WarThunder Wiki

MiG-21MF (DE)

413 コメント
views
JACK
作成: 2019/12/18 (水) 21:25:38
最終更新: 2025/05/30 (金) 16:30:57
通報 ...
187
名前なし 2020/11/09 (月) 14:18:54 36368@e377e

これでどうやって米軍機に打ち勝つんや?質は良くても、数が足りない。

188
名前なし 2020/11/09 (月) 14:35:46 00347@5413a >> 187

現状は精鋭の米日F-4軍対その他の寄せ集めマッチだからどうしようもないね…21Bisが来て多少なり勝率が上がればいいんだけども

193
名前なし 2020/11/19 (木) 11:10:43 4af36@0535f >> 188

Bisきてだいぶ変わったね。チームのMig-19率下がったのと、うまい人がソ連に移動した?か何かでかなりレッドチームが勝つこと多い印象

189
名前なし 2020/11/10 (火) 05:09:41 31960@7e937

ようやく手に入れました、MiG-15やMiG-19でやられまくったので多少期待してる

190

RB,乗った感想(小並感)RWRが無いのでスパローが相変わらず怖かった印象、噴射煙も中々発見出来ず撃破されました。 解決作として味方第一陣の後方5-8kmに待機し、敵がすれ違い旋回したところを攻撃することで安定した戦果が得られるようになりました

191

連投失礼、まだミサイルがR-3のみですが、エネルギー無い相手なら平気で当たりますし機関砲も弾速が遅いだけで威力も射程もあり不満なし。アフガンの山岳で野良分隊のミラージュと共闘した結果二人で6k(僕は2kのみ)出来たので長所?を活かせば戦えるので苦行ではないかなと。

192
名前なし 2020/11/19 (木) 10:23:52 ece67@8d2f5

こっちにもMiG-21bis来ないかなー

196
名前なし 2020/11/27 (金) 03:16:40 d084c@dd9f8 >> 192

ソ連ツリーの地獄のMiG祭りからするとドイツツリーはずいぶん楽よねと言いたくなった…

194
名前なし 2020/11/23 (月) 06:14:20 6dc82@33a73

今は完全にこいつの時代だわ。 元々機体性能はトップスピード以外こっちの方がいいのに加え、腕のいい人がbis取りに行ってるのもあるが、bisの性能が良い上にスパローがバグってるのか自爆しやすくなってるからこっちの得意な格闘に持ち込みやすくなってる上にチームの質がダンチすぎてマジで勝てる。 修理費上がりすぎて二万弱と高すぎる上に報酬割合もひでぇもんだからF-4Eこの時期に乗ったら米帝なのにソ連より財布が赤くなるぜ? まあ今のやられよう見る限りその内修理費は落ちるだろうが、スパローが直るかF-14が来るまではアカの時代だろうな

195
名前なし 2020/11/27 (金) 01:16:53 6cd4b@84410 >> 194

激しく同意

197
名前なし 2020/11/27 (金) 19:32:57 a075e@0a896 >> 194

言うてbisのページにも(それらが書き込まれた時スパローがどうなってたかは覚えてないけど)集団戦能力ではF-4の方が上だから根本的な展開は今までと変わらない(F-4の方がまともに動けばF-4側が勝てる)とか、スパローで高所抑える→低空降りてからの有利位置から攻撃で結局はファントムが最強とかっていう書き込みも多いしでどっちがどっちか分かんなくなってきた ソ連のミグはどれも「相手からすれば結構強いけど乗ってる方からすれば特別最強でもない」っていう感じは乗ってる人の話聞く限り共通してるけど

198
名前なし 2020/11/27 (金) 19:52:13 ba869@f4792 >> 197

F-4のそれって「MIG側が特に何も考えず上昇した後で各々が戦闘する」ことを前提とした話だからF-4がまともに動くようにミグ側もまともに動けば個の性能が高いミグの方が有利なのよね

199
名前なし 2020/11/27 (金) 20:06:41 792c4@cb67f >> 197

しかも推力のおかげかbisが悠々と上昇ってる状況も多くていくらスパローあると言ってもファントムだともうキツイ。史実のベトナムからしてスパローありで並ぶくらいだったのになんでbis出しちゃったかなあ

200
名前なし 2020/11/27 (金) 20:40:33 修正 f62fd@28df3 >> 197

bisでもF-4Eでも戦闘してる側としては、今は登るF-4Eが少ないしF-4CやT-2みたいな高性能ミサイルを装備してない機体が多くて足を引っ張ってる試合が多い。
F-4Eの割合が多くてちゃんと登ってれば互角以上にファントムは戦えるが高度優位を取らないならスパロー実装以前に戻るのは必然というだけの話。
そもそもスパロー実装からファントムが優位に立っていたのは一方的な高度優位でMIGの不意を突きやすかったのが大きい、それなら今その優位性が失われるのは当たり前、低空でくるくる回ってる人が多ければ相手がSMTだってMFだって普通に負ける。

202
名前なし 2020/12/08 (火) 18:52:48 b6bc2@f2f5a >> 194

これまでのF-4E/EJの戦術があくまで対MFや対SMTしか想定してなかったしね。より高々度より近距離での戦闘が増えた結果、BVRからWVRへの切り替え時を見失って攻撃に入れなくなってる感じがある。加えてまだbis実装から火が浅いし、殆どの人は対bisについてはまだ手探りなんじゃないかな……今の状況だと勝ち試合のサンプルが少な過ぎて流れを掴むのに苦労しそうだ。

206
名前なし 2020/12/17 (木) 12:26:38 4af36@0535f >> 194

時代は終わった感じあるね。そもそもbisが減ってMig-19やらジャギュアの比率増えたし、高度取るファントム戻って来てる。

201
名前なし 2020/12/08 (火) 00:03:27 fd9f3@16bcf

mig21系統皆そうだけど、コイツの旋回を側から見てると不自然なまでにクイックイ回ってて笑う。あれ旋回中とか零戦みたいなエゲツないGとかなってるのかしら?

204
名前なし 2020/12/16 (水) 16:16:31 2735f@cb67f >> 201

適当に作ってるのかわざとそうしてるのか知らんがMig-21は本来よりもよく曲がってデルタ翼のEロスは再現されてないFMになってるそうな

205
名前なし 2020/12/17 (木) 09:34:08 580f5@1d5e0 >> 201

乗ってる側としても、コイツはまるでレシプロのように曲がるから、機首を相手のほうに向けやすい。その分、急旋回すれば速度はガッツリ減るけど。

207
名前なし 2020/12/21 (月) 01:07:19 e4a56@89eb1

PFMが持ってる対地ミサイル(kh-66)はこいつも使えるみたいだけど、実装される日は果たしてくるのだろうか…

208
名前なし 2020/12/21 (月) 12:11:58 01b55@4aa82

R60物故割れてて草。正面2kmでロックできる

209
名前なし 2020/12/30 (水) 16:46:53 0ce32@9226a

空BR10.0勢だけの隔離マッチ作って良さそう。9.7行くとぶっ壊れ、10.7だと何にもできないやつらばかりでも同BR同士ならいい勝負できると思う。機体性能重視タイプとミサイル重視タイプがいるから戦術に幅があって楽しいと思う。

210
名前なし 2020/12/30 (水) 21:02:43 2735f@aeb08 >> 209

なんでそれをここで言ったのか分からんがこいつは間違いなく10.7から下がらんぞ?

211
名前なし 2020/12/31 (木) 01:18:41 35bb4@57f86 >> 209

それ言ったら10.7隔離、10.3~10.0隔離、9.7隔離、9.3以下通常マッチとかにしないとだめだろ

212
名前なし 2020/12/31 (木) 07:50:57 9c399@e3644 >> 209

BRの上限上げて調整すれば解決するで。G.91YSが10.0とか意味わからんし上限を13.0くらいまで上げるべきだと思う。隔離するか上限上げるかしてほしいよね。

213
名前なし 2021/01/16 (土) 18:10:25 44f37@52f28

「索敵・追跡が可能なレーダー、弾道コンピュータが付与され」ってあるけど追跡レーダーで敵機をロックしてもリードアングル表示されなくない?設定がおかしいのか?

214
名前なし 2021/01/16 (土) 19:40:45 35bb4@9c997 >> 213

 現状対空FCSが装備されてるのはT-2/F-1だけ。弾道コンピューターは対地のことだと思う(弾道コンピューターはこいつを持ってないから知らないけど、見越し点がでないのは正常)

217

補足:あの文章は「索敵・追尾が可能なレーダー」と「弾道コンピューター」が装備されたって意味ね。で「レーダー」の方はそのままの意味で、「弾道コンピューター」はCCIP機能の付与を意味しているはず。

218
名前なし 2021/01/17 (日) 02:22:13 cb4e6@3a14f >> 214

「対地能力も強化」されたというのはそういうことか。ヘリとかならともかくこの機体ではあまり使い道の無い機能だな。機銃の弾速が遅くて敵機に当てにくいもんだからリードアングルに期待してたんだけど残念。

215
名前なし 2021/01/16 (土) 23:37:05 605df@c0af0

RWRこいつにも実装されないかな

216
名前なし 2021/01/16 (土) 23:51:31 35bb4@9c997 >> 215

本国版はともかく輸出版にはないよ

219
名前なし 2021/01/23 (土) 09:51:38 f6233@50381

この子ジーナからの更新としてS24積んで陸RBに持ってくのってアリ?

220
名前なし 2021/01/23 (土) 11:55:33 2735f@051dc >> 219

100%ジーナでnordぶっぱしてた方が強い

221
名前なし 2021/01/28 (木) 07:45:30 4ec1b@b3c20 >> 219

ジーナと同じ感覚で使えるよ あとは早く飛行場に帰れるから攻撃機会は増えるかも?

222
名前なし 2021/01/28 (木) 08:27:04 4a47d@c7438 >> 221

なんか着弾予測からズレるような気がする

223
名前なし 2021/02/17 (水) 02:43:17 e935a@a51f6

空飛ぶゴミ
こんなのに落とされるやつはWT向いてないのでやめた方がいい。

224
名前なし 2021/02/17 (水) 08:20:47 0bbca@30436 >> 223

意味の無い改行やめて顔真っ赤板行ってくれ

225
名前なし 2021/02/17 (水) 08:30:27 e8bdb@a0e24 >> 223

せめてなぜそう思うのか説明しろ。

226
名前なし 2021/02/21 (日) 02:25:49 b96bf@a51f6 >> 225

逆にPhantomより強いところあんのこれ

238
名前なし 2021/05/31 (月) 23:43:24 修正 8f308@a51f6 >> 223

RWRも無い、SARHも無い、フレアもない。これだけアウェーでも10.7という点でまぁゴミ。ドMじゃないと乗りこなせない代物ですな。

227
名前なし 2021/02/22 (月) 23:02:58 04231@08f35

エンジン出力上がった?暖降下で制限速度突破するんだが

228

この機体しか持ってないので他は分からないが、ミサイルのロックオンnerfされた?ロックオン状態が安定しないんよ(ミサイルはR-60)

229
名前なし 2021/04/05 (月) 18:22:26 ef6ea@dac67

こいつをつい昨日購入したんですが、ge砲抜きにどう改修してけばいいですかね?ミサイルないと10.7結構きついんですが

230
名前なし 2021/04/05 (月) 18:29:52 f62fd@28df3 >> 229

1.アサルト 2.RBで対地(徹甲弾があれば軽トーチカは狩れる)3.SBで対地対空 のいずれか、時間帯効率がいいのはSBだけどどのみちミサイルがあっても今のこいつはそこまで強くない

231
名前なし 2021/04/05 (月) 18:54:32 ef6ea@dac67 >> 230

ありがとう!ある程度改修進んだら対地考えてたけどアサルトは完全に忘れてた!

232

sbでai機撃墜と地上爆撃繰り返してたらようやくr60開発出来ました。コメントで言われてるけど敵の進路上に打つようにしたらかなり当たるミサイルですね。

233
名前なし 2021/04/21 (水) 17:08:00 f62fd@28df3 >> 232

基本的にはどのミサイルもなるべく偏差を取って発射したほうが期待値が高い。R60は運動性能が高いほうだから多少無理が効く部類だが

234
名前なし 2021/05/24 (月) 12:24:14 4a47d@71331

dev見れてないけどこいつもBRあがるの?

235
名前なし 2021/05/24 (月) 12:30:05 11952@9c997 >> 234

ランクが上がる。今のところMiG-23M以外BR11.0は居ない

236
名前なし 2021/05/24 (月) 18:48:19 df6c7@6737d

こっちにもMiG-23こないかなぁ

239
名前なし 2021/06/03 (木) 01:57:31 aec88@c4e7d

今回のアプデでRWRがついたようだね

240
名前なし 2021/06/04 (金) 02:57:35 8f308@a51f6 >> 239

最高

241
名前なし 2021/07/03 (土) 14:42:13 5c10d@e4f20

アメリカにはF5という低空無双とファントムのバフが来たのに、こいつはフラップは折れやすくなって全く使い道がなくなったし23ミリはいくら当ててもクリティカル止まりするようになったし本当ガイジンは金づるに媚びるだけだ。

242
名前なし 2021/07/19 (月) 16:24:03 ece67@a91e8

いつの間にかRBのBRが10.3に下げられてるね。

243
名前なし 2021/07/19 (月) 17:10:33 e8bdb@9c997 >> 242

いつの間にかも何もつい先日のことやぞ…

244
名前なし 2021/08/21 (土) 11:53:21 e2d7b@01076

R13M1ホシィ! R60積めるしR3Sのちょいアプデ版だったらこいつにも積めそうなんやけどなぁ… R60没収していいから

245
名前なし 2021/08/21 (土) 19:29:24 修正 96252@471b4 >> 244

じゃあBR上げなきゃな、あれ11.0の機体しか持ってないしどうしても使いたかったらソ連においで、いいところだよ

250

GとJはfinsAoAは同じだがtimelifeが1.5倍になったことによる長射程とオートパイロットの制限で18Gになっているのでまぁ…同様にこいつもオートパイロットで15G制限されてるんだが、そのおかげでエネ保持がいいという説はあるかもね

251
名前なし 2021/08/21 (土) 20:45:20 f62fd@28df3 >> 245

実際ゲーム中に計測するとむしろAIM9Gのほうが射程は長いし撃ってるとAIM9JとGの中間くらいの機動性は発揮してるように見えるけどな

252

finsAoAが低いってことはそもそもの旋回性が低いってことで、オートパイロット側で15Gまでしか曲がらないのとあわせて遠距離までエネルギーを残しやすい説。AoAが大きくとれる機体で限界旋回するのとAoAが大きくとれない機体でそもそもそんなに本気で曲がらないのなら後者の方がエネロスは小さいし、遠距離から投げるなら(それなりの運動性があるならば)その方が有利なんじゃなかろうか。

253
名前なし 2021/08/21 (土) 20:54:36 修正 3c61c@6e0f2 >> 245

ゲームはデータで構成されてるから変なバグ除いてデータが正しいよ...で、体感の原因を考えたがAIM-9GとR-13M1で高速目標への違いを感じるのは発射母機の速度の問題では無いかと思ったけどどうだろうか

254
名前なし 2021/08/21 (土) 21:15:14 f62fd@28df3 >> 245

運動性以外になにかあるならAIM9D/Gは信管が鈍くて回避機動してる敵の近くを通っても爆発しないってところかね。あとAIM9GとR13M1の射程の差は完全に条件を揃えて計測してるけど明らかに9Gのほうが長いから母機云々の問題ではない

255

まあ弾速もtimelifeも9Gの方が上だからそりゃね。といってもR13M1の54もかなり長い部類なのは間違いないんだが

256

私ソ連プレイヤーね r60がRS後挙動がおかしいのでr60 4発で平凡な機動力のこいつは戦場で無になってるけどBR下げはバランスぶっ壊すので R13M1追加が最適かと思うた。

257
名前なし 2021/08/21 (土) 23:48:02 修正 96252@471b4 >> 245

この性能でR-60持てて10.3なら十分だと思うんだけど、今のR-60はバカミサイルだからなぁ

258
名前なし 2021/08/22 (日) 00:07:51 324f0@e3644 >> 245

木>確かにその方が良いかも。10.7位の方が戦いやすい気がするし。11.0にしろって言う人もいるかも知れないけどフレア無いこの子じゃきつい

259
名前なし 2021/08/22 (日) 00:57:32 99bde@e77da >> 245

東ドイツ空軍ってR-13M1使ってたんじゃろか

260
名前なし 2021/08/29 (日) 02:35:54 05ada@c0af0

"Direct Hit"のDev鯖においてMiG-21MF/SMTに改修項目でフレア&チャフポッドが実装された模様。画像1

261
名前なし 2021/08/30 (月) 13:44:19 a91ca@d7191 >> 260

10.3になったおかげで強機体だけど、フレア、チャフがつくならBR上がりそう。そうなったら、5回に一回ぐらいの息抜きトップマッチが無くなるのは残念。常にEファントムやF5Eと一緒はやだな〜。無くてもいいけどな

262
名前なし 2021/08/30 (月) 16:09:40 cd59b@66e10 >> 261

10.3になって強機体になったって言ってもヘイト高いしエネ保持があれだからエネルギーがないところをエネ保持がいい機体で囲めばカモだったからぶっちゃけ1VS1と不利を取られなければあまり脅威ではなかった。チャフフレアついたし10.7にした方が戦いやすいんじゃね?

263
名前なし 2021/09/08 (水) 18:58:16 26286@dd9f8

レーダー警報ついてフレアついてIFFまでついてだいぶ本国版と差がなくなったね

264
名前なし 2021/09/08 (水) 20:03:42 4f396@1ddc9 >> 263

そもそもIFFもRWRもなかったこと自体がおかしかったんだけどね

265
名前なし 2021/09/09 (木) 02:41:34 26286@dd9f8 >> 264

以前本国版MFじゃないから輸出型だからない、みたいなことコメントで言われてたんだけどやっぱりこれで正しいのか。

266
名前なし 2021/09/09 (木) 03:49:21 修正 4f396@1ddc9 >> 264

そもそもMF自体がSMの輸出型(ただし生産が1年遅れ)なので1年前からあるSM型とほぼ同じMF型をわざわざ本国用に改造して生産することはないと思われるので本国版のみ違うことはない可能性が高い(ただし本国に少数存在してたのは確か)。実際に改造されたのはSM母体のSMT型だったことからMFを母体にするくらいなら大量にあるSMを改造するはず

267
名前なし 2021/10/04 (月) 13:00:54 eec68@4bed9

フレア搭載すると懸架してるフレアとエアブレーキが干渉して、結果としてエアブレーキが使えなくなるので注意

268
名前なし 2021/10/04 (月) 16:58:03 cd59b@66e10 >> 267

devの時点で勘のいい人は気付きそう。どう見てもあの位置じゃ使えないよな。E保持が悪いからオーバーシュートしそうなときはスロットル絞る程度でどうにかなるから今のところ使えなくても気にならない

269
名前なし 2021/10/04 (月) 20:04:56 4f396@1ddc9 >> 268

PFMとかいうダメな前例のせいで普通に使えると思ってたわ画像1

270
名前なし 2021/11/26 (金) 08:25:12 64dc2@6e7be

ゆくゆくは東独Bisの次にMiG23が来るんだろうか

271
名前なし 2021/11/26 (金) 09:40:41 修正 43d7e@01ba8 >> 270

日本人からしたらドイツと言うと西ドイツのイメージが強いけど、WT独空は東ドイツ色濃いな

273
名前なし 2021/12/13 (月) 11:44:09 e216b@efddb >> 271

西がタイフーンとトーネード出したらほぼ終わりだからしゃあない

276
名前なし 2021/12/13 (月) 13:47:21 2c393@046f2 >> 271

一応スパホ(とグロウラー)も買うらしいけど、まあそんだけだな

277
名前なし 2021/12/13 (月) 15:50:06 cd59b@66e10 >> 271

ドイツのスパホってblock IIIになるのかな?もう買っちゃったならblock IIってところか

279
名前なし 2021/12/14 (火) 03:34:52 31960@f4aa9 >> 271

F-4PWS…

272
名前なし 2021/12/13 (月) 11:40:11 e216b@efddb >> 270

無事やってきたな

274
名前なし 2021/12/13 (月) 12:34:18 76c31@8309f >> 272

なおタスクチャレンジの模様

275
名前なし 2021/12/13 (月) 13:31:51 3c61c@fe125 >> 272

組み立てじゃない&今後ツリーにMiG-23実装の明言ありなのでかなり良心的

278
名前なし 2021/12/13 (月) 20:58:40 5752c@bc218 >> 272

ツリーにくるのは名言されてるしおそらくイベ機の上位互換だろうからまぁ冬イベも気持ちが楽だね

280
名前なし 2021/12/14 (火) 07:49:37 76c31@3af30 >> 272

ツリーに来るならmig-23MLAかな 機動性の低いMLDになりそう

281
名前なし 2021/12/14 (火) 09:22:30 3c61c@6e0f2 >> 272

MLAとMLDって機動性は大差ないのでは?ルックダウン/シュートダウンが出来ないレーダー機能劣化版だと思う。

282
名前なし 2021/12/14 (火) 09:47:51 26bdc@e6549 >> 272

MLDはボルテックスジェネレーターが追加されたりして空力的に改良されてる。でも結局🐌がどう再現するかよな

283
名前なし 2021/12/14 (火) 12:23:02 修正 4f396@1ddc9 >> 272

分かりやすいところだとここが違うから迎え角限界がMLAはMと大差ないと思う画像1