Mi-24Vコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Mi-24V
こいつのAAM正面からでも追尾効くのツオイ。戦闘機真っ青だわ。
どうやら9p149の9m114の貫通値がこっちに反映されて560mmまで落ちてるんだけど、弱体化って事でいいのかな?
とある海外の動画でこいつの排気口?部分に箱状のエアインテークっぽいのが追加されてるのをみかけたんだけどこれ何?
機体上部側面の焦げてるところ? そこならIRサプレッサー(名前あってるか知らない)だと思うよ。対空ミサイル対策でついてたりする
そういう装備って意味あるのかね?フレアかチャフたかないと容赦なくミサイルが突っ込んでくるイメージがあるんだけど
探知距離が短くなるんじゃね?
意味あると思うよ、SBでAIM-9Eをヘリに射撃してもシーカーが熱源を見失って誘導失敗する事が結構ある。
兵器って熱源の塊かと思ったけど、装備次第ではどうにもなるのね
SBは分からないけどRBやAB(EC)じゃ効果はない感じかな。積んでても9割方普通に突っ込んでくるし相手しててもフレアを焚かれない限りはほぼ確実に決まる。ハインドは元々熱源があまりに大きいから他機種と違って数キロ先からも狙えちゃうしあまり効力が感じられないんだよな
コックピットから突き出た銛で捕鯨もできるヘリ
開発できたんで世界の名機読んでたんだけど、こいつFLIR装備してたっぽい?もしあるなら更に実用性が上がるんだけどな
何故にコヤツはGsh23を装備しなかったのだろう?西側が20mmクラスを装備しているのもそうだし既に装備できるより大口径の機銃があればそっちを装備するのは理にかなっている気がするけど…任務的に20mmは過大と判断されたとか反動制御が困難だったとかなんかね?
歩兵の制圧に半端な機関砲は要らないし、本格的な対戦車戦闘ならミサイル撃つ。アメリカも最初は機関砲積む気なんてなくて40㎜擲弾銃や機関銃載せてたし
ありがとう。24Vって調べたら1Sと同期なんだよね。1Sが20mmの搭載を必要としたようなのでこちらもそれ相応の武装は必要とならなかったのかなーと気になったんだ。実際にPで30mmが求められた(そして威力過大で23mmに下がる)のを見ると12mmってなんか中途半端に感じるんだけど時代的には十分だったって事なんかな?
想像だけど掃射目的なら12mmクラスのが適してるけど小火器からの被害が予想以上で長射程化させてったとか。米軍の方が先に武装ヒューイあたりで痛い目見てたんじゃないかな
おお…なるほどー。たしかにAH-1はナムで結構痛い目にあってるけどMi-24は戦争を経験しているもののそこまで大規模運用じゃないし知見の差は大きそう
もしかしてスターウォーズEP2の共和国ガンシップってこいつがモデルだったりするのかな?運用方法とかコックピット周りの形状とかそっくりな気がする
それこのゲームに関係ないよね。知恵袋で質問してきな
せやで。
IRCMだけど昔は一律に保険程度にAAMを防げていたけどAAMにECCMのステータスが追加された結果ほぼ無用の長物と化したね。ECCMが乗っかってないAAMはヘリの場合ロシアのR-60(M)と米国のAIM-9L"だけ"。一番採用率の高いスティンガーはECCMが付いてるのでほぼ意味のないという…。
そしてその9LもヘリのIRCM効きにくいとか見たような…?元々WTにあるなかでは結構新しめのミサイルで相当性能高いし
ここ長い事1Z君を見かけてない(+使ってない)ので分からないけどカモフが来る前の環境ではIRCMをガン無視して突っ込んできてたね。現環境で60シリーズがIRCMに無効化されるのは確認済みなので下手すればECのようなミラーマッチ、独の課金24P以外は完全に無駄装備なのかも…(仮に9Lに効果があっても前述の通り1Z居ないしなぁ…)
ジェットが使えるAAMは古いのが多いのでIRCMは陸RBだと結構効果発揮したりしますね
小ネタに各種変化を入れてみました。ハインド君はデフォでHIRSSないのもあって有無で外見がガラッと変わるのが良き
乙
初めて知ったわ thx
ATGM×8とAAMが共存できたら良いのになぁ またはATGM×12
Mi-35君の優位点がIRくらいしかなくなっちゃうじゃないですか・・・(ハードポイント的にATGM*8とAAMはいけそうだけど)
そういえばATGM8発しかつめないんだったね・・・(ちなMi-24にATGM×12は実在したらしい)
MI35は目標ロックオンしたら自動で誘導でしてくれるとかいう神機能あるじゃろ
右下に出てる丸は何を意味してるんですか?
レーダー警報受信機
ありがとうございます
やっと開発完了して乗り出したけど、歩兵のいない本ゲームでは12.7mmの出番も少なくてMi24Pの下位互換に近いのか。Yak-B付きのMi24VもしくはDのフォルムが好きなだけにちょっと残念だ。男子はみんなガトリングガンが好きなんです……
でも実戦(陸RB)でPの機関砲使うのなんて敵をリス地に追い込んでナメプ擂り鉢飛行してるときくらいだからなあ。対航空機に嫌がらせできる機関銃のが有用じゃないだろか?
現在トップ画像変更掲示板にて本ページのトップ画像投票を行っています。
使った感想だけど、そこまでハゲそうになりはしないぞ?なんあら
なんならKa50を正面から倒せるし。
まぁチンタレのYak-Bは後続のガスト式23mm、コブラ系列のM61(正確には違うが)に次いで対空性能が高いでね。とは言えカモフは実質オートロックがある上にAAM+空対空も可なATGMもあるのでこの子でカモフに勝てる状態=機銃があれば誰でも勝てるともいえる。タイガー以外のBR10.0以上のヘリ'sと比べればこの子は劣るけど、搭載量の暴力でかなり稼ぎやすい部類なので悪いヘリではないね。あと文章を弄りたいときはNew!の右の矢印をクリックして編集すれば文章の修正が出来るので覚えておくと良いぞー
ATGM8発に500kg爆弾ないしミサイル40発の武装でアサルトやるとかなりスコア稼げる。
ミサイル照準が下を向かないのが地味に使いずらい、ガンが下向けられるならミサイルも向けさせて欲しいものだ
こいつ開発したんやけど、次のMi-24pとどっちが使いがってがいいかな?12.7か30の違いやけど9.7のヘリを早く陸RBで使いたいし…皆さんはどっちのMi-24を使ってますか?
アサルトなら24Pのが便利だけど陸RBで運用するのならどちらも変わらないという解釈。基本的にハインドに求められる役割はミサイルキャリアー、その運用ならPもVも一緒なのでどちらも同じだね。しいて言えばVは幾分か空戦を行いやすく、Pは初手S-8運用をする際に30mmで天板抜きを狙えるかなぁ程度かな。一列開発ボーナス目当てに両方を乗り切っても良いと思うよ。アプデでガンポのベルト改修が追加されたので外れちゃったけど、自分はPもVもスペード付けるまで乗って開発に活かした。
ゲームモード書き忘れてました…すみません。今はRB運用なので、Vの方を一旦使おうと思います!詳しくご説明していただきありがとうございます。
あっ…ゲームモード書いてた()
こいつのコックピットの中にあるプロペラって何用の奴?
ラムエア・タービン通称RATだよ!事故った時にパイロットがふーふーして動かす奴なのだ!可愛いぞ!!…嘘だぞ。扇風機、文字通りただの扇風機なのだ…コレ
パイロット冷却用のやつ、つまりただの扇風機ですね
なるほど...ありがとうございます。
あと向きを変えてガラスが曇らない用途としても使えるらしい
AAM搭載時は機首下のモデルが変化するのか。スクショして見比べるまで気付かなかったぜ。
それマジ?Mi-24Pもなのかな、持ってないからスクショとか貼って欲しいかも
すまない、角度を変えて確認したところこちらの勘違いだった。AAMとATGM搭載時の影の付き方で勘違いしてたよ…。
D型とP型もだけどスコープ倍率が15倍から10倍になったせいでミサイルの誘導が辛くなったね。
うーん、あまりにも開発が進まないしPvEに篭ってまで進める気力もないのでGEぶっ放そうかと思ったがほぼ0からだと開発だけでドイツの課金24Pと変わらない額が必要だしそこからさらに改修も必要でRPやSLにボーナスもないと考えるとアホらしくてアホらしくて…。課金か部隊兵器でMi-28Aくれないかな、実を言うとツリーのハインドよりあれが欲しい
こいつ重くてS-8抱えて山越えできないの草
いくら良いミサイル持っててもこのスコープ倍率じゃあ活かせんなぁ
Mi-24Aでストレスを貯めまくっていたから、こいつの使いやすさと爽快感に感動した。素直な弾道で威力も十分なS-8ロケットとCCIPのシナジーで、1km以上先からでも敵車両をノーストレスで爆殺できるのが最高過ぎる…。ハインドお得意の直進ダッシュ性能で開幕敵陣後方に回り込み、一通過のロケット攻撃で敵前線の4両を吹き飛ばした時は絶頂しかけたぞ…
素のR-60、レシプロ相手とは言えpveのB-26の後ろ1㎞切らないロックされなんだが・・・
仰る通り元々排気弱いのに加え、AI機は基本出力80%位で飛行してるからそれかも。とは言え同情はする
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
こいつのAAM正面からでも追尾効くのツオイ。戦闘機真っ青だわ。
どうやら9p149の9m114の貫通値がこっちに反映されて560mmまで落ちてるんだけど、弱体化って事でいいのかな?
とある海外の動画でこいつの排気口?部分に箱状のエアインテークっぽいのが追加されてるのをみかけたんだけどこれ何?
機体上部側面の焦げてるところ? そこならIRサプレッサー(名前あってるか知らない)だと思うよ。対空ミサイル対策でついてたりする
そういう装備って意味あるのかね?フレアかチャフたかないと容赦なくミサイルが突っ込んでくるイメージがあるんだけど
探知距離が短くなるんじゃね?
意味あると思うよ、SBでAIM-9Eをヘリに射撃してもシーカーが熱源を見失って誘導失敗する事が結構ある。
兵器って熱源の塊かと思ったけど、装備次第ではどうにもなるのね
SBは分からないけどRBやAB(EC)じゃ効果はない感じかな。積んでても9割方普通に突っ込んでくるし相手しててもフレアを焚かれない限りはほぼ確実に決まる。ハインドは元々熱源があまりに大きいから他機種と違って数キロ先からも狙えちゃうしあまり効力が感じられないんだよな
コックピットから突き出た銛で捕鯨もできるヘリ
開発できたんで世界の名機読んでたんだけど、こいつFLIR装備してたっぽい?もしあるなら更に実用性が上がるんだけどな
何故にコヤツはGsh23を装備しなかったのだろう?西側が20mmクラスを装備しているのもそうだし既に装備できるより大口径の機銃があればそっちを装備するのは理にかなっている気がするけど…任務的に20mmは過大と判断されたとか反動制御が困難だったとかなんかね?
歩兵の制圧に半端な機関砲は要らないし、本格的な対戦車戦闘ならミサイル撃つ。アメリカも最初は機関砲積む気なんてなくて40㎜擲弾銃や機関銃載せてたし
ありがとう。24Vって調べたら1Sと同期なんだよね。1Sが20mmの搭載を必要としたようなのでこちらもそれ相応の武装は必要とならなかったのかなーと気になったんだ。実際にPで30mmが求められた(そして威力過大で23mmに下がる)のを見ると12mmってなんか中途半端に感じるんだけど時代的には十分だったって事なんかな?
想像だけど掃射目的なら12mmクラスのが適してるけど小火器からの被害が予想以上で長射程化させてったとか。米軍の方が先に武装ヒューイあたりで痛い目見てたんじゃないかな
おお…なるほどー。たしかにAH-1はナムで結構痛い目にあってるけどMi-24は戦争を経験しているもののそこまで大規模運用じゃないし知見の差は大きそう
もしかしてスターウォーズEP2の共和国ガンシップってこいつがモデルだったりするのかな?運用方法とかコックピット周りの形状とかそっくりな気がする
それこのゲームに関係ないよね。知恵袋で質問してきな
せやで。
IRCMだけど昔は一律に保険程度にAAMを防げていたけどAAMにECCMのステータスが追加された結果ほぼ無用の長物と化したね。ECCMが乗っかってないAAMはヘリの場合ロシアのR-60(M)と米国のAIM-9L"だけ"。一番採用率の高いスティンガーはECCMが付いてるのでほぼ意味のないという…。
そしてその9LもヘリのIRCM効きにくいとか見たような…?元々WTにあるなかでは結構新しめのミサイルで相当性能高いし
ここ長い事1Z君を見かけてない(+使ってない)ので分からないけどカモフが来る前の環境ではIRCMをガン無視して突っ込んできてたね。現環境で60シリーズがIRCMに無効化されるのは確認済みなので下手すればECのようなミラーマッチ、独の課金24P以外は完全に無駄装備なのかも…(仮に9Lに効果があっても前述の通り1Z居ないしなぁ…)
ジェットが使えるAAMは古いのが多いのでIRCMは陸RBだと結構効果発揮したりしますね
小ネタに各種変化を入れてみました。ハインド君はデフォでHIRSSないのもあって有無で外見がガラッと変わるのが良き
乙
初めて知ったわ thx
ATGM×8とAAMが共存できたら良いのになぁ またはATGM×12
Mi-35君の優位点がIRくらいしかなくなっちゃうじゃないですか・・・(ハードポイント的にATGM*8とAAMはいけそうだけど)
そういえばATGM8発しかつめないんだったね・・・(ちなMi-24にATGM×12は実在したらしい)
MI35は目標ロックオンしたら自動で誘導でしてくれるとかいう神機能あるじゃろ
右下に出てる丸は何を意味してるんですか?
レーダー警報受信機
ありがとうございます
やっと開発完了して乗り出したけど、歩兵のいない本ゲームでは12.7mmの出番も少なくてMi24Pの下位互換に近いのか。Yak-B付きのMi24VもしくはDのフォルムが好きなだけにちょっと残念だ。男子はみんなガトリングガンが好きなんです……
でも実戦(陸RB)でPの機関砲使うのなんて敵をリス地に追い込んでナメプ擂り鉢飛行してるときくらいだからなあ。対航空機に嫌がらせできる機関銃のが有用じゃないだろか?
現在トップ画像変更掲示板にて本ページのトップ画像投票を行っています。
使った感想だけど、そこまでハゲそうになりはしないぞ?なんあら
なんならKa50を正面から倒せるし。
まぁチンタレのYak-Bは後続のガスト式23mm、コブラ系列のM61(正確には違うが)に次いで対空性能が高いでね。とは言えカモフは実質オートロックがある上にAAM+空対空も可なATGMもあるのでこの子でカモフに勝てる状態=機銃があれば誰でも勝てるともいえる。タイガー以外のBR10.0以上のヘリ'sと比べればこの子は劣るけど、搭載量の暴力でかなり稼ぎやすい部類なので悪いヘリではないね。あと文章を弄りたいときはNew!の右の矢印をクリックして編集すれば文章の修正が出来るので覚えておくと良いぞー
ATGM8発に500kg爆弾ないしミサイル40発の武装でアサルトやるとかなりスコア稼げる。
ミサイル照準が下を向かないのが地味に使いずらい、ガンが下向けられるならミサイルも向けさせて欲しいものだ
こいつ開発したんやけど、次のMi-24pとどっちが使いがってがいいかな?12.7か30の違いやけど9.7のヘリを早く陸RBで使いたいし…皆さんはどっちのMi-24を使ってますか?
アサルトなら24Pのが便利だけど陸RBで運用するのならどちらも変わらないという解釈。基本的にハインドに求められる役割はミサイルキャリアー、その運用ならPもVも一緒なのでどちらも同じだね。しいて言えばVは幾分か空戦を行いやすく、Pは初手S-8運用をする際に30mmで天板抜きを狙えるかなぁ程度かな。一列開発ボーナス目当てに両方を乗り切っても良いと思うよ。アプデでガンポのベルト改修が追加されたので外れちゃったけど、自分はPもVもスペード付けるまで乗って開発に活かした。
ゲームモード書き忘れてました…すみません。今はRB運用なので、Vの方を一旦使おうと思います!詳しくご説明していただきありがとうございます。
あっ…ゲームモード書いてた()
こいつのコックピットの中にあるプロペラって何用の奴?
ラムエア・タービン通称RATだよ!事故った時にパイロットがふーふーして動かす奴なのだ!可愛いぞ!!…嘘だぞ。扇風機、文字通りただの扇風機なのだ…コレ
パイロット冷却用のやつ、つまりただの扇風機ですね
なるほど...ありがとうございます。
あと向きを変えてガラスが曇らない用途としても使えるらしい
AAM搭載時は機首下のモデルが変化するのか。スクショして見比べるまで気付かなかったぜ。
それマジ?Mi-24Pもなのかな、持ってないからスクショとか貼って欲しいかも
すまない、角度を変えて確認したところこちらの勘違いだった。AAMとATGM搭載時の影の付き方で勘違いしてたよ…。
D型とP型もだけどスコープ倍率が15倍から10倍になったせいでミサイルの誘導が辛くなったね。
うーん、あまりにも開発が進まないしPvEに篭ってまで進める気力もないのでGEぶっ放そうかと思ったがほぼ0からだと開発だけでドイツの課金24Pと変わらない額が必要だしそこからさらに改修も必要でRPやSLにボーナスもないと考えるとアホらしくてアホらしくて…。課金か部隊兵器でMi-28Aくれないかな、実を言うとツリーのハインドよりあれが欲しい
こいつ重くてS-8抱えて山越えできないの草
いくら良いミサイル持っててもこのスコープ倍率じゃあ活かせんなぁ
Mi-24Aでストレスを貯めまくっていたから、こいつの使いやすさと爽快感に感動した。素直な弾道で威力も十分なS-8ロケットとCCIPのシナジーで、1km以上先からでも敵車両をノーストレスで爆殺できるのが最高過ぎる…。ハインドお得意の直進ダッシュ性能で開幕敵陣後方に回り込み、一通過のロケット攻撃で敵前線の4両を吹き飛ばした時は絶頂しかけたぞ…
素のR-60、レシプロ相手とは言えpveのB-26の後ろ1㎞切らないロックされなんだが・・・
仰る通り元々排気弱いのに加え、AI機は基本出力80%位で飛行してるからそれかも。とは言え同情はする