WarThunder Wiki

Strv 74

121 コメント
views
telesu
作成: 2020/03/20 (金) 13:57:58
最終更新: 2025/03/08 (土) 19:33:59
通報 ...
  • 最新
  •  
69
名前なし 2021/02/25 (木) 15:47:51 68f3c@48ba6

強いか弱いかはさておき、敵として出会うとアス比が狂ってるようにしか見えなくて不安になる(精神戦)

70
名前なし 2021/06/12 (土) 23:52:28 8cad3@b909c

APDSなしで4.7とかならいいんじゃないかと思った

71
名前なし 2021/06/22 (火) 15:14:24 修正 eec42@035e4

最初会った時画面おかしくなったんかなって錯覚してしまった

72
名前なし 2021/08/11 (水) 17:27:26 f9a4f@5d927

こいつ微妙なのか。デッキ組みにくいし使わずにスルーでもいいかな?

73
名前なし 2021/08/12 (木) 01:25:20 31960@d3363 >> 72

APDS無いと辛いから基本的に他のやつの低ランクお供として使っていき、APDS手に入れて使えるかなと思えるようになったらバックアップ積んでこいつトップで戦うと良いかなと、日瑞の基本の戦い方の練習になるし、他国でもねちっこく戦う方法を覚えるいい教習車両だよ

74
名前なし 2021/08/26 (木) 02:12:53 67bf5@2ff20

弱すぎるが見た目のメタルスラッグ感がカッコよくて愛だけでつこてる

75
名前なし 2021/09/18 (土) 00:15:20 f9a4f@5d927

遅すぎないしM2顔面スポスポみたいな極端な紙でもないし単体で見れば悪いわけじゃないが、パンターと同格と言われるとけっこうキツいんじゃないかこの子。せめて5.3くらいに…

80
名前なし 2022/01/13 (木) 01:46:15 efb54@b4de0

横から見た姿は現代的で凄く格好いいんだけど、正面から見ると萎える。主砲は強いけど、やっぱり正面見ると萎える。

81
名前なし 2022/01/13 (木) 03:55:20 c40d8@3ec99

なんならもう画像の時点で目がきゅぅってなる。

82
名前なし 2022/01/13 (木) 07:50:57 70c7e@50854 >> 81

繋ぎミスってるぜ。なんていうかアスペクト比間違えてる感はすごいよね

85
名前なし 2022/02/13 (日) 11:57:00 95f7b@7dabe >> 82

違和感がすごいよね。んん?ってなる…

83
名前なし 2022/01/13 (木) 16:36:21 2d4ac@5413a

5.7デッキで運用してると平地マップとかはマジでキツイなぁとはなるんだけど、俯角を生かせるマップを引いた瞬間バカみたいに強くなるので評価に困る

84
名前なし 2022/01/13 (木) 19:22:41 493d9@fcd2a >> 83

瑞は低ランクから俯角で強い車両があるから予想外の変な場所から頭出しで猛威振るうことがある。

86
名前なし 2022/03/17 (木) 13:00:51 3126e@e31ea

トップマッチ引きやすいおかげ&初期弾がAPCBCで改修が比較的楽だね。寧ろトップの時はAPCBCメインのほうが敵を捌きやすい。まあ7.3デッキの付け合わせでしか使わなくなるからAPDSメインに戻るけども() 中戦車扱いのチャリオティアよりも機動性が断然悪いのでお気を付けを...

87
名前なし 2022/03/20 (日) 08:53:15 68f3c@8737e

まぁ扱いやすくて強いってワケじゃあないんだけど個人的には米帝のM41よりはマシって感じだ。。。細身な分被弾しづらい(気がする)

88
名前なし 2022/04/09 (土) 16:08:20 714e1@94f9b

悪くはないんだけど、BRが孤立してるのが最大の難点だなあ。7.0に持ってくにしてもIkv91が優秀だから軽戦車枠としては二番手だし、かといってこいつトップにすると他の選択肢が微妙すぎる・・・

89
名前なし 2022/04/09 (土) 16:22:54 caec5@d402f >> 88

5.7で組むのが一番いい気もするなぁ。LvkvはこのBR帯じゃ悪くない対空能力、m/42DTは優秀な脚と高い側面攻撃能力、Ikv103は低車高と400mmHEAT、m/43(1963)は一応同じくらいのAPDS使える、と5.7じゃなくても状況次第で十二分に戦えるやつが揃ってる。BR揃ってない割には2、3輌目までは結構戦える方だと思う。

90
名前なし 2022/05/04 (水) 09:37:50 18fe7@e8e83

砲手視点だと撃ち下ろしがやりやすいから好きですねぇ

91

フィンランドツリーが来たから5.7で3両組めるようになって使いやすくなったね。85もチャリオティアも足が早いからやられても戦線復帰が早いのがいいね

92
名前なし 2022/11/19 (土) 02:36:49 38453@ceb7c >> 91

PT,85,コメットで事足りてしまうのが

93
名前なし 2022/11/27 (日) 11:31:23 84af9@8ec8e

これSBの車長視点の位置おかしいな。なぜか装填手ハッチの位置になってる。視点の高さを活かせないクソ設定。イジメか?誰にも気付かれてないのが哀愁を誘いますね…

94
名前なし 2022/11/27 (日) 21:23:08 修正 38453@45f08 >> 93

RBもおかしいけど、社長ハッチに機銃が付いてて視界と被るのではないかという疑惑もある

99
名前なし 2023/04/11 (火) 12:41:27 84af9@8ec8e >> 93

いつの間にか視点位置修正されたな。恐らく同じ理由で視点がズラされてたブラックナイトなんかもちゃんとキューポラの位置に視点が来るようになった。シミュレーションと銘打つからにはこうじゃないとね。

95
名前なし 2023/01/01 (日) 23:06:20 24f21@03a5f

こいつの精度こんなに悪かったっけ?大暴投連発してなかなか狙ったところに当たってくれない

96
名前なし 2023/01/23 (月) 12:51:11 84af9@89f9a >> 95

精度悪いよなこれ。RBでも1キロくらい離れると信用出来ない。それでもスコープ倍率は飛び抜けてるから遠距離戦に強いことは変わらんが。APDSだから精度低めにしてあるのかも?スウェーデンのこの砲弾にそういう問題があったかどうかは知らんけど17ポンド砲のAPDSは遠距離での精度に問題があったと言うし。

97
名前なし 2023/04/11 (火) 11:54:32 ae646@781dc

精度酷いね100mも離れてないのにパンターの防楯避けて撃ったのに防楯に飛んでったんやけどもさすがに笑えんわ…

98
名前なし 2023/04/11 (火) 12:32:19 7c78a@6fbe6 >> 97

pvkvⅡの時もAPCBCでさえフル改修でも精度結構悪かったしこの主砲に自分もいい思い出ない

100
名前なし 2024/04/18 (木) 13:44:08 42506@0a0fc

これマジ?砲塔がデカすぎんだろ…

101
名前なし 2024/10/05 (土) 23:39:53 修正 12a99@3b2e6

この子のTPS視点時の「ズ、コンッ!」って感じの砲撃音が好きなんだけど同じ人いる?

102
名前なし 2025/06/06 (金) 16:41:09 c70bf@a0526

なんと言うか、細い?細く無いか?アスペクト比大丈夫?

103
名前なし 2025/06/24 (火) 23:36:13 18aad@df981

これに限った話ではないがAPDSの信頼度…

104
名前なし 2025/06/25 (水) 03:40:16 db8b9@e2c03 >> 103

冷戦中期辺りのガチガチのダーツみたいな貫徹の安定性はなく、炸薬入りみたいな加害もなく、大口径弾によるゴリ押しはもちろん無縁。万能ならぬ器用貧乏な砲弾だからな。まあこいつの場合、相手に重戦車来ること多いからなんだかんだ有り難いけど

105
名前なし 2025/06/26 (木) 12:38:00 18aad@d6305 >> 104

あらためて最初にどこ狙うかの大切さを体感できたよ…

106
名前なし 2025/08/26 (火) 11:46:06 c1d06@9babf

軽戦車なんだからもう少し機動性良くならん?

107
名前なし 2025/08/26 (火) 12:28:27 c66b4@cfaea >> 106

こいつは「旧式化したWW2初期軽戦車の車体に新作の中戦車用高性能砲塔を載せて冷戦に対応したリサイクル戦車」なのでエンジン出力とか変速器の性能とかが少し不足しているの。独ランク1-2や日の中戦車と同様に扱うと良いよ

108
名前なし 2025/08/26 (火) 14:24:15 c1d06@9babf >> 107

あっ、そうだった…忘れてた…でもゲームだからこいつにも少しくらいは花持たせてやってもいいんじゃね?

109
名前なし 2025/09/06 (土) 22:18:25 68786@68b4b

初期弾は100mで158mmの貫通力しかなく、このBRでは役にたたない。って書いてあるけど虎でもメイン(自分は)のPzgr.は151mmだし、Pzgr.39でも165mmとかでしょ?そこまでけなす必要ないと思うな

110
名前なし 2025/09/06 (土) 23:00:38 a26dc@82768 >> 109

普通に昼飯取った虎を正面から撃破できるしなぁ。

111
名前なし 2025/09/06 (土) 23:02:30 201c4@87a99 >> 109

数値はそこそこ更新されるけど文章は更新する人ほぼいないからどんどん編集していいよ。ほとんど古い情報しかない。

115
名前なし 2025/09/08 (月) 08:49:33 3e949@d4336 >> 111

意外と重要な情報が抜けてる事すらあるからねぇ…車体は天板が紙過ぎて被弾したHEやHEATの破片で10.4mm以上貫通があればワンパン入るとかね

112

編集しました~

113
名前なし 2025/09/08 (月) 00:05:49 5bf48@ef07b >> 112

114
名前なし 2025/09/08 (月) 02:33:33 201c4@87a99 >> 112

乙だけど略称通称は使わんほうがいいよ、虎みたいなの。わかりやすさ重視だから。

117

了解です 直してきます

116
名前なし 2025/09/08 (月) 12:11:55 c1d06@9babf

炸薬を150gくらいにして欲しい。抜けばワンパンとかにしないと撃ち返されて死ぬ

118
名前なし 2025/10/20 (月) 02:49:05 83a45@9fde0

軽戦車のくせに同国の中戦車のコメットやT-34-85そしてstrv 42/m DTよりも機動力低いのな。改修したら速くなると思ったらそんなことなかった

119
名前なし 2025/10/20 (月) 09:12:19 修正 c1d06@9babf >> 118

スウェーデン戦中車両の車体にバカでかい砲塔積んでてエンジンも換装されてないからね(n回目)

120
名前なし 2025/10/20 (月) 12:01:02 a26dc@f54ee >> 118

逆じゃなかったっけ?元々DTのエンジンだったけどこのエンジンの信頼性が低かったから74を作るときに馬力は低いけど信頼性が高いエンジンに換装したっていうことだったはず。

121
名前なし 2025/10/20 (月) 12:24:41 c1d06@9babf >> 120

すまねえ忘れてた。車体みんな同じだから区別するの大変やね