それ聞いてベリコーズで検証したら確かに乗ってた。斉藤と同じなら追加ダメージ系共通の仕様であってほしいけど画面右上の%表記と乖離してるから怪しい。これならベリコーズ最強なんだけどな
通報 ...
それ聞いてベリコーズで検証したら確かに乗ってた。斉藤と同じなら追加ダメージ系共通の仕様であってほしいけど画面右上の%表記と乖離してるから怪しい。これならベリコーズ最強なんだけどな
追加ダメージだとsaryn3番xaku1番なんかも含まれちゃうけどそれらは対象外だったんで装填系追加ダメージとでも呼ぶべきかね 4番使用後に上昇した分も反映されるってことだろうからベリコーズだと4番発動前後の差分しか増えてないんじゃないかな
↑装填系、それが言いたかった。とりあえずフルで4番に乗せられるだけでもベリコーズ強いよなと思った次第
そもそも上の方の木にも書いてあった「4番にベリコーズ乗らない」って話はどっから来てるんだろう?4番発動後にアビ画面見ても実ダメージ見ても、逆に「どこに乗ってないのか」がいまいち分からない
チャネリングアビは基本的に発動時のアビ威力のみを参照するので、発動後に最大限の効果を発揮するベリコーズは意味ないんじゃねという思考だ なんかこいつは例外みたいだけど…
ありがとう。そういう思考で試さずに言ってるのかなと思いもしたんだけど、目に見えて変わってる割にはあまりにも当然のこととして語られてるから混乱しちゃった。4番中にブレッシングで最大ヘルス上げた時は再発動まで妙な挙動するけど他は基本普通に乗ってるよね?
木はそもそもベリコーズの挙動についての話ではないんだけど
先ずoraxia実装前から懸念されてた「4番にベリコーズ乗らない」ってのは「4番使用後のヘルスを参照にした高威力ベリコーズは4番使用時には掛からない」っていう意味だってのは解ってる?
自分でも妙な挙動って言ってる通り今までのバフアビリティの仕様を踏まえてcyte2番とoraxia4番が特殊だったって話なんだけども
ありがと、それは分かってるよ。分かった上で、ベリコーズ付けて4番使ってアビ詳細見たら数値が変わってるし、撃ってみれば明らかにダメージも上がってる割に、この木が立つまでは(oraxia実装後も)乗らないのを当然の前提として語られてたから混乱しちゃったって話。ともかく教えてくれてありがとう
そりゃアビリティ詳細の数値は常にその項目を開いた時点のアビリティ威力を参照するしそれは別にoraxia以前から変わってないしベリコーズ特有の現象でもなんでもない 発動済のアビリティにまで即時反映されるのが珍しいって話