現実だと2A4と2A5の間に「装甲が硬い2A4(Cテック装甲?)」が居るみたいだし、それを11.0か11.3に入れてDM33を渡せばちょうど良いんじゃない?
それ欲しいな
ゲーム内のアレコレを考えると、レオ2A4(11.0)は車体は450ミリくらいになりそうだけど、砲塔装甲ってどうなるかな?ゲーム内のレオ2A5も砲塔がCテック装甲という想定らしいけど、ショト装甲無しの状態でもDM53を防げた気がするから、仮にレオ2A4がCテック装甲になったら硬すぎるよな...いやまぁレオ2の装甲はDテックやら○○テックやらで色んなバージョンがあるから、仮にレオ2A4(11.0)を実装するとしたら砲塔で480ミリくらい、車体で450ミリくらいに調整できる...かも?
>レオ2A4(11.0)は車体は450mm DM33持ちかつ90式と違って全面複合装甲で450mmなら11.0は無理でしょ…どう考えても車体装甲+砲旋回と4秒装填・機動力の90式で11.3同格が妥当でしょ
現状の車両にDM33で11.0相当なのにかなり装甲を盛りに盛って11.0は流石に優遇戦車クレクレすぎる。あと2A5の楔形装甲なし砲塔は2A4とは全くの別物レベルだからあんまり参考にならない気が…ハッチの都合とか合わさって普通に載せ替えレベルの改修してたような(増加装甲追加レベルはカナダレオ)
自分はドイツに関しては完全にニワカでした、お許しください... レオ2A4の評価は低めな感じがしたのでCテックレオ2A4でも11.0になるかと思いましたが、たしかに90式と一長一短ある感じで11.3ですね...(日本乗り) 照準器側は変わらず弱点っぽいですが、装填手側だけがカッチカチになりそうな感じでしょうか? 追記:自分は木ではなく枝4でした、上に木と名前を書いたコメントも自分で枝4です、名前を間違えてごめんなさい...
いわゆるC-tecと呼ばれる奴は87年生産の第6バッチ以降の生産車で、本国のはほとんどA5等に改修されてのこってないはず。そもそも冷戦終結以降はほぼ生産せず、売りまくってたのもあるし。そういう意味で、純粋なC-tec仕様の2A4に近いのが、スイスで87-93年にライセンス生産されたPz87だね。かなりの台数がそのまま残ってるはず。リンク1 リンク2
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
それ欲しいな
ゲーム内のアレコレを考えると、レオ2A4(11.0)は車体は450ミリくらいになりそうだけど、砲塔装甲ってどうなるかな?ゲーム内のレオ2A5も砲塔がCテック装甲という想定らしいけど、ショト装甲無しの状態でもDM53を防げた気がするから、仮にレオ2A4がCテック装甲になったら硬すぎるよな...いやまぁレオ2の装甲はDテックやら○○テックやらで色んなバージョンがあるから、仮にレオ2A4(11.0)を実装するとしたら砲塔で480ミリくらい、車体で450ミリくらいに調整できる...かも?
>レオ2A4(11.0)は車体は450mm
DM33持ちかつ90式と違って全面複合装甲で450mmなら11.0は無理でしょ…どう考えても車体装甲+砲旋回と4秒装填・機動力の90式で11.3同格が妥当でしょ
現状の車両にDM33で11.0相当なのにかなり装甲を盛りに盛って11.0は流石に優遇戦車クレクレすぎる。あと2A5の楔形装甲なし砲塔は2A4とは全くの別物レベルだからあんまり参考にならない気が…ハッチの都合とか合わさって普通に載せ替えレベルの改修してたような(増加装甲追加レベルはカナダレオ)
自分はドイツに関しては完全にニワカでした、お許しください... レオ2A4の評価は低めな感じがしたのでCテックレオ2A4でも11.0になるかと思いましたが、たしかに90式と一長一短ある感じで11.3ですね...(日本乗り) 照準器側は変わらず弱点っぽいですが、装填手側だけがカッチカチになりそうな感じでしょうか? 追記:自分は木ではなく枝4でした、上に木と名前を書いたコメントも自分で枝4です、名前を間違えてごめんなさい...
いわゆるC-tecと呼ばれる奴は87年生産の第6バッチ以降の生産車で、本国のはほとんどA5等に改修されてのこってないはず。そもそも冷戦終結以降はほぼ生産せず、売りまくってたのもあるし。そういう意味で、純粋なC-tec仕様の2A4に近いのが、スイスで87-93年にライセンス生産されたPz87だね。かなりの台数がそのまま残ってるはず。リンク1 リンク2