WarThunder Wiki

AH-64DJP

416 コメント
views
10 フォロー
RYOKUTYA
作成: 2020/05/26 (火) 22:06:55
通報 ...
157
Bismuth 2021/11/04 (木) 11:12:53

トップ画像を無断変更されたのはどなたですか

158
名前なし 2021/11/04 (木) 14:46:50 a875b@6f792 >> 157

とりあえず画像は戻して変更した人はなにか理由があればTOP画像報告用コメント欄にでも書き込みしてもらえれば

159
名前なし 2021/11/04 (木) 15:22:06 d38fe@9c997 >> 158

差し戻すなら差し戻すで編集報告しなさいよ

160
名前なし 2021/11/04 (木) 16:52:33 a875b@6f792 >> 158

おっと失礼

161
Bismuth 2021/11/04 (木) 17:03:42 修正 >> 158

一応周知のために変更せず放置でもいいかなーって思ったんですけど差し戻したならそのままで。添付する場合圧縮で見れたもんじゃないからせめてpngじゃなくてjpgで添付して欲しい

164
名前なし 2021/12/27 (月) 17:01:00 4c019@f606e

あれ今こいつ何段階低いんだ??

165
名前なし 2021/12/27 (月) 17:09:30 3c61c@6e0f2 >> 164

2段階

166
名前なし 2022/01/10 (月) 16:27:31 47100@60368

スティンガーがAI相手でもさっぱり当たらねぇ・・・

170
名前なし 2022/05/29 (日) 14:47:27 e551a@9255b

せっかくヘルファイアまで開発終わったのにTOW-2の方が強い...

171
名前なし 2022/05/29 (日) 19:49:27 d8d6a@9d8f1 >> 170

理由は?

172
横から 2022/05/29 (日) 20:12:06 6d9b8@2af76 >> 171

SAM対策じゃない?ヘルファイアはその機動の関係上SAMを相殺(相じゃねぇな…)出来んし。とはいえ自分は長射程且つ同時複数誘導可のこっちのが強く感じるが。Vikhr?アレと比べちゃあいけない

173

今までAH-1S木更津に乗ってて陸RBで1500killぐらいやり込んだ結果やっぱり射程距離が短くても、ヘルファイアみたいな軌道じゃなくて直線だから3~4kmぐらいで戦闘するなら着弾までの時間の感覚はあんまり変わらないし、草や木で誘導が途切れないからTOWの方が自分には合ってるって感じやね。ただアパッチ本体の光学ロックと、コブラじゃ持てないAAM持てるのは強い。理想は機体はアパッチでヘルファイアじゃなくてTOW-2を搭載したいね。

178
名前なし 2022/06/13 (月) 15:28:02 988a1@023e7 >> 171

TOWは木とかに妨害されないからAAがいる環境なら俺もTOWが欲しくなる、でもAAがいなければヘルファイアがいいな

174
名前なし 2022/05/30 (月) 22:45:51 695a8@bb301

1.7km前後の距離でヘルファイア撃ったときにトップアタックで敵を飛び越えてしまうのが辛いな。なんとかならんのですかね...

175
名前なし 2022/05/30 (月) 23:16:15 3e3c6@35628 >> 174

あれ?hellfire3km未満の距離だとダイレクトアタックモードになったと思ったけど

176
名前なし 2022/05/31 (火) 00:31:42 e7539@0c559 >> 175

ホバリングモードや機体を水平にしているとならない、ダイレクトモードにするにはかなり機体を前傾しなければならないから1.7km程度だとかなり危険を伴うね

177
名前なし 2022/06/13 (月) 15:06:25 988a1@023e7

昔は片肺が死ぬと軸が黒くなって絶対落ちたのにいつの間にか片肺飛行ができるようになって嬉しい

179
名前なし 2022/06/18 (土) 16:47:24 f0c78@b1f63

ABのBRが10.7に上昇してるね。RBのBRが据え置きなのは日陸にBR10前後が居ないことに対する特例か

180
名前なし 2022/06/18 (土) 18:07:27 5752c@af4dd >> 179

ABとRBでBR一致してないのは普通のことだから他国のヘリもそうだし

181
名前なし 2022/06/18 (土) 20:13:43 6d9b8@2af76 >> 180

多分ABでBRを弄ったならこれのBRが変なのにも気づくはず…って意味で言ったんじゃないかな?この子は「BR調整忘れてるだろ、お前」って言われる存在だし。それを加味して、RBのBRも見たであろうに放置は謎すなぁ…。特例としても流石にA型以下は流石に無理があるはずなんだが…。Gaijinの考えはよく分からない。

182
名前なし 2022/06/18 (土) 20:50:11 ae53e@b1f63 >> 180

いや以前のアプデで機能的に劣るAH64AとBRが逆転したままなのよ。それが是正されないってことはそういうことなんだろうなど

183
名前なし 2022/06/18 (土) 21:06:22 806a9@f8876 >> 180

64Aてアメリカの? あっちはIRCMと9L使えるんだしそりゃレーダーしか取り柄のないDJPより下の扱いはおかしいでしょ

184
名前なし 2022/06/18 (土) 21:32:02 5752c@af4dd >> 180

まぁいろいろオミットされてるぶん低いんでしょ イタリアのマングスタ君もそうだし優遇でもなんでもない

185
名前なし 2022/06/18 (土) 21:48:22 6d9b8@2af76 >> 180

Aと相互なら未だしもA以下はなぁ。9Lに関してはパイロン潰す性質上ヘルファイアの搭載数を半減させてまで持っていくものじゃないし、114Kは114Bと比べ火力も増しているし、当然レーダーがあるのでA2Aで警戒をする事も出来る。MAWの装備無しは間違いなく弱みだと思うけど、完全下位互換のYAH-64が10.3な辺り設定は間違ってる感が否めないかな。ちなみにpetenは9Lなしで10.7なので9Lは特に加味されてないかと

186
名前なし 2022/06/18 (土) 22:01:08 修正 5752c@af4dd >> 180

きにくわないのだろうけどあれやこれが優遇とかいいだしたらそれこそヘリに限らず空陸海いくらでもあるんだからほどほどにしとくのがいいとおもうわ

187
名前なし 2022/06/19 (日) 02:13:49 ae53e@b1f63 >> 180

性能に対してどうこうと言うより日本の特異なツリー事情に対するバランス調整と捉えるべきかと。こいつをトップで運用するには74式や16式でレオ2A4どころかM1A2やT80を相手取ることになるわけで。

188
名前なし 2022/06/19 (日) 08:40:56 6d9b8@2af76 >> 180

トップ運用も上手く活かせば強そうだけど、それ以上に低SPで出せるメリットがかなり大きいと思う。11.3マッチでは-.0。11.0マッチでは-.7になるのでどちらの場合でも低いSPで出せるので初手capからヘルファイアIIを連発ムーブがつよつよ。1Zのこの動きが結構な強みになってたのでそれを経験してる人はわりと分かると思う。>> 186自分は(史実のコレはともかく)兵器が気に食わないのではなく、Gaijinの判断や優遇ではないというのが気になる感じ。これは優遇ではない。妥当な判断だ!ってのはウーン?と感じてしまう

189
名前なし 2022/07/13 (水) 11:04:37 988a1@3440a

こいつに限らずカモフに対する対抗策がいい加減欲しいところ、ハイドラロケットでヴィキール迎撃出来るようにならないかなぁ

190
名前なし 2022/07/13 (水) 11:12:37 6d9b8@2af76 >> 189

昔は出来たはずだけど今は信管の作動判定に調整が入ったので無理だね。まぁ仮にハイドラに反応してもヘルファイアの搭載数を減らす必要があるので、これもこれでちょっと難しいところではある。現環境でカモフをメタりたい場合はヘリパッド付近で潜伏してスティンガーを投げる賛否あるプレイングになると思う。あとコイツはSPの低さと爆速TOYOTAの存在から初手capでフル搭載ヘルファイアぶっぱ出来るので、やられる前にやる理論でさっさと出して戦場を火の海にするのも手だね

191
名前なし 2022/07/13 (水) 15:46:29 2f343@136bb >> 189

悪あがきで機首合わせて寸前でヘルファイア4,5発撃つと迎撃できたりする、SAMに対しても同じ、死ぬよりはマシ

192

昔迎撃してたから知ってるけどそれができなくなった以上何かしらの対抗策が欲しくて、M197なら正面からのミサイルは迎撃するからいいけどM230でミサイル迎撃するほど腕が無くてね、新たな対抗策が欲しい年ごろなのだ

193
名前なし 2022/07/30 (土) 13:21:37 3ab8e@7dfce

10.3で暴れるの気持ちい

194
名前なし 2022/07/30 (土) 15:27:36 988a1@3440a >> 193

それ、トップを引けば有効なSAMも少ないし楽しいよね

195
名前なし 2022/07/30 (土) 16:52:34 6d9b8@2af76 >> 194

10.3トップにするには他車両を揃えられないという弊害はある…が、それを加味しても優秀の一言であるね。10.0の28Aですら強ヘリだというのに、そこにサーマル持ってきてヘルファイア入れて10.3は破格の数字。CASの弱い日の唯一にしてももっとも大きな機体って感じだね

196
名前なし 2022/10/01 (土) 14:27:57 2e582@1bfd7

何も考えず出撃したらヘルファイアx16とスティンガーのプリセットが消えてて焦った

197
名前なし 2022/11/22 (火) 22:55:15 e6acc@1ff7c

MAW積んでBR10.7か11.0にしてくれ…警報ならないとキツイ。日陸10.3居ない時点でな…

198
名前なし 2022/11/22 (火) 22:56:55 d38fe@9c997 >> 197

さてここで問題になるのは自衛隊がこいつにMAWを積んだことがあるかどうかだが…

199

まさか積んでないのか…それとも情報がない…

200
名前なし 2022/11/22 (火) 23:08:26 修正 6d9b8@2af76 >> 198

本国版がAMASEを導入している辺りから…って感じすな。本格配備出来ていれば装備した未来もあったかもしれないけど調達(そもそも採用の時点)で事故ってる以上たった12機の為に導入はないだろうしね。ちなみにBRの低さはSPに響くので意味はあるよ。むしろSPの低さが最大の強みだと思うのでMAW載せてBR上がるのはかえって悪影響の可能性もある

201

確かにSPのことを考えると、今のBRはかなり嬉しいかもしれない…このままでもいいかもしれないね…

202
名前なし 2022/11/22 (火) 23:29:11 d38fe@9c997 >> 198

AH-1SにIRCMのほうがまだ可能性ある

203
名前なし 2022/11/23 (水) 04:02:05 2735f@051dc >> 197

90式を10.3に下げてくれりゃ全部丸く収まるんだがまあ無理だろうな

204
名前なし 2023/02/05 (日) 17:05:17 e8d38@79282

ズーム倍率が高すぎて偵察しづらい…

205
名前なし 2023/02/05 (日) 17:23:42 68f00@8535b >> 204

コントロール→ヘリコプター→カメラコントロールの項目→「マウスホイール(ヘリコプター)」を「ズーム軸」に選択して、その下の「マウスホイールの反応乗数(ヘリコプター)」の数値を100%にすれば、マウスホイールで倍率変えれるからおススメ

206
名前なし 2023/02/05 (日) 18:15:17 e8d38@79282 >> 205

倍率って連続可変だったのか知らなかった…ありがとう

216
名前なし 2023/02/23 (木) 10:42:10 226ca@be104 >> 205

これマジで初めて知った、ありえんぐらいありがたい情報

207
名前なし 2023/02/09 (木) 06:56:20 修正 248c1@c13fd

確かに問題点はあるとはいえ、BRの低さによる恩恵もあって(SPとか)決して弱くはないはずなんだが、マジで驚くほど見ないね。まあヘリは課金なしでやるのが苦行すぎるし、唯一の日本課金ヘリが9.7のAH-1Sで陸デッキに上手く合わせれないってのは分かるんだけど、実装から3年近くたったのにマジで2回くらいしか見たことがない。

208
名前なし 2023/02/09 (木) 09:02:11 988a1@a0eaf >> 207

まぁ、木更津を見かける割には見かけない機体ではあるよな、DJPを持ってる身からするとDJP=本家Dが同じ程度の頻度、AHSがそれ以下でしか見かけない

209
名前なし 2023/02/09 (木) 20:40:47 e597f@0eeda >> 207

木更津使って一時間2万RPが関の山だからなあ。最大効率のPVEはやること単調でつまらないし、必ずいるカモフに目標のほとんどを掻っ攫われて本当に開発がツラい…。趣向を変えて陸RBにすると1戦2000RP弱でDJPが遠すぎる😢

210
名前なし 2023/02/10 (金) 08:07:42 aceb5@0d87a >> 207

DJP持ってるけど開発が辛すぎてサーマル開放してから積極的には使ってないなあ…。必要RP多すぎるんよね。

211
名前なし 2023/02/10 (金) 16:19:12 6a1e2@896a7 >> 207

合わせる車両が無いの一言に尽きる。10.7で出すと対空が弱いこいつは航空機を積極的に狩れないし一方的に狩られるだけ。それならF1出したほうがマシだし実際そうしてる

212
名前なし 2023/02/10 (金) 16:32:49 2735f@051dc >> 211

合わせる車両がないはヘリ全部に言えるよな。ひよどりは8.0に入れるには性能足りないしコブラはBR高過ぎて組む車両が居ない。せめてコブラのBRが0.3下がってくれたら良いのに

213
名前なし 2023/02/10 (金) 16:57:52 6d9b8@2af76 >> 211

一応前回のBR調整でヘリ諸々のBR調整を行ったのでコブラは今後弄られる可能性はあるね(下手に調整が入ると木更津は架空兵装のサーマル消されるリスクが出るけど)ジャパッチは謎にBR低い優遇状態なのでこれ以上は弄れなさそう…

219
名前なし 2023/03/04 (土) 20:26:51 261de@82317 >> 207

ヘルファイア正直使いづらいし誘導してる時に仲間に持ってかれちゃう、地形の描写が甘くて何故か地面に当たったり何故かミサイル誘導してる内に機体が右に勝手に流されてくのがストレス貯まる

228
名前なし 2023/04/23 (日) 23:35:57 f55a6@79282 >> 219

この機体ホバリングしてないと機体が絶対に右に流れるよね 方向安定が水平尾翼に頼りすぎなのかな

214
名前なし 2023/02/23 (木) 10:22:08 修正 63c7e@01143

頭に鏡餅のっかってるって案外聞く言いまわしだけど、元は誰が言いだしたんだろうか。確かに変わった形ではあるけども。プチ記念塗装として、そこだけ白く塗って蜜柑のせて正月に駐機展示とか…は流石にないだろうな…

218
名前なし 2023/03/04 (土) 14:19:09 6bf25@79772 >> 214

レドーム塗装は透過率とか結構気を遣う作業だから白い布かぶせることになると思う。面白そうだけどインパクトに欠けるよなぁ

215
名前なし 2023/02/23 (木) 10:32:24 576ad@7ab60

某クソマンガのアパッチ丸の元ネタってコイツのことだよな…

217
名前なし 2023/02/23 (木) 11:57:11 1a512@44a16 >> 215

元ネタはアパッチの調達数だぞ

220
名前なし 2023/03/16 (木) 14:42:26 a4b19@e86d8

五式機関砲とかホ155って弱体化されたん?てかどんな感じに弱体化されたん?

221
名前なし 2023/03/16 (木) 14:46:00 988a1@a0eaf >> 220

ここジャパッチのページやで

222
名前なし 2023/03/16 (木) 14:46:49 a4b19@e86d8 >> 221

あ、ごめん

223
名前なし 2023/04/01 (土) 05:36:01 2e582@0bce9

Kaとかは直してもらったのにアパッチは相変わらずプルプルしてる・・・

224
名前なし 2023/04/04 (火) 17:38:28 3a3a8@30b2e >> 223

リンクハインド君も直して..

225
名前なし 2023/04/04 (火) 18:02:18 修正 988a1@a0eaf >> 224

おじいちゃん...あなたの名はハボック君でしょ...自分の名前も忘れたの?

226
2023/04/04 (火) 18:19:02 修正 3a3a8@30b2e >> 224

アバババババババ...

227
名前なし 2023/04/04 (火) 18:28:39 988a1@a0eaf >> 224

おじいちゃんの顎がヘリの振動で外れそう...

288
名前なし 2023/09/23 (土) 16:28:15 a23da@f0420 >> 224

定期的にWikiに表れる痴呆おじいちゃんたちすき

229
名前なし 2023/05/01 (月) 12:31:42 修正 f55a6@79282

木更津で散々カモフやジェットに翻弄されて空対空ミサイルが欲しいと思ったけど、いざスティンガーでジェット撃ってもまず当たらないし対ヘリでは3kmくらいまで近付かないとロックすらしないし…ジェットに対しては牽制でミサイルを撃って、相手が回避した方向と反対に機体を横滑りさせて機銃で撃つっていう戦法を使えるようになったから無力ではないけど…

230
名前なし 2023/05/01 (月) 13:33:02 aaa1d@6f23a

問題が無いとは言わないけれど、この機体は悪くないと思う。ただ、これの次はどんな機体になるか私、気になります

231
名前なし 2023/05/01 (月) 13:38:07 8c7a3@f3f4d >> 230

あ?ねぇよそんなもん(マジで)

237
名前なし 2023/05/01 (月) 17:03:29 aaa1d@6f23a >> 231

UH-2(武装化)ボソッ

238
名前なし 2023/05/01 (月) 17:04:40 8c7a3@f3f4d >> 231

君はどうあがいてもリンクス系にしかならないんだよなぁ…

239
名前なし 2023/05/01 (月) 17:16:31 修正 6d9b8@2af76 >> 231

リンクスはリンクスで役立つので次には該当しないけど実装されれば役立ちそうではある。ここ半年で架空兵器(兵装)はバンバン許諾出してるし。ただリンクスより後発なものの攻撃型でも性能的にリンクスに勝る点が無さそうなので微妙な機体になりそうではある

243
名前なし 2023/05/01 (月) 17:54:03 aaa1d@6f23a >> 231

武装化UH-2を擬似的再現するならUH-1の方でBR11以上の戦場に出撃すればいいが、敵にポイントを進呈する戦犯ムーブに他ならないからなぁ
そもそも、ベトナムで武装化UHがダメだって戦訓からAHができたんだし、ベトナム戦訓から更に防空側の進歩してAHすら存在価値が問われる戦場に、失敗が約束された武装化UHが生き残れる道理はないんだよな、武装化UHが撃墜されない唯一の方法が運用しないってのは現実もゲームも変わらないだろうね
日ヘリ最高ランクはコイツで決まりというのは少し寂しいな

245
名前なし 2023/05/01 (月) 20:48:53 c2061@0bff9 >> 231

逆に防空兵器が発達しすぎて戦闘ヘリもUAVにスポッティングさせてBVRが次世代開発の主流になってるからもうAHにこだわる必要はあんまりないんだよなぁAHがいなくなると寂しいのはわかる(元明野民)

247
名前なし 2023/05/01 (月) 21:31:37 aaa1d@6f23a >> 231

チーミングさせるにしても、指令母機は有人機だし、ソイツを落とせば一帯の無人機を無力化できるそれこそ高価値目標だから、生存性が求められるだろ
となれば、AHかそれに準じた運動性と装甲を持った機体である必要があると思うんだけどねぇ
ま、AHの廃止はAHの有用性が云々じゃなくて、ドクトリンの変更と予算配分の都合の問題だから、AHが不要になったわけでもAHという兵科が無力になったわけではないから、予算配分の問題の解決か現行ドクトリンの破綻(してほしくはないが)した場合のドクトリン変更があれば復活する可能性はあるんだよな
無人AHになっているかもしれないけど

272
名前なし 2023/07/24 (月) 04:32:54 f8239@fc9a7 >> 231

sh-60kがあるじゃないか

232
名前なし 2023/05/01 (月) 14:11:22 3db53@c3e3b >> 230

某A省と罪務省に殴り込みに行かなきゃ新たな機体は出ないぞ木主さんよ…

233
名前なし 2023/05/01 (月) 14:15:12 修正 6d9b8@2af76 >> 232

ミリヲタの脳死でとりあえず財務省叩いとけみたいな空気大嫌い。ロングボウとか予算付けちゃいけない最たる例だったけど何でもかんでも予算付けてたら財政持たんでしょうに

234
名前なし 2023/05/01 (月) 15:02:47 ac578@63af2 >> 232

どの軍隊も一番の敵はその国の財務省だからしゃーない

235
名前なし 2023/05/01 (月) 15:28:58 2f343@81623 >> 232

DJP後継で罪務省叩くのは筋違い

236
名前なし 2023/05/01 (月) 16:03:36 修正 988a1@a0eaf >> 232

日本の場合は、兵器に異常反応する一部の民衆も敵だけどね(それと導入タイミングが悪かった)

240
名前なし 2023/05/01 (月) 17:36:03 6e91c@bd7e8 >> 232

某会社「某A省に頼まれたから、アパッチ用の設備投資したよ!」某A省「やっぱやめた、投資費用は自分たちでどうにかして」某会社「は?」

241
名前なし 2023/05/01 (月) 17:41:58 988a1@a0eaf >> 232

パッチ変更で別の機体になるから予算が下りませんってのがなぁ

242
名前なし 2023/05/01 (月) 17:48:31 396ce@bbada >> 232

ミリオタって兵器が好きなだけで、別に軍事学や財政に精通してるわけじゃないからな

244
名前なし 2023/05/01 (月) 19:38:19 修正 2f343@81623 >> 232

待てや、軍事学に振ったミリオタもいるしお前が言ってるのはミリオタじゃなくてミリオタの中の兵器オタクや

257
名前なし 2023/05/02 (火) 11:31:37 09aa4@f5327 >> 232

まあ財務省が本当に必要な物にすら予算出したがらないから防衛省は必然的に優先順位が低い攻撃ヘリを削ったって背景もあるしね

246
名前なし 2023/05/01 (月) 21:09:00 2f9ee@b2338

これの後釜でドローンとかに置き換えるそうだけど戦車ぶっ飛ばせんの?

249
名前なし 2023/05/02 (火) 00:55:44 6d9b8@2af76 >> 246

可能か不可能かで言えば可能。ただ運用方法や現在の技術的問題からヘリとは大分異なるので全く同じ事は出来ない。コブラの更新期に直面している状態だったので、ウクライナの戦況も鑑みてドローンに舵を切ったのは正解だったとは思う

250
名前なし 2023/05/02 (火) 01:14:10 aaa1d@64344 >> 249

現実の、それも政治が絡むことをこういう場で言うことはあまり良くないことと分かってはいるが、勘違いしている人が多いから釘を刺しておく
本邦がAHを廃止する理由は本土決戦から遠方洋上撃滅へとドクトリンを変更したからであり、AH不要論者が語るようなAHが無価値になったからではない
また現にウクライナにおいてウクライナ・ロシア双方がAHを運用しており一定の損害は出しながらも、一定の戦果を上げているため、現時点においてはAH不要論そのものは誤りである
くれぐれもこのことは忘れないように

251
横から 2023/05/02 (火) 01:32:45 98a18@30b2e >> 249

こういう知識は普通に役に立つ、ありがとう

252
名前なし 2023/05/02 (火) 02:32:10 35d1d@2fbd4 >> 249

国家防衛戦略と防衛力整備計画を自分で読めばなんとなくわかると思うけど、"AH不要論は誤りである"とは言い切れないよ。無人アセットは安価で人的損耗も局限されて長期連続運用も可能、有人機との連携でゲーム・チェンジャーになり得る素質があるから強化する、逆に言えば高価で人的損耗が激しく長期連続運用も出来ないヘリはオワコンだから廃止すると書いてるようにも取れるよ。気になる人は葉1や俺の言葉を鵜呑みにするんじゃなくて、自分で原文をちゃんと読んだ方がいい

253
名前なし 2023/05/02 (火) 08:49:41 aaa1d@64344 >> 249

一部を切り抜いて否定するのは止めてもらえるかな?
「現時点では」AH不要論は誤りであるのであって将来的にも誤りであり続けるとは言っていない
それに、有人機と無人機のチーミングにおいても有人機の生存性は重要で、高い生存性を持つAHこそ指令母機のベースに相応しいと言うこともできる

254
名前なし 2023/05/02 (火) 09:37:45 35d1d@ea3d5 >> 249

いや、君の意見を否定してるつもりはないからそんなに熱くならないで。とりあえず日本の戦闘ヘリ廃止の背景が気になる人は、他人の言うことを鵜呑みにするよりも防衛3文書の原文を自分で読む方が偏りのない背景が見えてくると思うよ

255
名前なし 2023/05/02 (火) 09:54:33 aaa1d@64344 >> 249

それはそう
というか、ここで言うには相応しくないが、本来は民主主義国家の有権者として安全保障に、というか安全保障に限らず政治に一定の関心を持つべきなんだよな
政治に関心を持たなくても暮らしていけるというのは、ある意味では素晴らしいことではあるけども

256
名前なし 2023/05/02 (火) 09:56:41 96280@839cb >> 249

本気でどうでもいいしゲーム関係ない極めて見苦しい話なので他所でやってくれませんかね。上含めてなんでゲームのwikiで財務省叩きやら政治論やらを初めるのか意味がわからない

280
名前なし 2023/08/28 (月) 19:22:32 b355c@dad2c >> 249

横からだけど、防衛省もAHが不要とするなら、代替できない機能の補完の為に武装UHを導入するなんて書かないのよね。(因みに、欧州はアパッチへの更新が複数国で続いてますね)

294
名前なし 2023/10/30 (月) 08:48:14 d4059@392a1 >> 246

みんなWTに歩兵が出てこないから忘れてるかもだけど、AHの任務は①対戦車/火力支援任務と②輸送ヘリの護衛。①のほうは継続的にできるのはヘリのメリットだけど確かに攻撃機なり汎用ヘリ改造なり代替手段がないわけじゃない。けど②の輸送(汎用)ヘリの護衛っていうのは話が別。アメリカのレッドウィング作戦が攻撃ヘリ護衛につける前に救出にいったせいでRPG持った程度の非正規民兵にヘリ堕とされてSEALsが最多死者だした作戦になったりしてて、これが正規戦でMANPADS持ち相手ならさらに悲惨なことになる。ヘリボーンにおいて護衛ってすごい大事なんだよね。けど輸送ヘリを改造して武器や装甲載せてもその分重くなるから足が遅くなって護衛対象の輸送ヘリに追いつけなくなっちゃうのよね。結局LZの確保とか護衛をつけるなら専用のAHが必要になっちゃうという...

258
名前なし 2023/06/04 (日) 12:13:19 f55a6@8f08c

スティンガーって牽制にしか使えない?使い方がヘタ?

259
名前なし 2023/06/04 (日) 12:16:46 f55a6@8f08c >> 258

対ジェット、対カモフです

260

カモフは地を這って頑張って近付いて2kmとかから撃ってもまともに誘導しないし…対ジェットは偏差がヘタクソなだけかも

261
名前なし 2023/06/05 (月) 00:27:35 a4d68@ec01e >> 259

ペテンアパッチをよく使ってるけど、対ジェットはそこそこ当たる。3~4kmくらいで不意打ちするのが一番当たる印象。対KaはIR妨害とフレアでまず当たらない。発射方向逆探知されて返り討ちまでがテンプレ。2kmまで接近できるならもう1km近づいて機関砲で不意打ちが安定。長距離なら味方AA任せかお祈りヘルファイア

262
名前なし 2023/06/05 (月) 02:34:45 83655@d7705 >> 259

Ka-52とハボックはDIRCM持ってるからIRミサイルあたんないよ

263
名前なし 2023/06/05 (月) 13:34:54 988a1@d8ac2 >> 259

相手がKa50なのかKa52なのかで大きく話が変わるよね

264
名前なし 2023/06/05 (月) 14:35:27 2f343@af924 >> 259

どっちだろうがヘルファイアを持ち出した方が早い、3~4kmレンジで光学ロックしてヘルファイア撃った方が確実、Stingerは最終手段

266
名前なし 2023/06/05 (月) 22:13:09 7e8f4@bf57b >> 259

↑ヘルファイアはレーザー誘導だから撃った瞬間バレてヴィーフリが飛んでくる、なんなら弾速あっちのが全然早いから上手い相手なら先に落とされるよ。不意打ちお祈り機関砲くらいしか対抗手段無いんじゃないかな

267
264 2023/06/06 (火) 01:48:40 修正 2f343@7791e >> 259

いくらレーザー警報を感知したとしてもレーザー照射の方向向いてこっちの場所を探して光学ロックしてVikhr撃つまでにヘルファイアは2~3km進むわけだから基本的に返り討ちに合うのは無いよ、こっちが下手に高度取っててクソ見つかりやすいとこにいるだとか4km以上離れてるとかヘルファイア外すとかだったら返り討ちに遭うかもしれないけど低空から2~3発バーストで撃ってあげればまず外れないし平気だよ。あとそもそもレーザー警報したわずか数秒後に対地攻撃やめてヘルファイアの可能性疑ってくる敵なんて本当に熟練のヘリ乗りぐらいだよ

268
2023/06/11 (日) 14:47:40 修正 f55a6@8f08c >> 259

アドバイス通り肉薄して光学ロックしてから機銃とヘルファイアで対ヘリ安定するようになりました ありがとう(味方に「なんで対地ミサイルで対空してるの?ヘルファイアは対地ミサイルだよ?」って聞かれたけど)

269
名前なし 2023/06/22 (木) 12:27:58 d6d25@7d07a

IRCMやMAWがオミットされている理由って、90式のBRが10.7で10式がいなかった頃に、その90式のBRに合わせるために性能を落とされた。(つまり今後、性能とBRが上がる可能性がある)って認識で合ってる?

270
名前なし 2023/06/22 (木) 13:55:03 修正 1d9e3@3b77a >> 269

んや、元々64DにMAWは無いんや。(少なくとも今WTに実装されてるのはセンサーが付いてないモデル)本家のはお情けで、米軍では使ってないオランダ仕様のAMASE使わせてもらってるだけなんよ(本家ページ参照゜)あれ無かったら意味なしのレーダー積んだただの64Aでしか無いんでな

271
名前なし 2023/06/22 (木) 16:20:47 f6aa6@7791e >> 269

そもそもDJPの現物がLWSオミットされたりしてるからそれの影響。現状だとYAH-64からLWS外した代わりにレーダーとフレアとAGM-114K追加されてるのにBR据え置きとかいう優遇機体(というかYAHって実機LWSなくない?)

273
名前なし 2023/07/26 (水) 11:15:19 cadb4@2f88c

チャフフレア炊いてもTigerのスティンガー回避できない。逆にこっちがスティンガー撃ったら当たってもヒットどまりで4発とも効果なし。ヘルファイアは昔は固定翼機相手にすら命中してたのに今はホバリングしてるヘリ相手にすら当たらない。ゴミ

274
名前なし 2023/07/26 (水) 12:34:36 83655@53714 >> 273

まあそもそもスティンガーはフレアほぼ効かないからしゃーない

276
名前なし 2023/08/17 (木) 11:18:20 ba632@360e3

日本アパッチ使いたいけどここまで開発するのだるすぎるからもう9000GEでも良いから課金で欲しい

277
名前なし 2023/08/17 (木) 11:46:20 修正 2711f@53f33 >> 276

陸兵器でヘリ開発できるようになったから前より状況はだいぶマシはなった、頑張れ。確かにそれでもめんどくさいのは変わらんけどな!

278
名前なし 2023/08/17 (木) 12:01:39 21bf7@b1238 >> 276

分かる9.7とか組むヤツおらんしアパッチのプレ機欲しいね

279
名前なし 2023/08/17 (木) 12:46:27 988a1@c556c >> 276

9000GEも出せるならあともう少し出してGE砲すればいいのでは?

281
名前なし 2023/09/15 (金) 03:04:26 be726@f3f4d

こいつRP報酬255%か?同じRP報酬の90式と比べても明らかに50%近く少ないんだが空と陸で計算方式が異なるんだったらそれでいいけど

282
名前なし 2023/09/15 (金) 08:09:17 83655@9c997 >> 281

陸戦による航空機の報酬下げられてた記憶があるからそれかなぁ