IJN Mutsuコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/IJN Mutsu#N5_Comments
Bismuth
10cd7957c0
通報 ...
主砲の発射音が何だかしっくりこない。36cm砲の方が巨砲らしい発射音に聞こえるのに、アップデートで変わってくといいんだけど
No5APC、貫通力高すぎて可貫通してカスダメになってね?
ゲーム上のスペックでは、26mm以上の装甲厚に命中すれば、0.05秒で起爆するはずやけどね・・・史実みたく0.2秒の大遅動信管だったら、起爆する前にすっぽ抜けは起きるかもしれんけど、起爆前に通過するような場所は、重要区画じゃないので起爆しても大して損害は与えられない認識でいいのかな
ごめん。可貫通かどうかは特に実証した訳では無いのよ。ただNo5を使ってるとダメージなしとかキル出来ないパターンが多くてさ...
そんなこと無いと思うけどな…個人的にはNo3の方が数値のわりに弾かれやすくて難儀してた。貫通力だってなんだかんだ14インチから50~60㎜くらいしか変わらんし
結局のところ戦艦主砲弾は貫通云々の前に入射角ですゆえ
ノーダメから魚雷艇の魚雷1本で沈み、リス直後シャルンホルストにワンパンされた。脆すぎて引くわ
この子魚雷防御ないんすよ・・・
たまげたなぁ···
コメント欄の評価はあまり良くないけど、個人的には強いし使いやすいしカッコイイし最高に気に入ってる。No5APCの貫徹が高いからか敵の戦艦を楽に爆散させられるし、装填が早いから自分みたいな糞AIMでも気軽に打てる。遠距離での精度低下も10~12kmならそんなに気にならないし。搭乗員の減りは早いけども弾薬庫吹っ飛ぶことは少ないから生存性も高い。対空火力と魚雷防御力は立ち回りで割と何とかなるし、かなりいい艦だと思うの
多分乗りこなしがうまいんだろうな。単純に尊敬する。
結局普通にワンパンで弾薬庫抜かれて爆沈するくね?
伊勢扶桑日向よかマシ
まあビッグ7で最初からカチカチなの後発のネルソン位だし、改装長門に期待しましょ
水平装甲は大して厚いわけじゃないし、305mmの主装甲で防げなきゃ100mm程度の装甲しかないし… 防御は書いてる通り400mm程度の貫通力があれば弾薬庫抜かれるので傾けてりゃ日本戦艦としては硬い方なのよ
開幕ワンパン多すぎ。砲塔数少ないの考えると扶桑より脆くね?
艦首の装甲考えると他の艦より斜めにするのは辞めた方がいい感じなんかね?
ポストユトランド沖海戦の戦艦、参考にしたのはQ.E級らしいという。というか長門じゃなくて陸奥なのか…。ちなみに陸奥を見学(ワシントン軍縮のための調査団査察の際)できてる船なのに病人いないのはおかしい。という理由で近所の病院から病人借りパクしたらしいっすよ
つまりどういうことだってばよ
ソースは見つからなかったが、軍縮での廃艦対象は未完成の艦だったので、陸奥を就役している艦であることを強調するために運用中に出た傷病者がいることを演出したとかそういう話なのでは
かっこいいから何でも良いだろ()
陸奥が来たってことは今までのツリーの感じ、長門が最終時の姿で実装されるかな?いつ来るのか予想できる人居ないですか〜?
多分他国の41糎搭載艦が完成したらそれと一緒に出される形だと思うけど…それがいつになるのかねえ
最終時(終戦時仕様)
無力化されてて草
更に海戦で核爆弾コマンド導入したら史実を再現できるな!(畜生面)
沈まない船も出てくるのでは?
↑2 敵味方構わず殆どの船が沈没もしくは無力化されると思うんですがそれは でも海戦って長距離戦だし距離によっては耐えれるのかなあ
レイテじゃねえんかい!(ツッコミ)
やっとこさ開発して改修してるけど、なんか三号徹甲弾の刺さりがいまいちな気がする。砲門数が少ないからなのかな
五号徹甲弾開発したけど全然刺さらない。扶桑とか伊勢の方が強いんじゃないか?
WT海戦は砲門数>>>砲弾単体威力の世界定期
さらに使ってみたけどやっぱり精度の悪さと門数が相まって微妙な感じね...天城に期待かな。精度Nerfが解除される頃には陸奥は型落ちになってそうだ
まさかこんなに早くこいつの上位互換が実装される(しかも同国)とは思わなんだ。
あっちは装甲薄いから完全なる上位互換とは言えんがな。
まじで主砲精度悪いねめちゃくちゃ散らばる
三号徹甲弾は当て感的にSAP使ってる時の感触に近いと思った。戦艦相手だとそんな刺さってる感じではないし、巡洋艦相手だと過貫通気味でもあるんだけど。ただ5km圏内とかだと威力に関心する事が多いし、悪い艦ではないと思うけどよくわからんなぁ…視界が良いから島越しに撃つのが現状の最適解と思ってる。
テネシーと撃ち合ったけど毎射当ててるのにトータルで乗員1%しか減らなかった。逆にこっちはばんばん削られて沈んだ。まじこのゲーム意味わかんねえ
どのくらいの距離で撃ち合った?11kmとかの中途半端な距離だと一番防御力が高いらしい。
10kmから9kmくらいだった
米戦艦は普通に削ろうとすると硬いから弾薬庫飛ばさないとだめ
門数少ないしバラけるから狙った所にいかないのがねぇ
まだ買ってないけどシャルンと撃ち合って抜ける?
逆に抜けない理由がない
開発終わったけど軽巡洋艦に弾弾薬庫抜かれる陸奥乗っても面白くない
じゃあの
徹甲弾の貫通力があるんでガンガン敵戦艦の砲塔を飛ばすの楽しいね。ただ精度に難ありなので10キロ圏内で戦うと良い感じ。防御は同格徹甲には普通に抜かれるから過信は禁物。装填速度もあって快適でいい戦艦だと思う…が次で7.7送りなんで旬はお終い
テクスチャと色が薄すぎるせいでレンガ造りみたいに見える
アプデでより上の戦艦が出揃った形になったけど、陸奥はやっぱり5式の砲弾使った方が良いのかな?
長門は実装ないかのー
最終型長門は大和よりインファイトで強いだろうから楽しみに待とう
どうせ長門は課金しないと使えない.............わしの妄想.......................................................
↑見事に当ててやがる
5式徹甲弾になって、苦行が終わって抜けるようになるぞーと思ったら全然抜けない。こちらは角度つけててもスパスパ抜かれるのに…何か抜くためのコツがあったら教えてほしいです。当てる技術はある程度あるから一応あたってはいる。
陸奥は今でも使われている。現在の製鉄では炉の破損の検出目的で鉄にコバルト60という放射性物質を混入させている。もちろん人体に影響があるような量ではない、しかし微量な放射線を測る測定器には使えません。今では測定段階で補正をかけれていますから、陸奥鉄でなくともいい。だが古いタイプの物を大切につかう人もいるからやっぱり使われる陸奥鉄。
くわしくいうと溶鉱炉の耐火レンガに微量の放射性物質(コバルト60)を含ませ、ガンマ線の放出によって炉の破損箇所を調べるシステムを用いているため、どうしたって製造過程で放射性物質が鉄に混入する。
どうした急に
ちなみに一般国民の知名度・人気は長門よりも陸奥の方が上だった。これは陸奥の進水式の皇后陛下ご臨席の模様が教科書に載ったことと、 ワシントン軍縮条約で廃艦の危機にあった際に連日大々的に報道されたことで、広く一般にその名を知られていたから。(長門が呉生まれで陸奥が横須賀生まれなのも関係しているかも)
あの…コメ欄は唐突に独りよがりな解説をする場所ではないので…というかその程度なら周知の事実だし
小ネタにでも書きたいんだろうか
せっかく書くんだったら近代化改装の内容とか最大射程ギリギリで初弾命中を叩き出した話(長門)とかそういうのを書けばいいのに
いや近代化改装の話は近代化改装の姿が実装された時に、長門の話は長門実装時にやるべきっしょ アイオワの史実欄もモスボールまでしか書いてないくらいだ
あー確かに最終形態実装時に書くべきだし無意識的に長門を居ない子扱いにしてたわ、ってことは陸奥で書くこと爆ちん以外に無くて草。木もコメ欄じゃなくて小ネタとして書けば良いのに
こいつここほど長文じゃないけど他の日艦ページでも同じようなお門違いなコメントしてる事実上の荒らしやぞ
ガイジンさんや、長門はまだかのう、、、
メリーランドとネルソンは大戦末期仕様で実装されたから、いずれは長門も大戦末期仕様で...近代化改修された長門は新型徹甲弾と弾薬庫に装甲が追加されてる(機銃も増えてる)から、めっちゃ強い...はず、多分...
ぶっちゃけ8.3の性能あると思うけど問題はサウスダコタも8.3の性能があると思われること アレと比べると流石に厳しい
旧式戦艦群以上、新型戦艦以下って感じの性能ですからね。山城に代わる研究用艦と考えれば課金でもかなり需要はあるのかなーとも思います。
8.3は無理じゃないかな、長門は同格のヴァンガードにキルレも勝率も大差つけて負けているし、ロドニーやネルソンと比べても大差ないから長門は8.0が妥当だと思う。陸奥は7.7でもいい。
未来人が書き込んでやがる!
BR8.3はローマ、ビスマルク、リシュリュー等のヨーロッパ戦艦、8.0はヴァンガード、陸奥、天城...な感じらしいね。ヴァンガードのBRって低めだな...近代化された長門と通常ツリーの陸奥を比べると主砲貫通力の向上(ノースカロライナ級戦艦並みに?)、砲塔、弾薬庫、甲板防御力の向上、対空火器の増加、速力は1ノット低下...とからしい。
多分課金艦になるだろうけど、そうなると確実に謎の派手派手迷彩になる事が約束されちゃうのがね
課金のネルソンは普通っぽい塗装だから、長門もワンチャン普通の塗装になる可能性も?1944年10月だと普通っぽく見えるリンク 1945年6月以降?になると緑っぽい塗装になったらしい(ただ副砲や高角砲も陸上げして煙突や後部マストも切ったらしいから、ウォーサンダーには実装されないかも) ウォーサンダーに居る課金戦艦のカラフルな塗装って史実再現なのか、運営のオリジナルなのかどっちなんだっけ...?
長門、課金で来ますね。ちゃんと戦争後期な仕様で嬉しい。