Warframe Wiki

レールジャック / 1094

2619 コメント
views
1094
名前なし 2020/01/15 (水) 04:56:47 b0fd1@4c9c1

出る容量変更でリアクター厳選の日々が終わりを告げそうですね。PS4版はFixまで放置したほうがいいかも。ソース>https://forums.warframe.com/topic/1151332-pc-empyrean-railjack-general-feedback-megathread/page/40/?tab=comments#comment-11315010

通報 ...
  • 1095
    名前なし 2020/01/15 (水) 05:20:20 7a780@ae99d >> 1094

    ここまで来たら数値固定でもいいのでは…まぁそれはともかくゼットキですらシグマ以上になるし厳選する必要が減るのはいいことだな

  • 1096
    名前なし 2020/01/15 (水) 05:44:42 61602@41400 >> 1094

    そもそもリアクターが出てくれないので関係ないッシュ

  • 1097
    名前なし 2020/01/15 (水) 07:15:50 3f116@b5ecb >> 1094

    翻訳噛まして見た感じだと今出てるのもリロール対象っぽいから、既存のもFix後に性能上がるんじゃないかな

  • 1098
    名前なし 2020/01/15 (水) 07:16:56 6504f@b12b7 >> 1094

    乱数幅がデカすぎてDOJO製の方が優秀だしな。リッチのほうもそうだが、特殊効果追加ならまだしもなんで乱数なんてつけようと思ったんだか。

  • 1100
    名前なし 2020/01/15 (水) 07:51:07 ae9c5@2d1d7 >> 1094

    案の定、大量のリアクターを廃棄したプレイヤーから批判が出ているな、熱心にプレイするプレイヤーほど損する訳だし、最初からもっとマシには出来なかったのか…

    1101
    名前なし 2020/01/15 (水) 07:52:24 ce98c@21bdd >> 1100

    最初から完璧なんて無理なんや

    1103
    名前なし 2020/01/15 (水) 07:59:13 e8844@ce9ae >> 1100

    何故このゲームが何年もベータ版のままなのか、ということだ

    1104
    名前なし 2020/01/15 (水) 08:15:05 5cc1d@968b0 >> 1100

    常々変化するのがネトゲでこのゲームは特に二転三転するので、そこは覚悟してやらないとしょうがない。ベータ版というのはネタでもありガチでもある

    1106
    名前なし 2020/01/15 (水) 12:20:50 c4d11@e21ea >> 1100

    せやな。それを差し引いてもDEの調整は極端だけど

    1118
    名前なし 2020/01/15 (水) 16:09:57 b1d7c@83fd2 >> 1100

    DEはいつまでベータ版を言い訳にする気なんだ

  • 1102
    名前なし 2020/01/15 (水) 07:54:07 5b5ed@b61ac >> 1094

    調整極端すぎて笑う、ゴミ補正でも残しておけばよかったな…

  • 1105
    名前なし 2020/01/15 (水) 11:56:28 27f24@10534 >> 1094

    戦闘アビが強い現状ビダールでアビ容量10するよかラバンの高補正でフラックス確保の方が強くなりそうかな 好みの範囲か

  • 1107
    名前なし 2020/01/15 (水) 12:34:46 4277c@c5c4a >> 1094

    ゼットキリアクターキタコレ!70!80!よろこんで!(奴隷

  • 1108
    名前なし 2020/01/15 (水) 12:36:57 修正 0882b@28557 >> 1094

    改めてみるとビタールMk IIIだけ他のMk IIIリアクターと比べ乱数幅がダントツに高い70とか笑う。幅が40と50から一気に70とかピーキー過ぎる。紋章機のラッキースターかい。

    1111
    名前なし 2020/01/15 (水) 12:57:15 3f116@b5ecb >> 1108

    30のもあったぞ画像1

    1112
    名前なし 2020/01/15 (水) 13:01:02 修正 76b85@3ea70 >> 1108

    そういう事じゃなくて、他のリアクターの振れ幅と比べてVidar iiiの振れ幅がダントツに高い(30-100)って話だと思うよ。

  • 1109
    名前なし 2020/01/15 (水) 12:43:53 c4d11@e21ea >> 1094

    CSのFixとかいつくるんだろ

  • 1113
    名前なし 2020/01/15 (水) 13:14:40 bfadc@07017 >> 1094

    アビ堀リアクター堀ともに緩和で性能値上げに専念してた人大勝利って感じだなぁ

    1114
    名前なし 2020/01/15 (水) 14:00:29 c6e25@33fa3 >> 1113

    1010910で止めた奴が1位だな

  • 1115
    名前なし 2020/01/15 (水) 14:11:46 6504f@b12b7 >> 1094

    リアクター以外も乱数いいかげんにしろって感じ、シグマのほうが性能いいとかなにがメーカーだよ。

    1116
    名前なし 2020/01/15 (水) 14:37:32 cd278@c8e51 >> 1115

    爆発四散したグリニア船の中古品ということを忘れてはいないがそれはそれとして低数値でキレそうなのわかつ。