RHINO
攻撃力と防御力を併せ持った最重量級のWarframe。
Roarの状態異常ダメージき2重にバフがかかる性質は爆発状態異常にも影響するのかな?
インフルエンスのダメージにRoarが3重にかかるのヤバくな!200%で3倍の3倍の3倍で27倍か!
細かいこと言うと、インフルエンスの伝播ダメは二重、インフルエンスで伝播した状態異常dotには三重にかかるって感じ
dotダメの達人かな?
やば。
赤tauでアビ威力45%盛るより近接クリダメとか盛ったほうが火力出るんだろうけどRoarの倍率をきっちり200%にしたい欲が勝ってしまう...。てか赤tauの15%が低すぎる気がするな...
実際、MOD枠とアルコン欠片で考えるなら1枠あたり55%やら99%も上げられるMOD枠と比べたらアルコン欠片で威力上げるのはあまり効率的ではない 時間も大体同じことが言えるんだけど、こっちは100%よりマイナスにさえならなければ一定の効力は確保できるのでTF等でマイナスにした分を補うみたいな使い方はできる XAKUなんかは範囲と威力があればあるだけほしいので、時間をアルコン欠片で補って範囲で減らされる分の威力をODMODやアルケインのオーグメント・パワーランプ等で盛って範囲と威力の両立をしたりする
かといって威力22.5(通常15)にしたら強すぎる気もするし絶妙なラインだな
RoarNourishで火力過剰だから俺は発動速度とパルクール伸ばしてる。2番3番ドスコイでかけ直し速く無いと怠いしね。BR/TF/NM/FE/Streamline挿してNourish+ENexusでFlow無しでもEN回るからオススメ。火力はアビで補った方が良いよ。
2番がオバガになってからスキンへのダメージも被ダメにカウントされるようになった?昔は被ダメ0%でニヤけてたんだが今はなかなか0%にならない
そう、そのおかげでダメージ時発動効果(アルケインなど)が発動するようになって相対的に強化されたよ!ただし0%ニヤニヤは出来なくなった。
横からだがガーディアンとアベンジャーがそれに当てはまるんだっけ?装甲値上がるのは兎も角、クリティカル加算はありがたい
イージスとバリア、グレイスも入るぞ! 前者2つはそもそもこのフレームオバガ無い時の一時凌ぎ以外でシールドの重要性が低めだし、後者は他にヘルス回復の代用手段が増えたから正直使わないぞ!
ノーリッシュとロアーを合わせられる超脳筋フレーム、ヘルスコンバージョンとアルケインガーディアン、ロリガで2番強化、アルケインバッテリー(装甲値でエネルギー容量アップ)と威力時間ブッパで文字どうり戦車になれる(ナリファイに突っ込んだら目も当てられないけど)
ナリファイ破壊オーバーガード効果付与MOD欲しいねえ
ナリファイ破壊オーバーシールドなら同じ製作者が作ったHILDRYNネキが1アビに持ってんだけどね
幸いシルエットの無骨さからグリニア兵器がとてもよく似合うので増強マイターを持ち歩ける。
Nourishの移植先が1番か4番かで悩ましいね。4番潰して1番増強のドカ盛りアーマー楽しいけど、そこまで盛らなくてもやっていける。1番潰しても4番を積極的に使う場面が案外少ない。贅沢な悩みだけれども。
Noulish移植するなら2番は3秒無敵+オバゲを主体(オバガの数値は盛らないスタイル)にしたほうが硬いから、4番を残すかなぁ。なんだかんだ360度CCは有能
プライムの背中でキュルキュル回ってる謎の部品はマジで何なんだ ゼンマイで動いてんのかこいつ
あれは使ってない間オペレーターさんが頑張ってネジネジしてくれてるんだぞ。少しは感謝してやれ。
プルバックゼンマイで1番を再現したチョロQライノとかあったらほしいわ
magもfrostもパッシブリワークが来たんだ、rhinoにも何卒…
DE「カリバー・Volt・Rhinoは…使用率高いし、ままエアロ」
一応カリバーとVoltはアビがリワーク済み、Rhinoは…仕様変更でオバガになって視認性上がったからw
太古にリワーク済みなのもだけど、この3人は初期フレームで選ばれる率が高い+その次に選ばれやすい乗り換え先だから、自然と使用率が高くなるという罠… 今じゃカリバーが高く飛ぶだけのアビを持ってたことを知ってるテンノの方がもう少ないと思う しかも、そのカリバー以外は有用なミッションが多くて粗方やること制覇した後もお呼びがかかることが非常に多い
今のRHINOはオバガ張って火力2倍に上げながら強い武器で殴りまくる理想的脳筋キャラになれたしパッシブは…うん…
パッシブが弱いだけならまだしも音とエフェクトが鬱陶しいのがなぁ・・・強いんだったら許容できるんだけど
重量感出すならheavy impactじゃなくてランク0の4番くらいは欲しい
ライノ一筋で惑星開拓終わらせて他のフレーム使い出したけど…難しくて結局ライノに戻って来ちゃう
他のフレームにストレスなく移行しようと思ったら3番の火力が無くなる点や、2番のオバガ獲得からの異常無効の耐久面の手軽さの2点を賄うことができる必要があるから…ほとんどいないっていう。
kullervo移植のrhino+ブーメランは結構強い。kullervoアビとパルクールで頑張って高速移動しつつ、roarバフとチャネリングボムで鋼の敵もなぎ倒せる。操作は忙しいけど高速近接範囲殲滅ができておすすめ。スラム猿ナーフ後環境でrhinoが増えたりしないかなあ
チャネボムをチャージする時点で遅いって人気出なさそう
最近始めた初心者だけどこの子硬くて火力出せて最高すぎる。みんながおすすめするわけだわ
「ぽっと出の錬金術師に初心者向けポジションを奪われたダス 未だに初心者向けフレームの地位を保ち続けてるRhinoがうらやましいダス」
猿1番増強の修正にあわせてrhinoの4番もエクシマスに効かなくなってる
少し前に修正されてたはず
自分で35.5の書き漏れをエクシマスのコメ欄に書いたのに忘れてた
普段Palatineスキンしか使ってなかったら今回のアプデからか分からんけど、芋スキンのカラー4が光沢のある質感に変更したんだね。プライムとも合わせやすくなってありがたい。あとは2番発動時の金箔の表示有無を選択できれば言うことなしなんだがなぁ…!
素の装甲値高くして…
どうせ後半は2番で耐えるようになるし装甲値はいらなくないか?incarnonの発動条件の450ぐらいは素であったら便利だけど。ステに関しちゃPrimeの素のエネルギー容量が150なのもなんとかしてほしいな...他は300とかあるフレームもいるのに...
確かにプレイ自体では二番で耐えれるから問題ないけど、最重量級って言っときながら装甲値低いのが気になる…それに装甲値高くなれば二番でもっと固くなれるし。 エネルギー容量低いのは同意。
prime版エネルギー容量格差問題の是正を要求するッシュ!(^)
初期実装組でトップの装甲値、シールドを両立しているのはRHINOだけだから・・・
ジェイドライト気持ちいい〜
あーきもちぇ!もっと出力あげてくれや!
アーツェ!アツゥイ!熱いッス!アカンこれじゃテンノが死ぬゥ!
緑炎滝行ニキが増えていく…
なぜRHINOの追加スキンは虫っぽさがあるのだろう…。もしやRHINOは虫だった…? アイアンスキンはサナギってこと…?
サイカブトっていう虫がいるくらいだしRHINO=サイ≠カブトムシぐらいの発想かも知れない。この角だとダゲキ技じゃなくてナゲ技のがつよそうだけど。
家宝スキンゲーム内モデル見た時の第一印象「農家のおっさんみてぇ!」と思ったらそうとしか見えなくなってしまったので誰かが掛かるかもしれない呪いをここに残す。“Rhino農家のおっちゃん概念”!!!
別のサルじゃないか!
パワーボム使えそう
どんなに素晴らしいスキンでもどうせアイアンなスキンで単色になっちまうんだろって…
家宝スキンはアイアンスキンで見た目変わらないようにするの検討しとるようですぜ旦那!
単純に透明フレームやXAKUみたく特殊外装欄でスキン時の見た目を変えられれば文句ないのにやらないのは技術的な問題なんですかね…?
特殊外装だと思いますよ。枝だとHeirloomスキンの要素っぽく書いてますけど確かRhinoそのものの検討要素として発表されてたはずですし。
Rhino2番増強で3000↑のオバガ任意に張りなおせるからトゥルキュレンスの感染AOE好きなタイミングで発動できて相性いいね。Nourishと若干被るのでそれ以外のビルドだと生かせそう
感染AOEのダメージはどれぐらいあるんでしょうか?またAOEでオブジェクトは破壊できますか?
感染10スタックがメインなので、ダメージ自体は二桁くらいのカスダメでRoarやNourishも乗らないみたい。壁貫通はせず、オブジェクト破壊能力もない(一応2番増強で周りの物は壊れる)。IronSkinの仕様上、3秒後にしかオバガが張られないので、他の自前でオバガ剥げないフレームよりは有用とはいえ、かなり使いにくい
隠しボスのアビリティ解除+再発動遅延喰らうたびにアビリティ依存の耐久力に歯噛みするぜ...
見た目ゴツくて鈍足なくせにペラペラのシールドタイプだもんなぁ 1番の吹っ飛ばし含め時代遅れだしそろそろリワークしてほしい
なまじ2・3番がイカレ性能なせいでリワーク候補としては名前が挙がりにくいけど、完全に死んでる1番とパッシヴだけはなんとかして欲しいところ
3番は言わずもがな全フレーム中で最大数値のアビダメ・武器ダメ強化を掛けられるし、2番は足止まるから使い勝手は少し落ちるけど、ボタンワンポチで無条件にオバガ張れるから効率とかケアしてやればDanteと同じようにオペメインのサーキットカンストのお供もできちゃうっちゃできちゃうんだよな…
4番も素で視線判定なしの25mCCと考えると普通に悪くはないんだよな効果時間が短いから一時しのぎではあるんだけど 1番とパッシブは改修してほしいけど1はあれ他の突進系みたいにヘルスダメ無効とか異常無効とか貰ってもIron Skinがあるからいらんし技自体変えてほしい感じはある…
1番は増つよがデフォ効果になれば移植枠としてではなく使える
犀だから突進は要る(強弁)。でも耐久系の副効果だと実際持て余すので小規模CCとして伸ばして欲しい感。停止点の10m前方に集まるように轢き飛ばすとか、軌道上を踏み荒らして移動・旋回を妨害する轍が残るとかの攻撃補助系が来てくれないものか
クレセントバルパフィラの当たった敵を上に跳ね飛ばして浮かせる+ダメージ増くらいはしてもらわんとイマイチ使う機会がね。これだと4番と被るけど!
着地失敗するたびにブボボッ(`;ω;´)ってなるの恥ずかしい…何かしら装甲値上がるパッシブにしてほしいよ〜
雑に強いアビリティを沢山もらった代償にゴミみたいなパッシブ貰ったフレーム
同じ効果のMODがあったりナイトメアのデバフ流用だったりと残念パッシブ扱いされてたフレームは大体第二パッシブ貰ってるのにねぇ
なんならスライディングで誤魔化してもノーモーションで漏れるからな
もしリワークあるならいっそのことオバガ方面に強化してほしいな。パッシブはオバガゲーティング+1秒にして、1番は当たった敵毎にオバガ付与とか。まぁオバガナーフのが先になるかもだけど…
Rhinoに赤のアルコンの欠片5つで近接クリダメアップ入れてるんですけど、威力を上げるのに変更してroarの数値上げたほうが近接のダメージ上がりますかね?近接はmagistarををよく使ってます。自分で検証しようにも胆汁が足りなくてできないので誰か教えていただきたいです。
アルケインは?
ガーディアンとエナージャイズですどっちもまだランク1です
とりあえず青アルコン1個ぶちこんだ数値で「最大エネルギー500以上」の条件を満たしてくれるなら、残り4個を紫アルコンの近接クリダメにした方が赤8個分相当になるので、単なる赤5個より明らかに上。MagistarでDoTダメ狙いみたいなことをしてないなら、赤アルコンでRoarの数値を上げるよりは近接クリダメ上げた方がたぶん期待値は高そうだが、たとえばヘルミンスでNourishを移植してたりすると赤アルコンのアビ威力上げは近接ダメのほかエネルギー倍率にも影響があるなどRoar以外にも有益だったりするし、銃の威力も底上げしたいとなれば近接ダメだけ上げるよりアビ威力を盛った方がいいに決まってるわけで、結局はどちらが良いかはビルド次第だと思う。
ありがとうございます
電卓叩けばわかる話だけど欠片無しのクリ率、クリ倍率、Roar倍率が分からないので何も言えない とはいえ常識的なビルドしてるならクリダメだと思うよ
ちょっと視点がズレる変な話だけど近接系にアルコン欠片を全ツッパするにしてはRhinoのアビリティが優秀でヘルミンス枠も明確だからちょっともったいない気がしないでもない。そういうのはアビリティが近接攻撃に連動するようなフレームかアビリティ威力か時間を多少なりとも軽視できるフレームでやった方がよくね?
リワークまでしなくてもパッシブが「ダメージ耐性がオーバーガードに反映される」とかになれば良い感じじゃないかなぁ
それはそれで2番消すとパッシブも心中する事になるから個別のアビリティとニコイチなパッシブは避けた方が良さげに思える。
ライノさん?パッシブでどうやって戦えばいいんですか?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
Roarの状態異常ダメージき2重にバフがかかる性質は爆発状態異常にも影響するのかな?
インフルエンスのダメージにRoarが3重にかかるのヤバくな!200%で3倍の3倍の3倍で27倍か!
細かいこと言うと、インフルエンスの伝播ダメは二重、インフルエンスで伝播した状態異常dotには三重にかかるって感じ
dotダメの達人かな?
やば。
赤tauでアビ威力45%盛るより近接クリダメとか盛ったほうが火力出るんだろうけどRoarの倍率をきっちり200%にしたい欲が勝ってしまう...。てか赤tauの15%が低すぎる気がするな...
実際、MOD枠とアルコン欠片で考えるなら1枠あたり55%やら99%も上げられるMOD枠と比べたらアルコン欠片で威力上げるのはあまり効率的ではない
時間も大体同じことが言えるんだけど、こっちは100%よりマイナスにさえならなければ一定の効力は確保できるのでTF等でマイナスにした分を補うみたいな使い方はできる
XAKUなんかは範囲と威力があればあるだけほしいので、時間をアルコン欠片で補って範囲で減らされる分の威力をODMODやアルケインのオーグメント・パワーランプ等で盛って範囲と威力の両立をしたりする
かといって威力22.5(通常15)にしたら強すぎる気もするし絶妙なラインだな
RoarNourishで火力過剰だから俺は発動速度とパルクール伸ばしてる。2番3番ドスコイでかけ直し速く無いと怠いしね。BR/TF/NM/FE/Streamline挿してNourish+ENexusでFlow無しでもEN回るからオススメ。火力はアビで補った方が良いよ。
2番がオバガになってからスキンへのダメージも被ダメにカウントされるようになった?昔は被ダメ0%でニヤけてたんだが今はなかなか0%にならない
そう、そのおかげでダメージ時発動効果(アルケインなど)が発動するようになって相対的に強化されたよ!ただし0%ニヤニヤは出来なくなった。
横からだがガーディアンとアベンジャーがそれに当てはまるんだっけ?装甲値上がるのは兎も角、クリティカル加算はありがたい
イージスとバリア、グレイスも入るぞ! 前者2つはそもそもこのフレームオバガ無い時の一時凌ぎ以外でシールドの重要性が低めだし、後者は他にヘルス回復の代用手段が増えたから正直使わないぞ!
ノーリッシュとロアーを合わせられる超脳筋フレーム、ヘルスコンバージョンとアルケインガーディアン、ロリガで2番強化、アルケインバッテリー(装甲値でエネルギー容量アップ)と威力時間ブッパで文字どうり戦車になれる(ナリファイに突っ込んだら目も当てられないけど)
ナリファイ破壊オーバーガード効果付与MOD欲しいねえ
ナリファイ破壊オーバーシールドなら同じ製作者が作ったHILDRYNネキが1アビに持ってんだけどね
幸いシルエットの無骨さからグリニア兵器がとてもよく似合うので増強マイターを持ち歩ける。
Nourishの移植先が1番か4番かで悩ましいね。4番潰して1番増強のドカ盛りアーマー楽しいけど、そこまで盛らなくてもやっていける。1番潰しても4番を積極的に使う場面が案外少ない。贅沢な悩みだけれども。
Noulish移植するなら2番は3秒無敵+オバゲを主体(オバガの数値は盛らないスタイル)にしたほうが硬いから、4番を残すかなぁ。なんだかんだ360度CCは有能
プライムの背中でキュルキュル回ってる謎の部品はマジで何なんだ ゼンマイで動いてんのかこいつ
あれは使ってない間オペレーターさんが頑張ってネジネジしてくれてるんだぞ。少しは感謝してやれ。
プルバックゼンマイで1番を再現したチョロQライノとかあったらほしいわ
magもfrostもパッシブリワークが来たんだ、rhinoにも何卒…
DE「カリバー・Volt・Rhinoは…使用率高いし、ままエアロ」
一応カリバーとVoltはアビがリワーク済み、Rhinoは…仕様変更でオバガになって視認性上がったからw
太古にリワーク済みなのもだけど、この3人は初期フレームで選ばれる率が高い+その次に選ばれやすい乗り換え先だから、自然と使用率が高くなるという罠… 今じゃカリバーが高く飛ぶだけのアビを持ってたことを知ってるテンノの方がもう少ないと思う しかも、そのカリバー以外は有用なミッションが多くて粗方やること制覇した後もお呼びがかかることが非常に多い
今のRHINOはオバガ張って火力2倍に上げながら強い武器で殴りまくる理想的脳筋キャラになれたしパッシブは…うん…
パッシブが弱いだけならまだしも音とエフェクトが鬱陶しいのがなぁ・・・強いんだったら許容できるんだけど
重量感出すならheavy impactじゃなくてランク0の4番くらいは欲しい
ライノ一筋で惑星開拓終わらせて他のフレーム使い出したけど…難しくて結局ライノに戻って来ちゃう
他のフレームにストレスなく移行しようと思ったら3番の火力が無くなる点や、2番のオバガ獲得からの異常無効の耐久面の手軽さの2点を賄うことができる必要があるから…ほとんどいないっていう。
kullervo移植のrhino+ブーメランは結構強い。kullervoアビとパルクールで頑張って高速移動しつつ、roarバフとチャネリングボムで鋼の敵もなぎ倒せる。操作は忙しいけど高速近接範囲殲滅ができておすすめ。スラム猿ナーフ後環境でrhinoが増えたりしないかなあ
チャネボムをチャージする時点で遅いって人気出なさそう
最近始めた初心者だけどこの子硬くて火力出せて最高すぎる。みんながおすすめするわけだわ
「ぽっと出の錬金術師に初心者向けポジションを奪われたダス 未だに初心者向けフレームの地位を保ち続けてるRhinoがうらやましいダス」
猿1番増強の修正にあわせてrhinoの4番もエクシマスに効かなくなってる
少し前に修正されてたはず
自分で35.5の書き漏れをエクシマスのコメ欄に書いたのに忘れてた
普段Palatineスキンしか使ってなかったら今回のアプデからか分からんけど、芋スキンのカラー4が光沢のある質感に変更したんだね。プライムとも合わせやすくなってありがたい。あとは2番発動時の金箔の表示有無を選択できれば言うことなしなんだがなぁ…!
素の装甲値高くして…
どうせ後半は2番で耐えるようになるし装甲値はいらなくないか?incarnonの発動条件の450ぐらいは素であったら便利だけど。ステに関しちゃPrimeの素のエネルギー容量が150なのもなんとかしてほしいな...他は300とかあるフレームもいるのに...
確かにプレイ自体では二番で耐えれるから問題ないけど、最重量級って言っときながら装甲値低いのが気になる…それに装甲値高くなれば二番でもっと固くなれるし。 エネルギー容量低いのは同意。
prime版エネルギー容量格差問題の是正を要求するッシュ!(^)
初期実装組でトップの装甲値、シールドを両立しているのはRHINOだけだから・・・
ジェイドライト気持ちいい〜
あーきもちぇ!もっと出力あげてくれや!
アーツェ!アツゥイ!熱いッス!アカンこれじゃテンノが死ぬゥ!
緑炎滝行ニキが増えていく…
なぜRHINOの追加スキンは虫っぽさがあるのだろう…。もしやRHINOは虫だった…? アイアンスキンはサナギってこと…?
サイカブトっていう虫がいるくらいだしRHINO=サイ≠カブトムシぐらいの発想かも知れない。この角だとダゲキ技じゃなくてナゲ技のがつよそうだけど。
家宝スキンゲーム内モデル見た時の第一印象「農家のおっさんみてぇ!」と思ったらそうとしか見えなくなってしまったので誰かが掛かるかもしれない呪いをここに残す。“Rhino農家のおっちゃん概念”!!!
別のサルじゃないか!
パワーボム使えそう
どんなに素晴らしいスキンでもどうせアイアンなスキンで単色になっちまうんだろって…
家宝スキンはアイアンスキンで見た目変わらないようにするの検討しとるようですぜ旦那!
単純に透明フレームやXAKUみたく特殊外装欄でスキン時の見た目を変えられれば文句ないのにやらないのは技術的な問題なんですかね…?
特殊外装だと思いますよ。枝だとHeirloomスキンの要素っぽく書いてますけど確かRhinoそのものの検討要素として発表されてたはずですし。
Rhino2番増強で3000↑のオバガ任意に張りなおせるからトゥルキュレンスの感染AOE好きなタイミングで発動できて相性いいね。Nourishと若干被るのでそれ以外のビルドだと生かせそう
感染AOEのダメージはどれぐらいあるんでしょうか?またAOEでオブジェクトは破壊できますか?
感染10スタックがメインなので、ダメージ自体は二桁くらいのカスダメでRoarやNourishも乗らないみたい。壁貫通はせず、オブジェクト破壊能力もない(一応2番増強で周りの物は壊れる)。IronSkinの仕様上、3秒後にしかオバガが張られないので、他の自前でオバガ剥げないフレームよりは有用とはいえ、かなり使いにくい
隠しボスのアビリティ解除+再発動遅延喰らうたびにアビリティ依存の耐久力に歯噛みするぜ...
見た目ゴツくて鈍足なくせにペラペラのシールドタイプだもんなぁ 1番の吹っ飛ばし含め時代遅れだしそろそろリワークしてほしい
なまじ2・3番がイカレ性能なせいでリワーク候補としては名前が挙がりにくいけど、完全に死んでる1番とパッシヴだけはなんとかして欲しいところ
3番は言わずもがな全フレーム中で最大数値のアビダメ・武器ダメ強化を掛けられるし、2番は足止まるから使い勝手は少し落ちるけど、ボタンワンポチで無条件にオバガ張れるから効率とかケアしてやればDanteと同じようにオペメインのサーキットカンストのお供もできちゃうっちゃできちゃうんだよな…
4番も素で視線判定なしの25mCCと考えると普通に悪くはないんだよな効果時間が短いから一時しのぎではあるんだけど
1番とパッシブは改修してほしいけど1はあれ他の突進系みたいにヘルスダメ無効とか異常無効とか貰ってもIron Skinがあるからいらんし技自体変えてほしい感じはある…
1番は増つよがデフォ効果になれば移植枠としてではなく使える
犀だから突進は要る(強弁)。でも耐久系の副効果だと実際持て余すので小規模CCとして伸ばして欲しい感。停止点の10m前方に集まるように轢き飛ばすとか、軌道上を踏み荒らして移動・旋回を妨害する轍が残るとかの攻撃補助系が来てくれないものか
クレセントバルパフィラの当たった敵を上に跳ね飛ばして浮かせる+ダメージ増くらいはしてもらわんとイマイチ使う機会がね。これだと4番と被るけど!
着地失敗するたびにブボボッ(`;ω;´)ってなるの恥ずかしい…何かしら装甲値上がるパッシブにしてほしいよ〜
雑に強いアビリティを沢山もらった代償にゴミみたいなパッシブ貰ったフレーム
同じ効果のMODがあったりナイトメアのデバフ流用だったりと残念パッシブ扱いされてたフレームは大体第二パッシブ貰ってるのにねぇ
なんならスライディングで誤魔化してもノーモーションで漏れるからな
もしリワークあるならいっそのことオバガ方面に強化してほしいな。パッシブはオバガゲーティング+1秒にして、1番は当たった敵毎にオバガ付与とか。まぁオバガナーフのが先になるかもだけど…
Rhinoに赤のアルコンの欠片5つで近接クリダメアップ入れてるんですけど、威力を上げるのに変更してroarの数値上げたほうが近接のダメージ上がりますかね?近接はmagistarををよく使ってます。自分で検証しようにも胆汁が足りなくてできないので誰か教えていただきたいです。
アルケインは?
ガーディアンとエナージャイズですどっちもまだランク1です
とりあえず青アルコン1個ぶちこんだ数値で「最大エネルギー500以上」の条件を満たしてくれるなら、残り4個を紫アルコンの近接クリダメにした方が赤8個分相当になるので、単なる赤5個より明らかに上。MagistarでDoTダメ狙いみたいなことをしてないなら、赤アルコンでRoarの数値を上げるよりは近接クリダメ上げた方がたぶん期待値は高そうだが、たとえばヘルミンスでNourishを移植してたりすると赤アルコンのアビ威力上げは近接ダメのほかエネルギー倍率にも影響があるなどRoar以外にも有益だったりするし、銃の威力も底上げしたいとなれば近接ダメだけ上げるよりアビ威力を盛った方がいいに決まってるわけで、結局はどちらが良いかはビルド次第だと思う。
ありがとうございます
電卓叩けばわかる話だけど欠片無しのクリ率、クリ倍率、Roar倍率が分からないので何も言えない とはいえ常識的なビルドしてるならクリダメだと思うよ
ちょっと視点がズレる変な話だけど近接系にアルコン欠片を全ツッパするにしてはRhinoのアビリティが優秀でヘルミンス枠も明確だからちょっともったいない気がしないでもない。そういうのはアビリティが近接攻撃に連動するようなフレームかアビリティ威力か時間を多少なりとも軽視できるフレームでやった方がよくね?
リワークまでしなくてもパッシブが「ダメージ耐性がオーバーガードに反映される」とかになれば良い感じじゃないかなぁ
それはそれで2番消すとパッシブも心中する事になるから個別のアビリティとニコイチなパッシブは避けた方が良さげに思える。
ライノさん?パッシブでどうやって戦えばいいんですか?