それは思った、戦ってる中でHUNHOWに説得されるなりしたら最後まで妄執に囚われてたBALLASとの対比でより良くなった気もする
それはあくまでこっち(人間的観点)から見たらそう映える展開なだけで本人達からすればテンノ消してNatah/Margulisを取り返すの一点で利害一致してたんだしテンノ消えた(暫定)時点で演技する必要も無くなったし そんで最終局面でBallas殺しに向かったLotus分濃い目のNatah見たらErra君ももう向かってった本人の意志はどうにもならないと察しただろうし頭冷えたんでしょ
確かに人間側からの視点で自分は書いてるな、>> 1170の考え方だとショボショボになってるHUNHOWとどうにもならないって頭冷えたERRAの反応とか、前に書いてた人がいた通り義がつくかもしれんが家族と数えられるかもしれないTENNOにお願いしてたりで親子なんやなって似通ってる部分を感じられて面白い
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
それはあくまでこっち(人間的観点)から見たらそう映える展開なだけで本人達からすればテンノ消してNatah/Margulisを取り返すの一点で利害一致してたんだしテンノ消えた(暫定)時点で演技する必要も無くなったし そんで最終局面でBallas殺しに向かったLotus分濃い目のNatah見たらErra君ももう向かってった本人の意志はどうにもならないと察しただろうし頭冷えたんでしょ
確かに人間側からの視点で自分は書いてるな、>> 1170の考え方だとショボショボになってるHUNHOWとどうにもならないって頭冷えたERRAの反応とか、前に書いてた人がいた通り義がつくかもしれんが家族と数えられるかもしれないTENNOにお願いしてたりで親子なんやなって似通ってる部分を感じられて面白い