で発動できたらラッキー程度に考えとくのが良いかも。 突出した強みは無いけれど、シナジーありきの梅イサンが入っているならバトラーウーティスも入れるポテンシャルはあるんじゃないかと感じる。
全囚人1人格は勧められたいという点に関しては、言われてみると確かに。 今のところ星3がいないのはムルソーイシュメールウーティスグレゴールで、星2まで含めてもいないのはイシュメールとグレゴールか。 星3全員とは言わずともどっちかには欲しいよね。
どの人格勧められても〇〇編成でしか使えないじゃんって言われたら終わり
DHロージャ、センクレア、握クレア超える人格未だに無し
1つ提案なのですが、DHロージャは同期3じゃないとマッチが非常にキツイ人格である事には触れておいて欲しいかなと思います なんせS1S2のコイン威力が低く6-11-(未解禁)なので星1クラスです タンクはこの時点でやれますが
基本的に同期3は前提に置かれているのでどうですかね
それこそ自動で3まで上がる初期人格使った方が良いレベルではありますし、 明記していくとあまり重要ではない情報が増えすぎてしまう気もします。 一応ココでも同期3が最低限とは触れているので、ダメですかね?
このページや新人向けページで記載している通り同期化段階Ⅲは大前提なので、わざわざ触れる程ではないかと思います。 W社ドンキや握る者、握らんとする者なんかも同期Ⅱでは性能ガタ落ちしますし、全部に書くのはなんだかなぁ? 同期Ⅱから既に10,18でやばいセンクシンクレアに「同期Ⅱから強い」と書くのもそれはそれで違和感を出しそう。
同期Ⅲが前提であることをページ下部や新人向けページのところでもう少し強調するようにしたら良いでしょうか?
基本的に同期3が前提なのは間違いないし今以上の強調も意義があると思う だけどこのページにおいては同期1~2でも強いならそう書いていいんじゃないかな 紐が足りなすぎる序盤に他の人格に優先して紐を回せるのは大きなメリットだしリセマラで狙う理由の1つになるよ
同期4にしないと弱い←分かる、そもそも同期3前提で書いてるので 同期1,2のままだと弱い←それ言われてもなぁ…1体だけなら同期3な簡単にできるし同期3前提の話をしているんだけど
イベント期間ならストーリー進めるだけで簡単に紐と交換できるし
先月始めたばかりで恐縮ですがリセマラで引いた数人の同期化3はすぐに出来ましたし同期化3は前提でいいと思います 同期化の難易度を知らないリセマラ勢にとって同期化1、2が弱いという情報はノイズになってしまいそうで... 同期化1、2の始めたての段階なら初期人格がいくらでも繋ぎになってくれますし
今の状況はというと育成は5人だけ(しかも同期3止め)、フレンドレンタルして6.5章までクリアしました。鏡ダンジョンも5人編成で何とか週1回ハードクリアできてます。鏡屈折鉄道もレンタルして6人でクリアしましたが・・・12人育成しないときついですね、囮やら犠牲で助かった部分もありました。12人前提なのに6人でクリアしてすみません!
ガチャは我慢、紐も同期3止めで貯め続けたので今では300連分の狂気やチケット、1500個の紐、ボックスも1000個近くあります。
ヴァルプルギスで200連でどれだけすり抜け新人格出るのか楽しみです。
同期4化もヴァルプルギス以降にやっていこうと思います。
理想はヴァルプルギスで火傷パのシンクレア、ウーティスを引くもしくは交換、副産物で星2リウを出す、リウイシュメールとリウロージャを交換ってところです。
あと一ヶ月、楽しみにしながら日課やります。
ちなみにDHロージャ、握るシンクレア以外に育成したのは船イサン、W社ホンル、薬指ウーティスです。30連で引いた星2がその3体だけだったので。
上の方でウーティスの星3ならどれがいいか話題になってるけど、メインストーリーで強制出撃があるイシュメールも星3をどれかリセマラおすすめに入れておくと親切かなーと思ってた 5章は詰まりやすい難所多そうだし やっぱり船長になるんだろうか?打撃ならリウもあり?
フレンドで補えるからどうだろうな あんまりこだわる必要ないかなと思う
強制出撃場面は囚人が結構好相性なのでどうだろうか…それなら6章で強制があるヒースクリフも兎はクッソ相性悪いから、別のにしようという微妙な観点になってしまいそう。 それを意識しないで上のリセマラ枠に入れる人格というと、やはり船長になると思う。 リウ協会も全体的にスペックが高いがそれ止まりなので突出して強いわけじゃないし、メインストーリー5章との相性はいわずもがな、出血パや傲慢パに貫通パに入れて単体性能も高くて汎用性が著しい。 同期Ⅳでないとスペックが落ちる点と耐久が極めて低い点は記載するとして、船長なら入れて文句無いかな。
ストーリー攻略の点だとトナカイイシュ同期Ⅳがめっちゃ強いけど(マッチ強者の耐久ありで回避に瞬間火力アリ)同期Ⅳ前提すぎるのと周回適正が終わってるから入れられない。 奥歯も個人的には入れると思うけど、特定抽出[イシュメール]からしか出ないのでここに記載するには適してないね。
木主です、検討ありがとう。 周年で始めた身なので6章のヒースクリフはレンタルしたけど毎回レンタル選ぶのは面倒だったし、強制出撃が多いイシュメールとヒースクリフは星3じゃなくとも何かオススメに書いてあると活躍機会が多くてありがたいんじゃないかなと思う。
船長イシュメールは自分もリセマラで引いてストーリーでは同期3でとてもお世話になったのでおすすめで同意見。 ヒースクリフはN社が載ってるし、もうすぐワイルドハントも来るからそれからでも。
いうほど同期4前提の人格っているか? 感覚が麻痺しているのでは? 3→4っておまけ程度で鉄道短縮するための手段でストーリーは同期3ならクリアできる設計なんだけど
センクウーティス、シ協会ヒースとか星2ではいる印象 星3やEgoだと確かにあんまり見ないかも
初期からいて魔改造された人格や挑発値持ってないタンクとか、同期4前提は結構いると思うよ あと同期4にしないとその人格の強みが発揮できないのもいる(ピークォドイサンの連続攻撃や剣契ムルソーの本国剣術など)
EXクリアを狙わず、鏡で色んなパーティー組んで楽しむとかでもなく、単にストーリーをクリアするだけなら同期3でも足りるのは事実だと思う とはいえ、そこまで限定するならガチャ引かず初期人格育てりゃいいって話になりそうだけども
剣イサンやトナカイイシュはⅣで欠点が大きく補われて使用感がかなり変わるし、それほどではないにしろⅣで単体の強さが大きく変わる人格は最近のでもいるよ。星2を含めたらその数は莫大に増えます。 ストーリー攻略に関しては5章以降難易度が上がっていくのと手持ち・プレイスタイルによって変化するから一概に言えないけど、 少なくともⅣ前提の人格が存在しないわけではない。
それ以前に「同期Ⅲでも強い」とか「同期Ⅲでもストーリーはクリアできる」ってのは 「同期Ⅳでの強さが理由でリセマラランキング上位である」ことと何も矛盾しないでしょって話じゃん? センクレアとかは良い例
マルチクラックファウスト相当強いし使いやすいんだけどもしかしてセンクシンクレアとかDHロージャってこれよりも強いんですか…?(未所持)
その2つはマルクラとは別の強みがあるしマルクラも独自の強みがあるから一概には比べられない
10段階で7~9を出すのがセンクレアとDHロージャ 始め5~7で最終的に8~12くらいまで出せるようになるのがクラックファウストですね
・センクレア ①充電抜きでもマルクラファウスト並の威力を出せる(パッシブの都合、火力はマルクラファウストに軍配が上がりやすい) ②条件付きで脆弱付与が出来る ③回避持ち →充電を問わない分動き出しが早い 金曜日の紐採光であるkqeをソロで試すと分かりやすいか?
・DHロージャ ①捨てることでバリアを得る ②捨てることで使用するスキルを片寄らせることが出来る ③手数が増えればバリアが100越えるのも可能 →ソロ適性が高いが、挑発値持ちなので味方と組んでも強い 大体どの採光(紐、経験値両方)もソロで行けるが、さすらいの狐(月曜日紐採光)だけは侵食EGOが血色の欲望でないとキツい
はえーなんかすっごい…この2人格だけは別格扱いされてるっぽいのでヴァルプルギス?でガチャ引き終わったあと箱使って交換してみます
ぶっちゃけると手持ちが揃ってきて鏡ダンジョン周回とかする頃になると、マルクラファウストの方が強い場面は多いです。 ゲーム体験の多くが周回コンテンツになるので火力全ブッパ+ギフトでサポートしやすく、活躍の機会が多い。
しかしセンクレアとDHロージャはそこまでの特化した強さは無いものの汎用性がぶっとんでおり、 メインストーリーに採光に鏡ダンジョンに屈折鉄道まで、ありとあらゆるコンテンツでサポート無しで主力をはれます。 リセマラで3強とされてるのはそれが理由ですね(握クレアも扱いは難しいが、性質上ストーリーの難関全部と相性が良い)
イベント人格だからここに載せられないのが惜しい程度には激強だよね そう考えるとヴァルプルギスや特定抽出枠のリセマラおすすめ人格の記載はあってもいいのかも
始めた日によって勧められてるのに絶対に手に入らないモヤモヤとか サイクルが長いから頻繁に更新入れる事になりそうなのがネックだけど それはそれとして時期が合えばリセマラ粘れば確実に入手できる強人格を知らないままなのは惜しいし、 このページってゲーム始めた後も自販機交換の参考に見る人多そうだしそういうメリットはありそう
多分リセマラでDHロージャ引いた人って俺含めてほぼオートだから捨てるとかいつの間にかバリアできる現象を理解していないと思う
俺達は未だに雰囲気でリンバスをやっている
集中戦闘のオートはたまにイライラするけど
ちなみに採光ソロってやったことないけど逆に時間掛かったりするんじゃないの?
毎日同じ編成で手動でやってる
編成変えるの面倒だし
憂鬱、嫉妬に関してはソロの方が遥かに楽だと思います
前者はほぼ5T(4T目に浸食2枚以上出ればOK) 後者は最速3T(2T目に浸食2枚)遅くとも5Tには終わります
最初の手数が少ないからターンは掛かるけど、時間は同じくらいな印象(厳密に測ったことはない) マッチ管理の手間が減るのとマッチが一人に集中するおかげで精神力が上がりやすいので、オートでの操作量や考えることが減って楽になることがある、くらいに思ってる
自分はスキル威力が高くてマッチ勝利が必要な雄牛と、精神力が下がり続けるカエルをDHロージャソロでやってた(最近は手持ちが充実したので雄牛は沈潜パ、カエルは狐ヒースソロでやってる)
でも回避ミスとかマッチ負けしてギブアップしてもモジュールが全部返ってくるからソロでやってるんじゃないのかな?負けたら全部没収とかなら誰もソロやらなそう
そろそろスレチだろ ソロだけに(激うまギャグ)
そうなると「期間限定」枠を作って、そこに星3星2のヴァルプルギス・イベント人格を入れるのも良さそうですね。 本筋とはちょっと違うので折り畳んでおくのが良いかな。 いつ入手できるのか、今は入手できるのかの解説も入れたいと思います。
個人的には剣契ムルソー・後悔ファウスト・奥歯イシュ・りょみパ良秀・奥歯ウーティス・マルクラファウストが入りそう?(イベント星3皆つよいな) 奥歯イサン結構強いと思ってるけどどうだろう。皆の意見を求めます。
単純な暴力性能で言えばユロージヴィホンル、 サポパ目的にユロージヴィ良秀、りょみパグレゴール 同期IV前提なところもありますが鏡適正も見るのであれば鉤ホンルとかもアリですかね?
奥歯イサンはディスカで数値は悪くないので弱いってことは無いですが最終的に抜けるイメージがあるのでどうですかね 入手方法としては交換になってくるので、そこまでするのかと言われるとちょっと微妙な気もします。
少し前のアップデートで、過去イベント産は特定抽出[囚人名]からも出るようになったので、それ意識した感じですね(例えば奥歯イサンは特定抽出[イサン]から出る。直前シーズンのは出ないから剣ムルは今無理)
ユロージヴィホンルいいですね。同期Ⅲで11,19出るやつでコインも多いので火力役として優秀。 サポパ組はそれ目的で狙うにはどうだろうか…他との兼ね合い前提になってくるので、サポパが強いのを主な特徴として紹介するにはこのページの趣旨から外れている気がします。 りょみパグレは言わずもがな無しで(囚人でも代用できるし)、良秀は単体だと弱体化鉤ホンルみたいな感じで、怠惰編成以外だとちょっと微妙かも?振動パでかなり有用ですし候補には入りそう。 鉤ホンルはⅣの恩恵大きいですよね…でもⅢでも火力高いし、鏡回るときに血の霧エースとして働けるのは確かな強み。入れて良さそう。
奥歯イサンは捨てる効果で安定してマッチ力を出せるのと、オムガド資源取れる点が星2人格の中では偉そうかなと。 Ⅲでも大きく性能は下がらないし、抽出で取れる繋ぎ用の星2人格として見ると中々悪くないんじゃないかな。破片150で交換するかは仰る通り微妙。
言われてみればありましたねその変更。 > 特定抽出から過去シーズンイベントが出る
サポパに関しては、ユロージヴィ良秀は対応人格が結構増えてしまったのでアリかなと。 特に振動獲得系は1増えるだけで動きやすさ変わるのも多かったりするので。(それこそ後悔ファウストとか)
りょみパグレゴールに関しては憂鬱一切取れないけど色欲は取れるという状況が割と多いのでその方面ですね。 やはり回復がありがたい場面も多いというのと、 元々星2単体ではOKとはなりにくいので、サポート前提の性能もありかなとは思いました。
>> 609 ユロージヴィ良秀の注意点としては 1番目は大体フレンドを置くことになるので 対象がぶれやすいかも(自前のエースでずっと出ているみたいなことがない)
4-16の単コインってストーリーだとアテにならないし 「捨てる」の性質上スキル3の威力増加もそこまで器用に発動できるものじゃないから 奥歯イサンはそんなにおすすめしたいとは思わない それ以外は良いんじゃない 後悔ファウとか個人的にDHロージャより上だと思う
奥歯イサンは序盤(特にストーリーで)安定して振れる技が少なく、ぶん回った時の出力が特別高いわけでもないので、弱いわけではないけどわざわざ初心者が交換するほどのものでもないという感じ 鏡では振動パで活躍できるし出番がないわけではないけど ヴァルプルギスだと鈎ホンルは半分同期4前提みたいなところあるけど出血パ適正がかなり高いしアリかも イベントだと特に奥歯イシュと奥歯ウーティスは優先的に交換するべきだと思う
2週間おきに新人格が追加されるのでその度に議論すればよいのではないのでしょうか?
とりあえず今のところはDHロージャ、センクレア、握シンで異論は無いです。
サポパのみが強い、鏡ダンジョンなら強い等の人格は単体性能や汎用性の求められるリセマラではおすすめするべきでは無いかと
>> 604 それらの星3人格はその他おすすめ人格にいても何の遜色もない強さを持っていますし良いと思います
W良秀、スキル1がどう頑張ってもマッチ威力が3+2*3の9っていうのはこのページに特筆しても良い弱点かなと思うのですが、如何でしょう。 攻撃レベル+5あるから実質10、共鳴で11狙えるかも知れませんし、コイン3枚あるので特に基礎威力の低い相手には強気に当たれるという強みも勿論あるのですが、 充電での基礎・コイン威力上昇がない以上、EGOや充電溜まってないスキル3、回避等で補わなければならない局面はちょっと多いかなという体感です。 そのへんの塩梅は初心者には難しいかな?という老婆心です。
弱点ではあるのですが攻撃レベルが高いのと、「精神低い内が安定しない・耐久が低い」で表現できていると感じる次第です。 スキル1を守備スキルで補わなければいけない場面はどの人格でも共通してありますし、 オートをしているなら勝率の低いものを守備orEGOにするのは基本中の基本で、オートしない場合でも同様です。 初心者は「どうすれば全体を通して効率が良いか」が分からないのであって、「目の前の勝率不利なマッチをどうすればよいか」は分かると思っています。
そもそもこのページ見る人が求めてるのって「誰引けば良い?」に対する端的な答えと その中から相棒を選ぶためのちょっとしたヒントぐらいじゃん?
リンバスやってすらいない人に「マッチがどうこう〜」とか熱心に説明しても「何やそれ知らんがな」って読み飛ばされるだけだと思う
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
有用な星2人格にディエーチイサンと中指ムルソーを足したいと思うのですがどうでしょうか。
ディエーチイサンは梅イサンの影響で印象が悪いですが、単体性能で見ると星2人格としてかなり優秀です。
捨てる効果と怠惰が取れる点で動かしやすく、雑にオートしても死なないで戦えます。マッチ力は低めですが、火力と耐久でカバーできているのではないでしょうか。
上位互換にディエーチロージャがいることは言及しようと思います。
中指ムルソーは他人の鎖が撃てるのと、執行に使う怠惰・他人の鎖に使う怠惰嫉妬を取りつつ、貫通と打撃を受けれて耐久力があり、火力も2,2,3コインなのでそこそこあるという点が長所です。
耐性情報が特に優秀で、メインストーリー3~6章の多くを戦えるポテンシャルがあります。5.5章肉斬骨断だけが怪しい。
この二人を足したいと思った理由は単純にいると助かるのと、Wホンルが入っているならこの二人も入れるべきだと感じたからです。
どちらも共通して単体で仕事をこなせるので、とりあえず引いて出てきたのを育成するとしても無駄になりにくいです。
彼らは必ず初心者の役に立ちます。反論や賛成お待ちしております。
中指ムルはいいんじゃないか
サポートパッシブの強さは言わずもがな、本体性能も高水準で纏まっていてパッシブで精神力が自然に上がっていくのはストーリーと相性が良い。加算コイン弱化と他人の鎖でデバフも強いし、鏡ダンジョンで扱いやすい出血パにも適正がある。今交換出来ないことさえ除けば文句無い性能だと思う
中指ムルソーは引ければオススメだとは思う
サポートパッシブも優秀だから戦力不足を感じたら控えに回しても活躍してくれるのが美味しい
DHイサンはさすがにマッチ威力低くて難しいのでは…
初心者には雑にオートでも戦える人格を勧めたいし、同期3だとまともに戦力にならない気がする
育てるならまだピークォドの方を優先したいような
二人とも同期Ⅳでほぼ伸びしろが無いのも個人的おすすめの要因ですね。
イサンは条件でコイン威力増加とバリアUP、ムルソーはパッシブとスキル2強化が主ですが、どちらも単体で使うなら誤差レベルです。
雑にオートで戦える人格っていうと耐久あるのが前提だと感じているので、良いんじゃないかと思ったのですが…
ピークォドイサンを見てみましたが、攻撃レベル高いし耐性と攻撃属性めっちゃ良いですね。表象と他人の鎖に関与できるし同期Ⅲで全く問題が無い。
確かにあっちの方が良さそうかも。
星2といえば黒雲ホンル、今の環境だと結構辛いんじゃないかと思うんだけどどうだろう
・シンプルにマッチ力がここ最近の星2と比べても低い
・メインストーリーに斬撃が刺さる相手が少ない
・鏡ダンジョンでは今シーズンから血の霧のリセマラが出来ない+キズモドキを開始ギフトで取るだろうから出血回数稼ぎやすい
特に鏡ダンジョンの変更がかなり痛いと思うんだけど…
贔屓目入った一個人の意見だけれど
・最近の星2と比べてマッチ力が低い→デバフを参照としたマッチ威力+が付いているからであり、人格が揃っておらず回数維持が難しい初心者視点だと恩恵はあまり得られない(それが黒雲ホンルに無いって事ならすまん)
・ざっくり三章打撃五章貫通と来ているのでいつかは斬撃が刺さる相手も来るはず
・そもそも黒雲ホンルは出血PTに組み込む人格ではない+S3の麻痺があるのでどこでもピン差しで十分な活躍が見込める
から辛いのはそうなんだけど表から抜くまでは考えなくていいと思う S2の火力って一番の強み自体は依然としてある訳だし
マッチ力が低めなのは、以前シーズンからずっとそうだったので触れないでおきます。中の下程度の耐久力はありますし、攻撃+0で13出るのでそこまで大きな問題にはならないかと。
斬撃刺さりにくいのはそうですね…1章2章3.5章5.5章では大活躍できますが、3章ではダンジョン内、4章ではドンべクくらい、5章にいたっては相性の良い場面は皆無といっていいです。
ただ、ストーリーを攻略すると必然的に貫通打撃に寄ることになりますが、その時に斬撃火力が欲しくなると彼を頼る事ができます。星2の穴埋め要因としてはおすすめするに十分なんじゃないでしょうか。
例え斬撃耐性であっても、コインの暴力と出血ダメージで最低限の活躍はできますし。最初は使い分けできるほど人格がいないので、おすすめ星3の方に斬撃が少ないのも加味すると問題無いと思います。
鏡ダンジョンではむしろ強いと思ってます。
初心者の鏡は決意かキズモドキで回ることがおすすめされていますが、どちらの補助も受けることができます。
キズモドキで出血回数が…という問題に関しては、出血回数の判定が攻撃前なので道中の1,2ターン目ではほぼ問題がありません。マッチで消費したり、そもそも3回以下だったりします。3ターン目になると敵は出血で死んでいます。
ボス敵に関してはちょっと厳しいですが、出血で殴ることに関与している時点で出血まみれになっているため、ホンルが頑張らなくても敵は死にます。
鏡ダンジョンで優秀な虚幻境が撃てるので、深層でマッチが無理になってもどうにかできはしますし。色欲が取れるためコーヒー鶴と相性が良いのもGOOD。
昔に比べてきつくはなりましたが、依然星2でありながら十分な強みと穴埋め性能を持っていると思いますよ。
すまん、そのうち新規向けにシーズン1人格選択チケ配布するらしいしそれ来てからでもよくね?
それが来るまで待って何か変わりますかね?
今から考慮に入れるかどうかの問題だけで、
新人格の性能の方がまだ影響がある気がしますが。
来たとして新人管理人向け情報のとこに、シーズン1人格はこれで取れる!と書いておすすめを記載。
このページにはシーズン1人格の備考に「シーズン1人格選択チケットで入手可能」と書いて終わりじゃないですかね。
1周年前のシーズン3後半に始めた無課金者です。
ほぼ全人格揃ってるベテラン管理人よりも新人向けにアドバイスできるのではと思ってます。
まず、結論から言うとリセマラおススメ人格は今でも変わらず3人だけです。これは更新不要なくらいおススメとなる人格です。
まず前提としてメインストーリー、鏡ダンジョンハードは初期人格&同期3(メインストーリー2章クリアすると初期人格は同期3、初期EGOは解析3になる)でも余裕でクリアできます。クリアできない人はリンバスの仕組みを理解できていない人かと思われます。
同期3→4に上げるか悩むタイミングはメインストーリーや鏡ダンジョンではなく、鏡屈折鉄道です。自分も検証アカで1ヶ月に渡り6.5章、鏡ダンジョンまで初期人格&初期EGO縛りで難なくクリアできました。
鏡屈折鉄道は初期人格で挑むにしても同期4、解析4が必要です。※エンドコンテンツなので
巷で言われている染めパも無課金で半年ほどで4編成作りました(出血、呼吸、火傷、沈潜)
シーズンパスは確かにお得ですが課金した場合はそれなりに周回しないと全人格集めるのは難しいです。当たり前のことですが初期と異なり今では40人格ほどに増えており、3週間おきに1人交換を繰り返しても1年以上かかります。EGOも考慮すると2年以上掛かると思います。
そもそも今から始める管理人の中でこのゲームしかしない、複数やってるゲームの中でメインとなる方はあまりいないと思います。
人格コンプだけではなくバナーもコンプしたいのなら既に不可能なので諦めてください。課金してもシーズン4以降の課金分のバナーしか貰えません。シーズン3以前のバナーは絶対に貰えません。
このゲームはリセマラうんぬんより放置ゲームのように石の配布が多いので早く始めたほうがお得です。
まずは触れてみてから判断するのも有りだと思います。
ピークォドイサンは微妙じゃないか?
マッチ威力不安だし同期Ⅳしないと露骨に性能落ちるじゃんか
いくら属性が良いとは言えTロージャとかもっと安定して戦える人格の方が良いと思う
性能は落ちるけどマッチ威力は大して変わらないし、クリティカル再使用はほぼwave2以降、鏡ダンジョン専用だからどうだろう。見た目よりはⅢで問題無いと思う。
マッチ威力不安なのはその通り…+2で11,12,16は高いってわけじゃないし、モブ敵の強スキルに負けがちな値。回避も同期Ⅲは2-12だし。
5.5章20番区の奇跡まではずっと攻撃と耐性が良いし資源も嬉しいんだけど、火力役としては不安定だしマッチも強いわけじゃないならここに入らなさそうかな(入れた本人)
Tロージャは時間貸与でマッチを補えるし、スキル3で火力も出せるから良いかも。
同期Ⅲで問題無いしなんやかんや一番大事なのはマッチ力だから、固有性があるという点でも良さげに感じる。
打撃統一なのもGOOD。資源だけ終わってるけど異議は無し
ピークォドイサンは自分もオススメ出来るほどでは無いと思う
火力高いって書いてあるけど同期3だと運良くクリっても特別火力高い訳でもなく、呼吸溜まってないと火力もマッチ威力も平均以下だし
出血人格なのは評価出来るけど
キャラ増えてリセマラ間口を広げるという方面でマッチ力を考えるなら、
セブン良秀はどうですかね?
ストーリーで渋い斬撃属性メインというのと、同期IVで伸びるって言うのはありますが
同期III時点で素の威力と攻撃レベルも相まってマッチは間違いなく星2トップレベルで
同じ同期段階のセンクウーティスと並ぶか少し高いくらいまであります。
向こうは耐久面や攻撃属性周りも偉いので総合で並ぶかと言えばそこまでではないですが
なんやかんやでマッチ力の比重は重めではあると思うので
並みの星2よりは遥かに優秀だとは思います。
最大値は高いですがスキル1,2が単コインなせいで序盤の安定性・火力の面で劣ってしまうのは辛いかなと。
特に精神低い内は敵の2コインスキルに当てて表→裏で結局負けるみたいなことが多いですし、採光でも火力不足で使いづらい。鏡だとマッチ頼れますし、シイシュ軸の斬撃に入れるのはよさそう。
マッチ力の比重は重いですが、高い最大値は別に必要無くて、ストーリーや鏡ノーマルの範疇だといかに10以上を安定して出せるかみたいなところがあるんですよね。
裏出したら負けるの確実みたいな性能でワンパン混乱がよくある耐久だと、なんだかなぁという印象。火力ある囚人良秀でいいんじゃないか?
個人的イメージの悪さをつらつらと語ったけど、表象に関与できる属性だからわりと良いのかもしれない?
スキル3の魅力もあるし、精神低いうちが辛いのは星3アタッカーにもチラホラいる。候補には入りそうという印象を受けました。
道中や最序盤に関していえば間違いなく数値が安定した人格の方が欲しいですね
ボス戦に関していえばダンジョンだとリセットが容易なのと、
星2の数値だと1枚でも裏でマッチが不安なスキルも飛んできたりするので
なんにでもマッチを任せられるようになるこういう人格は居てもいいのかなとは思ってます
利点しかない人格なんていないよ
必ず欠点も持ってる
だからこそDHロージャやセンクレアを超える人格がいない
引こう!シーズン4にマルチクラック事務所代表ファウストを
シーズン限定だけどリセマラ終了人格級に強い
充電は使いづらいからオートでストーリー進めるような初心者にはオススメできないかな
マルチクラックの2人は雑にオートで回しても自傷しにくいから、ストーリーではオススメできると思う
鏡で充電パ組もうとするとオート適性の無い人格が多いのがアレだけど
シミュレーションなら2人だけ出撃+囚人人格控えでも全然回せる
星明かりなしで出来るなら初心者に優しいね
星明かり無し(最初から解放できるやつだけ)、パック選び適当で回してきた
水袋か回復ギフトないと無理
囚人1人か2人出撃メンバーに繰り入れれば安定しそうだけどそれやるなら他のパーティにピン刺しした方が良さそう
あとオート適正はかなり高い
鏡の充電オートなんてギフトちゃんと集めれば余裕で回るよ
1ターン目に充電15とか溜められるし
かなり今更な人格だけど7ウーティスってその他くらいには入らないものかな
精神リセットされるストーリー攻略、特に初心者の鬼門となる3章適正の高さ
仮にマッチ抜かれても平然としてる耐久性
同期3でほぼ完成するし同期1~2縛りならより強い
ウーティス人格の中でもトップクラスにシンプルな使い勝手
自販機交換に手が届くまでの初心者期間にうってつけに見える
あと個人的にだけど全囚人1人格は☆3人格を勧められたい気持ちがあるのよね
リセマラのモチベとして初見で気に入った囚人の☆3ってやっぱりいるといないで全然違うから…
昔は入ってた
セブンウーティスはマッチは申し分ないけどs1とs2のコイン枚数が少なくて火力が低いのが問題
敵が混乱した時にちゃんと削れる人格かデバフとかスキル破棄とか長期戦になっても安定する人格のほうが評価は高くなる
抜群な足回りと標準より高めの耐久力は悪くはないんですが、
星3が火力を出せないと他の星2で補うのが難しいので、
それこそK社ホンルレベルで突出した強みがないと見劣りしてしまう気がしますねー
今ウーティスを入れるなら
特殊精神持ちで立ち上がりも早く火力もそれなりに出るワザリングハイツか
複数回行動させた時に強くなりやすいW社辺りかなと思います
同期IIIで止めてもいいという点を評価するなら前者ですかね
個人的には全然入れて良いと思う
火力なんてフレから一人強い人格借りれば間に合うし
敵が倒れるまで持ちこたえるって点ではかなり優秀
個人的にはバトラーよりセブンのがオススメしたい
流石にバトラーかな
結局マッチ力と火力が命
勝っている速度や耐久性が欲しくなることは多くない
バトラーであれば人格が揃った後も割とお呼びがかかる
水袋の資源も取れるのでグッドスタッフ適正も高め
うーむ
セブンがここに入るほどストーリー攻略適性高いかはいったん置いておいて
バトラー人格ってそんなに評価されるものかな?
沈潜編成組めるのでもなければスキルに特段の強みはないし
精神力が上がりやすい利点よりかは脆さが気になる
打撃統一、貫通弱点ってのもあんま嬉しくないし
それなら今ランキングに乗ってないリウロージャとかを先に検討するね
第一にウーティス星3が1キャラも居ないからという話から始まっているというのもありますが、
大半の人格が特定のコンセプトで組まなければ特段の強みは無いので、
その中で「多めのコイン」「攻撃レベル込みで平均よりも上のマッチ力」に加えて
「特殊精神で立ち上がり良好」という利点が付いてるだけで少なくともセブンよりはいいと思います。
現状耐性に関しては結局のところどれも一長一短、
攻撃属性に関しては斬撃以外はストーリーで特筆するほど差は出ないので、
十分だとは思います。
ちなみにリウロージャと比べた場合は
どちらもコンセプト前提のスタンダード
スキルにそこまで差は無く
HPはあちらの方が高いですが
精神の上がりやすさから結果バトラーウーティスの方が
火力も耐久面も若干高めなきはします。
もちろん攻撃属性も耐性もバラバラなので相手にもよりますけどね。
バトラーウーティスはパッシブの憂鬱共鳴3ありきな点もあるから憂鬱共鳴やりにくい沈潜以外だとちょっとイマイチ
というか共鳴シナジー自体あんまおススメしたくないな…初心者はマッチ勝利にいっぱいいっぱいだろうし
沈潜パ以外でもバトラーウーティスを使っている時に
勝手に共鳴が組めるときはあれど共鳴を態々狙いに行くことってほぼ無いんですけど
そこまで変わりますかね?
前半効果は精神持ち限定、
後半効果は精神回復に関しては特殊精神側でほぼ補え
攻撃レベル増加はもちろんあって困るものではないですが、
パーティを組む段階から狙いに行くほどではないかなと思ってます。
セブンはかなり攻略において強いと思うけど、スキル1の麻痺で勝率詐欺をしてくるという罠があるのであまりお勧めできない。
特にセブンが活躍する集中戦闘のボス相手だとこの麻痺がかなりうざくて、考える事が大分増えるので活躍はするけど邪魔もしてしまうんじゃないかなぁとは。
バトラーウーティスはシンプルに使いやすくて良いかな。特殊精神力条件で精神回復が結構早いのと、スキルが全部火力出て沈潜付けれるのがGOOD。資源も傲慢が取れて良い感じ。
パッシブは発動しなくても別に大きな問題は無いから、通常戦闘で発動できたらラッキー程度に考えとくのが良いかも。
突出した強みは無いけれど、シナジーありきの梅イサンが入っているならバトラーウーティスも入れるポテンシャルはあるんじゃないかと感じる。
全囚人1人格は勧められたいという点に関しては、言われてみると確かに。
今のところ星3がいないのはムルソーイシュメールウーティスグレゴールで、星2まで含めてもいないのはイシュメールとグレゴールか。
星3全員とは言わずともどっちかには欲しいよね。
どの人格勧められても〇〇編成でしか使えないじゃんって言われたら終わり
DHロージャ、センクレア、握クレア超える人格未だに無し
1つ提案なのですが、DHロージャは同期3じゃないとマッチが非常にキツイ人格である事には触れておいて欲しいかなと思います
なんせS1S2のコイン威力が低く6-11-(未解禁)なので星1クラスです
タンクはこの時点でやれますが
基本的に同期3は前提に置かれているのでどうですかね
それこそ自動で3まで上がる初期人格使った方が良いレベルではありますし、
明記していくとあまり重要ではない情報が増えすぎてしまう気もします。
一応ココでも同期3が最低限とは触れているので、ダメですかね?
このページや新人向けページで記載している通り同期化段階Ⅲは大前提なので、わざわざ触れる程ではないかと思います。
W社ドンキや握る者、握らんとする者なんかも同期Ⅱでは性能ガタ落ちしますし、全部に書くのはなんだかなぁ?
同期Ⅱから既に10,18でやばいセンクシンクレアに「同期Ⅱから強い」と書くのもそれはそれで違和感を出しそう。
同期Ⅲが前提であることをページ下部や新人向けページのところでもう少し強調するようにしたら良いでしょうか?
基本的に同期3が前提なのは間違いないし今以上の強調も意義があると思う
だけどこのページにおいては同期1~2でも強いならそう書いていいんじゃないかな
紐が足りなすぎる序盤に他の人格に優先して紐を回せるのは大きなメリットだしリセマラで狙う理由の1つになるよ
同期4にしないと弱い←分かる、そもそも同期3前提で書いてるので
同期1,2のままだと弱い←それ言われてもなぁ…1体だけなら同期3な簡単にできるし同期3前提の話をしているんだけど
イベント期間ならストーリー進めるだけで簡単に紐と交換できるし
先月始めたばかりで恐縮ですがリセマラで引いた数人の同期化3はすぐに出来ましたし同期化3は前提でいいと思います
同期化の難易度を知らないリセマラ勢にとって同期化1、2が弱いという情報はノイズになってしまいそうで...
同期化1、2の始めたての段階なら初期人格がいくらでも繋ぎになってくれますし
今の状況はというと育成は5人だけ(しかも同期3止め)、フレンドレンタルして6.5章までクリアしました。鏡ダンジョンも5人編成で何とか週1回ハードクリアできてます。鏡屈折鉄道もレンタルして6人でクリアしましたが・・・12人育成しないときついですね、囮やら犠牲で助かった部分もありました。12人前提なのに6人でクリアしてすみません!
ガチャは我慢、紐も同期3止めで貯め続けたので今では300連分の狂気やチケット、1500個の紐、ボックスも1000個近くあります。
ヴァルプルギスで200連でどれだけすり抜け新人格出るのか楽しみです。
同期4化もヴァルプルギス以降にやっていこうと思います。
理想はヴァルプルギスで火傷パのシンクレア、ウーティスを引くもしくは交換、副産物で星2リウを出す、リウイシュメールとリウロージャを交換ってところです。
あと一ヶ月、楽しみにしながら日課やります。
ちなみにDHロージャ、握るシンクレア以外に育成したのは船イサン、W社ホンル、薬指ウーティスです。30連で引いた星2がその3体だけだったので。
上の方でウーティスの星3ならどれがいいか話題になってるけど、メインストーリーで強制出撃があるイシュメールも星3をどれかリセマラおすすめに入れておくと親切かなーと思ってた
5章は詰まりやすい難所多そうだし
やっぱり船長になるんだろうか?打撃ならリウもあり?
フレンドで補えるからどうだろうな
あんまりこだわる必要ないかなと思う
強制出撃場面は囚人が結構好相性なのでどうだろうか…それなら6章で強制があるヒースクリフも兎はクッソ相性悪いから、別のにしようという微妙な観点になってしまいそう。
それを意識しないで上のリセマラ枠に入れる人格というと、やはり船長になると思う。
リウ協会も全体的にスペックが高いがそれ止まりなので突出して強いわけじゃないし、メインストーリー5章との相性はいわずもがな、出血パや傲慢パに貫通パに入れて単体性能も高くて汎用性が著しい。
同期Ⅳでないとスペックが落ちる点と耐久が極めて低い点は記載するとして、船長なら入れて文句無いかな。
ストーリー攻略の点だとトナカイイシュ同期Ⅳがめっちゃ強いけど(マッチ強者の耐久ありで回避に瞬間火力アリ)同期Ⅳ前提すぎるのと周回適正が終わってるから入れられない。
奥歯も個人的には入れると思うけど、特定抽出[イシュメール]からしか出ないのでここに記載するには適してないね。
木主です、検討ありがとう。
周年で始めた身なので6章のヒースクリフはレンタルしたけど毎回レンタル選ぶのは面倒だったし、強制出撃が多いイシュメールとヒースクリフは星3じゃなくとも何かオススメに書いてあると活躍機会が多くてありがたいんじゃないかなと思う。
船長イシュメールは自分もリセマラで引いてストーリーでは同期3でとてもお世話になったのでおすすめで同意見。
ヒースクリフはN社が載ってるし、もうすぐワイルドハントも来るからそれからでも。
いうほど同期4前提の人格っているか?
感覚が麻痺しているのでは?
3→4っておまけ程度で鉄道短縮するための手段でストーリーは同期3ならクリアできる設計なんだけど
センクウーティス、シ協会ヒースとか星2ではいる印象
星3やEgoだと確かにあんまり見ないかも
初期からいて魔改造された人格や挑発値持ってないタンクとか、同期4前提は結構いると思うよ
あと同期4にしないとその人格の強みが発揮できないのもいる(ピークォドイサンの連続攻撃や剣契ムルソーの本国剣術など)
EXクリアを狙わず、鏡で色んなパーティー組んで楽しむとかでもなく、単にストーリーをクリアするだけなら同期3でも足りるのは事実だと思う
とはいえ、そこまで限定するならガチャ引かず初期人格育てりゃいいって話になりそうだけども
剣イサンやトナカイイシュはⅣで欠点が大きく補われて使用感がかなり変わるし、それほどではないにしろⅣで単体の強さが大きく変わる人格は最近のでもいるよ。星2を含めたらその数は莫大に増えます。
ストーリー攻略に関しては5章以降難易度が上がっていくのと手持ち・プレイスタイルによって変化するから一概に言えないけど、
少なくともⅣ前提の人格が存在しないわけではない。
それ以前に「同期Ⅲでも強い」とか「同期Ⅲでもストーリーはクリアできる」ってのは
「同期Ⅳでの強さが理由でリセマラランキング上位である」ことと何も矛盾しないでしょって話じゃん?
センクレアとかは良い例
マルチクラックファウスト相当強いし使いやすいんだけどもしかしてセンクシンクレアとかDHロージャってこれよりも強いんですか…?(未所持)
その2つはマルクラとは別の強みがあるしマルクラも独自の強みがあるから一概には比べられない
10段階で7~9を出すのがセンクレアとDHロージャ
始め5~7で最終的に8~12くらいまで出せるようになるのがクラックファウストですね
・センクレア
①充電抜きでもマルクラファウスト並の威力を出せる(パッシブの都合、火力はマルクラファウストに軍配が上がりやすい)
②条件付きで脆弱付与が出来る
③回避持ち
→充電を問わない分動き出しが早い
金曜日の紐採光であるkqeをソロで試すと分かりやすいか?
・DHロージャ
①捨てることでバリアを得る
②捨てることで使用するスキルを片寄らせることが出来る
③手数が増えればバリアが100越えるのも可能
→ソロ適性が高いが、挑発値持ちなので味方と組んでも強い
大体どの採光(紐、経験値両方)もソロで行けるが、さすらいの狐(月曜日紐採光)だけは侵食EGOが血色の欲望でないとキツい
はえーなんかすっごい…この2人格だけは別格扱いされてるっぽいのでヴァルプルギス?でガチャ引き終わったあと箱使って交換してみます
ぶっちゃけると手持ちが揃ってきて鏡ダンジョン周回とかする頃になると、マルクラファウストの方が強い場面は多いです。
ゲーム体験の多くが周回コンテンツになるので火力全ブッパ+ギフトでサポートしやすく、活躍の機会が多い。
しかしセンクレアとDHロージャはそこまでの特化した強さは無いものの汎用性がぶっとんでおり、
メインストーリーに採光に鏡ダンジョンに屈折鉄道まで、ありとあらゆるコンテンツでサポート無しで主力をはれます。
リセマラで3強とされてるのはそれが理由ですね(握クレアも扱いは難しいが、性質上ストーリーの難関全部と相性が良い)
イベント人格だからここに載せられないのが惜しい程度には激強だよね
そう考えるとヴァルプルギスや特定抽出枠のリセマラおすすめ人格の記載はあってもいいのかも
始めた日によって勧められてるのに絶対に手に入らないモヤモヤとか
サイクルが長いから頻繁に更新入れる事になりそうなのがネックだけど
それはそれとして時期が合えばリセマラ粘れば確実に入手できる強人格を知らないままなのは惜しいし、
このページってゲーム始めた後も自販機交換の参考に見る人多そうだしそういうメリットはありそう
多分リセマラでDHロージャ引いた人って俺含めてほぼオートだから捨てるとかいつの間にかバリアできる現象を理解していないと思う
俺達は未だに雰囲気でリンバスをやっている
集中戦闘のオートはたまにイライラするけど
ちなみに採光ソロってやったことないけど逆に時間掛かったりするんじゃないの?
毎日同じ編成で手動でやってる
編成変えるの面倒だし
憂鬱、嫉妬に関してはソロの方が遥かに楽だと思います
前者はほぼ5T(4T目に浸食2枚以上出ればOK)
後者は最速3T(2T目に浸食2枚)遅くとも5Tには終わります
最初の手数が少ないからターンは掛かるけど、時間は同じくらいな印象(厳密に測ったことはない)
マッチ管理の手間が減るのとマッチが一人に集中するおかげで精神力が上がりやすいので、オートでの操作量や考えることが減って楽になることがある、くらいに思ってる
自分はスキル威力が高くてマッチ勝利が必要な雄牛と、精神力が下がり続けるカエルをDHロージャソロでやってた(最近は手持ちが充実したので雄牛は沈潜パ、カエルは狐ヒースソロでやってる)
でも回避ミスとかマッチ負けしてギブアップしてもモジュールが全部返ってくるからソロでやってるんじゃないのかな?負けたら全部没収とかなら誰もソロやらなそう
そろそろスレチだろ
ソロだけに(激うまギャグ)
そうなると「期間限定」枠を作って、そこに星3星2のヴァルプルギス・イベント人格を入れるのも良さそうですね。
本筋とはちょっと違うので折り畳んでおくのが良いかな。
いつ入手できるのか、今は入手できるのかの解説も入れたいと思います。
個人的には剣契ムルソー・後悔ファウスト・奥歯イシュ・りょみパ良秀・奥歯ウーティス・マルクラファウストが入りそう?(イベント星3皆つよいな)
奥歯イサン結構強いと思ってるけどどうだろう。皆の意見を求めます。
単純な暴力性能で言えばユロージヴィホンル、
サポパ目的にユロージヴィ良秀、りょみパグレゴール
同期IV前提なところもありますが鏡適正も見るのであれば鉤ホンルとかもアリですかね?
奥歯イサンはディスカで数値は悪くないので弱いってことは無いですが最終的に抜けるイメージがあるのでどうですかね
入手方法としては交換になってくるので、そこまでするのかと言われるとちょっと微妙な気もします。
少し前のアップデートで、過去イベント産は特定抽出[囚人名]からも出るようになったので、それ意識した感じですね(例えば奥歯イサンは特定抽出[イサン]から出る。直前シーズンのは出ないから剣ムルは今無理)
ユロージヴィホンルいいですね。同期Ⅲで11,19出るやつでコインも多いので火力役として優秀。
サポパ組はそれ目的で狙うにはどうだろうか…他との兼ね合い前提になってくるので、サポパが強いのを主な特徴として紹介するにはこのページの趣旨から外れている気がします。
りょみパグレは言わずもがな無しで(囚人でも代用できるし)、良秀は単体だと弱体化鉤ホンルみたいな感じで、怠惰編成以外だとちょっと微妙かも?振動パでかなり有用ですし候補には入りそう。
鉤ホンルはⅣの恩恵大きいですよね…でもⅢでも火力高いし、鏡回るときに血の霧エースとして働けるのは確かな強み。入れて良さそう。
奥歯イサンは捨てる効果で安定してマッチ力を出せるのと、オムガド資源取れる点が星2人格の中では偉そうかなと。
Ⅲでも大きく性能は下がらないし、抽出で取れる繋ぎ用の星2人格として見ると中々悪くないんじゃないかな。破片150で交換するかは仰る通り微妙。
言われてみればありましたねその変更。 > 特定抽出から過去シーズンイベントが出る
サポパに関しては、ユロージヴィ良秀は対応人格が結構増えてしまったのでアリかなと。
特に振動獲得系は1増えるだけで動きやすさ変わるのも多かったりするので。(それこそ後悔ファウストとか)
りょみパグレゴールに関しては憂鬱一切取れないけど色欲は取れるという状況が割と多いのでその方面ですね。
やはり回復がありがたい場面も多いというのと、
元々星2単体ではOKとはなりにくいので、サポート前提の性能もありかなとは思いました。
>> 609
ユロージヴィ良秀の注意点としては
1番目は大体フレンドを置くことになるので
対象がぶれやすいかも(自前のエースでずっと出ているみたいなことがない)
4-16の単コインってストーリーだとアテにならないし
「捨てる」の性質上スキル3の威力増加もそこまで器用に発動できるものじゃないから
奥歯イサンはそんなにおすすめしたいとは思わない
それ以外は良いんじゃない
後悔ファウとか個人的にDHロージャより上だと思う
奥歯イサンは序盤(特にストーリーで)安定して振れる技が少なく、ぶん回った時の出力が特別高いわけでもないので、弱いわけではないけどわざわざ初心者が交換するほどのものでもないという感じ
鏡では振動パで活躍できるし出番がないわけではないけど
ヴァルプルギスだと鈎ホンルは半分同期4前提みたいなところあるけど出血パ適正がかなり高いしアリかも
イベントだと特に奥歯イシュと奥歯ウーティスは優先的に交換するべきだと思う
2週間おきに新人格が追加されるのでその度に議論すればよいのではないのでしょうか?
とりあえず今のところはDHロージャ、センクレア、握シンで異論は無いです。
サポパのみが強い、鏡ダンジョンなら強い等の人格は単体性能や汎用性の求められるリセマラではおすすめするべきでは無いかと
>> 604
それらの星3人格はその他おすすめ人格にいても何の遜色もない強さを持っていますし良いと思います
W良秀、スキル1がどう頑張ってもマッチ威力が3+2*3の9っていうのはこのページに特筆しても良い弱点かなと思うのですが、如何でしょう。
攻撃レベル+5あるから実質10、共鳴で11狙えるかも知れませんし、コイン3枚あるので特に基礎威力の低い相手には強気に当たれるという強みも勿論あるのですが、
充電での基礎・コイン威力上昇がない以上、EGOや充電溜まってないスキル3、回避等で補わなければならない局面はちょっと多いかなという体感です。
そのへんの塩梅は初心者には難しいかな?という老婆心です。
弱点ではあるのですが攻撃レベルが高いのと、「精神低い内が安定しない・耐久が低い」で表現できていると感じる次第です。
スキル1を守備スキルで補わなければいけない場面はどの人格でも共通してありますし、
オートをしているなら勝率の低いものを守備orEGOにするのは基本中の基本で、オートしない場合でも同様です。
初心者は「どうすれば全体を通して効率が良いか」が分からないのであって、「目の前の勝率不利なマッチをどうすればよいか」は分かると思っています。
そもそもこのページ見る人が求めてるのって「誰引けば良い?」に対する端的な答えと
その中から相棒を選ぶためのちょっとしたヒントぐらいじゃん?
リンバスやってすらいない人に「マッチがどうこう〜」とか熱心に説明しても「何やそれ知らんがな」って読み飛ばされるだけだと思う