WarThunder Wiki

Centurion Mk.3

660 コメント
views
11 フォロー

Centurion Mk.3コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Centurion Mk.3

wiki編集者
作成: 2017/02/28 (火) 20:31:52
通報 ...
470
名前なし 2021/08/23 (月) 22:30:32 ad04e@f8a1c

お隣の惑星で乗ってる時から思うんだけど上からの攻撃がすごく痛い…こっちの惑星だとドイツの部隊兵器ジェットによく嬲られる

471
名前なし 2021/08/23 (月) 22:46:55 4915b@a150b >> 470

むこうの💩と比べてどうなの?

472
名前なし 2021/08/23 (月) 23:09:02 ad04e@86dab >> 471

あっちのは射線切ったり姿消したりしてヘイト逸れるのを待つという手段があるだけまだマシだった。こっちのは…まぁ狙われたら両手で祈ってるよ

473
名前なし 2021/08/23 (月) 23:11:00 b88b8@2bb71 >> 471

(ぶっちゃけ言うとセンチュリオンに限ったことじゃないので... エンジンルームは基本薄いもんだし)

474
名前なし 2021/08/27 (金) 00:10:10 607d2@ef752

ハルダウンしたらほっぺ打たれない限りAPCBC系統の弾薬は弾くなあ、首抜かれることも前より少なくなったし

475
名前なし 2021/09/07 (火) 23:34:22 ad04e@4ee31

砲手視点のスコープ倍率固定にされちゃったのか

476
名前なし 2021/09/18 (土) 23:32:30 修正 2087e@a0c47

再認識したけど、敵に枢軸3国がいる時に広くて開けたマップは鬼門だな。いかに相手の射線に入らないように慎重に立ち回るかだけど、そうするとやれることが限られてくる。広いマップでは南アフリカツリーの車両を優先して使った方がいいかもしれない(RB)

477
名前なし 2021/09/26 (日) 00:38:16 70743@11cb7

変更後の防盾思ったより抜かれるな これならBR下げてくれても…て思うけど、やっぱ無理か

478
名前なし 2021/10/27 (水) 11:40:10 修正 0dc91@bb73a

ホントに使いづらいわこの戦車。正しい立ち回りがまるで分らない。どんな距離でも微妙だし本当にどう使えばいいのか。

479
名前なし 2021/10/27 (水) 12:02:26 628cb@87ab5 >> 478

マジレスすると、センチュリオンは鈍亀なだけで使いやすい部類の車両やぞ。

480
名前なし 2021/10/27 (水) 12:08:24 0dc91@bb73a >> 479

マジか。逆に使いにくいのってなにがあるん?

481
名前なし 2021/10/27 (水) 14:45:27 修正 ef6ea@5c21b >> 479

パットンが遅い、固くない、火力普通。7.7のis4なんて無駄に装甲つけて重いだけ。センチュは弾道いいから遠距離戦強いし、スタビを用いたとっさうち(例えば障害物から飛び出しての射撃)等々使いやすい。加害力がイマイチと言われるけど装填速度も相まって攻撃チャンス自体は他の車両と比べて多いと思う。

482
名前なし 2021/10/27 (水) 18:06:14 2087e@6bda7 >> 479

T-54。最高速は速いが加速は悪く、砲塔旋回が遅い上に俯角がない。MBTにしちゃ硬いが、同格重戦車ですらHEATFSで抜かれるから大きなアドバンテージとは言えない。あと1947年型に至っては論外

483
名前なし 2021/10/27 (水) 18:08:15 0c086@966a8 >> 479

どんな距離でも微妙というか、どんな距離でもどんなBR相手でも互角程度には張り合える車両。交戦する大抵の敵は抜けて、大抵の距離で初弾命中が狙えて、大体の砲弾を奇跡的に弾くかもしれない程度には装甲もあって、最低限の加速はある。それがセンチュリオン。

485
名前なし 2021/10/27 (水) 18:11:30 3c61c@6e0f2 >> 479

センチュ自体PWRはそこまで酷くないもんな。リミッターがアレだから鈍亀だけどそれ以外は全然問題ないし

487
名前なし 2022/01/19 (水) 21:13:31 02842@d1960 >> 479

オチキスの悪口はそこまでだ

488
名前なし 2022/01/19 (水) 22:29:21 6d6e1@2d8a5 >> 479

英陸乗りは別にこんな流れで他国車輛をdisったりしないよ、なぁチーフテン君!!

484
名前なし 2021/10/27 (水) 18:11:06 d61ca@7e92e >> 478

レオ7.3化にマルダー実装で無い足使って下手に前進しても待ち伏せ裏どりされやすいから、市街地なら取り回しやすさとスタビ活かして少しずつ前進・待ち伏せ、遠距離マップなら狙撃運用かな〜

486
名前なし 2021/10/27 (水) 22:07:35 70632@b846a

なんか加速は良いだけにリミッターの所為で速度上がらないのが歯がゆいな...外せるようにならないかなぁ...

489
名前なし 2022/01/20 (木) 02:48:00 26329@f49bf >> 486

たぶん速度リミッターじゃなくてエンジンのレブリミッターだから、超えたらエンジン壊れるぞ。求めるべきはギアの6段目だ。

490
名前なし 2022/02/22 (火) 16:24:13 26c78@4243a

かなーり昔使ってた時なんかは砲塔の上の傾斜をしょっちゅう虎2にバカスカ抜かれてたのにいまは全然だね。使いやすいわあ

491
名前なし 2022/02/22 (火) 17:18:46 2087e@69cf9 >> 490

昔は砲塔正面ならどこでも抜けますよぐらいの感覚だったけど、砲弾の径の概念?が導入されてから防楯の大部分とターレットリングが抜かれなくなったのが大きいね

492
名前なし 2022/03/22 (火) 14:41:04 cc4f1@b7613

センチュリオンとかカーナボンこの辺の英車両操縦手前の弾薬に誘爆してワンパンが多い気がするんですが弾薬12発程度に抑えそこの弾薬減らして出撃とかしてますか?

493
名前なし 2022/03/22 (火) 15:00:48 修正 2087e@5787c >> 492

向かって左側撃たれると誘爆なしでも高確率でワンパンだから、あまり弾薬の数を意識したことがない

494
名前なし 2022/03/22 (火) 15:08:05 cd373@4ff1d >> 492

丁度良いからここにメモしちゃえ。Mk.3は9発搭載で車体前部の弾薬庫は空になる。車体前部の弾薬庫は4列5段で上の段から消費される。車体前部に弾薬を載せるなら13、17、21、25、29が目安になる。

495
名前なし 2022/03/23 (水) 22:56:16 55384@e0cc1 >> 492

遠距離戦、1拠点戦を除いて今は10発でやってる。装甲に頼らないで側面とる立ち回りすれば10発でもなんとかなる。(AB)

496
名前なし 2022/03/24 (木) 23:00:33 178cd@e2026 >> 492

弾薬庫撃たれて負けるのと弾切れで負けるのだと弾切れの方が悔しいから20発ちょい位は積んでる

497
名前なし 2022/04/11 (月) 16:42:53 53a7f@44f23

RBだけどボトム率めちゃくちゃ高くない?

498
名前なし 2022/04/11 (月) 17:08:42 334ee@3ad59 >> 497

PUMAが原因じゃないかな?BR改定前は8.3で大量発生してたし...

499
名前なし 2022/04/11 (月) 17:27:38 2087e@f6000 >> 497

6.3が他の国も含めて結構スカスカになってきたからじゃない?

500
名前なし 2022/07/28 (木) 17:53:54 39330@e7e5b

米独ソ英日でBR7.3までの戦車に乗ってきましたが、この子だけどうしても使い方が分からないです。ファイアアークやアラスカではハルダウン狙撃、ライン川進撃やノヴォロシースク港では通行料をもらう運用をしていますが、ほぼ全ての性能において平均以下なこの子では、このwikiで酷評されているパットンか、あるいは61式をBR7.3で用いた方がマシに感じるレベルで苦痛です。どなたか使い方を教えて頂けないでしょうか?RB

501
名前なし 2022/07/28 (木) 18:21:33 修正 1ecca@a5b59 >> 500

スタビ生かして常に動きながら撃つ。カチカチ頭だけ出しとけば被弾面積も相まって無敵に近い。

503

最初は私もそれでいけると思っていたのですが、スタビを活かそうにも肝心要の機動性が劣悪で困難であり、ハルダウンしても頭がカチカチというにはほど遠く、また加害力はともかく貫徹力がかなり足りないので、劣悪な機動性も相まって一部の柔らかい車両以外に太刀打ちするのが困難なんです。

507
名前なし 2022/07/28 (木) 19:34:28 修正 4d273@60f0b >> 501

別に動き回るってもMBTみたく縦横無人に戦場を走り回って撃つみたいなもんではないよ。基本前に出て鉢合わせた敵に先制、まだこっちに気づいてない敵に先制、って感じでスタビ活かして前線をじわじわ押し上げてくイメージ。貫徹もt-55系とかの格上じゃなきゃ正直困らない値。

512

そもそもスタビに対する認識が間違っていたみたいですね...この子の場合、貧弱な装甲と劣悪な車内レイアウトの関係で最前線を張るのが厳しそうに思えるのですが、それでもやっぱり最前線を張る運用なのでしょうか?それとも市街地で限り敵前線の後背を突く運用なのでしょうか?

513
名前なし 2022/07/28 (木) 20:30:30 8f057@730e6 >> 501

前線の一歩手前かな、味方を肉盾にする事とキルアシも立派な戦果って思えれば何とかやってける。苦行だとは思うけどね

514
名前なし 2022/07/28 (木) 20:59:46 修正 4d273@60f0b >> 501
516
二個上の葉 2022/07/31 (日) 00:05:13 8f057@b9d96 >> 501

その戦い方だと仲良く並んでやってきた王虎二両とかそういうワンパン出来ない/し難い群れが正面から来た時に一両の砲塔だけ抜いてショボ落ちしちゃうんだよね……安定した立ち回りってのがないのがこいつの一番の苦行ポイントなのかもしれない

502
名前なし 2022/07/28 (木) 18:36:38 2087e@a0c47 >> 500

基本的にインファイターだから、広いマップだとキツい。ハルダウン射撃するにしてもおでこが弱点だから、スタビの優位性を活かすという意味でも前後にこまめに動きながらやる。あと加害力に難があるから、弱点狙撃は必須

504

そもそもハルダウンすることが間違いということでしょうか?ただインファイトするにしても機動性と貫徹力と装甲のどれも足りないので、どのように立ち回ればいいか教えてほしいです。せめてどれか一つでも平均以上あればなんとでもなるんですが...

505
名前なし 2022/07/28 (木) 19:28:14 修正 2087e@a0c47 >> 502
510

なるほど、どうやら私のスタビ運用に関する認識が間違っていたみたいですね...市街地では通行料徴収のような受動的な側面取りではなくできる範囲でアグレッシブに動いて、こちらに気付いていない敵の側面に一発撃ち込む瞬間にスタビを活かし、反撃される前に素早く隠れる感じなんですね!丁寧にご教授くださりありがとうございます。

506
名前なし 2022/07/28 (木) 19:32:29 84af9@e22f7 >> 500

微妙な機動性、微妙な攻撃力、装甲はあるけど積極的にアテに出来るほどでもない、てところではパットンに似てる車両だと思うんだが。こいつ乗ってて貫徹力が足りないってのはよく分からん。APDS未開発で言ってない?とりあえず気合いでAPDSと足回りを改修すればかなり乗りやすくなると思うしパットンで戦果出せてた人に乗れないわけがないと思う。

508
名前なし 2022/07/28 (木) 20:01:55 cc4f1@f8fed >> 506

自分もふわふわ砲塔で基本横っ腹に撃ち込むしかない90mmとかよりはよっぽどやれること多いと思う。確かにワンパンは難しいからあれだけど味方と合わせて動けば戦果だせるのではと

509

APDS開発済みです…確かにパットンの機動性も微妙なんですが、射点に着いたり後背を突くことがまだギリギリできるレベルで、一方こっちにはその程度の機動性も無く感じます。貫通力に関しては、米90mm砲系列はよほど厚い装甲やよほどキツイ傾斜でない限りダメージを入れられるのですが、この子の場合は例えばT-54(1949)やIS-3のような、そこそこの厚さやそこそこの傾斜ですら防がれてしまって、そこがかなり扱いづらいです。

511
名前なし 2022/07/28 (木) 20:26:04 8f057@730e6 >> 506

わかるよ、書記長シリーズと鉢合わせたときの絶望感ヤバいよね

515
名前なし 2022/07/28 (木) 21:03:36 0c086@cdd24 >> 506

動くタイミングは遅すぎないか、すぐに退けるポジションか、抜ける相手か何処を抜くべきか、弾ける砲弾か避けるべき砲弾か。開き直れるほど脚は良くない、脳死で確殺できる砲じゃないし、弾ける装甲でもない。けれども、先手を取れるスタビも格上を黙らせる貫徹も、差し合いに応じる加速もある。バランス型は固執しちゃいけない。

517

頂いた意見を参考に30戦ほど使ってみましたが、やっぱり駄目です...。遠距離狙撃合戦は論外として、近距離市街地戦に関しては、近距離オラオラだと大抵の場合多対一になるからこの子の性能では厳しい、かと言って近距離迂回側面取りはこの子の機動性ではそんなに都合よくさせてもらえず、たまたま敵が側面をお留守にしてて成功したとしても、それならAPHECBCのあるパットンの方が確実にやりやすくて...、私が過度に期待していただけで劣化版パットンのようなものなのか、あるいは私にはどうしても合わないタイプの車両だと思うことにします。貴重な御意見をくださった方々に感謝申し上げます。

518
名前なし 2022/08/05 (金) 22:38:13 3398f@ff7db >> 517

合わないなら無理して使わないのでok。こういうのって時間が経ってまた乗ってみたら適合したりするしなイスラエルでもう一回待ってるぜ!!

519
名前なし 2022/08/05 (金) 23:04:58 1333f@74250 >> 517

自分も初めにイギリスで乗った時(br6.7時代)てんでダメだったけど、スウェーデンで最近乗ったらボコボコに出来たから時を置くのも大切だよ。↑スウェーデンも忘れてもらっちゃぁー困るぜ

520
名前なし 2022/08/06 (土) 00:32:38 修正 2087e@a0c47 >> 517
537

追加でもう数十戦して、なんとなくこの子の戦い方が分かってきた気がします。ハルダウン長距離狙撃ではなく、大抵のマップで複数ある敵軍侵攻ルート同士の間で側面取りし、丘陵地なら600m程度からハルダウン待ち伏せ、市街地なら通路にある建物の影から角待ちし、相手の損傷の程度に関わらずさっさと引くのがよさそうですね。ただ、貫徹力と加害力の無さは如何ともし難いものがある...TigerIIの砲塔後部から弾薬庫を撃ってオレンジ止まりだったのには目を疑った

521
名前なし 2022/08/06 (土) 00:44:11 1ecca@a5b59

ジャンケンみたいに敵車両との相性で戦える戦中車両と違ってスタビが売りのコイツは乗り手の腕がモロに出る車両ではある

522
名前なし 2022/08/21 (日) 21:40:16 bc68b@43de4

乗りやすいっていうか、チャレ2とかよりは楽しんで遊べてる。

523
名前なし 2022/08/22 (月) 12:06:36 ca94b@c7421 >> 522

だってチャレ2弱いもん(無慈悲)。その点こっちは強くてストレスフリー。

524
名前なし 2022/09/22 (木) 09:25:42 24f21@854eb

遠距離狙撃するならレオパルトのほうが貫徹高くてやりやすいなぁ…レオパルトのほうが貫徹力が高くて足も早い。7.0くらいに下げてもいい気がする。センチュリオンは装甲はあまり頼れないし足もそんなに速くないから格上相手でも正面から抜ける貫徹力があるってくらいのBRがちょうどいい気がする

525
名前なし 2022/09/22 (木) 10:01:20 修正 d1a84@6b7a9 >> 524

まあM48A2Cが6.7に下がらなくなった代わりにレオ1のBR下げとセンチュやカナブンのBR上げが行われたので文句はM48A2Cを乗りこなせなかった当時のドイツ乗りに言ってあげてください

526
名前なし 2022/09/22 (木) 10:05:08 24f21@854eb >> 525

やはり変態紅茶紳士たちのほうがドイツ乗りたちよりも強かった…ドイツのせいでBR上げられた車両多すぎないか…

528
名前なし 2022/09/22 (木) 14:34:01 1b3df@6cb76 >> 525

王虎暴行罪でBR上がるやつはちょくちょくいるけど特にこいつと4202は6.3時代にスタビと高貫徹であまりにも悪さしすぎて懲役課されてる感はある。

530
名前なし 2022/09/22 (木) 14:50:35 576ad@4ff1d >> 525

スタビとAPDSで同格との撃ち合いには車種問わず勝てたからねぇ…

531
名前なし 2022/09/22 (木) 17:08:29 修正 b6fad@0f127 >> 525

スタビ+APDSがこいつだけならまだ良かったんだろうけど、こいつのほかにカナブン、FV4202、持ってればStrv81のクリーンナップだったし、丁度砲弾の直径の概念も実装されて弱点の防盾もめちゃ硬になってたからねえ。当時TS勝率7割超えてたし。あとその時期はマッチングがほぼ枢軸vs連合って感じで固定化されてたから余計独の勝率ボロボロになってた。車種忘れたけど4割切った車両もあったな。確かガイジンが名指しで車両毎の勝率比較して今のBRに調整したのもこの影響だった気が。今はまたAPDSがなんか微妙になったし、防盾も容積化?されて柔くなったから7.0でいいと思うんだけど…

532
名前なし 2022/09/22 (木) 19:08:49 2087e@a0c47 >> 525

正確にいうと、その頃は独伊と米英がミックスマッチ以外は必ず敵チームになるって関係だった(日本はどちらにもつく、下手したら米英組の方が多かったぐらい。スウェーデンは独側の方が多い)。なのでイギリスがバフされると一番割を食うのはドイツとイタリアだった(それなのになぜかテコ入れされないイタリアくん...)

527
名前なし 2022/09/22 (木) 14:07:19 d7420@c8aa2 >> 524

20pdrって90mm砲クラスなんだしM48a1/a2と同格でどっちも7.0でいい気がする。

533
名前なし 2022/09/25 (日) 23:14:21 fb9f4@8ec8e

これ、第一世代としてはかなり優秀な弾薬配置じゃない?砲塔には一切弾薬がないうえに、砲塔直下の弾薬庫も低い位置にあって誘爆リスクが低い。ここから来る生存性の高さはカタログスペックに出てこない強みだと思うわ。イギリス戦後戦車って砲塔に爆発物を置かないことで誘爆対策してるけど、この頃から考慮されてたんだな。

534
名前なし 2022/09/26 (月) 03:31:12 f82d8@207c0

カナブンとコイツは英国乗りからすると7.3の主力として大いに活躍してくれる戦車だから助かるんだよな、マジでコイツがOP!!って言う車両では無いけど、弱くもないし、なんなら強い方じゃね?って感じ。あとイギリスの病気である後退速度が改元されてるのは良いところ7.3スタビパワーで敵を蹴散ら背!

535
名前なし 2022/09/26 (月) 21:18:54 修正 16c9d@4af51 >> 534

全教科65点て感じ。脳死運用はできないけど便利ではある

536
名前なし 2022/09/26 (月) 22:49:02 2087e@a0c47 >> 535

スタビという明確な強みがあるし、他の性能もそこそこに纏まってるから使いやすい戦車であるのは間違いない。しかし、いかんせん最高速が低いから広くて開けたマップでは難儀するのが玉に瑕。20ポンド砲の距離減衰が大きいから、遠距離戦もそこまで得意ではないし(RB)

538
名前なし 2022/12/15 (木) 16:17:17 24f21@7e661

微妙。走攻守どれをとっても並以下。貫徹力も大したことないし足も重戦車程度。装甲も格下相手にすらあまり頼りにならない。足が遅いから有利なポジションを抑えることが難しく、それを補う火力も装甲もない。スタビという取り柄はあるけどそれだけでT-54やレオパルト1、パットンと同格の性能だとは思えない。それに、同格にカーナーヴォンという上位互換とも言える性能の車両がいるからますますこいつの取り柄が光らない

539
名前なし 2022/12/15 (木) 18:37:59 b6fad@bef55 >> 538

スタビにメリット感じないのであれば、中盤以降に出してみては。敵の格下バックアップ(特にパンター系列とか)にはめっぽう強い。

540

なるほど。確かにパンターや76mmジャンボには強いですね。

541
名前なし 2022/12/16 (金) 00:13:45 b6fad@60f0b >> 539

同格は快速組が裏どりしてきたり、スタビで先制パンチ浴びせてもソ連戦車に返り討ちされる悲しみがあるけど、中盤以降は割と戦線決まってるから正面で会敵しやすいし、装填の速さも相まって格下相手は割と一方的な虐殺になりますね。流石に装甲もまま頼れるようになるし。

542
名前なし 2022/12/16 (金) 02:33:42 0b956@a1dcb >> 539

まあ6.7だったしねこいつ‥。

543
名前なし 2022/12/16 (金) 11:08:16 38453@b8f2a >> 539

パーシングと同格だったからな…

544

AB、特に序盤では装甲がそこそこ頼れてより飛び出し撃ちの勝率の高いカーナーヴォン、機動力と火力の高いヴィッカースmk1のほうが安定して戦いやすいと思いました。RBでは待ち伏せや飛び出し撃ちの成功率が高くそこそこやれるとは思いましたが、マップによってはスコープ倍率の低さと遠距離での精度の悪さで何もできないといったことがあって、扱いづらいと感じました。

545
名前なし 2022/12/16 (金) 11:59:50 988a1@530ae >> 539

そうか?ABは行かないから分からないけど、RBだと精度はそんなに悪くないと思うけど、スコープは慣れれば特に問題にならないし

546
名前なし 2022/12/16 (金) 12:05:29 修正 2087e@da913 >> 539

RB勢だけど、遠距離戦は精度よりも貫徹力の距離減衰が辛いかな。1km辺りから正面抜けない奴が多くなる印象

547
名前なし 2022/12/27 (火) 08:46:31 5f07a@50520

基本性能は文句つけようがない良車両なのは確かなんだけど、キューポラが目立つせいで車長がすぐに殉職しちゃう。

548
名前なし 2022/12/27 (火) 11:13:14 d1a84@6b7a9 >> 547

シャッチョサンが殉職しやすいのはチャレンジャー2まで続く英国MBTの伝統なので…

549
名前なし 2022/12/31 (土) 16:34:36 24f21@0bbdb

なんかイギリス7.3で出ると9割方味方がすごく弱いけどBRさげる為の調整?毎回スコア500未満が6人くらいいてあっという間に味方が溶けてる

550
名前なし 2022/12/31 (土) 19:18:26 2087e@a0c47 >> 549

散々屁理屈こねてBR上げまくった英を🐌が今更小細工を弄してまでBR下げるわけがない

551

足遅い・火力微妙・装甲微妙。スタビはあるから出会い頭の撃ち合いはそこそこやれるけど格上マッチがほとんどだから弾かれてやられることもしばしばだけど。

552
名前なし 2023/03/17 (金) 22:13:58 b3fda@169c6

ボトム多すぎ・・

553
名前なし 2023/04/15 (土) 03:46:07 fd334@cac16

コイツに限らずHEATFSない英国戦車だと格上相手はともかくAPDSゴミ化で同格のレオパルト相手ですら火力が心もとないのマジでゴミ。レオパルトの防盾はほぼ弾かれるし側面でも40度くらい角度付くと弾薬直撃コースでも黄色になるだけ…

554
名前なし 2023/04/15 (土) 12:37:34 1a4c2@6ffb2 >> 553

この子に限らず英APDS組は相応にBRも下げてほしいとは思う

555
名前なし 2023/04/18 (火) 00:01:33 acc0c@4a617 >> 553

レオ1の側面ど真ん中に撃ち込んで即応弾に破片当たってるのに誘爆せずに普通に撃ち返されて死ぬのもはやギャグだよな。もうBR6.3くらいでいいんじゃないのコイツ

556
名前なし 2023/04/18 (火) 00:09:57 d3025@409c9 >> 553

結局APDSの仕様変更はこれで決定なのか、試行錯誤やバグ有りなのか今一はっきりしないのが困る。正式化するなら貫通頼りの奴等はBR調整必須

557
名前なし 2023/04/22 (土) 21:58:59 b3fda@fcec4

足遅い、火力ゴミ 現状7.3最弱候補では? ただでさえ7.3は十中八九ボトムなのに救いがなさすぎる・・

558
名前なし 2023/04/22 (土) 22:12:49 84098@ec586 >> 557

元々6.7ですので…

559
名前なし 2023/05/07 (日) 16:39:19 9908c@7f20c

7.3はマッチング的にキツすぎる

560
名前なし 2023/05/07 (日) 17:52:14 1a4c2@401a6 >> 559

APDSがクソゴミになってから乗ってないんだけどまだ直ってない?APDSこのままだとBR相応の性能があるとは思えんね・・・

561
名前なし 2023/05/07 (日) 18:37:32 9908c@7f20c >> 560

相変わらず2重装甲とかで弾が砕け散った!ってなるからこれがgaijinの仕様なんだと思うよ

562
名前なし 2023/05/07 (日) 22:02:41 1a4c2@aced9 >> 560

まじかぁ・・・とっさの顔面パンチとかできないのほんと不便でつらい

563
名前なし 2023/05/07 (日) 22:13:00 efd63@70174 >> 560

仕様固めるなら固めるで早く決めてほしいよな。APDS持ちは一律BR一段階下げてほしい。

564
名前なし 2023/05/15 (月) 15:54:38 e011d@d68df

こんなんがBR7.3ってマジ!?

565
名前なし 2023/05/15 (月) 18:28:15 24f21@4dac6 >> 564

マジ。同格にもっと扱いやすいヴィッカースとカーナーヴォンいるんだよな…。重戦車並の足しかないのに装甲も頼れないからキツイ。APDSも今信頼性低いし、8.3相手がキツすぎる。Mk10と共に1段階ずつくらい下げてもいいと思うんだけどなぁ

566
名前なし 2023/05/15 (月) 23:57:23 178cd@e2026 >> 565

下げなくていいから弾を元に戻してほしい...