アーマーが機能するレベル帯なら真面目に死亡時のパッシブ消費すらぜんっぜん発動しないからそれなりに役には立ってると思うけどなあ・・・普通のレベル帯だけど、4番発動してる時にふと気になってジェイドビーム浴びてみたけど2100→700くらいになっただけだった(多分異常無効のおかげってのが一番大きいと思うんだけど)ちなみにスラ格1発で全回復した
通報 ...
アーマーが機能するレベル帯なら真面目に死亡時のパッシブ消費すらぜんっぜん発動しないからそれなりに役には立ってると思うけどなあ・・・普通のレベル帯だけど、4番発動してる時にふと気になってジェイドビーム浴びてみたけど2100→700くらいになっただけだった(多分異常無効のおかげってのが一番大きいと思うんだけど)ちなみにスラ格1発で全回復した
いや、ダメージを受けようが受けまいがどっちにしろパッシブで不死身だから本体を硬くする意味がないなーって
パッシブ活かさないと死ぬのと、パッシブ活かさなくても耐えられる、だったら後者の方がよくない?
死んでもパッシブで即復活できるからといって、装甲が役に立ってないという結論と結び付くか?というとそうではないという話じゃないかな。Rage等でEN供給できたり、他フレームでシルゲで受け損じたら即死亡みたいなケースでも装甲とヘルスで受けて安定して動け回れるレベル帯が存在してるというのは大きなメリットだし。そういう安心感あるプレイが出来る点は無視しちゃいけないかと
木主の言わんとすることもわかる。もともと「不死身はよくないし装甲値の意味がないので不死身取ります!」から始まってるのに、似たような不死身能力を得てるから結局装甲値の意味ないじゃん、って事だと思う。まあその辺はDEも調整が難しかったんだろうね。実際、反発もすごかったし・・・
まあ確かにヘルス受けできるとこで銃メインとかなら役に立ってるか…
錬金術みたいな敵を殴る以外のタスクが必要なシーンでは猶予に差が出るかな