リセマラおススメ人格・EGO
上でされてる議論とも関連するんだけど このページに書かれてる解説ってちょっと冗長、というかオタク語り混じってないかな? 「紙耐久超火力!」みたいな大まかな特徴に加えて「扱いやすくてシステムに慣れるのにピッタリ」、とか特に初心者に向けた補足情報だけ書いて もっと知りたい人は個別ページ見てもらう形にした方が 読み手にとって重要な情報が目立って見やすいページになると思うんだ
このページを必要とするレベルの初心者ならおすすめの数が多すぎる上に説明を読んだところで覚えられないだろうと思うな
握る者の注意点にマッチかなり弱めな点は書いたほうが良いと思う DHロや2グがマッチ弱いとわざわざ書き添えてる中にそれ以下のマッチぢからで書かれてないのは不自然かなと
ゲーム始めてない段階でマッチ力がどうとか同期化がどうとか言われてもそれがどう影響するかなんてよく分からないだろうし、じゃあおすすめの中じゃ微妙なの?ってなったりする要因にもなるし説明を簡素化するのはいいと思う 注意事項が必要な人格なら「本領発揮するには仕様への理解が必要だから人格ページ見てね」くらいでいいんじゃないかな
どの程度簡略化するかにもよりますが、 マッチ力等のシステムの根幹かつ評価基準として大きいものまで使わないとなると 説明の差別化が難しい気がします。
キミらいつまで言い合ってんの?w
三か月前にこのページを見ながらリセマラした側だけれど、 まずEGOは先の話だろうと読み飛ばし、戦闘面の優位性・弱点も軽く読んだだけでは理解しきれなかったので頭の端のほうに放り投げた。 (”最初の一人”を前提とする以上、EGOとの相性や他人格との相性まで考慮する余裕は確実にない)
それよりもなによりも、『ストーリーで詰んだならフレンドを活用するべし』と、概要の項目に太々と記すべきなのではと思う。 5章で火力不足に陥り打撃人格の入手を待ったあの日、フレンド機能の存在を知っていれば・・・
見ないうちに超見やすくなってる... 無茶苦茶ありがたいです!(初心者)
情報量は多いですがある程度端的にまとまってるので混乱するほどではないと思います、大事な部分は太字になってますし ゲーム軽く進めた準初心者みたいな人がリセマラをやり直すって場面もあると思うので、現状の情報量は個人的にはアリだと思います というかこのゲームって一応チュートリアルありませんでしたっけ…マッチってなんやねんってなるんですかね?
あとディエーチホンルめちゃつよだったんで同じ初心者としておすすめしたいんですけどどうですか
個人的にはマッチそのものというかゲーム中の人格詳細画面でどれがマッチに関わる情報なのかが分からなかった そういう意味でもこういうページはありがたい…
リセマラ終了候補も増えてて良い感じだと思います! 編集お疲れ様でした。
期間限定の欄は今だと奥歯イシュに「特定抽出」って付くのかな 2週に1回必ず更新しなきゃいけないのは手間かかるけど(~9/5 10:00)とか書いておけば多少は猶予できて編集しやすいかも
流石に手間かかりすぎるんでその他重要な項目辺りに「特定抽出について」の特記事項を追記しておくといいかもしれませんね
魔王ヒース強すぎるんでDHロージャやセンクレアと同じ位置に入れてもいいと思います。
サブアカ作って魔王ヒース出るまでリセマラ、魔王ヒースソロでとりあえず3章クリアまでいけました。
今日は4章クリアまで目指してみます。
マッチ強くはないしそれを誤魔化せる耐久の高さも無いからトップクラス程ではない止まりだと思うかな。 仕上がった時の火力のバカさや袖の下マッチ反撃に混乱踏み倒しとかなり強力だけど、そのスペックを活かすのが3強と同じくらい簡単かというとかなり疑問。 おすすめできるパワーは確実に持ってるけど…ピーキーだが性能が高い感じの紹介で置くのが無難だと感じる。
もう少し時間経って他の人の意見も欲しいところ。関係無いですがサブアカ頑張ってください。
正直言って、最初に反撃を相手の攻撃に当てることと、馬降りしだい反撃を当てることにさえ注意していたら雑に振り回していい性能していると思うな。 広域うんぬんも棺と馬で勝手に火力上がるのも、初心者ならダメージ計算するわけじゃないから「なんか知らないけど火力高いなぁ」で終わるわけだし。 自分の認識だと、3強よりは使いにくいのは分かるが、同じ沈潜人格で振動の回数貯めて広域にする梅イサンが載ってるなら、ワイルドハントヒースもシーズン人格のオススメ枠に掲載していいぐらいには雑に強いと思う。
自分も使いこなせればとてつもなく強いとは思いますが、使いこなせれば……だから初心者向きではないのかな? と思ってます。 サブアカをワイヒで進むの楽しそう。
トップ3はグッドスタッフなだけじゃなくオートでも雑に強い初心者の味方ですからねえ 複雑な仕様を持つキャラはあんまりオススメしたくない
確かに複雑な上にペラいからオススメしにくいって意見は分かりますけど…
・混乱踏み倒し&棺で自己強化 → 無双エース向き ・味方死亡時に簡易蘇生 → シビアな戦闘に強い ・グッドスタッフ&ボロ切れで簡単強化 → 人格少なくて〇〇パを組めない序盤鏡ダンジョンに強い ・低精神力を力に変えられるので、精神回復手段が無くても戦いやすい。
これだけメリットある上に来シーズンで交換できなくなるので、「ギミックをよく把握しないと難しい」というデメリットを説明した上で超強力組に入れてもいいと思います。
・混乱踏み倒しは混乱前にデュラハンを呼ぶ(反撃を用意しておく)必要がある ・棺はヒースクリフ自身が敵を撃破するか、悲嘆し~(デュラハン騎乗時反撃orS3)を使う必要がある ・低精神力でも強いのはデュラハン騎乗時に限るので、どこかで反撃を切っておく必要がある ・簡易蘇生は嫉妬5の保有が必要で、編成や戦闘の長さ次第では達成出来ない恐れがある ・簡易蘇生は1ターン限りかつ精神力リセットが入るので、戦力の維持というよりはEGO発射台、肉盾の確保、パッシブ関係くらいしか期待しづらい
ややネガキャン入ってるとはいえ、これらを初心者が適切に行えるか疑問である 全部使いこなせとは言わんが(特に蘇生や混乱踏み倒しなんて必要ないのが一番)、それらの要素を考慮しながら動かせる程に慣れていないなら、単純にマッチが強くてダメージが出せる人格を使った方が良いと思う
『自分の慣れ』って尺度で図れないから必要以上に警戒していると言われてもおかしくないけど、それでも自分もオススメ記載は反対かな
反撃を能動的に切って棺を得つつデュラハンを乗り降りして戦うということを、果たして初心者が出来るか疑問 車や自転車だって経験を重ねてからは簡単だけど、乗れるようになるまでの苦労を考えると楽では無かったように、人格を使いこなすことが簡単であるか経験者の視点では図りにくいのがネック
何より数字でパッと分かりにくい 他のオススメはバカげたマッチ威力やスキルの回転率、バリアで一目瞭然なのに対し、ワイヒはデュラハンや棺によってダメージを増やすから、強さを実感しにくそうに思える 分かりにくい強さは評価されにくい。そうなると『オススメなのにイマイチ』となって、結局前線から外されそうに思える
いやまあ思案でしかないんだけど、客観視しにくい要素が結構混じってるんで…
・マッチ負けたら精神下がるくせに、特殊反撃の仕様上マッチ勝てない相手への対抗手段がない ・デュラハンが精神力を消耗するのも相まってS1,S2,反撃のマッチ威力も頼れるとは言いがたい 低レベルの敵倒しても精神力が上がる性質と言い、基本的には格下を狩る時に本領を発揮する人格なんだよな
でも初心者は取りあえずストーリーを「勝てるところまで進める」だろうから、仮想敵は「全然マッチ勝てなくて負けた相手」として考えるべき 要するに、「ワイルドハントが調子良く活躍できるレベルの相手ならセンクレアでも負けることはまず無いはず」ってのが個人的に引っかかるポイントかな 6章では固定編成の場所多いし固有のバフもらえるから文句なしに強いけど、そんぐらいフレに借りれば良いしね
使いづらいというか文字多すぎて分かりにくい人格だと思うからそこまで初心者にオススメ出来ないほどでもないと思う 序盤にレクイエム当てれば精神を大きく回復出来るし、デュラハンは乗らない選択もあるし 入れるにしても個別ページかなんかで使い方について詳しく説明する必要があるかもしれないけど
回し方を分かって使う場合でも、ダンジョン以外のストーリー攻略中で フレンドの最強センクレア&自前魔王ヒースと フレンドの最強魔王ヒース&自前センクレアで比べた場合
後者の方が回りが良さそうなので そういう意味ではリセマラで持つなら別の人格の方が良さそうな気がします。 もちろん属性相性が重めのゲームなのでフレンドから借りるのは 別人格になる場合も往々にしてあるでしょうが。
629です。 魔王ヒースソロで4章もクリアできました。 レンタルなし、サポパは全て初期囚人です。 握シンソロで1-3章までクリアできたが4章はクリアできず、魔王ヒースソロで1-4章までクリアできることを確認できただけでも良い情報を得られたのではと思います。
あと初心者=オートしかできないってイメージは良くないと思いますね。 最低限、チュートリアルの50%くらいは理解していると思います。
ソロで勝てるかどうかをリセマラおススメ度の評価に持ち出すのはどうなんだ?
魔王ヒースさえ育成すれば4章まではクリアできるって意味ではあながち無意味とは言いきれないかなと思います。 初心者だと星3キャラを何人も同期3や4にするのはバカにならない労力ですし。
オートしか出来ないとは思ってないけど、それがワイヒを使いこなせるかってこと、ワイヒがオススメに入るかどうかと関係あるか? 「初心者のうちは選択肢が少ない方が良い」というどんなゲームでも共通する事項がある中で、適切な反撃まで込みで考慮しなきゃいけない人格を加えるのは果たして適切か?
あと貴方がソロを出来ても、初心者が出来る保証は何処にも無い 技量差を考慮に入れずに言われても、としか そりゃ動画で公開すれば多少は難易度は下がるだろうけど、守破離の守しか出来ない相手に離を教えても適切に動けるかというとノーだろうよ
最近始めた人がワイルドヒースを実際使ってみた感想が欲しいな 今のおすすめと比べたときの感想があるとなおいいけど…
今丁度5章のリカルドやエイハブで遊んでるけど、よく言われるマッチ力の低さはあまり感じないです 個人的な感想にはなるんですが、メインストーリーだと棺バフ稼げるバトルが多いと思うので、見た目は複雑だけど相当初心者向けなんじゃないかと 馬に乗り降りするだけで全てぶっ壊してくれてかなり気持ちいいです
ちなみにレベルの進行ってどのくらいですか?(今相手がどのくらいで±いくつくらいになるようにしているとか)
細かいとこ詰めるならデュラハン乗り降りとかあるけど、そこらへん無視して精神溜まったら反撃打つってそんなむずかしいことか? T社ドンキとか入ってるしワイヒ入れてもいいんじゃないの?
流石にT社ドンキと比べると遥かに難しいと思いますよ 向こうは振動パに入れない限り 「守備スキルを使うと一時的に早くなってマッチがめちゃくちゃ強くなる人格」で9割説明が終わるので
ワイヒが初心者向けじゃない根拠教えてほしいわ 普通に使いやすいと思うし
「文章が長い」これに尽きるんじゃないですかね 正直これ理解しようって初心者に求めるのはちょっとかわいそうなくらいに長い 理解できないならオートでぶんぶん回してたら勝手に本領発揮してくれるってわけでもないですし
色々指摘受けて、自分の視野が狭かったと気がついた 三強があまりにも脳死オート適性が高すぎて、それに並び立つには複雑すぎると思ってたけど 何も入手した瞬間最適な使い方がわかる必要は無いんだもんな あと初心者のサンプルが始めた頃の自分(オート信者)しかいないのも良くなかった 消すのもあれなので残すが、今後はあまりこのコメについて言及しないでくれると嬉しい
書いてあることは多いけどやることは精神溜まったら反撃→精神減ってきたらs3or反撃を繰り返すだけだから大した難しいとは思わんがな 初心者のことオートボタンぽちぽちしかできないと思われてる?
一応魔王ヒースのメリットとして経験値全つっぱしても弱くならないというメリットはあるのか(主に撃破時精神回復) S2のマッチが若干見劣りする分も十分踏み倒せる?
採光が解放される度に推奨レベル+5くらいまで上げるのも 経験値を一点集中させればそこまで難しいことではないし(大体6周?) 推奨レベル+5の魔王ヒースと推奨レベル+5以下(+5 or 推奨レベルぴったし)の 現状オススメキャラだとどっちがいいのかね それは流石に魔王ヒース?
ちなみに明確な基準がある訳ではないので感覚で聞いてみるんですけど、 よく言われる 精神溜まるまでそのまま→溜まったら馬に乗る→精神が下がり過ぎたら変化後S3で降りる→最初から の動きの魔王ヒースを100点と置いた時に
センクレア、DHロージャ、握クレアはどのくらいの点数に置きますか?
マッチ、火力が最高水準で安定して出るセンクレアが160点 マッチは特筆するほど強くはないが多コインスキルを回し続けて火力が出る上に厚過ぎるバリアのDHロージャが140点 減算コイン特有のマッチの強さと現状ですらトップの総威力でバ火力の握クレアが120点
魔王ヒースは反撃を使わなければ並みの星3程度で止まってしまうので 差別化に使うデュラハンの切れ目で安定しないのと付き合わなきゃいけないのが ちょっと気になりますね
オートじゃなくても初心者の目に見えるのは有利不利や共鳴くらいだと思うんだよね 覚える仕様が多すぎて基本キーワード能力の意味もぼんやりとしか理解しないまま4章5章まで使い続けてようやくこのスキルってこういう効果があったのかってなることも少なくないでしょ
攻撃スキルの順番が指定される(メイド良秀やマルクラファウストのS3→S2とか)だけでも固有キーワードが1つあるだけでも「性能が複雑」扱いされるこのページにおいて常に精神力注視して手順に反撃まで組み込まれるワイヒは「性能が極めて複雑」と言っていい人格だと思う もちろんそういう人格は使って覚えていくものだから早くから触れる事に反対はしないし雑に使ってもマッチも火力もちゃんと星3名乗れる性能だから載せていいとは思うけどワイヒの適切な回し方を裏で何が起きてるかも理解できない初心者に「こうしてこうすりゃいいんだよ、簡単だろ?この使い方が前提の人格だよ」はさすがに不親切かなと
上から目線の管理人は嫌だなぁ 説明が長いから初心者向けではない、オートできないから初心者向けではないって
あなたは鏡ダンジョン周回の一般戦闘でもオートを使わないんですよね
上から目線かはさておき、これまで実装されたキャラの説明文の長さを見るに今後も説明文がどんどん長くなっていきそうですよね。 このまま文章が長いからおすすめできないと言うスタンスを続けてしまうとインフレが進んで現在のおすすめキャラが時代遅れになってしまっても勧められるキャラが無いと言う事態になりそうですし、文章が長かったら即アウトと言う基準は考え直したほうが良いように思います。
個人的に思うのはこのwikiに辿り着ける初心者は人格のページにも辿り着けると思うんでそっちの方で強み弱みをちゃんと説明すれば良いんじゃねえかなあ ぶっちゃけ文章長いって言ってもこのゲームやってある程度続けられる層なら多少なり文章読む力はあるだろうし
説明が長くても初心者全員が理解できないとは思えないなぁ 自分が理解できないからって初心者が理解できないと決めつけるのはよくないよ
「説明が長いから初心者向けではない」がすでにおかしい気がする。「説明が長いからバカ向きではない」ならまだ理解できる。 別に単語の説明は基本ゲーム内にあるんだし上級者だろうが初心者だろうが効果の理解に時間がかかるのはどっちもそんな変わんないでしょ。 ましてやワイルドハントみたいなユニークなワードもりもりキャラならなおさら、上級者も知らないんだからなおさら初心者との理解に差が出るとは思えない。 なんかナチュラルに初心者のことをサルかなんかだと思ってる人いない? 実際使ってみて、運用単純で割と快適って言ってる人がいるんだからおススメ入れちゃっていいと思う。
僕は扱いやすさじゃなくて強さで並べた方がいいと思いますね〜。 えぇ、わかっていますよ。強さなんてものは人それぞれです、でもここでは色んな場面で活躍できるかということにしますね。 このページを見て始める人がいたとして、その人が「扱いやすさ」以外にも「火力の理論値」とか「ゲーム内コンテンツへの適正」みたいな別のものを重視する人かもしれないじゃないですか? 扱いやすくないという理由だけで強い人格が除外されてると困ると思いますね。 だってこのページだけでは全ての強い人格を教えてもらえないままリセマラを終えてしまいますから。 このページが全部的外れってわけではないですし、全ての人に受け入れられる表を作るなんてできっこないですけど…それでも、新しい管理人さんには後から後悔してほしくないです。 あくまで扱いやすさは一つの評価点として、このページを見る人の判断に委ねるのも悪くないと思います。 ふふっ、新しい管理人さんならきっと大丈夫ですよ。 今の管理人さんだって、立派に成長できたじゃないですか〜。
あぁ、もちろん。結局何を重視するかは人それぞれですけどね〜。少なくとも、僕はワイルドヒースさんを獲得しましたし自分がリセマラするなら絶対確保したいです。 ヒースクリフさんったら、ずっと馬を乗り降りしてて凄く面白いんですよ〜。 ずっと乗っている方が疲れないと思うんですけどね。 馬の方を休ませてるんですかね?怖い顔なのに優しい人ですね〜。
そもそも論として単純に攻撃力が低すぎて強いのこれ?って感じがする 色々魅力もあるけど肝心のダメージディーラーとしては並かなって感じ
本気で言ってるの?梅イサンとか後悔ファウより遥かにお手軽な広域と条件付きとは言えベヨネチチと同等かそれ以上のs4を反撃でも打てる人格が並とか理解不能
なんと!?ワイルドヒース君の火力を知らぬのでありまするか? ワイルドヒース君はですな、棺3つにつきダメージが20%も増えるのでありまする! 棺を10まで貯めれば、なんとダメージは60%も上がるのである!!! さらに!それに加えてスキル3は棺の数だけダメージが増えるのだ! 棺をたくさん保有して撃つ特殊スキル3は地面がひっくり返るほどの衝撃でありまする! 棺を稼ぐのも問題ぬあぁぁぁい!特殊スキル3を用いてトドメを刺せば一気に6も手に入るのだ!! ん?棺で強くなるスキル3のために、スキル3を使って棺を貯めるのであるか? なんだか変な心地であるな…。まぁ反撃で簡単に使えるから心配いりませぬ! 共に正義を遂行する仲間として、とっても心強いのである!!! 当人が貸してあげるので、一緒に6-48ソロをやるのはいかがであるか!?
そこらはわかるけど現状棺ためられる取り巻き雑魚+MAX悲嘆撃ちたいボスって組み合わせコンテンツがあまりに限定的すぎない? 経験値採光6単独クリアとか縛りプレイできるし限定状況での破壊力はあるから使いこみがいはあるけど 日課、鏡、ストーリーあたりの開幕から平気的な火力出すのが重要なコンテンツじゃクリアタイム短くなってないしあんまりって印象だわ
経験値採光では精神の上がりやすさこみで普通に使えると思う。あと現状ではそうだとしてもでプロムンの発言からして今後カセッティみたいなのどんどん増えるから限定的とはならんのでは?ついでにMDでは殺到のイサンに次いで火力出せるし幻想体以外への殲滅力に欠ける沈潜パの道中ではかなり強くないか?
本調子まで時間がかかる部分は、充電系人格(特にマルクラファウストさん!)と似通っていまする! 序盤重たいという充電系のデメリットを持ち合わせながら、E.G.Oギフト,サポパなどによる立ち上がりサポートを受けにくいという点は無視できない欠点と言えよう……。 瞬発力という点はどうしても覆せぬ税金でありまする! 管理人殿がおっしゃったように、紐採光や単wave戦闘の多い鏡ダンジョンのクリアタイム短縮には貢献し難いやもしれぬ!
しかし!! ストーリー雑魚戦では棺稼ぎからの広域使いになれること(経験値採光も同じでありまする)、 ストーリー単体ボス相手には素の性能だけで特殊スキル3乱射が可能であることから、 雑魚による棺稼ぎの可否に関わらずストーリーでのアタッカーとしては高水準と言えるであろう! 今後は連続戦闘が基本となる(らしい!)ことも追い風となり活躍が見込めまする!!
また、鏡ダンジョンにおいてもなんだかんだ火力は正義なので、パワー不足だと感じたことはありませぬ!(具体的なデータが無いので主観的主張になって申し訳ありませぬ…)。 5層雑魚をごっそり吹き飛ばしたり憂鬱稼ぎができたり、短縮は出来ずとも戦力として輝いておりました!!
紐採光は……属性相性が支配的なので当人にはよく分かりませぬ。
長くなったので一言で表すと! クリアタイム短縮には向かないけどパワーあるし、戦力としては強力に思いまする!! 当人はオススメするに耐えうると思いまするうぅぅぅぅ!!!!!
そんな自信がおありなのに何でゴチャゴチャ言ってばっかで誰も編集しないのさ だから最初は「3強に並ぶかどうか」の文脈でワヒの弱みを議論してただけなのに 勝手に「下のおすすめにも入らないのはおかしいだろ!」って騒ぐ人が出てきてよく分からなくなる 遡ったら「オススメにも入らない」って言い切ってる人は最初からいなくて俺はびっくりしたよ
論争する前にコメントを枝にする方法を学ぶことから始めた方が良さそうな人が散見されるんじゃが…。木の乱立は話題が流れて、後続の人が見た時ややこしくなるから注意しようね
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
上でされてる議論とも関連するんだけど
このページに書かれてる解説ってちょっと冗長、というかオタク語り混じってないかな?
「紙耐久超火力!」みたいな大まかな特徴に加えて「扱いやすくてシステムに慣れるのにピッタリ」、とか特に初心者に向けた補足情報だけ書いて
もっと知りたい人は個別ページ見てもらう形にした方が
読み手にとって重要な情報が目立って見やすいページになると思うんだ
このページを必要とするレベルの初心者ならおすすめの数が多すぎる上に説明を読んだところで覚えられないだろうと思うな
握る者の注意点にマッチかなり弱めな点は書いたほうが良いと思う
DHロや2グがマッチ弱いとわざわざ書き添えてる中にそれ以下のマッチぢからで書かれてないのは不自然かなと
ゲーム始めてない段階でマッチ力がどうとか同期化がどうとか言われてもそれがどう影響するかなんてよく分からないだろうし、じゃあおすすめの中じゃ微妙なの?ってなったりする要因にもなるし説明を簡素化するのはいいと思う
注意事項が必要な人格なら「本領発揮するには仕様への理解が必要だから人格ページ見てね」くらいでいいんじゃないかな
どの程度簡略化するかにもよりますが、
マッチ力等のシステムの根幹かつ評価基準として大きいものまで使わないとなると
説明の差別化が難しい気がします。
キミらいつまで言い合ってんの?w
三か月前にこのページを見ながらリセマラした側だけれど、
まずEGOは先の話だろうと読み飛ばし、戦闘面の優位性・弱点も軽く読んだだけでは理解しきれなかったので頭の端のほうに放り投げた。
(”最初の一人”を前提とする以上、EGOとの相性や他人格との相性まで考慮する余裕は確実にない)
それよりもなによりも、『ストーリーで詰んだならフレンドを活用するべし』と、概要の項目に太々と記すべきなのではと思う。
5章で火力不足に陥り打撃人格の入手を待ったあの日、フレンド機能の存在を知っていれば・・・
見ないうちに超見やすくなってる...
無茶苦茶ありがたいです!(初心者)
情報量は多いですがある程度端的にまとまってるので混乱するほどではないと思います、大事な部分は太字になってますし
ゲーム軽く進めた準初心者みたいな人がリセマラをやり直すって場面もあると思うので、現状の情報量は個人的にはアリだと思います
というかこのゲームって一応チュートリアルありませんでしたっけ…マッチってなんやねんってなるんですかね?
あとディエーチホンルめちゃつよだったんで同じ初心者としておすすめしたいんですけどどうですか
個人的にはマッチそのものというかゲーム中の人格詳細画面でどれがマッチに関わる情報なのかが分からなかった
そういう意味でもこういうページはありがたい…
リセマラ終了候補も増えてて良い感じだと思います!
編集お疲れ様でした。
期間限定の欄は今だと奥歯イシュに「特定抽出」って付くのかな
2週に1回必ず更新しなきゃいけないのは手間かかるけど(~9/5 10:00)とか書いておけば多少は猶予できて編集しやすいかも
流石に手間かかりすぎるんでその他重要な項目辺りに「特定抽出について」の特記事項を追記しておくといいかもしれませんね
魔王ヒース強すぎるんでDHロージャやセンクレアと同じ位置に入れてもいいと思います。
サブアカ作って魔王ヒース出るまでリセマラ、魔王ヒースソロでとりあえず3章クリアまでいけました。
今日は4章クリアまで目指してみます。
マッチ強くはないしそれを誤魔化せる耐久の高さも無いからトップクラス程ではない止まりだと思うかな。
仕上がった時の火力のバカさや袖の下マッチ反撃に混乱踏み倒しとかなり強力だけど、そのスペックを活かすのが3強と同じくらい簡単かというとかなり疑問。
おすすめできるパワーは確実に持ってるけど…ピーキーだが性能が高い感じの紹介で置くのが無難だと感じる。
もう少し時間経って他の人の意見も欲しいところ。関係無いですがサブアカ頑張ってください。
正直言って、最初に反撃を相手の攻撃に当てることと、馬降りしだい反撃を当てることにさえ注意していたら雑に振り回していい性能していると思うな。
広域うんぬんも棺と馬で勝手に火力上がるのも、初心者ならダメージ計算するわけじゃないから「なんか知らないけど火力高いなぁ」で終わるわけだし。
自分の認識だと、3強よりは使いにくいのは分かるが、同じ沈潜人格で振動の回数貯めて広域にする梅イサンが載ってるなら、ワイルドハントヒースもシーズン人格のオススメ枠に掲載していいぐらいには雑に強いと思う。
自分も使いこなせればとてつもなく強いとは思いますが、使いこなせれば……だから初心者向きではないのかな? と思ってます。
サブアカをワイヒで進むの楽しそう。
トップ3はグッドスタッフなだけじゃなくオートでも雑に強い初心者の味方ですからねえ
複雑な仕様を持つキャラはあんまりオススメしたくない
確かに複雑な上にペラいからオススメしにくいって意見は分かりますけど…
・混乱踏み倒し&棺で自己強化 → 無双エース向き
・味方死亡時に簡易蘇生 → シビアな戦闘に強い
・グッドスタッフ&ボロ切れで簡単強化 → 人格少なくて〇〇パを組めない序盤鏡ダンジョンに強い
・低精神力を力に変えられるので、精神回復手段が無くても戦いやすい。
これだけメリットある上に来シーズンで交換できなくなるので、「ギミックをよく把握しないと難しい」というデメリットを説明した上で超強力組に入れてもいいと思います。
・混乱踏み倒しは混乱前にデュラハンを呼ぶ(反撃を用意しておく)必要がある
・棺はヒースクリフ自身が敵を撃破するか、悲嘆し~(デュラハン騎乗時反撃orS3)を使う必要がある
・低精神力でも強いのはデュラハン騎乗時に限るので、どこかで反撃を切っておく必要がある
・簡易蘇生は嫉妬5の保有が必要で、編成や戦闘の長さ次第では達成出来ない恐れがある
・簡易蘇生は1ターン限りかつ精神力リセットが入るので、戦力の維持というよりはEGO発射台、肉盾の確保、パッシブ関係くらいしか期待しづらい
ややネガキャン入ってるとはいえ、これらを初心者が適切に行えるか疑問である
全部使いこなせとは言わんが(特に蘇生や混乱踏み倒しなんて必要ないのが一番)、それらの要素を考慮しながら動かせる程に慣れていないなら、単純にマッチが強くてダメージが出せる人格を使った方が良いと思う
『自分の慣れ』って尺度で図れないから必要以上に警戒していると言われてもおかしくないけど、それでも自分もオススメ記載は反対かな
反撃を能動的に切って棺を得つつデュラハンを乗り降りして戦うということを、果たして初心者が出来るか疑問
車や自転車だって経験を重ねてからは簡単だけど、乗れるようになるまでの苦労を考えると楽では無かったように、人格を使いこなすことが簡単であるか経験者の視点では図りにくいのがネック
何より数字でパッと分かりにくい
他のオススメはバカげたマッチ威力やスキルの回転率、バリアで一目瞭然なのに対し、ワイヒはデュラハンや棺によってダメージを増やすから、強さを実感しにくそうに思える
分かりにくい強さは評価されにくい。そうなると『オススメなのにイマイチ』となって、結局前線から外されそうに思える
いやまあ思案でしかないんだけど、客観視しにくい要素が結構混じってるんで…
・マッチ負けたら精神下がるくせに、特殊反撃の仕様上マッチ勝てない相手への対抗手段がない
・デュラハンが精神力を消耗するのも相まってS1,S2,反撃のマッチ威力も頼れるとは言いがたい
低レベルの敵倒しても精神力が上がる性質と言い、基本的には格下を狩る時に本領を発揮する人格なんだよな
でも初心者は取りあえずストーリーを「勝てるところまで進める」だろうから、仮想敵は「全然マッチ勝てなくて負けた相手」として考えるべき
要するに、「ワイルドハントが調子良く活躍できるレベルの相手ならセンクレアでも負けることはまず無いはず」ってのが個人的に引っかかるポイントかな
6章では固定編成の場所多いし固有のバフもらえるから文句なしに強いけど、そんぐらいフレに借りれば良いしね
使いづらいというか文字多すぎて分かりにくい人格だと思うからそこまで初心者にオススメ出来ないほどでもないと思う
序盤にレクイエム当てれば精神を大きく回復出来るし、デュラハンは乗らない選択もあるし
入れるにしても個別ページかなんかで使い方について詳しく説明する必要があるかもしれないけど
回し方を分かって使う場合でも、ダンジョン以外のストーリー攻略中で
フレンドの最強センクレア&自前魔王ヒースと
フレンドの最強魔王ヒース&自前センクレアで比べた場合
後者の方が回りが良さそうなので
そういう意味ではリセマラで持つなら別の人格の方が良さそうな気がします。
もちろん属性相性が重めのゲームなのでフレンドから借りるのは
別人格になる場合も往々にしてあるでしょうが。
629です。
魔王ヒースソロで4章もクリアできました。
レンタルなし、サポパは全て初期囚人です。
握シンソロで1-3章までクリアできたが4章はクリアできず、魔王ヒースソロで1-4章までクリアできることを確認できただけでも良い情報を得られたのではと思います。
あと初心者=オートしかできないってイメージは良くないと思いますね。
最低限、チュートリアルの50%くらいは理解していると思います。
ソロで勝てるかどうかをリセマラおススメ度の評価に持ち出すのはどうなんだ?
魔王ヒースさえ育成すれば4章まではクリアできるって意味ではあながち無意味とは言いきれないかなと思います。
初心者だと星3キャラを何人も同期3や4にするのはバカにならない労力ですし。
オートしか出来ないとは思ってないけど、それがワイヒを使いこなせるかってこと、ワイヒがオススメに入るかどうかと関係あるか?
「初心者のうちは選択肢が少ない方が良い」というどんなゲームでも共通する事項がある中で、適切な反撃まで込みで考慮しなきゃいけない人格を加えるのは果たして適切か?
あと貴方がソロを出来ても、初心者が出来る保証は何処にも無い
技量差を考慮に入れずに言われても、としか
そりゃ動画で公開すれば多少は難易度は下がるだろうけど、守破離の守しか出来ない相手に離を教えても適切に動けるかというとノーだろうよ
最近始めた人がワイルドヒースを実際使ってみた感想が欲しいな
今のおすすめと比べたときの感想があるとなおいいけど…
今丁度5章のリカルドやエイハブで遊んでるけど、よく言われるマッチ力の低さはあまり感じないです
個人的な感想にはなるんですが、メインストーリーだと棺バフ稼げるバトルが多いと思うので、見た目は複雑だけど相当初心者向けなんじゃないかと
馬に乗り降りするだけで全てぶっ壊してくれてかなり気持ちいいです
ちなみにレベルの進行ってどのくらいですか?(今相手がどのくらいで±いくつくらいになるようにしているとか)
細かいとこ詰めるならデュラハン乗り降りとかあるけど、そこらへん無視して精神溜まったら反撃打つってそんなむずかしいことか?
T社ドンキとか入ってるしワイヒ入れてもいいんじゃないの?
流石にT社ドンキと比べると遥かに難しいと思いますよ
向こうは振動パに入れない限り
「守備スキルを使うと一時的に早くなってマッチがめちゃくちゃ強くなる人格」で9割説明が終わるので
ワイヒが初心者向けじゃない根拠教えてほしいわ
普通に使いやすいと思うし
「文章が長い」これに尽きるんじゃないですかね
正直これ理解しようって初心者に求めるのはちょっとかわいそうなくらいに長い
理解できないならオートでぶんぶん回してたら勝手に本領発揮してくれるってわけでもないですし
色々指摘受けて、自分の視野が狭かったと気がついた
三強があまりにも脳死オート適性が高すぎて、それに並び立つには複雑すぎると思ってたけど
何も入手した瞬間最適な使い方がわかる必要は無いんだもんな
あと初心者のサンプルが始めた頃の自分(オート信者)しかいないのも良くなかった
消すのもあれなので残すが、今後はあまりこのコメについて言及しないでくれると嬉しい
書いてあることは多いけどやることは精神溜まったら反撃→精神減ってきたらs3or反撃を繰り返すだけだから大した難しいとは思わんがな
初心者のことオートボタンぽちぽちしかできないと思われてる?
一応魔王ヒースのメリットとして経験値全つっぱしても弱くならないというメリットはあるのか(主に撃破時精神回復)
S2のマッチが若干見劣りする分も十分踏み倒せる?
採光が解放される度に推奨レベル+5くらいまで上げるのも
経験値を一点集中させればそこまで難しいことではないし(大体6周?)
推奨レベル+5の魔王ヒースと推奨レベル+5以下(+5 or 推奨レベルぴったし)の
現状オススメキャラだとどっちがいいのかね
それは流石に魔王ヒース?
ちなみに明確な基準がある訳ではないので感覚で聞いてみるんですけど、
よく言われる
精神溜まるまでそのまま→溜まったら馬に乗る→精神が下がり過ぎたら変化後S3で降りる→最初から
の動きの魔王ヒースを100点と置いた時に
センクレア、DHロージャ、握クレアはどのくらいの点数に置きますか?
マッチ、火力が最高水準で安定して出るセンクレアが160点
マッチは特筆するほど強くはないが多コインスキルを回し続けて火力が出る上に厚過ぎるバリアのDHロージャが140点
減算コイン特有のマッチの強さと現状ですらトップの総威力でバ火力の握クレアが120点
魔王ヒースは反撃を使わなければ並みの星3程度で止まってしまうので
差別化に使うデュラハンの切れ目で安定しないのと付き合わなきゃいけないのが
ちょっと気になりますね
オートじゃなくても初心者の目に見えるのは有利不利や共鳴くらいだと思うんだよね
覚える仕様が多すぎて基本キーワード能力の意味もぼんやりとしか理解しないまま4章5章まで使い続けてようやくこのスキルってこういう効果があったのかってなることも少なくないでしょ
攻撃スキルの順番が指定される(メイド良秀やマルクラファウストのS3→S2とか)だけでも固有キーワードが1つあるだけでも「性能が複雑」扱いされるこのページにおいて常に精神力注視して手順に反撃まで組み込まれるワイヒは「性能が極めて複雑」と言っていい人格だと思う
もちろんそういう人格は使って覚えていくものだから早くから触れる事に反対はしないし雑に使ってもマッチも火力もちゃんと星3名乗れる性能だから載せていいとは思うけどワイヒの適切な回し方を裏で何が起きてるかも理解できない初心者に「こうしてこうすりゃいいんだよ、簡単だろ?この使い方が前提の人格だよ」はさすがに不親切かなと
上から目線の管理人は嫌だなぁ
説明が長いから初心者向けではない、オートできないから初心者向けではないって
あなたは鏡ダンジョン周回の一般戦闘でもオートを使わないんですよね
上から目線かはさておき、これまで実装されたキャラの説明文の長さを見るに今後も説明文がどんどん長くなっていきそうですよね。
このまま文章が長いからおすすめできないと言うスタンスを続けてしまうとインフレが進んで現在のおすすめキャラが時代遅れになってしまっても勧められるキャラが無いと言う事態になりそうですし、文章が長かったら即アウトと言う基準は考え直したほうが良いように思います。
個人的に思うのはこのwikiに辿り着ける初心者は人格のページにも辿り着けると思うんでそっちの方で強み弱みをちゃんと説明すれば良いんじゃねえかなあ
ぶっちゃけ文章長いって言ってもこのゲームやってある程度続けられる層なら多少なり文章読む力はあるだろうし
説明が長くても初心者全員が理解できないとは思えないなぁ
自分が理解できないからって初心者が理解できないと決めつけるのはよくないよ
「説明が長いから初心者向けではない」がすでにおかしい気がする。「説明が長いからバカ向きではない」ならまだ理解できる。
別に単語の説明は基本ゲーム内にあるんだし上級者だろうが初心者だろうが効果の理解に時間がかかるのはどっちもそんな変わんないでしょ。
ましてやワイルドハントみたいなユニークなワードもりもりキャラならなおさら、上級者も知らないんだからなおさら初心者との理解に差が出るとは思えない。
なんかナチュラルに初心者のことをサルかなんかだと思ってる人いない?
実際使ってみて、運用単純で割と快適って言ってる人がいるんだからおススメ入れちゃっていいと思う。
僕は扱いやすさじゃなくて強さで並べた方がいいと思いますね〜。
えぇ、わかっていますよ。強さなんてものは人それぞれです、でもここでは色んな場面で活躍できるかということにしますね。
このページを見て始める人がいたとして、その人が「扱いやすさ」以外にも「火力の理論値」とか「ゲーム内コンテンツへの適正」みたいな別のものを重視する人かもしれないじゃないですか?
扱いやすくないという理由だけで強い人格が除外されてると困ると思いますね。
だってこのページだけでは全ての強い人格を教えてもらえないままリセマラを終えてしまいますから。
このページが全部的外れってわけではないですし、全ての人に受け入れられる表を作るなんてできっこないですけど…それでも、新しい管理人さんには後から後悔してほしくないです。
あくまで扱いやすさは一つの評価点として、このページを見る人の判断に委ねるのも悪くないと思います。
ふふっ、新しい管理人さんならきっと大丈夫ですよ。
今の管理人さんだって、立派に成長できたじゃないですか〜。
あぁ、もちろん。結局何を重視するかは人それぞれですけどね〜。少なくとも、僕はワイルドヒースさんを獲得しましたし自分がリセマラするなら絶対確保したいです。
ヒースクリフさんったら、ずっと馬を乗り降りしてて凄く面白いんですよ〜。
ずっと乗っている方が疲れないと思うんですけどね。
馬の方を休ませてるんですかね?怖い顔なのに優しい人ですね〜。
そもそも論として単純に攻撃力が低すぎて強いのこれ?って感じがする
色々魅力もあるけど肝心のダメージディーラーとしては並かなって感じ
本気で言ってるの?梅イサンとか後悔ファウより遥かにお手軽な広域と条件付きとは言えベヨネチチと同等かそれ以上のs4を反撃でも打てる人格が並とか理解不能
なんと!?ワイルドヒース君の火力を知らぬのでありまするか?
ワイルドヒース君はですな、棺3つにつきダメージが20%も増えるのでありまする!
棺を10まで貯めれば、なんとダメージは60%も上がるのである!!!
さらに!それに加えてスキル3は棺の数だけダメージが増えるのだ!
棺をたくさん保有して撃つ特殊スキル3は地面がひっくり返るほどの衝撃でありまする!
棺を稼ぐのも問題ぬあぁぁぁい!特殊スキル3を用いてトドメを刺せば一気に6も手に入るのだ!!
ん?棺で強くなるスキル3のために、スキル3を使って棺を貯めるのであるか?
なんだか変な心地であるな…。まぁ反撃で簡単に使えるから心配いりませぬ!
共に正義を遂行する仲間として、とっても心強いのである!!!
当人が貸してあげるので、一緒に6-48ソロをやるのはいかがであるか!?
そこらはわかるけど現状棺ためられる取り巻き雑魚+MAX悲嘆撃ちたいボスって組み合わせコンテンツがあまりに限定的すぎない?
経験値採光6単独クリアとか縛りプレイできるし限定状況での破壊力はあるから使いこみがいはあるけど
日課、鏡、ストーリーあたりの開幕から平気的な火力出すのが重要なコンテンツじゃクリアタイム短くなってないしあんまりって印象だわ
経験値採光では精神の上がりやすさこみで普通に使えると思う。あと現状ではそうだとしてもでプロムンの発言からして今後カセッティみたいなのどんどん増えるから限定的とはならんのでは?ついでにMDでは殺到のイサンに次いで火力出せるし幻想体以外への殲滅力に欠ける沈潜パの道中ではかなり強くないか?
本調子まで時間がかかる部分は、充電系人格(特にマルクラファウストさん!)と似通っていまする!
序盤重たいという充電系のデメリットを持ち合わせながら、E.G.Oギフト,サポパなどによる立ち上がりサポートを受けにくいという点は無視できない欠点と言えよう……。
瞬発力という点はどうしても覆せぬ税金でありまする!
管理人殿がおっしゃったように、紐採光や単wave戦闘の多い鏡ダンジョンのクリアタイム短縮には貢献し難いやもしれぬ!
しかし!!
ストーリー雑魚戦では棺稼ぎからの広域使いになれること(経験値採光も同じでありまする)、
ストーリー単体ボス相手には素の性能だけで特殊スキル3乱射が可能であることから、
雑魚による棺稼ぎの可否に関わらずストーリーでのアタッカーとしては高水準と言えるであろう!
今後は連続戦闘が基本となる(らしい!)ことも追い風となり活躍が見込めまする!!
また、鏡ダンジョンにおいてもなんだかんだ火力は正義なので、パワー不足だと感じたことはありませぬ!(具体的なデータが無いので主観的主張になって申し訳ありませぬ…)。
5層雑魚をごっそり吹き飛ばしたり憂鬱稼ぎができたり、短縮は出来ずとも戦力として輝いておりました!!
紐採光は……属性相性が支配的なので当人にはよく分かりませぬ。
長くなったので一言で表すと!
クリアタイム短縮には向かないけどパワーあるし、戦力としては強力に思いまする!!
当人はオススメするに耐えうると思いまするうぅぅぅぅ!!!!!
そんな自信がおありなのに何でゴチャゴチャ言ってばっかで誰も編集しないのさ
だから最初は「3強に並ぶかどうか」の文脈でワヒの弱みを議論してただけなのに
勝手に「下のおすすめにも入らないのはおかしいだろ!」って騒ぐ人が出てきてよく分からなくなる
遡ったら「オススメにも入らない」って言い切ってる人は最初からいなくて俺はびっくりしたよ
論争する前にコメントを枝にする方法を学ぶことから始めた方が良さそうな人が散見されるんじゃが…。木の乱立は話題が流れて、後続の人が見た時ややこしくなるから注意しようね