Centurion Mk.3コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Centurion Mk.3
APDSのクソ仕様のせいでかなり辛い。2重装甲相手だとすぐ砕ける。レオ1の砲塔やフェルディナント・スパパを貫徹できない事が増えた。格下すら弱点狙撃をしなくてはならない。足も装甲も頼れないのに。抜けるはずのところで弾が砕ける→相手の弾は問題なく貫通→被撃破って流れが多すぎる。レオパルトやM48は強力なHEATがT-54はAPCBCがあるからAPDSがゴミだとしてもやっていけるけどセンチュリオンはAPDSしかないから弱体化したと言えるのではないかな?もともと同格と比べてそこまで優れていたわけではないのに…
ここで嘆いても変わらないので、乗るのやめるかフォーラム行くか顔真っ赤板で毒吐きながら乗り続けるしか…
APCBCもそこそこ貫通力あるからそっちメインにするのも一つの手ではある
M48はHEATあってもクソデカペラペラ顔面とカスみたいな車体性能にスタビ抜きのちんちんブラブラ状態で訳分からんとこ飛んでってノーダメとか撃つ前に死ぬとか多すぎてこいつのがまだマシな状況が多いんよ…
M26もだけど同格に上位互換と言える車両がいるってかなり不遇だよね。カーナーヴォンのほうがこの車両より硬いのに火力・機動力も同等だからほぼ上位互換。過去のバトルパス報酬のmk5も。イスラエルのショットもM2と暗視装置がついてより使いやすくなった上位互換。同格の他国車両と比べて大して強いわけじゃない上に同格に上位互換がいるとなるとどうしても弱いと感じてしまうな
コメント欄でこんな不人気とはびっくり!俺は好きだけどなぁ遠距離も当てやすいしここまで乗ってきて加害がないのはもう慣れたし。まぁショット乗っちゃったらさすがに目劣りするけど
そりゃあAPDS砕けるようになってから不評コメ多かったのは当たり前なんじゃ・・・?(今は戻されたっけ)
上の方のコメ見たらほとんどAPDSバグの愚痴で埋め尽くされてて草
まぁ不人気というよりは仰る通り愚痴だね・・・真の不人気っていうのはそもそもコメントがない車両たちのことを言うからね・・・愚痴があるのは文句たれてるけど使ってるだけ愛されてる証拠ってことよね
APDSが傾斜装甲に無力な上に顔面ヤワヤワでやられキャラの代名詞だった時代を知ってる身からしたら、それでも今の方が全然マシだよ
そのさらに昔のAPDSが乗員1人黄色にするだけみたいなクソ雑魚加害力だった時を知ってると、今の無炸薬系徹甲弾全般の威力は大幅に改善されてると言ってもいい。
あれ、マシというか今回のアップデートで弾芯が消えて装甲貫通前に弾が消える不具合とか含めて大半の問題は解消されたからAPDSは弱い弾じゃ無くなったんじゃないの?
一番ひどい時よりはマシとはいえ厚い所に当てると容赦なく滑ったり消えたりするし薄いと破片出ないしでこんなに使いにくかったっけ?ってなってる
貫通爆上がりして普通に戦いやすい。
105mmAPDSの感覚で斜めから車体側面撃つと非貫通になることが多いけど,威力は申し分ないくらい強いよね
垂直貫徹があがった変わりに傾斜に対しては弱くなってるけどね。傾けたT-54やT-54(1947)の車体正面は抜きにくく・抜けなくなってる。
パットンの強みはレンジファインダーとそこそこの機動性とそこそこの装甲が揃ってるところだと思う。遠距離戦ではレオ1より劣るが接近戦には強く、しかしスタビライザーのあるセンチュリオンやさらに装甲があるT-54の方がさらに接近戦では強いという立ち位置。これをオールラウンダーと見るか器用貧乏と見るかはもう個人の好みの範囲だと思う。乗り手次第とも言う。
……米のパットン達てBR7台どころかBR9.0(ABは8.7だっけ?)になるまでレンジファインダー無くね?
疎いから正確な用語はわからないが、レーザーレンジファインダーじゃなくてステレオ式(光学式?)測距儀のことを言ってるんじゃない?同格だとセンチュリオンやT-54には無いから
あ〜距離測定器かぁ!
用語の話であればレンジファインダー=測距儀で、ステレオもレーザーもどっちもレンジファインダーである。
測距儀ってrange(距離) finder(発見するもの)だからステレオ式のやつも「レンジファインダー」なのよ。レーザーを使って距離を測るレンジファインダーが"レーザー"レンジファインダーと呼ばれる。
はえ〜非ミリオタだから知らんかったわ。
戦後BR帯やるならミリオタ非ミリオタ関係なく知っておくべき要素ではある
民生品で触れることができるステレオ式測距儀はライカのレンジファインダーカメラくらいだから、測距儀=レーザーの認識になるのも止む無しなのかな
というか単なる訳語の表記ゆれなので翻訳チームしっかりしてくれ案件なのである。リンク ちなみにどの車両で使える荒い測距はVisual estimation目視推定って名前がついてたりする。
コイツとMk1車体に付いてるスクリーン、強化ガラス嵌めて直接前見てんのかと思ってたけどよく見たら頭出して走る用の風避けかこれ
気にもしてなかったけど木主のおかけで納得
貫通とスタビが取り柄で、BR高すぎない?
6.7時代に虎IIを虐めた罰だよ
そんなにやばい車両か? スタビと炸薬なし砲弾で結構きついんだけど
6.7時代知ってるけどあの頃は毎試合大量キル叩き出せてマジでやばかった。元々6.7相当の普通の車両だったんだけど、容積装甲導入で防御力が爆上がりした結果大暴れしてBRが上がったという経緯がある。王虎暴行罪とか言ってる奴はジョークか、本気で言ってるならただの陰謀論者だから…。
防楯が容積装甲化したのはBRが上がって以降だぞ 砲弾の直径が計算に考慮されるようになった結果、複数の装甲判定で出来てた当時の防楯が複数枚の装甲判定になって硬くなったのは事実だが、嘘を言っちゃいけない
あれ、そうだったっけ。砲弾直径と容積装甲で記憶がごっちゃになってたわ。直径の概念が入った結果硬くなったのか。
直径概念の導入で、それまで砲塔を面白いように王虎に抜かれてたのが、抜ける範囲が極端に狭くなった。結果、王虎のページがこいつに対する怨嗟の書き込みだらけになって、6.7からBR上げされるまではかなり荒れてた。その経緯を揶揄して王虎暴行罪って言う人が多かった
「王虎よりも強い、自分が乗った戦績はこれだ」って戦績詐称兄貴が登場したのもちょうどその頃でしたね…
なんならこのBRになると貫徹も全然取り柄でなくなるという。6.7でも全身虎IIには抜かれる気がするんだが。
76シャーマンやジャンボとかも含めてBR高すぎる車両多すぎないかな? イギリスツリー諦めて、ソ連に移った方がいいのかな?
たぶん木は炸薬に甘えてるだけなんじゃないかな スタビとAPDSどっちもつかいこなせてない気がするんだが
スタビはシャーマンシリーズで慣れてきているけどAPDSが慣れないですね 貫通が高いのは良いけど加害量が低すすぎて、初期弾の方が強く見えてしまう
側面取れたなら次弾をAPCBCに変えるとか、砲弾を状況で使い分ければ良いんだぞ
額面上貫通あるけど弾かれるでもなく当たった瞬間に弾が砕けて加害ゼロって場面が多すぎるんだよなぁ
APDSの貫徹力は垂直は高いけど傾斜は跳弾しにくいだけで減衰が激しいから砕けるというか貫徹してないんじゃない?
まさかの7.7に上げ?勘弁してくれよもう乗らないからいいけど
自分も今日気が付いた 16にやられてまさかと思ったら7.7だった...
16も上がってるよ
これは恥ずかしい笑
雑談にリストが上がってたけど今回はとにかく多い、周りも殆どみんな一緒に上がってる感じよ
問題は7.7というBRにおいてマウスとM103とIS-4MがBR上げ免れてるので20pdrAPDSでは辛くなることだよね。コンカラくんも残留だけど。
良いところが無さすぎる…。
BR0.3上に行けば105mmあるからなぁ...
過去を知らない人間だけど、装甲も機動性も上で砲塔同じのカナブンが7.7でまずまずぐらいだし、mk3のスタビは7.3でも4202の測距儀+俯角の有用性とそんなに変わらんと思うんや...
この子が2軸スタビ初めてなんだけど全然揺れんくて草
なんか秘孔ない?この間多分t-55am-1の砲閉鎖抜いた後機銃に砲手だけ抜かれたんだけど
このBRじゃ正面戦闘難しいよね。側面とるしかないけど速度遅いのイヤ。
側面回っても加害がないからすっぽ抜けるし、殴り合いできる固さじゃないし、距離とったら弾砕けるし、踏んだり蹴ったりだよ。
指定回数キルアシ取るミッションの時だけ使ってるわ。マジでキル取れないもん。
頭硬い分4202の方が後退以外では優ってる疑惑すらあるよね
正面戦闘するにしても同格のコンカラーやカーナーヴォンの方がいいしね……側面取りに関しても最近はFoxもいるし……これらを差し置いてまで使う価値がセンチュリオンmk3にあるかと言われると……
RBで乗ってみた感想。マップ運に恵まれないとゴミと化す車両だわ。砲弾は砕けるし、機動力も低いから起伏がないマップや市街地マップだと簡単に死ぬ。BR7.3くらいがいいんじゃないかな?
対ソ何もできないのさすがに笑う
さすがにそれは違うよ装甲打ち抜いても反撃されて余裕でワンパンされるだけ
せめてコンカラー君なら122mm砲とか100mm砲を弾いて反対にこっちからはスパスパ抜くみたいなことができるけどセンチュは頭出ししてても余裕で天板抜かれるからなぁ
気の所為かもしれんけど4202と比べて砲精度悪くない?
もし4202にある程度乗っていて、センチュMk.3に新たに乗り出したのなら改修の状態による違いかも。最近使ってないから変わってるかもだけど、自分は砲精度にそこまで違いは感じなかったかな。
こいつ…というか20ポンド砲全般になるけどAPDSの貫通力がおかしくない?どうして105mmの奴に初速・重量で負けてる筈なのに近距離の0°貫通力で勝ってるんだ…
センチュリオンマニア各位はSLに余裕があるならぜひ乗員エキスパ化してほしい。リロードが爆速になるから20ポンドAPDSからほのかな茶葉の香りがたち昇ってこれは…キルが取りやすい…。
これから乗ろうとする人はAPDSの加害の不安定さと機動力の低さに覚悟しといて。ただ足の遅さとスタビの組み合わせは使いやすくていい。
このへんのクソゴミより同じ無炸薬の仏のほうが面白いと気づいた
先に撃っても乗員色付くだけか悲観通で反撃→獏さんがお約束の豆腐。これなんで虎IIより1段もBR高いんだ?異常だろ
スタビがあるから。FV4202かカナブンで良くない?と言われたらそうです。
見た目は好きなんだけどなあ
スタビ所持罪と王虎虐待の罪でBRが6.7から7.3になって完全に使い物にならなくなったからなぁこれ…ボトム引いたらT-55AM-1とか来るしどうしろと()
あの…br7.7って正気ですか??
また上がるの?
もうコイツはずっと前から7.7だよ
正直7.7でも(APDSが出来れば)余裕で使えるけど、正直Rank5にしたってほしい、Action Xも。開発に7.7は層が厚いのでいいんだけど、Rank4だとなかなか使う機会ないのよね~。バトルパスのMk.5/1もRank5だしさ。ほんでAVREをRank4にしようw
前からだよね、急にコメつくからまた上がるのかとびっくりしたw APDSの機嫌さえ良ければ7.7でも戦えるんだけどねぇ
ランク据え置きでBR上がることばかりだからなぁ…
スタビがあることに感涙する。7.7でも許せてきた気がする
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
APDSのクソ仕様のせいでかなり辛い。2重装甲相手だとすぐ砕ける。レオ1の砲塔やフェルディナント・スパパを貫徹できない事が増えた。格下すら弱点狙撃をしなくてはならない。足も装甲も頼れないのに。抜けるはずのところで弾が砕ける→相手の弾は問題なく貫通→被撃破って流れが多すぎる。レオパルトやM48は強力なHEATがT-54はAPCBCがあるからAPDSがゴミだとしてもやっていけるけどセンチュリオンはAPDSしかないから弱体化したと言えるのではないかな?もともと同格と比べてそこまで優れていたわけではないのに…
ここで嘆いても変わらないので、乗るのやめるかフォーラム行くか顔真っ赤板で毒吐きながら乗り続けるしか…
APCBCもそこそこ貫通力あるからそっちメインにするのも一つの手ではある
M48はHEATあってもクソデカペラペラ顔面とカスみたいな車体性能にスタビ抜きのちんちんブラブラ状態で訳分からんとこ飛んでってノーダメとか撃つ前に死ぬとか多すぎてこいつのがまだマシな状況が多いんよ…
M26もだけど同格に上位互換と言える車両がいるってかなり不遇だよね。カーナーヴォンのほうがこの車両より硬いのに火力・機動力も同等だからほぼ上位互換。過去のバトルパス報酬のmk5も。イスラエルのショットもM2と暗視装置がついてより使いやすくなった上位互換。同格の他国車両と比べて大して強いわけじゃない上に同格に上位互換がいるとなるとどうしても弱いと感じてしまうな
コメント欄でこんな不人気とはびっくり!俺は好きだけどなぁ遠距離も当てやすいしここまで乗ってきて加害がないのはもう慣れたし。まぁショット乗っちゃったらさすがに目劣りするけど
そりゃあAPDS砕けるようになってから不評コメ多かったのは当たり前なんじゃ・・・?(今は戻されたっけ)
上の方のコメ見たらほとんどAPDSバグの愚痴で埋め尽くされてて草
まぁ不人気というよりは仰る通り愚痴だね・・・真の不人気っていうのはそもそもコメントがない車両たちのことを言うからね・・・愚痴があるのは文句たれてるけど使ってるだけ愛されてる証拠ってことよね
APDSが傾斜装甲に無力な上に顔面ヤワヤワでやられキャラの代名詞だった時代を知ってる身からしたら、それでも今の方が全然マシだよ
そのさらに昔のAPDSが乗員1人黄色にするだけみたいなクソ雑魚加害力だった時を知ってると、今の無炸薬系徹甲弾全般の威力は大幅に改善されてると言ってもいい。
あれ、マシというか今回のアップデートで弾芯が消えて装甲貫通前に弾が消える不具合とか含めて大半の問題は解消されたからAPDSは弱い弾じゃ無くなったんじゃないの?
一番ひどい時よりはマシとはいえ厚い所に当てると容赦なく滑ったり消えたりするし薄いと破片出ないしでこんなに使いにくかったっけ?ってなってる
貫通爆上がりして普通に戦いやすい。
105mmAPDSの感覚で斜めから車体側面撃つと非貫通になることが多いけど,威力は申し分ないくらい強いよね
垂直貫徹があがった変わりに傾斜に対しては弱くなってるけどね。傾けたT-54やT-54(1947)の車体正面は抜きにくく・抜けなくなってる。
パットンの強みはレンジファインダーとそこそこの機動性とそこそこの装甲が揃ってるところだと思う。遠距離戦ではレオ1より劣るが接近戦には強く、しかしスタビライザーのあるセンチュリオンやさらに装甲があるT-54の方がさらに接近戦では強いという立ち位置。これをオールラウンダーと見るか器用貧乏と見るかはもう個人の好みの範囲だと思う。乗り手次第とも言う。
……米のパットン達てBR7台どころかBR9.0(ABは8.7だっけ?)になるまでレンジファインダー無くね?
疎いから正確な用語はわからないが、レーザーレンジファインダーじゃなくてステレオ式(光学式?)測距儀のことを言ってるんじゃない?同格だとセンチュリオンやT-54には無いから
あ〜距離測定器かぁ!
用語の話であればレンジファインダー=測距儀で、ステレオもレーザーもどっちもレンジファインダーである。
測距儀ってrange(距離) finder(発見するもの)だからステレオ式のやつも「レンジファインダー」なのよ。レーザーを使って距離を測るレンジファインダーが"レーザー"レンジファインダーと呼ばれる。
はえ〜非ミリオタだから知らんかったわ。
戦後BR帯やるならミリオタ非ミリオタ関係なく知っておくべき要素ではある
民生品で触れることができるステレオ式測距儀はライカのレンジファインダーカメラくらいだから、測距儀=レーザーの認識になるのも止む無しなのかな
というか単なる訳語の表記ゆれなので翻訳チームしっかりしてくれ案件なのである。リンク ちなみにどの車両で使える荒い測距はVisual estimation目視推定って名前がついてたりする。
コイツとMk1車体に付いてるスクリーン、強化ガラス嵌めて直接前見てんのかと思ってたけどよく見たら頭出して走る用の風避けかこれ
気にもしてなかったけど木主のおかけで納得
貫通とスタビが取り柄で、BR高すぎない?
6.7時代に虎IIを虐めた罰だよ
そんなにやばい車両か?
スタビと炸薬なし砲弾で結構きついんだけど
6.7時代知ってるけどあの頃は毎試合大量キル叩き出せてマジでやばかった。元々6.7相当の普通の車両だったんだけど、容積装甲導入で防御力が爆上がりした結果大暴れしてBRが上がったという経緯がある。王虎暴行罪とか言ってる奴はジョークか、本気で言ってるならただの陰謀論者だから…。
防楯が容積装甲化したのはBRが上がって以降だぞ 砲弾の直径が計算に考慮されるようになった結果、複数の装甲判定で出来てた当時の防楯が複数枚の装甲判定になって硬くなったのは事実だが、嘘を言っちゃいけない
あれ、そうだったっけ。砲弾直径と容積装甲で記憶がごっちゃになってたわ。直径の概念が入った結果硬くなったのか。
直径概念の導入で、それまで砲塔を面白いように王虎に抜かれてたのが、抜ける範囲が極端に狭くなった。結果、王虎のページがこいつに対する怨嗟の書き込みだらけになって、6.7からBR上げされるまではかなり荒れてた。その経緯を揶揄して王虎暴行罪って言う人が多かった
「王虎よりも強い、自分が乗った戦績はこれだ」って戦績詐称兄貴が登場したのもちょうどその頃でしたね…
なんならこのBRになると貫徹も全然取り柄でなくなるという。6.7でも全身虎IIには抜かれる気がするんだが。
76シャーマンやジャンボとかも含めてBR高すぎる車両多すぎないかな?
イギリスツリー諦めて、ソ連に移った方がいいのかな?
たぶん木は炸薬に甘えてるだけなんじゃないかな スタビとAPDSどっちもつかいこなせてない気がするんだが
スタビはシャーマンシリーズで慣れてきているけどAPDSが慣れないですね
貫通が高いのは良いけど加害量が低すすぎて、初期弾の方が強く見えてしまう
側面取れたなら次弾をAPCBCに変えるとか、砲弾を状況で使い分ければ良いんだぞ
額面上貫通あるけど弾かれるでもなく当たった瞬間に弾が砕けて加害ゼロって場面が多すぎるんだよなぁ
APDSの貫徹力は垂直は高いけど傾斜は跳弾しにくいだけで減衰が激しいから砕けるというか貫徹してないんじゃない?
まさかの7.7に上げ?勘弁してくれよもう乗らないからいいけど
自分も今日気が付いた 16にやられてまさかと思ったら7.7だった...
16も上がってるよ
これは恥ずかしい笑
雑談にリストが上がってたけど今回はとにかく多い、周りも殆どみんな一緒に上がってる感じよ
問題は7.7というBRにおいてマウスとM103とIS-4MがBR上げ免れてるので20pdrAPDSでは辛くなることだよね。コンカラくんも残留だけど。
良いところが無さすぎる…。
BR0.3上に行けば105mmあるからなぁ...
過去を知らない人間だけど、装甲も機動性も上で砲塔同じのカナブンが7.7でまずまずぐらいだし、mk3のスタビは7.3でも4202の測距儀+俯角の有用性とそんなに変わらんと思うんや...
この子が2軸スタビ初めてなんだけど全然揺れんくて草
なんか秘孔ない?この間多分t-55am-1の砲閉鎖抜いた後機銃に砲手だけ抜かれたんだけど
このBRじゃ正面戦闘難しいよね。側面とるしかないけど速度遅いのイヤ。
側面回っても加害がないからすっぽ抜けるし、殴り合いできる固さじゃないし、距離とったら弾砕けるし、踏んだり蹴ったりだよ。
指定回数キルアシ取るミッションの時だけ使ってるわ。マジでキル取れないもん。
頭硬い分4202の方が後退以外では優ってる疑惑すらあるよね
正面戦闘するにしても同格のコンカラーやカーナーヴォンの方がいいしね……側面取りに関しても最近はFoxもいるし……これらを差し置いてまで使う価値がセンチュリオンmk3にあるかと言われると……
RBで乗ってみた感想。マップ運に恵まれないとゴミと化す車両だわ。砲弾は砕けるし、機動力も低いから起伏がないマップや市街地マップだと簡単に死ぬ。BR7.3くらいがいいんじゃないかな?
対ソ何もできないのさすがに笑う
さすがにそれは違うよ装甲打ち抜いても反撃されて余裕でワンパンされるだけ
せめてコンカラー君なら122mm砲とか100mm砲を弾いて反対にこっちからはスパスパ抜くみたいなことができるけどセンチュは頭出ししてても余裕で天板抜かれるからなぁ
気の所為かもしれんけど4202と比べて砲精度悪くない?
もし4202にある程度乗っていて、センチュMk.3に新たに乗り出したのなら改修の状態による違いかも。最近使ってないから変わってるかもだけど、自分は砲精度にそこまで違いは感じなかったかな。
こいつ…というか20ポンド砲全般になるけどAPDSの貫通力がおかしくない?どうして105mmの奴に初速・重量で負けてる筈なのに近距離の0°貫通力で勝ってるんだ…
センチュリオンマニア各位はSLに余裕があるならぜひ乗員エキスパ化してほしい。リロードが爆速になるから20ポンドAPDSからほのかな茶葉の香りがたち昇ってこれは…キルが取りやすい…。
これから乗ろうとする人はAPDSの加害の不安定さと機動力の低さに覚悟しといて。ただ足の遅さとスタビの組み合わせは使いやすくていい。
このへんのクソゴミより同じ無炸薬の仏のほうが面白いと気づいた
先に撃っても乗員色付くだけか悲観通で反撃→獏さんがお約束の豆腐。これなんで虎IIより1段もBR高いんだ?異常だろ
スタビがあるから。FV4202かカナブンで良くない?と言われたらそうです。
見た目は好きなんだけどなあ
スタビ所持罪と王虎虐待の罪でBRが6.7から7.3になって完全に使い物にならなくなったからなぁこれ…ボトム引いたらT-55AM-1とか来るしどうしろと()
あの…br7.7って正気ですか??
また上がるの?
もうコイツはずっと前から7.7だよ
正直7.7でも(APDSが出来れば)余裕で使えるけど、正直Rank5にしたってほしい、Action Xも。開発に7.7は層が厚いのでいいんだけど、Rank4だとなかなか使う機会ないのよね~。バトルパスのMk.5/1もRank5だしさ。ほんでAVREをRank4にしようw
前からだよね、急にコメつくからまた上がるのかとびっくりしたw APDSの機嫌さえ良ければ7.7でも戦えるんだけどねぇ
ランク据え置きでBR上がることばかりだからなぁ…
スタビがあることに感涙する。7.7でも許せてきた気がする