WarThunder Wiki

Javelin F.(A.W.) Mk.9

256 コメント
views

Javelin F.(A.W.) Mk.9用コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Javelin F.(A.W.) Mk.9

cicada
作成: 2018/12/27 (木) 19:53:45
通報 ...
133
名前なし 2020/08/15 (土) 08:08:20 304bb@dd9f8

弱点だらけといいつつもやっぱり乗ってしまうなぁ。翼面荷重は小さいから小回り効いちゃうし、ミサイルは弾速よくなって耐GもよくなってAIM-9B超えてるし、4発だし、なんだかんだ30ミリだし、BR低いからSP低いし、レーダーあるし。

135
名前なし 2020/08/15 (土) 13:57:27 a8ad0@d90c7

陸ABのキルストでコイツきたら当たりだと思ってる

137
名前なし 2020/08/18 (火) 01:31:45 c57ed@a5982

双発機やし余裕こいてたら普通に旋回負けてア然とした

138
名前なし 2020/08/18 (火) 03:16:16 1eb34@347fd >> 137

デルタ翼は大概クッソ曲がるので単純旋回戦を挑んじゃダメだぞ。代わりにエネルギー保持が極悪なので適当につついて動かしてヘロヘロにしてからペロリと頂こう。

139
名前なし 2020/08/18 (火) 04:22:19 f5054@dd9f8 >> 137

この17.6トンの重量級にして翼面荷重205キロ。フラップ無しで離着陸できるレベル。

140
名前なし 2020/08/18 (火) 11:28:55 c57ed@46e3b >> 139

どっっしぇ。。。

141
名前なし 2020/08/18 (火) 22:21:57 修正 e8bbd@85b5b >> 137

乗ってる側としては減速がひどすぎて旋回で勝ってもそのまま逃げられて追いつけないとかよくあるので単純旋回よりはチマチマ振り回されるのが苦手かな

142
名前なし 2020/11/11 (水) 22:13:45 de3c1@b6a54

このミサイルってレーダーロックしてから撃つと誘導(命中率?)変わったりします?

143
名前なし 2020/11/12 (木) 01:53:54 76064@9d351 >> 142

撃つまでの時間は早くなるけど撃ってからは同じ

144
名前なし 2020/11/29 (日) 21:07:01 df80a@69308

フル改修しても速度1,000km/hちょっとしかでない、なんでコイツこんなに遅いの?最初の生産型(FAW.1)でも1,141 km/hでるはずなのに…

145
名前なし 2020/11/29 (日) 21:18:33 e3def@49dd4 >> 144

ちゃんと適正高度まで昇って真対気速度で計ってる?英Wikiによれば高度12000mで1140km/hらしいぞ。

146
名前なし 2021/01/29 (金) 09:28:00 cb739@b54e6

小ネタでファイアストリークが英国面云々って言ってるけどさ、この世代のミサイルはどれも似たような物じゃね?

147
名前なし 2021/01/29 (金) 09:52:57 bc218@d88af >> 146

晴れの日しか使えないっていうイギリスに全くマッチしないのが致命的なだけで他は割とまともに出来てると自分は思う よく挙げられる比較相手が超優等生のサイドワインダーなのがね…

148
名前なし 2021/01/29 (金) 13:37:45 cb739@b54e6 >> 147

どの世代かにもよるけどサイドワインダー優秀だよね。晴れの日しか使えないって欠点も、雲の上はいつも青空だから、高高度だと問題にならなそうではある

149
名前なし 2021/01/29 (金) 16:52:55 修正 56a0a@4bd7a >> 146

まったく同じ事を以前書いたな。配備開始が57~58年でAIM-9Bが初めて使用された時期と同時期ってのを考えれば全然普通なんだよな

150
名前なし 2021/01/29 (金) 16:58:31 e3def@49dd4 >> 149

イギリス製ってだけで英国面!英国面!てキャッキャ言いたいだけのニワカは一定数居るからな…

151
名前なし 2021/01/29 (金) 17:12:19 8caab@dd9f8 >> 149

このような赤外線誘導弾が何ゆえにこんな大型か、ってところは若干気になるかなぁ。この時代のミサイルはどこも手探りだから、これだけでは英国面的要素にはならない、ただの英国製だよ

152
名前なし 2021/01/29 (金) 17:58:08 修正 5c36e@37f14 >> 149

単純な読み物としては別にそこまで気にならないけどね。そんなに気にするなら書き直すとかしてもいいんじゃないの

153
名前なし 2021/01/29 (金) 19:42:02 8caab@dd9f8 >> 149

いや英国面的発想が埋まってるんじゃないかって意味で気になるのであってこの文章が気になるわけではない。

154
名前なし 2021/01/29 (金) 20:59:38 5c36e@37f14 >> 149

そこまで関心ない側からすると気に食わないから叩いてるだけにしか見えんぜ…

155
名前なし 2021/01/30 (土) 08:01:06 2735f@051dc >> 149

開発当時のミサイルとしては置いておくとしても後継機が出た後もエアロパーツとしていつまでも現役だったのは十分英国面出してきてる

157

一部の人に小ネタの文を叩いてると思われてるようですが、そんなつもりはないです。英国面に陥ってしまったのには理由があるよね、ということを言いたかったのです。ヒ素入り赤外線透過ガラス、アツアツの真空管など、ファイアストリークが英国面たる理由はいろいろあるのです。とにかく誤解を与えるような物言いをしてすまん

158
名前なし 2021/01/30 (土) 15:31:49 修正 1b7f5@37f14 >> 157

そういうのは(直で喋ってる訳ではないから)多少長くとも最初に書かないと伝わんないので注意してくだせえ

156
名前なし 2021/01/30 (土) 08:17:25 aab07@485ac

離陸して水平飛行でWEP切ってちょっと放置してたら分解しやがった ええ…

159
名前なし 2021/01/30 (土) 20:47:49 333a5@65d6e >> 156

旋回とかで速度削れたあとの回復が早いと捉えればBR比の性能はむしろいい方と言える(9Bと比較して高性能なミサイル積めるし30ミリ持ちだし)、ただネックは旋回時のヒットボックスのデカさと機銃が当てづらいのがあるけど、結論はこの機体に関して言えばよそ見はダメ。

161
名前なし 2021/05/10 (月) 21:23:03 68143@acb34

ファントムの残念なレーダーとミサイル(ジャベリン比)に嫌気がさして久々に乗ったら機関砲の弾が倍になってるじゃん!優秀なレーダーとミサイルと機関砲でバシバシ落とせてありがたい…

162
名前なし 2021/05/22 (土) 00:20:32 修正 90386@55547

コイツどうやって使うのが正解なんだ、漁夫狙い?(RB

163
名前なし 2021/07/08 (木) 19:40:23 b4aa2@69308

空ABだとBR8.3に下がって究極ミサイルチキンScimitar(シミター)先生と組めるようになるよ。やったねたえちゃん

164
名前なし 2021/07/08 (木) 19:42:33 b4aa2@69308 >> 163

うわSeaVixen(シービクセン)買った人、息してないんじゃ…

165
名前なし 2021/08/25 (水) 23:33:00 ea1a1@acdaf

速度維持して効率よく攻撃できる腕があれば同格以下にはかなり強そうだけどほぼ確実にぶつかる9.0にミグやらスホーイやらの超音速連中がいるんだよなあ…あいつら相手は向こうがよっぽど下手じゃ無い限り腕でカバーできるレベルじゃないだろ

166
名前なし 2021/09/27 (月) 00:20:20 2775d@908f7

ストリーク4本よりレッドトップ2本持たせて...

167
名前なし 2021/10/02 (土) 02:37:24 9d483@37728

この子使い方がよくわかんねぇ・・・何が強みなんだ・・・

168
名前なし 2021/10/02 (土) 13:10:03 0b956@a1dcb >> 167

同格と比べて優れる所は推力とミサイルの曲がりだけどいかんせん機体がデカいせいで色々やりづらいよね‥。上取って戦況見ながら横槍、が精一杯だと思う

169
名前なし 2021/10/02 (土) 13:28:01 42d77@49eb4 >> 168

加速良くても最高速が低いからジリジリ詰められるんだよね...

170
名前なし 2021/10/02 (土) 14:02:52 修正 57c58@2dc77 >> 167

実はけっこう旋回できるんだが的がでかい+ミサイル積んでるとたまに折れる+ものすごく減速してすぐ動かなくなるのであまり旋回してはいけないという長所にならない長所があるよ!

172
名前なし 2021/10/02 (土) 15:56:07 4a966@2de76 >> 167

強みは加速と旋回性能と低速性能。高高度での高度を捨てながらの旋回と吊り上げ性能は最強

173

なるほどなぁ、どうも同じBRの他の機体に比べて羽が折れちゃうのと機銃が妙に当てにくくてエネルギー無駄に使っちゃっているから、一撃離脱心掛けてみますわ

174
名前なし 2021/10/26 (火) 16:16:10 6d9b8@2af76

おお?これ遂に8.3にまで下がったのか…。ここまで下がれば強機体まであるんじゃないか?推力重量比は高いしデルタのおかげで回頭性も良い。図体の大きさとEロスという慣れが必要な機体ではあるけど8.3では頭一つ抜けてる性能ではないだろうか?

175
名前なし 2021/12/23 (木) 12:52:54 a9584@c09b8

SBで絶賛改修中なんだけど、IFF付きのレーダー活かすために低空で飛んで獲物を見つけて、敵の後下方に移動、ABで上昇して距離を詰めファイアストリーク打ち込むって運用がベターなのかな?高度取りすぎてもルックダウンできないし、機体がでかいから目立ってしまうしでいまいち噛み合う運用がつかめない。

176
名前なし 2022/02/14 (月) 06:18:34 a9584@6c3d2

陸RBでよく使うんだけど、目標が自機の大きなシルエットに隠れて見失うないし見失いかけることが多くてちょっとつらい。シービクセンもきっとこんな感じなんだろうか。

177
名前なし 2022/03/15 (火) 18:38:00 a40ea@e607f

陸ABのキルストでこれが出てきたら下手にロケット積んでる攻撃機より攻撃力高い。

178
名前なし 2022/03/15 (火) 23:31:15 6d9b8@2af76 >> 177

その辺りのキルスト機では唯一の高貫徹弾を使える機体(ADEN)だしねぇ。優秀だし迎撃も出来るしで当たり機の一つ

179
名前なし 2022/07/04 (月) 15:37:26 修正 2771f@4ff1d

先のアプデでファイアストリークに調整入ったけど今なら聖ジャベリンになれそう?

180
名前なし 2022/11/23 (水) 21:14:22 da7bb@bbc89 >> 179

機体性能低すぎて無理

181
名前なし 2022/12/19 (月) 23:44:45 3126e@f6512

おおう...レーダー連接機能が使えて結構使えるね ただミサイル本体の性能が...orz

182
名前なし 2023/02/12 (日) 23:58:09 aa40a@72406

SPAAからすると、ADENが怖いが旋回中のシルエットが大きいので当てやすくもある

183
名前なし 2023/02/15 (水) 09:26:48 4ec20@eaab8

コイツ高高度だと鬼ほど曲がらなくなるの何故?

184
名前なし 2023/02/15 (水) 11:59:35 77354@476c2 >> 183

どの機体も高高度だと曲がらんよ

185
名前なし 2023/03/11 (土) 18:45:44 3314e@7ddc8

ファイアストリークの誘導が変すぎてガン4門とAAM2発の方がいいんだろうか

186
名前なし 2023/04/13 (木) 01:51:04 8684f@0a2af

外翼にこれでもかと付けられたボルテックスジェネレータが哀愁を誘う

187
名前なし 2023/04/30 (日) 14:01:21 65997@3eb85

地味にブレーキ性能低い?機体がデカいせい?

189
名前なし 2023/07/01 (土) 14:31:07 修正 3f738@2af76

この子左右でエンジンの型番が異なるのは何故なのだろう?レシプロだとトルク打ち消すために逆回転版を使っている例もあるけどジェットでは気にする必要ないよね?取り付け方も左右対称だから分けないとマズイ感じでもないし…。ジェベリニスト居れば教えてくれい。あと小ネタにある雲の中だと誘導もロックも出来ないってのはIRAAM全部の共通点だよね…?

190
名前なし 2023/07/01 (土) 14:43:25 c481a@fcd43 >> 189

wtではともかく現実には使えないミサイルをつんで迎撃しろってことでしょ

192

この時代の迎撃機ってウチもだけどIRAAM(かロケット)しか搭載してなかったのも多いしなんかちょっと可哀そうな指摘にも見えるんだよね。本国が曇ってても迎撃する位置や高度考えればそんな問題じゃないだろうし…。迎撃機なら全天候攻撃能力持てよ!ってのは本当その通りだけど

196
名前なし 2023/07/01 (土) 16:39:25 dd43e@68536 >> 190

木が言いたいのは"IRAAM全般が雲の中では使えなくて他のIRAAMも使われてたのに,ファイアストリークだけがそう言われるのは可哀そう"ってことよな?

191
名前なし 2023/07/01 (土) 14:56:51 c982a@e92bb >> 189

エンジンの型自体はAS sa7Rのはずだから末番の数字は生産された順番の番号じゃないかな。なんなら実装当初はMk205とMk206だった。小ネタのはファイアストリークも英国面ミサイル!みたいに馬鹿にするのに出される話だけど同世代のミサイルみんなそうなんだよね。Bワインダーだってできないって。

193
名前なし 2023/07/01 (土) 14:58:04 修正 a7348@8d215 >> 189

小ネタに関してはそのファイアストリークの批判が出たのは1990年代の話だからね。既に運用が終わって退役した後の話だよ。ただ、ライトニングが1988年まで運用されててそれまではファイアストリークも運用されてたからまああながちその文句も間違ってはないんだよね…。イギリスの天候も合わさって周りがAIM-9L使ってる中ファイアストリークぶら下げて飛ばなきゃならないとか訓練もままならないし当時の心境としても罰ゲームでしかないと思う。

194
2023/07/01 (土) 15:02:50 修正 3f738@2af76 >> 193

おおう…ジャベリンくんめっちゃ空気だからこんなにもレス来るとは思わなかったよ。>> 191氏もありがとう。世代を考えれば仕方ない部分はあるよねぇ。でもたしかに時代的に考えれば末期の方とかはちゃんとした全天候ミサイルを抱えさせてあげようよってのはよーく分かる。当時の英国の情勢とか兵器開発のアレコレ(規模縮小の波)があるのは察せられる部分だけどそれにしてもってのは感じられるな。本題のエンジンに関してもありがとう!

195
名前なし 2023/07/01 (土) 15:56:04 d7420@c8aa2 >> 193

追加で、英国は1年の半分以上が曇り。特に冬は3/4の確率で曇り。