ホルバニアつい最近進みだした勢だけど、なんでココだけこんな美味しいの?カレンダー依頼こなしてあんな芋とか貰えたり。。。他もそういうのあってよくないですか?シンジポイントも稼ぎやすいし、新しいほどユーザーの声聴いて改善した結果みたいな?
通報 ...
ホルバニアつい最近進みだした勢だけど、なんでココだけこんな美味しいの?カレンダー依頼こなしてあんな芋とか貰えたり。。。他もそういうのあってよくないですか?シンジポイントも稼ぎやすいし、新しいほどユーザーの声聴いて改善した結果みたいな?
実装時はDE的に新しい試みなのもあって新規ユーザーを呼び込もうとプロモーションや配信者へのアプローチが盛んな年だったから、それを見て復帰したテンノへの今からでも追いつけますキャンペーン的なやつなのかもしれない。自分もここまでENDOが貰えるなんてもはや感謝以外何も無い。
「Origin太陽系周りは渋いのに」が「なんでココだけ美味しいのか」の前にあると思うんだけど、Warframeがリリースされた12年前はネトゲからソシャゲへの移行期でクソ周回が当然な時代だったから。当時水準で見れば基本無料を謳いつつ廃課金させない時点で超優良だし時世の変化にDEがちゃんと対応しているって証左でもある。色々改善もしてるしね。上の葉の言も同意。
分かる。課金面はまじで素晴らしいね、長く遊ぶなら枠くらいでいいし。芋関連追加含めて月2~5千入れれば満足に遊べるの凄い
そりゃアップデート減って年に一度も大型来なくなったのに12年前のライバルの居ない時と同じ態度じゃ相手されなくなるでしょ。2025年のwarframeは1999の開発遅れて実装出来なかったやり残しとTAUのプロローグだけですよ。
態度云々は同意だが、昔と同じ頻度でアプデされたらどういう意味でも気持ち悪いよ。コンテンツをドカドカ増やせるのは時間経ってない頃の特権
常駐勢には物足りないかもしれんけど新規復帰はコンテンツの総量見て目を回してるんだわ
そして導線と説明の不足で去っていく…これでもいろいろ改善されてるのはわかるけどね
既存コンテンツの見直しや整備も頑張ってくれDE
問題はどっちかで言えばデイリーウィークリーレリック他の時限付きコンテンツ(≒期間あたりのプレイ量を求めるコンテンツ)の量であって、そうじゃないコンテンツの量はどれほど膨大でも大した問題ではないはず
過去コンテンツへのフォローが少ない(と言うか無い)せいで事実上の時限状態になってるところは大いにあると思う。わかりやすいのはレールジャックやAWミッションで、誰もやってないから誰もやらないというループが起きてる。そうなるとギミックも楽しさも何も理解できないまま去ることになるね。そしてこの問題を避けるには実装直後に全力で走り切るのが一番確実になる。
このゲームがコンテンツをドカドカ増やしていた時期なんて一度もないだろ…