Chi-Ri IIコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Chi-Ri II#h2_content_1_16
コイツでやられてType6で復讐するのが定番の流れ。
type60でなく?
6.7にこいつ持ってこないでいただけますでしょうか...
虎のこと言ってるんだろ
ああ、No.6のことね
ごめんごめんNo.6だた
初めて試乗してみて主砲発射したら、副砲も同時に発射するのか。ただし、とこにたま弾が飛ぶかは分からん
それは単にキー設定の問題では。主砲発射キーと副砲発射のキーが同じになってないか確認してみ?
リー先生に乗って副砲も飛び出してびっくりしてたな…コンフィグのところに副砲のキー割り当てできるから好きなところに割り当ててよろし。
Chi-Riって戦車の基本的な弱点全部兼ね備えてるよな。「デカい、遅い、薄い、低貫通」この4つがあるからどうしようもない感があるけど、上手い人はどう使いこなしてるのか分からんわ。自分はゴミみたいな戦績ばかりしか残せない
これが4号戦車とおなじぐらいのBRだったらと考えてごらん。それなりに固い、連射効く、火力高い。・・・なんだ、ただの強戦車だな。
?(´・ω・`)?
そんなん格下と比べるんならほぼ全ての戦車にいえるやん
4号F2に正面でもワンパンされるからなあ。
そんなん言ったらあのT-34-85君も弱い事になっちゃうぞ
T-34-85はまだ当たりどころ次第なところあるじゃん?コイツはどこに当たっても一撃だから細かく狙わずに済むので咄嗟の撃ち合いでも速さで負けるし。
T-34-85も下手にハッチさえ撃たなければワンパンだぞ。チリと比べて差はあれど、十分腕でカバーできるレベル。出会い頭の咄嗟の撃ち合いなんて大体相手もこっちも正面見せあってるわけだし、それで負けるのは基本的に「相手の動きを読めていなかった」か「反応が相手より一歩遅れたか」だから戦車の性能のせいにするべきではないと思うんだが...
500mもあればT-34-85は弾く確率高いよ。出会い頭が正面同士は少ないだろ。車体はお互いに斜の方が多い。
「出会い頭」の「咄嗟」の撃ち合いってのは双方とも相手に気づかず前進していて遭遇したっていうシチュでしょ?それで車体を傾ける余裕あるなら普通に撃てばええやろ
まぁこいつは調整入るまで放置としか 30秒近いリロードの考えはわかるけど 二発目の2秒も入れるとどう考えても劣化チトだしね
低貫通...?こいつが低貫通ならアメリカの76mm持ちは一体...
低貫通っていうか兆弾しやすいせいで無効化されやすい気がする
被帽も風帽もついてなからなぁ・・・
被帽付いてて貫通力少ないの(M62)と、被帽付いてないけど貫通力が高いの(Type 1)だと、ついてない方が抜ける箇所が多いんだよね。個人的にはどんな弾薬を使っているときでも、「撃った時に安定して抜ける」上に「大きな損害を与えられる」弱点ってのは全部殆ど垂直だし正直、被帽あろうがなかろうが変わらないと感じる。APHEで弾かれやすいところはAPCBCでも大なり小なり弾かれやすいからまず狙わないし
アメリカ戦車はちゃんと信頼できる防楯が付いてるじゃないか、しかもChi-Riより小さい。こいつは一発目で砲塔抜かれて砲塔内全滅までテンプレじゃないか!()
乗ってみればわかるがジャンボ以外の76mm持ちの防盾は全く信頼できないんやで。その上抜かれると基本的に致命傷なのはこいつと変わらないんだな、これが。自分が使う分には同じMTの76mmシャーマン君と比べると後退速度があるから飛び出し撃ちがしやすかったり、戦線が後退するのにもついていきやすいこいつのほうが総じて被弾しづらいし死ににくい
コイツ見てると格上だけどBRが0.3高いT-34-85の下位互換にしか見えない
あいつは別格だから...まあ、あいつも5.7にあげられることが決まったから良かったね
重戦車扱いでいいじゃんこいつ。そしたら似た性能のM1みたいにBR4.7にして貰えそう。あと、シェリダンより高い修理費もなんとかいて欲しいわ。
こいつで活躍できるビジョンがまったく見えないわ……
比較的後方から不意をついた飛び出し撃ちをするのがよろし。砲火力はなにげ高いので敵見ながら3発どんどこ撃ち込むだけでそこそこキルとれるぞ
一位狙いに行くとしてもそんな感じでいいんですかね?潜伏と射線を考えたとき、思ったより潜伏時間が長くてスコアが伸びないんですよねえ
がっつり1位狙いに行くのに適した車両では無いかな。走って弾いて無双するのには無理がある。シャーマンとかコメットのように堅実にやっていくほうが無難だよ
うーむ……実際前線についていったら自分だけ攻撃間隔が広すぎて篭ってる時間がとにかく長くて置物でした。最後方当たりでペチペチやります。ありがとうございました
こっそり横から撃つ。大活躍は出来ないが。
あれ?修理費やすくなった?
リンク←多くの車両の修理費が変わったみたい
何で46tなん?計画では35-37tだよね。46tはどこから出てきた数字なん?
少しくらい軽くなったところでどうにかなる性能じゃないから最早どうでもいい
9トン近く変わるのですがそれは
キミそれマジで言ってるのか?現状の機動力の酷さ(特に旋回性)が改善されれば結構マシにはなるとは思うんだが…まぁ闘い方人それぞれだから何とも言えんのだけど
機動力全然マシになるじゃん
IS2と同じとかいう謎重量
米軍の勘違い情報を真に受けた。
量産型は37t程度だけど、試作型は46tっていう認識らしい
なんやそれ…どこの資料当てにしたんや…
乗員の一人が9トンの力士なんやで
おめーw○tbl○tzのwikiにいたろ
君のような勘のいい戦車長は嫌いじゃないよ
何故かチリって不当に重くされるよね。理由が分からん。某戦車ゲーだと砲塔があのT29よりも重い設定になってるし。
んんん?なんかリロード長くなってないか?やけに遅いなと思ったら装填スキルMAX,リーダーシップMAX,エキスパート化で約26秒だったのが約33秒になってるような...
それホントだったら 存在意義ないな チトの方がいいしな
俺のとこだとスペックが固定されてモードや乗員を変えても再起動しないと変わらないんだよね。同じ事になってるんじゃない?
ちなみに、今確認したら素で32.5秒で変わってなかった。
こっちではちゃんと25秒に短縮なってるぞ
カスバで試してみたら実際に約33秒かかった。とりあえず再起動しても変わらなかったけど、乗員に休暇を与えてもう一回搭乗し直させて更に再起動挟んだら治った。結構焦ったぞ...
糞の役にも立たん副砲の砲煙で主砲の狙いもつけられねえぞボケ
だったら撃たなきゃいいだろ!
副砲キーの切り替えがわからない可能性
未改修時乗員負傷と損傷で一発ごとにリロードになり、しかもその一発に50秒かかるというすさまじい状態に。50秒あったらどんなでかい主砲装填できるんだろう(素朴な疑問)
13インチいけるんじゃね(適当)
大和の46センチ砲でも毎分1.5発
人力じゃ装填できないやつはやめーや
デパートみたいなデカさの装填装置と人力比べるのはNG。
1発リロードの間に装填手死んだら3発リロードの時間でリロード入って絶望した
憤慨するのはわかるが同じような木が乱立してるんだから少しは自重してくれまいか
ん?一つ上って同じこと言ってるんか?
過去ログとか見たらわかるが装填主死んだらクソ長リロード入るって報告がたくさんあるから同じ内容は控えてねってことよ
やっぱりみんなリロードについて不満あるんだね 現状チリはSPAAGと同じプログラムを使って発射間隔や装填時間を長くしてるだけ 機関銃や機関砲は連射速度と装填速度が元々早いから同じダメージ受けてもさほど問題にならないけど… 75mm砲じゃなぁ…
チトの上にいるんだし短3連射もできるチトみたいな位置付けで良いんじゃないかなぁ…
チリに撃たれるとチリに
【審議中】( ´・ω・)( ´・ω・)(・ω・`)(・ω・` )
三世代戦車みたいな外観だな。デカいし。
こいつの改修したいんだけどみんな何と組ませてる?ティーガーだと抜けない敵に当たるし、かと言ってM4以外はBRが離れすぎちゃって気になる
チト、チヌⅡ。砲性能同じだからやりやすいよ。
枝と同じ組み合わせ チヌⅡが居なかった頃はナトを入れてた
なるほど。お二方ありがとうございます。
チリIIってチト砲塔にしてエンジンを換装した型だとばかり思っていたのだが
こいつの"Ⅱ"はいわゆる"チリⅡ"の"Ⅱ"じゃなくて"チリ第二案"の"Ⅱ"だからね
貫通しづらいし打ち切った時のリロード遅いから運用が難しいな。というかABの砲撃支援みたいなリロードじゃイカンのか
チリ車って正面から見ると砲塔が中心線上にあると思うんだけど、砲塔を反転させると微妙に車体左側にはみ出てるんだよね... 砲塔リング径を見ると車体左側に寄ってるし... 日本戦車ってたびたび砲塔の位置に偏りがあるけど何でかな?
車長が運転手の肩を蹴って指示していた頃の名残
それマジ?チハとかの砲塔が寄ってるのは砲の横に装填手を置きたいからずらしたはずだったんだが
砲の横に装填手を付けたいなら砲塔リングの拡大すればいいから、砲塔をずらす必要性はないよ
砲塔リングを拡大するとその分必要な資源が増えるのでは?(鍋を差し出しつつ
リロード中にチトが接近してきて、やられる!やけだ!!と副砲撃ったら上手い事弾薬庫撃ち抜けて撃破できた
まてそれは味方d
ジャンボ使ってる身からすればあまりに哀れに見える戦車だわ 三発連射できようがこっちは何発打たれようと無駄だもん でかくて当てやすいのに挙句貫徹不足なはずの75mmがすぱすぱ貫通させられる そして機動性すらこちらが上
四式、五式と数字に欺されがちだけど、純粋に性能だけ見たら完全にチトの下位互換だわな。
自分にはうまく使える気がしないからスルーすることにしたわ。とりあえずST-ATまでチトがお供やな
運営はちゃんと実戦テストしてからBR決めて欲しいわ、どうみてもチトより下のBRだろコレ。自称名人様コメとかもいらん
図体がでかい分被弾し易いけどチトより下ってのは無いな。 でも、今の性能ならチトと同じBR4.3か少し高いBR4.7位が妥当だと思う。 同BR帯では並以下の貫通力と何より再リロード32秒が長すぎんのよな・・・。20秒位でいいでしょ
貫通力は問題無いと思うんだが。500mで130mmあれば頭出しジャンボやMkⅦのハゲ以外は正面から安安と抜けるじゃないか
格上ばっかとマッチするのはどうすればいいですか?
+1.0でも抜けなくて苦労する敵は少ないような...さっきあげたのとブラプリ以外抜けないの居たか?強いて言うなら全く車体を傾けないパンターがちょっとめんどいってことくらいか
日本以外の国の戦車ランク4までは完全改修しているけどコイツは今までの中で最悪決定したわ。何がダメなのか書くものしんどくなるレベルだし。絶対このBRじゃないしリロードのシステムもこれはないわ。
フォーラムでも「ゲームの中で最も期待はずれの車」とかいわれてて草
よくわからんけど、トレーに砲弾置けばあとは自動装填(砲弾を砲に押し込む手間が省ける)っていう機構なんだよな? だったら単純に単発リロードが早いっていうのが正しいシステムなんじゃ
水中でグーパーを繰り返してみろ。最初はすごく速くできるはずだ。しかし、その内に辛くなってくる。水が重い。手が動かない。休憩したくなるだろう。つまりそういう事だ。
これほど意味の分からん話もそうそう無い。
草
チリの中身って水没してるんですかね…
3発撃った後すぐ単発でも撃てる感じ。そのまま撃たないで待機してたら2発装填されて連射できる…ってな感じ
完全再現とかシステム的にめんどくさいことしなくていいから、3発装填の時間を短くしてほしい。史実再現できないならゲームバランスを優先してくれると嬉しいかな。フォーラムでの声は届いてるはずだからいつか修正されることを祈ってる
こいつはひどいこの低貫通でBR5の猛獣戦車とか書記長戦車相手にするのは無理があるでしょ!せめてもうちょい貫通のある弾をくれてリロード短くしてほしい
虎もIs-1も正面から抜ける。リロード遅いのは確かに弱点だが、機体に文句言う前に立ち回りを見直してみては?
立ち回り出来るほど機動性あったら、ここまで来た日本戦車乗りは文句言わんでしょ
実際問題旋回すら怪しい動きするんだよなこいつ。直進してから勢いで曲がらないとろくに動きすらしない。そのために陣地転換前に不本意な前進後退繰り返して図体がでかいのも相まって結果的に一瞬をつかれたりすることもある
リロード遅い以外にも鈍足とかデカイ図体とかその割にぺらっぺらな装甲とか色んな欠点があるぞ!やったな!
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
コイツでやられてType6で復讐するのが定番の流れ。
type60でなく?
6.7にこいつ持ってこないでいただけますでしょうか...
虎のこと言ってるんだろ
ああ、No.6のことね
ごめんごめんNo.6だた
初めて試乗してみて主砲発射したら、副砲も同時に発射するのか。ただし、とこにたま弾が飛ぶかは分からん
それは単にキー設定の問題では。主砲発射キーと副砲発射のキーが同じになってないか確認してみ?
リー先生に乗って副砲も飛び出してびっくりしてたな…コンフィグのところに副砲のキー割り当てできるから好きなところに割り当ててよろし。
Chi-Riって戦車の基本的な弱点全部兼ね備えてるよな。「デカい、遅い、薄い、低貫通」この4つがあるからどうしようもない感があるけど、上手い人はどう使いこなしてるのか分からんわ。自分はゴミみたいな戦績ばかりしか残せない
これが4号戦車とおなじぐらいのBRだったらと考えてごらん。それなりに固い、連射効く、火力高い。・・・なんだ、ただの強戦車だな。
?(´・ω・`)?
そんなん格下と比べるんならほぼ全ての戦車にいえるやん
4号F2に正面でもワンパンされるからなあ。
そんなん言ったらあのT-34-85君も弱い事になっちゃうぞ
T-34-85はまだ当たりどころ次第なところあるじゃん?コイツはどこに当たっても一撃だから細かく狙わずに済むので咄嗟の撃ち合いでも速さで負けるし。
T-34-85も下手にハッチさえ撃たなければワンパンだぞ。チリと比べて差はあれど、十分腕でカバーできるレベル。出会い頭の咄嗟の撃ち合いなんて大体相手もこっちも正面見せあってるわけだし、それで負けるのは基本的に「相手の動きを読めていなかった」か「反応が相手より一歩遅れたか」だから戦車の性能のせいにするべきではないと思うんだが...
500mもあればT-34-85は弾く確率高いよ。出会い頭が正面同士は少ないだろ。車体はお互いに斜の方が多い。
「出会い頭」の「咄嗟」の撃ち合いってのは双方とも相手に気づかず前進していて遭遇したっていうシチュでしょ?それで車体を傾ける余裕あるなら普通に撃てばええやろ
まぁこいつは調整入るまで放置としか 30秒近いリロードの考えはわかるけど 二発目の2秒も入れるとどう考えても劣化チトだしね
低貫通...?こいつが低貫通ならアメリカの76mm持ちは一体...
低貫通っていうか兆弾しやすいせいで無効化されやすい気がする
被帽も風帽もついてなからなぁ・・・
被帽付いてて貫通力少ないの(M62)と、被帽付いてないけど貫通力が高いの(Type 1)だと、ついてない方が抜ける箇所が多いんだよね。個人的にはどんな弾薬を使っているときでも、「撃った時に安定して抜ける」上に「大きな損害を与えられる」弱点ってのは全部殆ど垂直だし正直、被帽あろうがなかろうが変わらないと感じる。APHEで弾かれやすいところはAPCBCでも大なり小なり弾かれやすいからまず狙わないし
アメリカ戦車はちゃんと信頼できる防楯が付いてるじゃないか、しかもChi-Riより小さい。こいつは一発目で砲塔抜かれて砲塔内全滅までテンプレじゃないか!()
乗ってみればわかるがジャンボ以外の76mm持ちの防盾は全く信頼できないんやで。その上抜かれると基本的に致命傷なのはこいつと変わらないんだな、これが。自分が使う分には同じMTの76mmシャーマン君と比べると後退速度があるから飛び出し撃ちがしやすかったり、戦線が後退するのにもついていきやすいこいつのほうが総じて被弾しづらいし死ににくい
コイツ見てると格上だけどBRが0.3高いT-34-85の下位互換にしか見えない
あいつは別格だから...まあ、あいつも5.7にあげられることが決まったから良かったね
重戦車扱いでいいじゃんこいつ。そしたら似た性能のM1みたいにBR4.7にして貰えそう。あと、シェリダンより高い修理費もなんとかいて欲しいわ。
こいつで活躍できるビジョンがまったく見えないわ……
比較的後方から不意をついた飛び出し撃ちをするのがよろし。砲火力はなにげ高いので敵見ながら3発どんどこ撃ち込むだけでそこそこキルとれるぞ
一位狙いに行くとしてもそんな感じでいいんですかね?潜伏と射線を考えたとき、思ったより潜伏時間が長くてスコアが伸びないんですよねえ
がっつり1位狙いに行くのに適した車両では無いかな。走って弾いて無双するのには無理がある。シャーマンとかコメットのように堅実にやっていくほうが無難だよ
うーむ……実際前線についていったら自分だけ攻撃間隔が広すぎて篭ってる時間がとにかく長くて置物でした。最後方当たりでペチペチやります。ありがとうございました
こっそり横から撃つ。大活躍は出来ないが。
あれ?修理費やすくなった?
リンク←多くの車両の修理費が変わったみたい
何で46tなん?計画では35-37tだよね。46tはどこから出てきた数字なん?
少しくらい軽くなったところでどうにかなる性能じゃないから最早どうでもいい
9トン近く変わるのですがそれは
キミそれマジで言ってるのか?現状の機動力の酷さ(特に旋回性)が改善されれば結構マシにはなるとは思うんだが…まぁ闘い方人それぞれだから何とも言えんのだけど
機動力全然マシになるじゃん
IS2と同じとかいう謎重量
米軍の勘違い情報を真に受けた。
量産型は37t程度だけど、試作型は46tっていう認識らしい
なんやそれ…どこの資料当てにしたんや…
乗員の一人が9トンの力士なんやで
おめーw○tbl○tzのwikiにいたろ
君のような勘のいい戦車長は嫌いじゃないよ
何故かチリって不当に重くされるよね。理由が分からん。某戦車ゲーだと砲塔があのT29よりも重い設定になってるし。
んんん?なんかリロード長くなってないか?やけに遅いなと思ったら装填スキルMAX,リーダーシップMAX,エキスパート化で約26秒だったのが約33秒になってるような...
それホントだったら 存在意義ないな チトの方がいいしな
俺のとこだとスペックが固定されてモードや乗員を変えても再起動しないと変わらないんだよね。同じ事になってるんじゃない?
ちなみに、今確認したら素で32.5秒で変わってなかった。
こっちではちゃんと25秒に短縮なってるぞ
カスバで試してみたら実際に約33秒かかった。とりあえず再起動しても変わらなかったけど、乗員に休暇を与えてもう一回搭乗し直させて更に再起動挟んだら治った。結構焦ったぞ...
糞の役にも立たん副砲の砲煙で主砲の狙いもつけられねえぞボケ
だったら撃たなきゃいいだろ!
副砲キーの切り替えがわからない可能性
未改修時乗員負傷と損傷で一発ごとにリロードになり、しかもその一発に50秒かかるというすさまじい状態に。50秒あったらどんなでかい主砲装填できるんだろう(素朴な疑問)
13インチいけるんじゃね(適当)
大和の46センチ砲でも毎分1.5発
人力じゃ装填できないやつはやめーや
デパートみたいなデカさの装填装置と人力比べるのはNG。
1発リロードの間に装填手死んだら3発リロードの時間でリロード入って絶望した
憤慨するのはわかるが同じような木が乱立してるんだから少しは自重してくれまいか
ん?一つ上って同じこと言ってるんか?
過去ログとか見たらわかるが装填主死んだらクソ長リロード入るって報告がたくさんあるから同じ内容は控えてねってことよ
やっぱりみんなリロードについて不満あるんだね 現状チリはSPAAGと同じプログラムを使って発射間隔や装填時間を長くしてるだけ 機関銃や機関砲は連射速度と装填速度が元々早いから同じダメージ受けてもさほど問題にならないけど… 75mm砲じゃなぁ…
チトの上にいるんだし短3連射もできるチトみたいな位置付けで良いんじゃないかなぁ…
チリに撃たれるとチリに
【審議中】( ´・ω・)( ´・ω・)(・ω・`)(・ω・` )
三世代戦車みたいな外観だな。デカいし。
こいつの改修したいんだけどみんな何と組ませてる?ティーガーだと抜けない敵に当たるし、かと言ってM4以外はBRが離れすぎちゃって気になる
チト、チヌⅡ。砲性能同じだからやりやすいよ。
枝と同じ組み合わせ チヌⅡが居なかった頃はナトを入れてた
なるほど。お二方ありがとうございます。
チリIIってチト砲塔にしてエンジンを換装した型だとばかり思っていたのだが
こいつの"Ⅱ"はいわゆる"チリⅡ"の"Ⅱ"じゃなくて"チリ第二案"の"Ⅱ"だからね
貫通しづらいし打ち切った時のリロード遅いから運用が難しいな。というかABの砲撃支援みたいなリロードじゃイカンのか
チリ車って正面から見ると砲塔が中心線上にあると思うんだけど、砲塔を反転させると微妙に車体左側にはみ出てるんだよね... 砲塔リング径を見ると車体左側に寄ってるし... 日本戦車ってたびたび砲塔の位置に偏りがあるけど何でかな?
車長が運転手の肩を蹴って指示していた頃の名残
それマジ?チハとかの砲塔が寄ってるのは砲の横に装填手を置きたいからずらしたはずだったんだが
砲の横に装填手を付けたいなら砲塔リングの拡大すればいいから、砲塔をずらす必要性はないよ
砲塔リングを拡大するとその分必要な資源が増えるのでは?(鍋を差し出しつつ
リロード中にチトが接近してきて、やられる!やけだ!!と副砲撃ったら上手い事弾薬庫撃ち抜けて撃破できた
まてそれは味方d
ジャンボ使ってる身からすればあまりに哀れに見える戦車だわ 三発連射できようがこっちは何発打たれようと無駄だもん でかくて当てやすいのに挙句貫徹不足なはずの75mmがすぱすぱ貫通させられる そして機動性すらこちらが上
四式、五式と数字に欺されがちだけど、純粋に性能だけ見たら完全にチトの下位互換だわな。
自分にはうまく使える気がしないからスルーすることにしたわ。とりあえずST-ATまでチトがお供やな
運営はちゃんと実戦テストしてからBR決めて欲しいわ、どうみてもチトより下のBRだろコレ。自称名人様コメとかもいらん
図体がでかい分被弾し易いけどチトより下ってのは無いな。 でも、今の性能ならチトと同じBR4.3か少し高いBR4.7位が妥当だと思う。 同BR帯では並以下の貫通力と何より再リロード32秒が長すぎんのよな・・・。20秒位でいいでしょ
貫通力は問題無いと思うんだが。500mで130mmあれば頭出しジャンボやMkⅦのハゲ以外は正面から安安と抜けるじゃないか
格上ばっかとマッチするのはどうすればいいですか?
+1.0でも抜けなくて苦労する敵は少ないような...さっきあげたのとブラプリ以外抜けないの居たか?強いて言うなら全く車体を傾けないパンターがちょっとめんどいってことくらいか
日本以外の国の戦車ランク4までは完全改修しているけどコイツは今までの中で最悪決定したわ。何がダメなのか書くものしんどくなるレベルだし。絶対このBRじゃないしリロードのシステムもこれはないわ。
フォーラムでも「ゲームの中で最も期待はずれの車」とかいわれてて草
よくわからんけど、トレーに砲弾置けばあとは自動装填(砲弾を砲に押し込む手間が省ける)っていう機構なんだよな? だったら単純に単発リロードが早いっていうのが正しいシステムなんじゃ
水中でグーパーを繰り返してみろ。最初はすごく速くできるはずだ。しかし、その内に辛くなってくる。水が重い。手が動かない。休憩したくなるだろう。つまりそういう事だ。
これほど意味の分からん話もそうそう無い。
草
チリの中身って水没してるんですかね…
3発撃った後すぐ単発でも撃てる感じ。そのまま撃たないで待機してたら2発装填されて連射できる…ってな感じ
完全再現とかシステム的にめんどくさいことしなくていいから、3発装填の時間を短くしてほしい。史実再現できないならゲームバランスを優先してくれると嬉しいかな。フォーラムでの声は届いてるはずだからいつか修正されることを祈ってる
こいつはひどいこの低貫通でBR5の猛獣戦車とか書記長戦車相手にするのは無理があるでしょ!せめてもうちょい貫通のある弾をくれてリロード短くしてほしい
虎もIs-1も正面から抜ける。リロード遅いのは確かに弱点だが、機体に文句言う前に立ち回りを見直してみては?
立ち回り出来るほど機動性あったら、ここまで来た日本戦車乗りは文句言わんでしょ
実際問題旋回すら怪しい動きするんだよなこいつ。直進してから勢いで曲がらないとろくに動きすらしない。そのために陣地転換前に不本意な前進後退繰り返して図体がでかいのも相まって結果的に一瞬をつかれたりすることもある
リロード遅い以外にも鈍足とかデカイ図体とかその割にぺらっぺらな装甲とか色んな欠点があるぞ!やったな!