https://wikiwiki.jp/warthunder/J5N1
強いなこれ。けっこう弾あるし30mm当たれば溶けるし
海ECで地上攻撃するの楽しいィー!ペチペチ巡洋艦撃ってSP溜めなんてやってられないね。1集団壊滅させるだけで戦艦が☆PON☆と出せると来たもんだ。たまらないねぇ…
Me410抑えて戦中最優秀芝刈り機かもしれん。高い機動性・安定性、いくらぶん回しても余裕の馬力、精度・弾持ちが良い30mm。欠点は20mmの精度・弾持ちが悪い事ぐらいかな
こいつで芝刈りしてるってのも不思議だけど、精度、弾持ちがいいのは20mmじゃね?
ホ5めっちゃバラけない?海ECでAT歩兵を狙う時に散らばり過ぎて当てづらい。その割にレート高いからすぐ弾なくなる。
これ海軍機だから、20ミリはホ5じゃなくて高精度・弾たっぷり・低レートの二号銃だよ。木と葉は勘違いしてるんじゃない?
あれ?キ83と勘違いしてたかな?
こいつどう使えばいいのだろうか?上昇した先に高確率でスピットファイアがいるし、機動性も悪い。あっけなく後ろを取られ、紙のように燃えるし打たれ弱い。軽トーチカ狙いに地上攻撃するも容赦なく敵の集中砲火を浴びる・・強いのは火力だけ。RB
グリスピだけ天敵なので同高度で見かけたら素直に下の敵に行くかUターンする グリスピ居ない場合は敵集団を上から襲って稼げるし残弾で対地も余裕
ビジュも良いしガチで乗ってて楽しいわ、マジでお世話になってる
ステルスの二号銃をヘッドオンの射程ぎりぎりでばら撒くと超強い
二号銃に限らずステルス弾薬のヘッドオンって強いよね やられた側はたまったもんじゃない
コメント欄が・・・畳まれておるぞ〜!編集者氏〜!
コメント畳まれてるの草
多分}}のつけ忘れであるぞ〜!直しても良いか〜!?
ありがとう
とりあえず直したよ
加筆してくれるのはとてもありがたいけど、ページがイカれた旨の相談と編集報告は欠かさないように頼むでな
直してくれてありがとうございます!すみません。これからは気をつけます。
カッコのつけ忘れよくあるなー。編集時はプレビュー機能あるから見るくせつけると間一髪で修正できたりするぞー。
俺も全く同じ間違いした事あるなぁ。初めて編集でやらかした時は全身の血液が凍るような思いするよな。もう俺はこのwikiには居られないんじゃないかって
超絶火力でなかなかやばいねこれ。軽く射線倒しただけでB17が一瞬で羽ポキして落ちていく…しかも3機連続でなったので流石に申し訳ない気分になった
p51に旋回戦で負けて話にならん。
なんでもかんでも旋回戦で勝てるわけなかろう
流石に双発重戦と単発戦闘機で比べるのはね…。至極当然当たり前の道理でちょっと何言ってるんだこいつではあるよね。話にならんのはどっちなんだろうなって感じではある。
流石にP-61のことだよ()
そもそもp-51は600キロ超での旋回性は最強クラスだから。舵重くなる日本機より曲がる。米機だからって舐めすぎ。格闘戦でp-51に勝ちたかったら吊り上げとか縦旋回とか低速シザースとかしなさい。hマスなら知らない
↑すまん。ワイがにわかやった。一撃離脱がクソ強くてたまらんで🤗
ちゃんと乗り方わかればめっちゃ強い。
未改修でも敵機上取れて、高度有利からのヘッドオン仕掛けられて、機首武装でボコすもよし、そのまま釣り上げて美味しくいただくもよし、敵の高度を下げさせるのもよしの双発重戦。日本機らしい旋回も健在。
こいつの異様な横安定性の無さって一体何なの…?ロール入力したら反対側にほとんど同じだけ戻るのが意味わからん(他の機体だと半分も戻らない感じ)かなり速度を持った状態で旋回してるのにケツフリフリするのもこれのせいだよね多分
機体規模に対して垂直尾翼が小さいのが関係してる?他国だとこの規模の双発機でも双尾翼だったりするし
ロールだから尾翼は関係ない気がするなぁ…安定性が無い割にロールが速いわけでも無いのでマジ意味分からん…
できるだけラダーが動かないように旋回すると旋回後のフラフラなくなるよ。
敵重爆の後方1.2~1.5kmあたりで、よ~く狙ってタップ打ちしてると、面白いように重爆が落ちるな。
これに斜銃がつけたのでないかな?
テストはされたけど、計画案通りならこれで合ってるよ
バラストにしかならない斜銃がついてもなぁ…
2号機銃の弾数が400発に減らされた…
だいぶ前の話だな...それに30ミリ装弾数増えなかったっけ?
この子乗ってるとヘッドオンでパイロットキルされるだけどおれの運がないだけ?()
避けないからじゃん
こいつのパイキル率は異常の一言だ。
あーたぶん正面にエンジンがないからだ アプデで自分の被弾がシミュレートできるようになったから次死んだとき見てみよ
こいつ結構硬いな。翼に多数被弾と胴体にドーナツみたいな被弾しても耐えてる
高速域で機動するとフラつく...というか釣り上げられた魚みたいにビチビチ動くんだが明らかにバグだろこれ
原因:マウス照準で旋回すると昇降舵だけでなく方向舵も同時に動くのだが、この機体の場合はその仕様せいで機軸が左右に大きくふれる。 対策:単純旋回時はマウスを使わずキーボードでピッチアップを入力する。すると昇降舵のみが動くため横揺れが起きない。 本来は三舵の絶妙なバランスではじめて実現する機動を、マウスとキーボードによるデジタル的な入力で達成しようというのだから、天雷の横揺れや隼の軸ぶれが発生するのは仕方がないのである。
地味に対地攻撃性能かなり高くありません?30㎜徹甲榴弾が威力抜群で
APHEを得てから30mmの対地性能はかなり凶悪だね。割と最近の変更だし搭載機が限られてるからあんまり話題にならないけど。機体性能的に一番ヤバいのは課金雷電だけど、これも搭載弾数多くて中心配置だからなかなかやね…
20㎜の方にもAPHEあるのでそれ含めて強いですよねこれ
wtってコイツ以外にも前縁スラット付きのレシプロ機存在する?
Bf109 110 La5系とか?
そこらへんの機体にもスラット付いてたんか知らなかったわ
天雷の前世である月光も前縁スラット付き。少しでも運動性良くしようとした結果やね
未改修だと上ってる間に敵が全滅してる…
60kgでもいいから爆弾が欲しいなぁ。試製月光でも積めるわけだし、天雷も積めたりしないかな。
つおい
零戦のってからこいつに乗るとYakがYakkaiで仕方ない
ざわ……。 ざわ……。
そらそうよ…。双発機だしキ-83程の上昇力ある訳でもないから
これBR5.7は高い気がするんだけど俺だけ?
RB
ツイマスより格上でホーネットとキ83以下って感じでまぁ妥当やと思う。
爆撃機に対しては凄く強みを感じるけど単発機に対して最高速度で劣ってることが多くて追いつかれることが多々あるんだけどその場合ってどうすれば良い?
ヘッドオン、味方のカバーなく追い付かれる状況になったら詰み
やっぱりそうだよね、返信ありがとう
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
強いなこれ。けっこう弾あるし30mm当たれば溶けるし
海ECで地上攻撃するの楽しいィー!ペチペチ巡洋艦撃ってSP溜めなんてやってられないね。1集団壊滅させるだけで戦艦が☆PON☆と出せると来たもんだ。たまらないねぇ…
Me410抑えて戦中最優秀芝刈り機かもしれん。高い機動性・安定性、いくらぶん回しても余裕の馬力、精度・弾持ちが良い30mm。欠点は20mmの精度・弾持ちが悪い事ぐらいかな
こいつで芝刈りしてるってのも不思議だけど、精度、弾持ちがいいのは20mmじゃね?
ホ5めっちゃバラけない?海ECでAT歩兵を狙う時に散らばり過ぎて当てづらい。その割にレート高いからすぐ弾なくなる。
これ海軍機だから、20ミリはホ5じゃなくて高精度・弾たっぷり・低レートの二号銃だよ。木と葉は勘違いしてるんじゃない?
あれ?キ83と勘違いしてたかな?
こいつどう使えばいいのだろうか?上昇した先に高確率でスピットファイアがいるし、機動性も悪い。あっけなく後ろを取られ、紙のように燃えるし打たれ弱い。軽トーチカ狙いに地上攻撃するも容赦なく敵の集中砲火を浴びる・・強いのは火力だけ。RB
グリスピだけ天敵なので同高度で見かけたら素直に下の敵に行くかUターンする グリスピ居ない場合は敵集団を上から襲って稼げるし残弾で対地も余裕
ビジュも良いしガチで乗ってて楽しいわ、マジでお世話になってる
ステルスの二号銃をヘッドオンの射程ぎりぎりでばら撒くと超強い
二号銃に限らずステルス弾薬のヘッドオンって強いよね やられた側はたまったもんじゃない
コメント欄が・・・畳まれておるぞ〜!編集者氏〜!
コメント畳まれてるの草
多分}}のつけ忘れであるぞ〜!直しても良いか〜!?
ありがとう
とりあえず直したよ
加筆してくれるのはとてもありがたいけど、ページがイカれた旨の相談と編集報告は欠かさないように頼むでな
直してくれてありがとうございます!すみません。これからは気をつけます。
カッコのつけ忘れよくあるなー。編集時はプレビュー機能あるから見るくせつけると間一髪で修正できたりするぞー。
俺も全く同じ間違いした事あるなぁ。初めて編集でやらかした時は全身の血液が凍るような思いするよな。もう俺はこのwikiには居られないんじゃないかって
超絶火力でなかなかやばいねこれ。軽く射線倒しただけでB17が一瞬で羽ポキして落ちていく…しかも3機連続でなったので流石に申し訳ない気分になった
p51に旋回戦で負けて話にならん。
なんでもかんでも旋回戦で勝てるわけなかろう
流石に双発重戦と単発戦闘機で比べるのはね…。至極当然当たり前の道理でちょっと何言ってるんだこいつではあるよね。話にならんのはどっちなんだろうなって感じではある。
流石にP-61のことだよ()
そもそもp-51は600キロ超での旋回性は最強クラスだから。舵重くなる日本機より曲がる。米機だからって舐めすぎ。格闘戦でp-51に勝ちたかったら吊り上げとか縦旋回とか低速シザースとかしなさい。hマスなら知らない
↑すまん。ワイがにわかやった。一撃離脱がクソ強くてたまらんで🤗
ちゃんと乗り方わかればめっちゃ強い。
未改修でも敵機上取れて、高度有利からのヘッドオン仕掛けられて、機首武装でボコすもよし、そのまま釣り上げて美味しくいただくもよし、敵の高度を下げさせるのもよしの双発重戦。日本機らしい旋回も健在。
こいつの異様な横安定性の無さって一体何なの…?ロール入力したら反対側にほとんど同じだけ戻るのが意味わからん(他の機体だと半分も戻らない感じ)かなり速度を持った状態で旋回してるのにケツフリフリするのもこれのせいだよね多分
機体規模に対して垂直尾翼が小さいのが関係してる?他国だとこの規模の双発機でも双尾翼だったりするし
ロールだから尾翼は関係ない気がするなぁ…安定性が無い割にロールが速いわけでも無いのでマジ意味分からん…
できるだけラダーが動かないように旋回すると旋回後のフラフラなくなるよ。
敵重爆の後方1.2~1.5kmあたりで、よ~く狙ってタップ打ちしてると、面白いように重爆が落ちるな。
これに斜銃がつけたのでないかな?
テストはされたけど、計画案通りならこれで合ってるよ
バラストにしかならない斜銃がついてもなぁ…
2号機銃の弾数が400発に減らされた…
だいぶ前の話だな...それに30ミリ装弾数増えなかったっけ?
この子乗ってるとヘッドオンでパイロットキルされるだけどおれの運がないだけ?()
避けないからじゃん
こいつのパイキル率は異常の一言だ。
あーたぶん正面にエンジンがないからだ アプデで自分の被弾がシミュレートできるようになったから次死んだとき見てみよ
こいつ結構硬いな。翼に多数被弾と胴体にドーナツみたいな被弾しても耐えてる
高速域で機動するとフラつく...というか釣り上げられた魚みたいにビチビチ動くんだが明らかにバグだろこれ
原因:マウス照準で旋回すると昇降舵だけでなく方向舵も同時に動くのだが、この機体の場合はその仕様せいで機軸が左右に大きくふれる。
対策:単純旋回時はマウスを使わずキーボードでピッチアップを入力する。すると昇降舵のみが動くため横揺れが起きない。
本来は三舵の絶妙なバランスではじめて実現する機動を、マウスとキーボードによるデジタル的な入力で達成しようというのだから、天雷の横揺れや隼の軸ぶれが発生するのは仕方がないのである。
地味に対地攻撃性能かなり高くありません?30㎜徹甲榴弾が威力抜群で
APHEを得てから30mmの対地性能はかなり凶悪だね。割と最近の変更だし搭載機が限られてるからあんまり話題にならないけど。機体性能的に一番ヤバいのは課金雷電だけど、これも搭載弾数多くて中心配置だからなかなかやね…
20㎜の方にもAPHEあるのでそれ含めて強いですよねこれ
wtってコイツ以外にも前縁スラット付きのレシプロ機存在する?
Bf109 110 La5系とか?
そこらへんの機体にもスラット付いてたんか知らなかったわ
天雷の前世である月光も前縁スラット付き。少しでも運動性良くしようとした結果やね
未改修だと上ってる間に敵が全滅してる…
60kgでもいいから爆弾が欲しいなぁ。試製月光でも積めるわけだし、天雷も積めたりしないかな。
つおい
零戦のってからこいつに乗るとYakがYakkaiで仕方ない
ざわ……。 ざわ……。
そらそうよ…。双発機だしキ-83程の上昇力ある訳でもないから
これBR5.7は高い気がするんだけど俺だけ?
RB
ツイマスより格上でホーネットとキ83以下って感じでまぁ妥当やと思う。
爆撃機に対しては凄く強みを感じるけど単発機に対して最高速度で劣ってることが多くて追いつかれることが多々あるんだけどその場合ってどうすれば良い?
ヘッドオン、味方のカバーなく追い付かれる状況になったら詰み
やっぱりそうだよね、返信ありがとう