フォーラムで4番の毒追加ダメージ部分だけは何故か4番使用時だけじゃなくて随時アビリティ威力を参照してるって報告があったから4番使用後にenergy conversionを発動させて見たらマジで上がってた energy conversionを発動した後で4番を使用した後更にenergy conversionを発動してみたら更に上がってた そしてcyte2番でも同様に弾薬を込めた後でenergy conversionを発動してみたらダメージが上がってた
通報 ...
それ聞いてベリコーズで検証したら確かに乗ってた。斉藤と同じなら追加ダメージ系共通の仕様であってほしいけど画面右上の%表記と乖離してるから怪しい。これならベリコーズ最強なんだけどな
追加ダメージだとsaryn3番xaku1番なんかも含まれちゃうけどそれらは対象外だったんで装填系追加ダメージとでも呼ぶべきかね 4番使用後に上昇した分も反映されるってことだろうからベリコーズだと4番発動前後の差分しか増えてないんじゃないかな
↑装填系、それが言いたかった。とりあえずフルで4番に乗せられるだけでもベリコーズ強いよなと思った次第
そもそも上の方の木にも書いてあった「4番にベリコーズ乗らない」って話はどっから来てるんだろう?4番発動後にアビ画面見ても実ダメージ見ても、逆に「どこに乗ってないのか」がいまいち分からない
チャネリングアビは基本的に発動時のアビ威力のみを参照するので、発動後に最大限の効果を発揮するベリコーズは意味ないんじゃねという思考だ なんかこいつは例外みたいだけど…
ありがとう。そういう思考で試さずに言ってるのかなと思いもしたんだけど、目に見えて変わってる割にはあまりにも当然のこととして語られてるから混乱しちゃった。4番中にブレッシングで最大ヘルス上げた時は再発動まで妙な挙動するけど他は基本普通に乗ってるよね?
木はそもそもベリコーズの挙動についての話ではないんだけど
先ずoraxia実装前から懸念されてた「4番にベリコーズ乗らない」ってのは「4番使用後のヘルスを参照にした高威力ベリコーズは4番使用時には掛からない」っていう意味だってのは解ってる?
自分でも妙な挙動って言ってる通り今までのバフアビリティの仕様を踏まえてcyte2番とoraxia4番が特殊だったって話なんだけども
ありがと、それは分かってるよ。分かった上で、ベリコーズ付けて4番使ってアビ詳細見たら数値が変わってるし、撃ってみれば明らかにダメージも上がってる割に、この木が立つまでは(oraxia実装後も)乗らないのを当然の前提として語られてたから混乱しちゃったって話。ともかく教えてくれてありがとう
そりゃアビリティ詳細の数値は常にその項目を開いた時点のアビリティ威力を参照するしそれは別にoraxia以前から変わってないしベリコーズ特有の現象でもなんでもない 発動済のアビリティにまで即時反映されるのが珍しいって話
よくわからないから質問していい? ベリコーズを装着時のアーセナル表記にある「4番発動していない状態の4番の追加毒ダメージ」の数値と、4番発動中に右上に表示される追加毒ダメージの数値は同一で、つまり4番自体には「4番発動のヘルス増加によるベリコーズのさらなる威力上昇」分は乗らないと思っていたけど。ベリコーズ+4番発動中に画面右上に表示される追加毒ダメージの数値自体が間違ってるってこと?
そう 毒追加ダメージに関してだけは 4番を使用したことでベリコーズの効果が上がる場合は右上のバフ表示よりも実ダメージが高い
ヘルス倍率や毒破裂ダメージは4番使用後に威力が上昇しても変わらない
まじか、右上表記が間違ってて実ダメージがさらに高くなるというほうが正解だったのか。補足してくれてありがとう
実際どういう挙動なんだろう。JADEの2番のように発動中でも参照威力の更新のタイミングがあって最新の威力で計算されているのか、あるいは発動時の威力を基礎値として威力が上がるたびに追加で加算されているのか。後者ならenergy conversionやEmpower、Molt Vigorのような発動前と発動後に個別でかけられる奴は2重に掛けられるってことになるけど
調べてきた、Molt Vigor後に発動した4番は表記上はアビ威力が反映されていたけど実際の毒ダメージはMolt Vigorなしのダメージしか出ず、4番後に発動すると威力が上がっていたので、4番の追加装填ダメージは常に最新のアビ威力を反映するという挙動だと思われます。
下がってもいたのか 見落としてた
jadeの2番でアビ威力上げてから4番しても無意味ですよってことか