WarThunder Wiki

F-16C

818 コメント
views
EHC
作成: 2023/09/20 (水) 01:53:58
最終更新: 2023/09/20 (水) 02:09:58
通報 ...
  • 最新
  •  
687
名前なし 2024/12/21 (土) 19:55:58 31e4c@1476b

タスクイベントで15Eから帰ってきて乗ってるけどBRもあってかだいぶ乗りやすいね タイフーンはぜんぜん遭遇するけど数が少ないかも? F-4ICEがいるマッチに入れる率が高く感じる  15E比で普通にロールレートもG制限も高くて乗ってて楽しいし

689
名前なし 2024/12/24 (火) 09:53:19 3f89d@155fa

14.0組に機体性能はわずかに劣るけどレーダーは優秀だしアムラも強いし13.0引きやすいしで今割と熱い。同BRなのにEFラファールに勝てない15Eに乗るより快適かもしれない

690
名前なし 2025/01/04 (土) 19:19:41 9bacf@9fe63

フレア/チャフが120発と平均的な量に見えて、2発同時投下されるせいで60発搭載と変わらないのが辛いところだな。単発投下になっても良いんだよ?

691
名前なし 2025/01/05 (日) 18:18:34 db3c3@0da22

こいつのF110-GE-129エンジン、ゲーム内だとフル改修しても11kgfくらいしかでてないっぽいけどこれで合ってるの?F-2がF110-IHI-129搭載でそっちが13kgf越えの推力らしいから気になってる。F-16Cがこれで合ってるならF-2も同じ推力になっちゃうからさ

692
名前なし 2025/01/05 (日) 19:08:18 修正 8b2c4@0f697 >> 691

13ってそれ単位Knじゃない?ゲーム内だとKgfだし若干数字が違うはず それでも史実の出力?よりはゲーム内表記いくらか低いけど、実際飛んでる時はAB中なんか表記以上の出力出て16kgfとかいくらしい

まあF-2はこいつを更に低速安定性増した上もっと曲がりやすい性格になると思うし、仮に今のままでも不足はなさそうだが

695

おっしゃる通り単位を間違えてたわ...。F-2は主翼でかくて旋回性能高そうだけどHMDないからややちぐはぐな性能になりそうではある

693
名前なし 2025/01/05 (日) 19:12:35 ace95@35288 >> 691

ジェットエンジンはスピードによって出力が変わる...らしい。空気の量?がなんやかんや関係しているとかなんとか。

694
名前なし 2025/01/05 (日) 19:26:12 c53c4@28df3 >> 691

kgf=キログラムフォースなんで推力11kgfだと人間も浮かなくなっちゃうぜ。ちなみにゲーム内では最大で16300kgf出てるよ。kn換算だと大体16knくらい

696
名前なし 2025/01/08 (水) 21:28:18 修正 7c02c@e46b0

アムラームの運用が初めてなんだけど、開幕のBVRの立ち回りがわからない。ファクールと同じ運用では当たらないとはわかるけど、3,4000メートル付近で開幕の敵集団目がけて突っ込んでアムラーム打てばいいんかな?

697
名前なし 2025/01/08 (水) 21:41:54 dfabc@87ab5 >> 696

アムラはARHAAMの中でも比較的遠距離でも当たるとはいえ、感覚的にはファクールやフェニックスみたいに遠距離の敵にBVR戦しかけるというより、発射後レーダーロックの必要ないスパロー見たいな感覚の方が近いと思う。

698
名前なし 2025/01/08 (水) 21:49:47 60d39@046f2 >> 696

12000くらいまで登った方が当たると思うけど

699
名前なし 2025/02/01 (土) 22:12:39 703a0@ec80e

今16A研究中なんですけど16CもCMって2popですか?2popのCM120はちと厳しくないか...?

700
名前なし 2025/02/02 (日) 01:02:38 703a0@ec80e >> 699

16A終わってテストフライトで乗ってるけどCM2popで草 実質CM60発は少なすぎるよ...

712
名前なし 2025/02/02 (日) 21:03:44 703a0@ec80e >> 700

ドラッグに移行していいかどうかはある程度わかるんだけどミサイルマーカーが視認できるくらいのARHはRWR切れるまで怖いから撒いちゃう

713
名前なし 2025/02/02 (日) 21:11:07 8958b@90f54 >> 700

ミサイルマーカー見えてたら敵ミサイルの動きがわかるんだからチャフに吸われたかひと目でわかるでしょ、それとそれだけチャフ使うってことは高高度でBVRしてる?

714
名前なし 2025/02/02 (日) 21:13:57 703a0@ec80e >> 700

試合通して3000m以下にならないとかは割とありますね

715
名前なし 2025/02/02 (日) 21:35:12 8958b@90f54 >> 700

飛行機雲の出る高度に居座ってヘイト買ってARH撃たれすぎてチャフがないのか1発の回避に使いすぎてるのかをフィードバックするだけでも木は改善しそうじゃない?

716
名前なし 2025/02/02 (日) 21:41:19 2ffdc@90b1a >> 700

ARHは極論チャフ1発も使わずに避けられるよ。開幕BVRなら特にね

717
名前なし 2025/02/02 (日) 22:00:34 703a0@ec80e >> 700

初動のARHがドラッグで避けられるのはわかりますでも温存できるCM量と使って回避した後に拾えるキルとのトレードに見合わなくない気がして

718
名前なし 2025/02/02 (日) 22:10:09 8958b@90f54 >> 700

木は試合通してどう立ち回ってる?

719
名前なし 2025/02/02 (日) 22:15:15 修正 703a0@ec80e >> 700

初動:登る味方が居なかったら1万くらいまで登るof5100mくらい(7000mくらいに雲があればもっと登る)で右迂回組にアムラ、低空の場合は当たらなければ無視
中:そのまま5000mくらいで外周を回りながらながら集団から遅れてる人か雲引きながら孤立してる敵を倒す
終:その場ノリ

721
名前なし 2025/02/02 (日) 22:53:01 2ffdc@d485b >> 700

いや、チャフ使おうが使わまいが回避までの所要時間は変わらんよ

722
名前なし 2025/02/02 (日) 23:13:14 86eb0@90f54 >> 700

↑2これはあくまで自分の立ち回りなだけだけど、左を対空で迂回してARHは撃たれないorマルチパスで避けて高高度BVRしてる奴に20kmくらいで打ち上げアムラ、その後敵の小基地超えたあたりで飛行機雲の出ない5000mまで急上昇して味方集団のちょっと後ろから味方が視界取ってる敵に対してアムラをポイポイするだけ、そんな感じでチャフよりフレアの方が使う機会が多いし孤立してる敵を追い回す立ち回りより短時間でキル取れる

723
名前なし 2025/02/11 (火) 06:09:57 修正 703a0@ec80e >> 699

機体関係と空対空終わらせた。乗ってみたら案外強いし60戦飛んでCM量が気になる試合はそんなに無くて以外だった。ただ15Eと比べて勝った試合の生存率が10%低いのと、k/sが0.5違うのを見ると、15Eでええやんとはなってしまう、多分足の速さとAAMの本数からくる期待値の差かな?13.7の機体って考えたら強そうだけど、15Eが14.0に居るのが目の上のたんこぶだな。前回アップデートまでこの2機が同じBRだったのエグいわ!

724
名前なし 2025/03/04 (火) 05:02:41 9bece@3b527

F/A-18が来るまで暇だったんで購入して乗っみたが、突き抜けた性能がないから器用貧乏感がある。こいつは空じゃなくて陸で本領発揮する子だね、まぁ米陸はAIMしか持ってないからやらないんだけどさ。

725
名前なし 2025/03/11 (火) 22:03:29 67f4d@fbd3d

こいつ終わってんなぁ...MTに対して全く強みがないのがきつすぎる。

726
名前なし 2025/03/11 (火) 22:09:59 7d44e@87ab5 >> 725

MT?

727
名前なし 2025/03/11 (火) 22:29:28 67f4d@fbd3d >> 726

誤字った。マッチングメイク帯

728
名前なし 2025/03/11 (火) 22:42:11 修正 07e45@7caf5 >> 725

こいつは実装されてから随分立つし実装時は9M全盛期で覇権取ってたからその時護符付けてると開発に永く使えてお得だったんよ。あと同時期に実装された29SMTはR-77が微妙すぎてもう完全に息切れしてるのに比べると随分マシよ。

729
名前なし 2025/03/11 (火) 23:09:12 67f4d@fbd3d >> 725

ほぼ毎試合14.0ズに吸われるし何かアドバンテージ欲しいよね

731
名前なし 2025/03/11 (火) 23:35:12 修正 703a0@ec80e >> 729

別に強化いるほどの機体か?とも思うけどね13.7の中だと普通に強い側でしょこれと思ってstatshark見に行ったら13.7の中でk/sドベ2じゃん マジかよ

732
名前なし 2025/03/12 (水) 00:25:37 67f4d@fbd3d >> 729

だってまぁ...AAAM少なくて取り柄だった高高度BVRも15Eのおかげで死んだし...これ乗るなら15Cでよくね?ってなる

733
名前なし 2025/03/12 (水) 00:29:31 修正 703a0@ec80e >> 729

15Cで良いのはそうなんだけどARH6発って平均的だし下の方に16が固まってるのが意外だった自分は16Cの方がグリペンよりはRB適正高いと思ってるので尚更

734
名前なし 2025/03/12 (水) 00:38:18 67f4d@fbd3d >> 729

でもF16はFBWのせいで動きがもっさりしててミサイル回避みたいな動きがやりにくいんよなぁ

735
名前なし 2025/03/12 (水) 00:59:48 930a0@f90f5 >> 729

コイツに限らず16系統は全部そうだけど、対抗手段が2POPなのも使いづらい要因の一つだろうね。これのせいで割と立ち回り制限される気がする

736
名前なし 2025/03/12 (水) 08:58:41 9bece@01dd6 >> 729

やっぱりFBWで動きがもっさりしてるのが辛いんだよね。ミサイル投げつけて逃げる動きが若干遅く相討ちになりやすい。K/S低いのはキル出来てもその後生き残りにくいことも理由にあるんじゃないかな。

737
名前なし 2025/03/12 (水) 09:05:25 7d44e@87ab5 >> 729

K/S低いのは単にCAS性能が高いから陸でCAS用に使いたい空戦得意じゃない人も多く使ってるからでは?

738
名前なし 2025/03/12 (水) 16:58:10 67f4d@5a488 >> 729

でもCASも15Eでええやん...

739
名前なし 2025/03/12 (水) 17:11:15 bca3b@75c23 >> 729

15Eは攻撃機だから、戦闘機である本機はSPが被らないというメリットはあるよ。

740
名前なし 2025/03/12 (水) 17:35:15 修正 8b2c4@9ef93 >> 729

こいつは15系より動き軽いからそれで15Eが使いにくいって言う人も一定数いたりする 15Eとかどうしても15Cより若干重いし、グリペンみたいな感じでARH避けるのは16Cの方が気持ち楽 後は↑の人も言うようにSP被り無しで必要な対地装備持ってけるのもある

741
名前なし 2025/03/19 (水) 13:51:22 31e4c@e9b0e

こいつAMRAAM実装直後にエキスパ化したんだけど乗りすぎてさっきエースになっちゃった

742
名前なし 2025/03/20 (木) 14:24:10 31e4c@e9b0e >> 741

15Eとか18Cのってると恋しくなるのが16C 積載以外の全部がある なおCMポップ数

743
名前なし 2025/03/20 (木) 14:36:54 703a0@ec80e >> 742

16って今後の改修でもCM増えないの?

744
名前なし 2025/03/20 (木) 14:59:36 31e4c@e9b0e >> 742

空軍州兵のAN/APG-83装備アップグレードでベルギーの16AMみたいなMAWS統合パイロンを装備するらしい んだけど機体自体に追加のディスペンサーを装備するソースは無いから無いんじゃないかな

745
名前なし 2025/03/20 (木) 15:06:26 703a0@ec80e >> 742

それってAMRAAMorMAWSのやつだよね 120発って別に必要十分ではあるんだけど十分では無いからなぁ悲しいね

746
名前なし 2025/03/20 (木) 15:13:06 31e4c@e9b0e >> 742

AMRAAMorMAWSのやつ←です あとNATOというかアメリカのフレアディスペンサは15個入り(ゲーム内モデルの縦長の穴のやつ)なのでモデル通りにすると15x2のフレアと30x2のチャフ装備になる 加速がバカ良いから戦場からちゃんと離脱できるし18C(late)みたいに1popになれば本当に文句ないんだけどなぁ

747
名前なし 2025/03/27 (木) 16:33:18 8b2c4@7cb98

なんていうかこいつ、10点満点の項目こそないけど全項目が8点か9点で纏まってるからどうしようもない場面があんまりないよね

749
名前なし 2025/03/28 (金) 13:13:23 77308@2021d >> 747

一芸に特化してる訳では無いけど欠点らしい欠点がある訳でもないから使いやすいよね。個人的にはレーダーとエネ保が良いからアムラーム投げるだけなら15Cよりやりやすい。

748
名前なし 2025/03/28 (金) 00:58:45 e7c3b@26159

なぜかNCTR貰えなかったな🐌この子の存在忘れてない?

750
名前なし 2025/03/28 (金) 13:47:56 3783b@25f14 >> 748

コイツにNCTRないのも謎だし、F-15もF-18も機種判別出来るはずなのにエンジンの数と種類しか分からない謎の機能にされてるの意味不明すぎる。

751
名前なし 2025/03/28 (金) 16:19:42 8b2c4@775bc >> 750

資料不足でしょ NCTRも順次実装だろうし次の大型ぐらいにはちゃんとしたのが来るよ

753
名前なし 2025/03/28 (金) 17:29:48 3783b@25f14 >> 750

Su-30は兎も角、欧州の4.5genイカ飛行機達は十分な資料があったのか疑問なんだよな…。単に🐌気分調整としか思えん。別にミサイルとそれ以外さえ分かればいいから今のままでも構わんのだけどな。

764
名前なし 2025/03/29 (土) 01:17:34 e7c3b@26159 >> 750

あのタイプの全方向機種識別は原理からして眉唾だしなぁ、世代的に何らかの識別能はあるだろうけど、あるって書かれてる所は見た事ないし絶対気分調整だよねー

766
名前なし 2025/03/29 (土) 06:36:44 25681@25f14 >> 750

全周囲になっちゃってるのは🐌の技術的な方からきてる気はするが…。実物の原理的には正面とらえないと無理なはずだし。

767
名前なし 2025/03/29 (土) 08:22:57 e7c3b@26159 >> 750

全周もそれはそれでおかしいんだけど、そんな事よりもステルス性のおまけでNCTR対策されてるユーロデルタ系とかF-18eteは正面からでも機種識別出来ないはずなのに識別出来てる所がおかしいんだよねあのタイプ達は。他の手法でのNCTR技術なんて聞いた事ないし。

752
名前なし 2025/03/28 (金) 17:03:14 00194@5c589 >> 748

こいつ仰角リミッター無いのか…見るからに機械制御で抑えてますよみたいな顔してるのに

754
名前なし 2025/03/28 (金) 18:02:12 62300@67e8e >> 752

機械制御しないとまともに飛ばせないからリミッター外すと墜落するっぽい話を何処かで見たな

755
名前なし 2025/03/28 (金) 18:15:55 a548c@61b4a >> 752

F-16は機動性を良くする為に敢えてバランスを崩して設計していて、そのままだと操縦が難しいからFBWで簡単に操縦できるようにしてるんだっけ? B-2爆撃機もステルス性を追求し過ぎて操縦が難しすぎるから、コンピュータで補正して飛ばしてるんだっけ。

756
名前なし 2025/03/28 (金) 19:10:33 9d952@9bd27 >> 752

F−16はコックピットの狭さもあってFBWだけど、実機にAoA制限解除機能がない。18はある

757
名前なし 2025/03/28 (金) 22:29:44 b9148@9e16a >> 752

F-16に限らず静安定性がマイナスの機体はほんの僅かな迎え角の変化が勝手に増幅されていくので、コンピュータの介入無しだと難しいどころかそもそも人間に飛ばせるようなものではない。B-2は静安定性どっちだったっけ?少なくとも大型の全翼機って時点で操縦の難度は著しく上昇するしFBW無しは厳しそうね

758
名前なし 2025/03/28 (金) 22:47:16 5c22d@df3bd >> 752

こいつそんなにピーキーなのか。被弾やトラブルでコンピューター壊れると墜落って怖いな

759
名前なし 2025/03/28 (金) 22:50:22 61e64@5edbb >> 752

FBWのおかげかは分からないけど、F-16は低速から高速まで安定した動きというかデジタルな動き?ができるから乗りやすいよね。

760
名前なし 2025/03/28 (金) 22:55:44 282d6@5edbb >> 752

↑↑ 自分も最初は「デジタル制御はバグったら墜落するから怖いなぁ...」と思ってたんだけど、「アナログ制御の航空機も部品が壊れることはあるからリスクは同じか...」と思うようになってからは苦手意識が薄れたわ。軍隊って不安定なものや信頼性が著しく低いものを嫌うらしいし、F-16なんかは50年近く飛んでるからデジタル制御への信頼性は高いんだろうね。

761

F-16はC型以降はデジタルFBWだけど、A型とかのアナログFBWが一番怖いと感じる。センサ入力をもとに操舵量を電圧とかで伝えてるはずだけど、抵抗がショートモードで壊れたら?とか、コンデンサがはじけて電圧が振動始めたら?ってね。もっともYF-16はバグ以前の物理モデルの想定ミス(3輪接地時の想定してなかった)で地上滑走試験でFBWが暴走してうっかり初飛行決めちゃったわけだけど。

769
名前なし 2025/03/29 (土) 11:50:12 b9148@9e16a >> 752

伝達系は四重の多重化がされてるけど制御系はそういう話聞かないし流石にそこまでしてる余裕もなさそうだしなぁ、破片防げる程度の厚さの箱にでも入れてるんだろうか

762
名前なし 2025/03/29 (土) 00:43:34 67f4d@5a488

この子CMの量減らして13.3とか...だめ?

763
名前なし 2025/03/29 (土) 00:48:57 62300@6d3a7 >> 762

CMのポップを1に変えて14の方がまだ現実味ある様な?

768
名前なし 2025/03/29 (土) 08:48:17 0de9d@ff23a >> 762

16Cと比べてちょっと機体が重くてエンジン推力が僅かに低い代わりにCM180でアムラからダービーに変わってる16Dが連動して13.0になっちゃうからダメ

770
名前なし 2025/05/03 (土) 16:53:10 43624@0c05d

なんか評価ボロクソだけど 個人的になぜかF15Cより飛ばしやすくて 位置取りがしやすいからこっち派なんだよなぁ CMの少なさと ミサイル本数が2本少ないのは確かに泣き所だけど

771
名前なし 2025/05/03 (土) 18:28:08 72e97@fcebe >> 770

別に評価ボロクソじゃないし妥当じゃない、BR14と当たるから評価低いけどそりゃ格上より強いのはゲームとして破綻してるしこれが妥当でしょ。個人的にはF-16系の方がF-15系より曲がっても速度落ちなくて好き。

772
名前なし 2025/05/03 (土) 18:29:26 aef19@f09d7 >> 770

全てが70点くらいで纏まっていて他機に対して押し付けられる強味が無いのがクソ、逆に相手が30〜50点くらいで弱点な部分を突こうにも70点ではそこまで押し付けられる程強くないので…

776
名前なし 2025/05/06 (火) 08:36:43 修正 77308@52945 >> 770

個人的にも16C別段弱いとは思わんけどバラクⅡより完全下位互換なのと陣営的にキツイ環境なのが痛いな…… 機体自体はとても良いヤツ

773
名前なし 2025/05/06 (火) 01:12:01 4809c@2f6c2

CMやミサイルの少なさって欠点はあるけどSBで乗ってみたら窓枠の無いこのコックピット視点の良さはホントに素晴らしい飛行機だなこれまでの評価変わったわ。しかしユーロデルタ3兄弟とかF-16よりよっぽど新しいのに何で窓枠有りなんだろうか。

774
名前なし 2025/05/06 (火) 02:15:43 c3fb8@f1d32 >> 773

枠ありって枠単位にパーツ化されてるから傷付いたら全取っ替えよりメンテナンスが安い、枠ありより強度が低くなるから最高速に制限が掛かるって聞いたね。

777
名前なし 2025/05/06 (火) 09:35:17 修正 ca52a@35628 >> 774

F-2が態々キャノピー分割に変更してるのも理由それやからな。地理的に空港に鳥が多くバードストライクの可能性が高いからだとかこうとか

778
名前なし 2025/05/06 (火) 12:50:39 4809c@27796 >> 774

強度やコストと言ったって元が安価な軽戦闘機のF-16が枠無しで作られて世界中で何十年何千機の実績があるんだからそんな問題になるとは思えんけどなぁ。それとも俺が知らんだけで実はF-16のコックピット強度不足扱いされてたり?

781
名前なし 2025/05/07 (水) 17:15:40 修正 25681@25f14 >> 774

>> 778雑なツイッタですまぬ。F-16のままでも飛行機としては十分だが、F-2の任務特性上不足とされたというべきか、というところ。

775
名前なし 2025/05/06 (火) 07:24:00 e9e31@1c616 >> 773

高速機のキャノピー強度は大事だからね、F-84のB型→G型で新しくなってるのに窓枠が増えてるのは強度確保のためだったり

779
名前なし 2025/05/07 (水) 17:09:00 7dc78@56eda

目の前のhot目標がレーダーに映らないんだけどTWSゴミすぎんか

780
名前なし 2025/05/07 (水) 17:13:48 f8e4e@4af0a >> 779

目の前がどれくらいなのかにもよるが、あまりにも近い(1km圏内くらい)とレーダーに捉えられないぞ!そんな時は脳内FCSを頼りに撃つべし

783
名前なし 2025/05/07 (水) 18:06:50 7dc78@56eda >> 780

6~7km位でした

784
名前なし 2025/05/07 (水) 18:11:32 修正 4809c@b4f01 >> 780

マーカー無しで敵味方識別がレーダーIFF頼りのSBだと「目の前のコイツは敵か味方かどっちだ!?なんとかなれ~ッ」でACMで強制ロックして撃ったらFFでしたとか稀によくある

785
名前なし 2025/05/08 (木) 13:13:26 修正 77308@1dee8 >> 780

SBでそういう状況だとこのランクでは忘れがちなSRC PDで狭い走査範囲にしてSTTロックした方がIFF込みで捕捉しやすいよ。なんかTWS映りにくい時あるよね

786
名前なし 2025/07/01 (火) 23:46:18 4809c@2f6c2

米軍の現用機なのにアムラC貰えないのか…SBで愛用してただけに悲しい。米軍使ってないJDAM-ERとアムラC交換してくれよ

787
名前なし 2025/07/22 (火) 22:49:51 703a0@ec80e

アメのツリーエンドでTWSがまともに動くのコイツしか居ないのほんと悲しいわ 

788
名前なし 2025/07/22 (火) 23:33:23 703a0@ec80e >> 787

BVRやるなら15Eよりコイツの方が強い可能性が...TWS使っててもゴースト全く発生しないから15~25kmあたりの索敵能力明らかに15Eより強いし

789
名前なし 2025/07/28 (月) 11:05:28 4f3b4@311bb

マベとgbu39をフルで積みてえなぁ…

790
名前なし 2025/08/22 (金) 16:36:29 349d7@2b816

実装から2年近く経って尚、他のC/D型がアメリカツリーに実装されないとはなぁ。有し日の運営ならblock25~52の全てを実装してきそうな物なのに。

791
名前なし 2025/08/22 (金) 19:41:48 7e2aa@d0090 >> 790

昔からなぜは派生型は恵まれないイメージがあるわアメリカは

792
名前なし 2025/08/28 (木) 16:44:22 30731@29a50

ADF君がアムラ貰っちゃったおかげでますますこいつの立ち位置が…

793
名前なし 2025/08/28 (木) 17:04:47 770a8@57f5c >> 792

むしろC型ってまぁまぁ良いんだなってなる。

794
名前なし 2025/08/28 (木) 17:10:31 84eec@05310 >> 792

どうせ14.3トップに巻き込まれるならこっちでいい説。

795
名前なし 2025/08/28 (木) 18:16:10 4551e@746b4 >> 792

あっちは本格的なARH戦やるには速度とかCMとかHMDとか色々足りないから全部揃ってるこっちでいいってなるぞ。イタリアもグリペンが16Cと同じようなポジに収まってるんで結局差別化に困るのはADFの方。

796
名前なし 2025/09/12 (金) 18:34:19 8c05b@270f5

正面、ホット目標とらえてくれないんですけどこのTWS 米国レーダーってこんなもんなんすか

797
名前なし 2025/09/12 (金) 22:00:59 e3a9b@0a896 >> 796

こいつのレーダーは補足率良い方だよ F-15と違ってTWS HDNがないからヘッドオン目標でもタイミング次第で捕捉に難儀するけど

798
名前なし 2025/10/09 (木) 18:06:29 8010e@fa715

F-16の派生型ってこの後もあるにはあるみたいだけど、海外(しかも中東)だけが採用してるってなると本国ツリーでこれ以降の実装は難しそうかな?

799
名前なし 2025/10/09 (木) 18:21:40 7a7df@85f25 >> 798

アメリカ空軍は今もちょいちょいF-16を改修していて、AESAを搭載したやつも居るらしい?具体的にどんな感じだったかはちょっとわからないけど...

800
名前なし 2025/10/09 (木) 21:03:07 cb168@35628 >> 799

近代化改修でF-16V相当位まで搭載機器を更新するらしい

801
名前なし 2025/10/09 (木) 23:26:32 43f97@6c775 >> 799

詳しく知らないんだけど、F-16Vってアメリカは配備してないの?よーわからん...

802
名前なし 2025/10/10 (金) 00:26:24 修正 a8aec@0806c >> 799

PoBITアップグレードの話でしょ?こことかにも書いてあるけど簡単な内容としては既存のF-16CをAPG-83(AESA)へ換装だったり、コックピットの計器が一部新しいカラーディスプレイに置き換わったりとかされてるね。あとPoBITの対象機は全てこれに更新されるのか分からないけどTermaのALQ-213も装備されてるっぽいのでF-16AMみたいにPIDSパイロンが使えるようになるかもしれない画像1画像2

805
名前なし 2025/10/11 (土) 14:28:58 cb168@35628 >> 799

>> 801F-16CをF-16Vで更新(Vを買う)する計画はない。近代化改修としてV相当の装備に置き換える計画のみ

803
名前なし 2025/10/11 (土) 04:53:07 ed15b@f7b28

前までは視点切り替えボタン一発でタゲポ画面に代わってた気がするんだが最初マヴェ視点経由するの使いづらい

804
名前なし 2025/10/11 (土) 13:10:33 b7a04@2f702 >> 803

それぞれ別のキーにするとスムーズだよ

806
名前なし 2025/10/11 (土) 17:20:45 ed15b@f7b28 >> 804

キーが足りん...

807
名前なし 2025/10/11 (土) 22:23:14 0062f@3c580 >> 804

三人称とタゲポだけで割り振れば?タゲポ無い機体でマヴェ使うときに設定しなおさないと行けないのは面倒だけど。

808
名前なし 2025/11/21 (金) 15:33:16 4dac4@0c05d

これの実機ってコンフォーマルタンク付けられるのかな ゲーム的に無意味なのは分かってるんだけどカッコいいから欲しい

810
名前なし 2025/11/21 (金) 15:47:53 修正 9a0b3@aae4e >> 808

このF-16C(ブロック50、50D)は試験のみ、とか聞いたような気がする。CFTを装備するのはブロック50アドバンスドから、とかなんとか。 

811
名前なし 2025/11/21 (金) 16:16:28 ec304@79f88

そういえばこいつのアムラってAだけどCって積めたりしないのかね?

812
名前なし 2025/11/21 (金) 16:19:20 修正 71f28@436a4 >> 811

搭載できるけど、BRによってCアムラを持てるか否かを決めているから貰えていないらしい。イスラエルのF-16I(BR14.0)は貰えてるんだよね

815

やっぱバランスでそうなってるのね...ぶっちゃけC持たせても環境に大きく影響与えるほど変わらない気もするよなぁ

816
名前なし 2025/11/22 (土) 07:31:32 3e5ee@e3644 >> 812

16に限らず近距離で確殺狙うゲームだからCアムラはいらないかな。EFみたいな機体だと1、2本持っていくのがいいけど他の機体じゃ正直使わない。Python3と同じでガイジンがCアムラを過大評価してそう。スーファはCいらないからA/B欲しい

818
横から 2025/11/22 (土) 11:24:22 3ed77@1b7c8 >> 812

バラク2とスーファ使ってたけどダービーなら当たってた場面でCアムラはすっぽ抜けるってのばっかだったからF-16にCアムラは要らない気はしちゃうね。見た目的にCアムラ欲しいって話ならわかるけどF-16の戦い方にCアムラは噛み合わない。

813
名前なし 2025/11/21 (金) 21:45:20 22da4@93cbe >> 811

なんでADFが120A貰って役割被るようになったのにC渡して差別化しないんだろうな

814
名前なし 2025/11/21 (金) 22:01:24 247d8@fc1c8 >> 813

エンジンも違えばCMの量も違うし

817
名前なし 2025/11/22 (土) 11:08:14 9cb16@c30c7 >> 813

元々高次元でバランス取れてたF-16CにADFが無駄に中途半端に寄ってきただけだからなぁ…今たまたま13.3のマッチング環境が凄い恵まれてるから問題になってないだけで、これが13.7と大差ないマッチングになったらエンジンやCM搭載量やHMD無しの欠点が一気に露呈する