WarThunder Wiki

Soukou-Tei

112 コメント
views

Soukou-Teiコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Soukou-Tei

HMS46703316
作成: 2019/05/30 (木) 18:23:13
最終更新: 2025/02/11 (火) 22:56:22
通報 ...
25
名前なし 2019/07/19 (金) 00:41:07 776e0@22478

これが初期ボートじゃなくて本当に良かった・・・

27
名前なし 2019/07/22 (月) 16:07:32 afab2@d40b1

対空能力の低さとトロさから航空機によく虐められるし、虐める船。1km以内に気付かれずに敵艦に接近できればそこそこ速射性能がいい主砲で倒せることも無くは無い

29
名前なし 2019/07/23 (火) 18:31:37 aae20@a449c

ちょっと2000年代のチハタンブームと似てきたな。                 あまりの弱さからネタにされる→ネタにしていくうちに愛着が湧く→エビ天バンジャーイ!

31
名前なし 2019/08/19 (月) 23:49:58 0ef55@bedaa

恐ろしくトロいから戦闘区域に到着する頃には場がすっかり出来上がっていて、戦闘開始前に爆撃食らって振出しに戻るマゾ専用船

32
名前なし 2019/08/19 (月) 23:53:32 32c74@987af

見た目がかわいい。あと名前が人工衛星みたいw

33
名前なし 2019/08/20 (火) 13:43:21 62353@3405f

1km以下じゃないとまともに当たらないくせに22km/h、かといって硬いわけでもなく、対空機銃も豆鉄砲。

34
名前なし 2019/08/20 (火) 20:14:03 ba810@f7cb8

これBR1.0でもよくね

35
名前なし 2019/09/07 (土) 18:49:23 d2708@63dc0

曳光弾って手応えで感じるものじゃないよな

36
名前なし 2019/09/07 (土) 19:31:22 d780e@232dd

そういや38式機関銃って曳光弾あったっけ?

38
名前なし 2019/09/13 (金) 14:31:52 010a3@3dc04

速度が遅い、波で船が揺さぶられて弾が当たらない、当たっても大したダメージが出ない、おまけにこれの下に似たような船がもう一個あるという絶望

39
名前なし 2019/09/13 (金) 15:13:11 ea5a8@80ae0 >> 38

下の奴の方がまだ戦えるぞ。主砲がチハの57mm砲で榴弾の炸薬量が多いから。

40
名前なし 2019/09/13 (金) 15:48:43 2b054@12ff6 >> 38

下のやつは40mm持ちとかが出て来なければ普通に戦えるぞい

41
名前なし 2019/09/17 (火) 01:29:25 fbbf9@2b733

基本的に主砲・機銃ともに撃ち合ってたらいつの間にか壊されてても足も出ないことが多い印象。装甲艇とは…

43
名前なし 2019/09/17 (火) 02:28:45 e076f@b785a >> 41

陸軍で言う装甲車的な扱いだからなぁ。上陸する歩兵の支援が主任務。装甲といっても機関銃とか爆風から身を守る程度しかない。

44
名前なし 2019/09/25 (水) 01:32:20 1b776@4593d

コイツの存在意義がわからない

45
名前なし 2019/09/25 (水) 01:42:19 d780e@232dd >> 44

1隻目に装甲艇(57mm砲1門)、2隻目に装甲艇(57mm砲2門)という感じにすればよかったろうにねえ。1920年代の試作艇を実装したのは謎

46
名前なし 2019/09/25 (水) 16:21:11 ec78f@7bcfb >> 45

本来は「狙撃砲」と呼ばれる新型の37mm砲を積んでるんだけどね。

47
名前なし 2019/09/25 (水) 17:21:32 c6068@232dd >> 45

狙撃砲ってAPHEオンリーだから発射速度がこのままなら多少は使いやすそうよね。とはいえ初速は11年式とさほど変わらんけど

48
名前なし 2019/09/26 (木) 18:02:39 ba810@1afa5 >> 44

実用性1割のロマン9割ならそれは十分存在意義ある。こんなどのゲームでも滅多にお目にかかれない陸軍艇は寧ろ小型艇を手掛けるWTじゃ実装しない方がおかしい。

49
名前なし 2019/09/26 (木) 18:19:34 d780e@232dd >> 48

たしかにロマンはたっぷりあるね。

50
名前なし 2019/09/26 (木) 18:42:02 修正 bed34@a6a5e >> 48

使いみちと言われるんならば、沿岸か対岸から数十隻の大発と共に先頭に位置して前進、敵のボートや陣地を制圧するためのものであると。だからまあ歩兵をとち狂って実装し、島を占領せよ! なんて言い出したら、大発とこいつが必要になる。はず。

55
名前なし 2019/10/19 (土) 01:09:45 d780e@232dd >> 48

でもこいつは試作艇なので上陸作戦には投入されたのは57mm搭載型だけという

51
名前なし 2019/09/27 (金) 01:15:44 6d4e6@f7929 >> 44

コイツの存在意義は直進行軍して敵に突っ込むことだよ

65
名前なし 2020/02/02 (日) 09:50:39 fa6aa@755eb >> 51

戦場に届く前に沈められるんですがw とにかく鈍足だからなあ…

52
名前なし 2019/09/27 (金) 01:43:56 639b0@47bb5 >> 44

存在していること自体が存在意義。ドイツの艀やイギリスの漁船みたいなもの。

53
名前なし 2019/10/14 (月) 00:29:20 fcf81@34e5e

タグボートに戦車の砲頭 乗っけた見たい   カッコいい

54
名前なし 2019/10/19 (土) 00:10:56 7695c@b1a62

ああ〜波で揺れて37mmが当たらんのじゃ〜 でも当たるとそこそこ強い謎

56
名前なし 2019/10/27 (日) 01:05:52 8cea9@62afc

6.5mmのベルトはなぜTだけなんだろう。AP/Tでもバチはあたらんとおもうが

57
名前なし 2019/10/27 (日) 02:00:01 d780e@232dd >> 56

だってあれ38式歩兵銃用の小銃弾だし・・・

58
名前なし 2019/10/27 (日) 02:33:24 8cea9@62afc >> 57

気になって6.5mm使う戦車みてきたけど、ball/Tだね。でぐぐったけど、Tは実在しないっぽい。だれもレポ入れてないのかな。

59
名前なし 2019/10/27 (日) 02:53:44 8cea9@62afc

この船の良い所は30口径機銃じゃダメージ入りにくいところだな。特に敵航空機の主武装が30口径だから、航空攻撃に強い。

60
名前なし 2019/12/18 (水) 22:31:49 a8191@ba8d3

俺は何でこんなゴミのために2.2万SLも使ったんだろ・・・

61
名前なし 2019/12/23 (月) 00:41:17 d780e@232dd

37mm砲の貫通力が3mmになってるね

62
名前なし 2019/12/24 (火) 09:47:59 8c8e1@d49e6

見た目は砲塔がドンドンって乗ってて強そうだけど使うとゴミという

63
名前なし 2019/12/24 (火) 20:37:34 eb02e@d2eb5

37mmと6.5mmの貫徹力表示逆になってる?

64
名前なし 2019/12/24 (火) 23:02:54 d780e@232dd >> 63

残念ながら表記は正しいっぽい

66
名前なし 2020/02/02 (日) 09:55:46 fa6aa@755eb

37mmがお辞儀し過ぎて辛い・・・2000越したらもう俯角の取るのが厳しいし

67
名前なし 2020/06/06 (土) 23:15:22 f9a4f@5d927

こいつ…13mmタレットより有効射程ないな

68
名前なし 2020/06/26 (金) 15:40:28 d538f@1f040

みんなが実弾使ってる中こいつだけBB弾使ってる。こんな感じ

69
名前なし 2020/06/26 (金) 16:01:40 a2d44@1cd3a

スポーン地点でフック出してるコイツがいたから駆潜艇四号で牽いてあげてたら突然ぐるんぐるん横転始めて自爆してしまった。トーイングに耐える安定性すら無いのかこいつは…

70
名前なし 2020/06/28 (日) 17:14:49 709c4@50a5d >> 69

光景想像して吹いたwダメ過ぎてかえって可愛…くねぇよ!二度と使わねぇよ!心が折れたわ!

71
名前なし 2020/06/29 (月) 22:16:45 d538f@cc28d

こいつの弾道山なりすぎて1km以内で真正面から近づいてくる敵にすら奥に着弾するせいで当たらんからどうしようもない