設定
やっぱ日本版CSってゴア表現ないのかな、、
スイッチならこないだのアプデで設定に項目でたし敵が穴だらけで撃たれりゃ血飛沫ドバドバするけどね。
インストール完了して開こうとしたらなんかW10なのに対応してませんって出て出来ない
PC版でたまに戻ってくるような人間でアプデに追いつけてないんだけど、タスクマネージャー開いてもGPUの使用率が分からなくて負荷が知りたいんだけど分からないんだよね・・・何なんだろう・・・ちなみに3700X・RTX3070Tiです
最近のバージョンのGeForceExperienceにはリアルタイム負荷をオーバーレイ表示する機能が付いてる。GeForceExperienceを開く→設定→ゲーム内のオーバーレイをオンにして更に下にある設定を開く→HUDレイアウトを選択→パフォーマンス→表示したい位置を決めてベーシックかアドバンスを選択→戻る更にHUDレイアウトなどが選べる項目の所にあるキーボードショートカットを選択→パフォーマンスオーバーレイを切替の所を任意のキーに設定する これで任意キーを押すといつでも現在のクロック数や使用率や温度が見られるようになるよ。説明下手で分からなかったらGeForceExperience パフォーマンスオーバーレイでググってみてほしい。
木主ではないが、枝主に感謝を。こんな機能があったとは知らなかった…。
PS4のゴア表現て北米も日本と同じようなのかな
ps4は出血エフェクトが緑色のみだったはず 因みにswとpcはおなじっぽい
EU版はゴア表現設定可能だったはず
すいません、ランチャー右側の歯車マークのグラフィックエンジンって項目があるんですが、クラシックと強化って何が違うんですか??。
文字通り見た目がキレイになります、その分スペックも必要ですが
ウインドウモードをフル画面ででプレイしてるとFPS極端に下がるのですがウインドウモードだと画面小さくしてやるしか対策無いんですかね?フル画面でやると30FPS前後で小さくすると80~100FPSくらいです。
試しに窓設定で遊んでみたけどFPS落ちないぞ。PC条件がなんだか知らんけど下手すりゃおま環。あとここで聞かないで質問板でどーぞ
解像度いくつか知らんけどグラボの性能不足じゃね?
最近何故かよくフリーズするようになって、タスクマネージャー開いて終了させようとしても画面が灰色になってタスク操作できねぇ
PCの性能の問題
PC版の話なんだけど、結局Directx12でまともに動くようになったんだろうか?
自分の7700K+1080ti環境はDX12は安定してる。DX11よりCPU使用率が低くて効率も良いと感じてます。
そうなんすね ちょっとこちらでも試してみます!
新たな大戦のバグに遭遇したのをきっかけにゲームプレイ設定を初期化したんですが、それ以降shift長押しのダッシュ切り替えがオンにならなくなってるんですが同じ状況の人いますか?ちなみに設定で自動ダッシュをオンで確定しても設定メニューを閉じると自動的にオフになってるのを確認してます。
switch版だとめちゃめちゃ敵の声がうるさいときあるんですけどどうしたらいいですかね?
デュヴィリのOWとサーキットで高設定FHD165hzだとグラボはどの程度になるのか解る方教えていただけますか?4060でいけたらいいんだけど、youtubeは軽いグリニアタイルでしか検証されて無くて困りました。
ブラー反射と環境遮蔽の設定項目がONになったままグレーアウトしていて変更できないけどなにか他の項目と連動してる?
HUDやアラートを消すためにインタラクトするボタンの表示など、全体的に文字が小さくて見えづらいのですが、どこかで大きくできますか?HUD拡大率は上げても、進行方向のマーカーが大きくなるだけでした…
設定変更してもゲームを再起動すると変更した設定が消えてしまう不具合に遭遇。warframeの再インストールは効果なし。[ローカルディスク(C:)] ⇒ [ユーザー] ⇒ [PCにログインしているアカウント名] ⇒ [AppData(隠しファイル)] ⇒ [Local] の中の [Warframe]フォルダを削除したら設定変更が効くようになった。設定し直すの面倒くさ...😩
Upd35で追加された「ビデオ」→「アップスケーリング」の項目を弄ると動作が軽くなると聞いたのですが、友人のPCでは「アップスケーリング」の項目自体暗くなってて弄れません。改善方法わかる方居ますでしょうか?友人PCスペックはWin10/Corei7/メモリ16GB/GTX770です。当方はGT1030使用でFSR2.2のみ使えています。
対応していないGUP(≒古い)だから使えないのでGPUを変えるしかなさそう FSR公式を見るとNVIDIA® GeForce® 10 シリーズより新しくないとだめっぽい FSR2.2を使えるGPU一覧 RTX使ってる環境だとDLSSにも設定できた
なるほど、そうなんですね。回答ありがとうございました!
gtx1660でFSR2.2使うとかえって重くなった気がして戻した
質問なんですけど、セミオート武器って長押し連射出来たりしないんですか?
無い
次のアプデでその機能来るんじゃなかったっけ
PS5で画面揺れオフにしてても勝手に揺れるようになってる
画面揺れオンで保存した後にオフで保存し直せば揺れは収まる。ただしログインし直すと画面揺れ再発するから不具合と思われる。
久々に復帰して設定色々弄ってたら、Kドライブのマーカーとかデュヴィリのパズルのマークとか色々見辛くなってしまったのですがどこの設定とか心当たりある方いますか
もっと具体的に変更前後の見た目を挙げて貰えば何をいじったか解るかもしれない
PC版、昨年デュヴィリ実装くらいで触って休止、最近復帰したテンノです。今現在の設定項目ってもう向上版グラフィックがデフォかつコレのみになってるんですかね?以前にクラシックに戻したような覚えがあって、向上版にして設定見直そうか思ったら項目が見当たらなくて…
すみません自己解決しました、過去のDevstream?にて「壁の中の囁き実装で、PC版はクラシックレンダーを廃止」とされていたのを見つけました
確認不足でしたらすみません。透明化できるフレームの、透明化時の見た目の設定?みたいなのってどこにありますか?
半透明とかのヴィジュアルなら設定じゃなくてステルス持ちフレームの外装の固有外装
ありがとうございます!
これのせいで透明化してこっそり隠れたプリチーなうさ耳Ashをセミクロークで見ることができないという全宇宙の損失が発生している
PCコントローラーでプレイしてるんですけど超高速でマウスが反応してコントローラー操作出来なくなるんですけど直し方ありますかね?
PC版で新しいPCにした時、感度やキー設定等の引き継ぎってどうやれば良いんですか?
知らぬ間に変わってなけりゃコンフィグはクラウドじゃなくてローカルに保存されるからバックアップ取って無ければ設定し直しじゃないかな
winなら%appdata%/Local/Warframeにconfig.EEあるはず キーバインドとかたまに吹っ飛ぶことあるし、普通にプレイするうえでもコピーしとくのおすすめ
なんかフレームレートを表示って項目消えた?これおま環?
PS5は消えた
そうなのか…
アップデート 38.5: テックロット・アンコール オーディオオプションの変更点 新規プレイヤーにとってわかりやすくなるよう、オーディオ オプションを簡素化するだけではなく、プレイヤーがオーディオ体験をより細かく制御できるように詳細オプションも追加されます。 サウンドミキサーにカーソルを合わせると、アドバンスミキサー設定が表示されるように。 • 会話音量詳細オプション:• ナレーション会話音量:通信、商人NPC、環境、シネマティックキャラクターの音量を調整します。 • 敵の会話音量:ゲームプレイ中の敵会話の音量を調整します。 • コンパニオン会話音量:ゲームプレイ中のコンパニオンとレールジャッククルーの会話の音量を調整します。 • Geminiスキン会話音量:個人と仲間のGeminiスキンのセリフの音量を調整します。 • すべてのGemini スキンのダイアログに字幕も追加。 • Nora Night 会話音量:Nora Nightからの通信の音量を調整します。 • Ordis通信音量:Ordisからの通信の音量を調整します。 • 効果音音量詳細オプション:• 自己武器音量:自身の武器サウンドエフェクトの音量を調整します。 • 自己アビリティ音量:自身のWARFRAMEアビリティエフェクトの音量を調整します。 • 自己乗り物音量:自身の乗り物エフェクトの音量を調整します。 • 敵と味方の戦闘音量:敵味方の武器、アビリティ、爆発サウンドエフェクトの音量を調整します。 • アンビエンス音量:環境サウンドエフェクトの音量を調整します。 • ミュージック音量詳細オプション: • 自己Mandachord音量:あなたのMandachordミュージックの音量を調整します。 • 分隊のMandachordの音量:味方のMandachordミュージックの音量を調整します。 • 自己Shawzin音量:あなたのShawzinミュージックの音量を調整します。 • Captura 音楽音量:Captura BGMの音量を調整します。
アップデート 38.5: テックロット・アンコール オーディオオプションの変更点 新規プレイヤーにとってわかりやすくなるよう、オーディオ オプションを簡素化するだけではなく、プレイヤーがオーディオ体験をより細かく制御できるように詳細オプションも追加されます。 サウンドミキサーにカーソルを合わせると、アドバンスミキサー設定が表示されるように。
• ナレーション会話音量:通信、商人NPC、環境、シネマティックキャラクターの音量を調整します。 • 敵の会話音量:ゲームプレイ中の敵会話の音量を調整します。 • コンパニオン会話音量:ゲームプレイ中のコンパニオンとレールジャッククルーの会話の音量を調整します。 • Geminiスキン会話音量:個人と仲間のGeminiスキンのセリフの音量を調整します。 • すべてのGemini スキンのダイアログに字幕も追加。 • Nora Night 会話音量:Nora Nightからの通信の音量を調整します。 • Ordis通信音量:Ordisからの通信の音量を調整します。
• 自己武器音量:自身の武器サウンドエフェクトの音量を調整します。 • 自己アビリティ音量:自身のWARFRAMEアビリティエフェクトの音量を調整します。 • 自己乗り物音量:自身の乗り物エフェクトの音量を調整します。 • 敵と味方の戦闘音量:敵味方の武器、アビリティ、爆発サウンドエフェクトの音量を調整します。 • アンビエンス音量:環境サウンドエフェクトの音量を調整します。
• 自己Mandachord音量:あなたのMandachordミュージックの音量を調整します。 • 分隊のMandachordの音量:味方のMandachordミュージックの音量を調整します。 • 自己Shawzin音量:あなたのShawzinミュージックの音量を調整します。 • Captura 音楽音量:Captura BGMの音量を調整します。
やっとGeminiスキン会話音量が調整出来る ただおま環なのかordisの音量だけ変更しても何故か反映されない
テックロット・アンコール:ホットフィックス 38.5.3 • Noraのダイアログ音量スライダーとOrdisダイアログ音量スライダーが連携されている問題を修正。
これのせいだったらしく音量調整が反映されるようになった
直ってなかったわ 38.5.3以前はオプションから抜けた時点で音量がnoraと一緒の数値に強制変更されたけど今はゲーム再起動するとordis音量が100になる
PCで[アップデート 39]の更新後、オプションのユーザー補助、キーボード+マウス項目にある「セミオート武器を連続発砲する」がOFFになっており、何故かONにして確定してもOFFになるバグ?に遭遇しました。対策方法は同じユーザー補助にあるコントーローラーの設定の「セミオート武器を連続発砲する」も同じくONに設定する事で保存できましたので報告しておきます。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
やっぱ日本版CSってゴア表現ないのかな、、
スイッチならこないだのアプデで設定に項目でたし敵が穴だらけで撃たれりゃ血飛沫ドバドバするけどね。
インストール完了して開こうとしたらなんかW10なのに対応してませんって出て出来ない
PC版でたまに戻ってくるような人間でアプデに追いつけてないんだけど、タスクマネージャー開いてもGPUの使用率が分からなくて負荷が知りたいんだけど分からないんだよね・・・何なんだろう・・・ちなみに3700X・RTX3070Tiです
最近のバージョンのGeForceExperienceにはリアルタイム負荷をオーバーレイ表示する機能が付いてる。GeForceExperienceを開く→設定→ゲーム内のオーバーレイをオンにして更に下にある設定を開く→HUDレイアウトを選択→パフォーマンス→表示したい位置を決めてベーシックかアドバンスを選択→戻る更にHUDレイアウトなどが選べる項目の所にあるキーボードショートカットを選択→パフォーマンスオーバーレイを切替の所を任意のキーに設定する
これで任意キーを押すといつでも現在のクロック数や使用率や温度が見られるようになるよ。説明下手で分からなかったらGeForceExperience パフォーマンスオーバーレイでググってみてほしい。
木主ではないが、枝主に感謝を。こんな機能があったとは知らなかった…。
PS4のゴア表現て北米も日本と同じようなのかな
ps4は出血エフェクトが緑色のみだったはず 因みにswとpcはおなじっぽい
EU版はゴア表現設定可能だったはず
すいません、ランチャー右側の歯車マークのグラフィックエンジンって項目があるんですが、クラシックと強化って何が違うんですか??。
文字通り見た目がキレイになります、その分スペックも必要ですが
ウインドウモードをフル画面ででプレイしてるとFPS極端に下がるのですがウインドウモードだと画面小さくしてやるしか対策無いんですかね?フル画面でやると30FPS前後で小さくすると80~100FPSくらいです。
試しに窓設定で遊んでみたけどFPS落ちないぞ。PC条件がなんだか知らんけど下手すりゃおま環。あとここで聞かないで質問板でどーぞ
解像度いくつか知らんけどグラボの性能不足じゃね?
最近何故かよくフリーズするようになって、タスクマネージャー開いて終了させようとしても画面が灰色になってタスク操作できねぇ
PCの性能の問題
PC版の話なんだけど、結局Directx12でまともに動くようになったんだろうか?
自分の7700K+1080ti環境はDX12は安定してる。DX11よりCPU使用率が低くて効率も良いと感じてます。
そうなんすね ちょっとこちらでも試してみます!
新たな大戦のバグに遭遇したのをきっかけにゲームプレイ設定を初期化したんですが、それ以降shift長押しのダッシュ切り替えがオンにならなくなってるんですが同じ状況の人いますか?ちなみに設定で自動ダッシュをオンで確定しても設定メニューを閉じると自動的にオフになってるのを確認してます。
switch版だとめちゃめちゃ敵の声がうるさいときあるんですけどどうしたらいいですかね?
デュヴィリのOWとサーキットで高設定FHD165hzだとグラボはどの程度になるのか解る方教えていただけますか?4060でいけたらいいんだけど、youtubeは軽いグリニアタイルでしか検証されて無くて困りました。
ブラー反射と環境遮蔽の設定項目がONになったままグレーアウトしていて変更できないけどなにか他の項目と連動してる?
HUDやアラートを消すためにインタラクトするボタンの表示など、全体的に文字が小さくて見えづらいのですが、どこかで大きくできますか?HUD拡大率は上げても、進行方向のマーカーが大きくなるだけでした…
設定変更してもゲームを再起動すると変更した設定が消えてしまう不具合に遭遇。warframeの再インストールは効果なし。[ローカルディスク(C:)] ⇒ [ユーザー] ⇒ [PCにログインしているアカウント名] ⇒ [AppData(隠しファイル)] ⇒ [Local] の中の [Warframe]フォルダを削除したら設定変更が効くようになった。設定し直すの面倒くさ...😩
Upd35で追加された「ビデオ」→「アップスケーリング」の項目を弄ると動作が軽くなると聞いたのですが、友人のPCでは「アップスケーリング」の項目自体暗くなってて弄れません。改善方法わかる方居ますでしょうか?友人PCスペックはWin10/Corei7/メモリ16GB/GTX770です。当方はGT1030使用でFSR2.2のみ使えています。
対応していないGUP(≒古い)だから使えないのでGPUを変えるしかなさそう
FSR公式を見るとNVIDIA® GeForce® 10 シリーズより新しくないとだめっぽい FSR2.2を使えるGPU一覧 RTX使ってる環境だとDLSSにも設定できた
なるほど、そうなんですね。回答ありがとうございました!
gtx1660でFSR2.2使うとかえって重くなった気がして戻した
質問なんですけど、セミオート武器って長押し連射出来たりしないんですか?
無い
次のアプデでその機能来るんじゃなかったっけ
PS5で画面揺れオフにしてても勝手に揺れるようになってる
画面揺れオンで保存した後にオフで保存し直せば揺れは収まる。ただしログインし直すと画面揺れ再発するから不具合と思われる。
久々に復帰して設定色々弄ってたら、Kドライブのマーカーとかデュヴィリのパズルのマークとか色々見辛くなってしまったのですがどこの設定とか心当たりある方いますか
もっと具体的に変更前後の見た目を挙げて貰えば何をいじったか解るかもしれない
PC版、昨年デュヴィリ実装くらいで触って休止、最近復帰したテンノです。今現在の設定項目ってもう向上版グラフィックがデフォかつコレのみになってるんですかね?以前にクラシックに戻したような覚えがあって、向上版にして設定見直そうか思ったら項目が見当たらなくて…
すみません自己解決しました、過去のDevstream?にて「壁の中の囁き実装で、PC版はクラシックレンダーを廃止」とされていたのを見つけました
確認不足でしたらすみません。透明化できるフレームの、透明化時の見た目の設定?みたいなのってどこにありますか?
半透明とかのヴィジュアルなら設定じゃなくてステルス持ちフレームの外装の固有外装
ありがとうございます!
これのせいで透明化してこっそり隠れたプリチーなうさ耳Ashをセミクロークで見ることができないという全宇宙の損失が発生している
PCコントローラーでプレイしてるんですけど超高速でマウスが反応してコントローラー操作出来なくなるんですけど直し方ありますかね?
PC版で新しいPCにした時、感度やキー設定等の引き継ぎってどうやれば良いんですか?
知らぬ間に変わってなけりゃコンフィグはクラウドじゃなくてローカルに保存されるからバックアップ取って無ければ設定し直しじゃないかな
winなら%appdata%/Local/Warframeにconfig.EEあるはず キーバインドとかたまに吹っ飛ぶことあるし、普通にプレイするうえでもコピーしとくのおすすめ
なんかフレームレートを表示って項目消えた?これおま環?
PS5は消えた
そうなのか…
やっとGeminiスキン会話音量が調整出来る
ただおま環なのかordisの音量だけ変更しても何故か反映されない
これのせいだったらしく音量調整が反映されるようになった
直ってなかったわ 38.5.3以前はオプションから抜けた時点で音量がnoraと一緒の数値に強制変更されたけど今はゲーム再起動するとordis音量が100になる
PCで[アップデート 39]の更新後、オプションのユーザー補助、キーボード+マウス項目にある「セミオート武器を連続発砲する」がOFFになっており、何故かONにして確定してもOFFになるバグ?に遭遇しました。対策方法は同じユーザー補助にあるコントーローラーの設定の「セミオート武器を連続発砲する」も同じくONに設定する事で保存できましたので報告しておきます。