このwikiでの発言のみ見ての感触ですが、「難しい」の実態は複数パターンに分けられる印象です。
1.デュビィリの仕様に関する問題。上でも出ているように、特定のフレームと武器の組み合わせによる最適解が使えないことに対する不満が多いようです。
2.不具合に関する問題。進行不能になった場合に全損が発生する点などがよく挙げられます。
3.遊び方の問題。参加前にフレームや武器が見れるようになりましたが、これはエイドロンのように特定タイミングしか遊べないことを示すものでもあるので、任意のタイミングや短時間のみプレイしたい人にはストレスになります。
4.前提の問題。Lv9999でぶん回したい人も新規の人も、ここでは自分がどれくらいにあるのかを述べることがなく、発言からその前提を読み取ることは困難であるため、ベテランの人でも発言からすると育成が足りていないようにも見えます。木主が「マウント取りたい人だ」と誤解されたのもこの問題ですね。ただ、ちゃんと意図や背景を書くとこのように長文になるので、過不足の調整は難しいです。
通報 ...
そもそも既存コンテンツ使い回し過ぎやろって文句言う奴おるから、ローグライク要素充填して新規向けにレンタルランダム装備したろう。熟練者向けどうすっかなーでじゃあ鋼難易度付けたろ。ってなって気に食わない勢や頑張ってクリアしたくない脳死勢が文句を言う。割と理不尽な気はする。
雑談でも言われてて思ったことだけど、ローグライクはあくまで遊ぶ側のこっちが言ってることだから、そもそもDEの目指してる場所ではない可能性も普通にある つまり「これはローグライクとしてはク○ゲー!」っていきなり怒鳴り込まれても「え、何言ってるのこの人怖…」となることも 元々のオリジン太陽系でやってるランダムタイルシステムからしてローグライクに近い所はあるけど、それを武器やフレームにも適用してみただけで某不思議のダンジョン系とか全く意識すらしてないのにそれに当てはめられても…的な まず定型的に言われるローグライクなら偶発的に強いのを拾えることはあっても自分で武器やら育てる必要も無いし
>> 14671 以前調べたことがありますが、公式の発言では「ローグライクにインスパイアされた」という言い回しが用いられているので(リンク先は例)、1つのOWの特徴として要素を取り込んでいる、くらいに受け止めています。(そもそも”ライク”の時点でふり幅はあって当然なのですが)