WarThunder Wiki

IJN Tone

198 コメント
views
10 フォロー

IJN Toneコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/IJN Tone

aizenns
作成: 2020/05/26 (火) 23:11:07
最終更新: 2025/02/10 (月) 07:04:22
通報 ...
41
名前なし 2020/06/02 (火) 02:50:51 f285f@be6db

魚雷の次発装填が使えない。

45
名前なし 2020/06/02 (火) 23:59:28 49310@068f0 >> 41

ね。まぁABだとそっちのが使いやすい気がするが

51
名前なし 2020/06/06 (土) 00:55:48 4b380@53695 >> 41

サーバーアップデートで修正されたとのこと

48
名前なし 2020/06/05 (金) 00:37:36 f285f@be6db

1945年仕様なのに94式水偵積んでるのは何故?どうせなら零式水観積めばよかったのに…

49
名前なし 2020/06/05 (金) 11:19:05 修正 c6068@232dd >> 48

そもそも45年の利根って警備艦なんだし艦載機を積んでいたのか?

50
名前なし 2020/06/05 (金) 22:54:00 bd193@8ae43 >> 49

突っ込みをはじめるときりがなさそうだからGaijinが載せたかったでおさめよう

52
名前なし 2020/06/09 (火) 19:26:04 8c17a@cd27e

利根の装甲って本来はこうだよな画像1

53
名前なし 2020/06/10 (水) 01:34:27 d780e@232dd >> 52

DS鋼のこと?その強度材自体は船首から船尾まで一直線につながってるけどさすがに40mmもの厚さがあるのは機関部くらいやで

54
名前なし 2020/06/17 (水) 18:22:42 a77e8@36713

帰って来たピラミッド配置砲塔

55
名前なし 2020/06/19 (金) 14:48:21 d780e@232dd

砲の数自体は最上よりも少ないけれども、全門射撃可能範囲自体は最上より広いっぽいので結構扱いやすい

56
名前なし 2020/06/20 (土) 00:56:18 4b380@53695

船体構成12mmが修正されて19~25mmになっても非装甲部の乗員区画と船体外板がほぼ密着してる状況が治らないと瞬発榴弾ぶっぱでHP乗員が半分近く吹き飛ばされるのは変わらないんだろうな……逆に非装甲部の乗員区画が他の巡洋艦みたいに船体外板から離れていれば船体構成12mmでも瞬発榴弾の直接的なダメージはそれなりに抑えられる気がする

57
名前なし 2020/06/20 (土) 14:50:38 498f8@2bc4a

これはひどい

58
名前なし 2020/06/27 (土) 23:16:11 e16e4@2eb12

これが日本海軍重巡洋艦の中で最高の装甲を誇った艦ですか…最上より薄くて泣ける

59
名前なし 2020/06/28 (日) 00:02:42 e16e4@2eb12 >> 58

と思ったけど仕様だししょうがないか…

60
名前なし 2020/06/28 (日) 02:56:09 8c17a@405a7 >> 58

にしてもなぜにここまで薄いのか...なにか根拠があったりするのだろうか?

61
名前なし 2020/06/28 (日) 04:19:28 4b380@53695 >> 58

巡洋艦の船体は米を除けば19mm・25mmの2タイプだからそれらに当てはまらない以上明確な根拠が無いと納得できないよね

62
名前なし 2020/06/28 (日) 04:27:57 d780e@232dd >> 58

一応ちょっと前に中央切断図を基に開発に伝えたよ。多分次のアプデで修正が実装される

64
名前なし 2020/06/29 (月) 00:04:23 8c17a@405a7 >> 62

ありがとうございます

63
名前なし 2020/06/28 (日) 11:24:07 8c94a@a0b97

Toneって書いてあるとトーンって読んでしまうw

65
名前なし 2020/07/08 (水) 21:49:02 4b380@53695

アップデートによる変更部分を特徴欄に記載。

66
名前なし 2020/07/10 (金) 23:53:57 f285f@be6db

21号電探が22号電探に変わっとる。ちょっとさっぱりしちゃったなぁ。戦闘には何も関係ないが。

67
名前なし 2020/07/15 (水) 12:42:44 c6068@232dd >> 66

45年仕様に修正されたのね

68
名前なし 2020/07/15 (水) 12:46:01 c6068@232dd

このバグレポートによれば弾薬庫正面の隔壁は最大175mmにも達するらしい。垂直装甲で舷側と同程度の防御となるとこれだけに厚さが必要になったのかな...?画像

71
名前なし 2020/07/15 (水) 22:51:02 e12ad@84155 >> 68

利根さんまた固くなるのか

72
名前なし 2020/07/15 (水) 23:04:57 4b380@53695 >> 68

たしかその部分は実装当初175mmあったけどアプデで今の140mmに変更されたような……どっちが正しいんだろう

73
名前なし 2020/07/15 (水) 23:15:19 修正 c6068@232dd >> 72

原図はアメリカの公文書館にあるらしいので頑張って探すしかないんじゃね

74
名前なし 2020/07/15 (水) 23:40:47 69317@066d5 >> 72

憲政資料室にある「接収された日本艦艇設計図及び図面」にある利根の切断図、それと大和ミュージアムの福井資料かセイルタワーにあると言う旧海軍資料を当たれば出てくるかもしれません。

75
名前なし 2020/07/16 (木) 07:27:57 修正 c6068@232dd >> 72

米国国立公文書館にあるやつ、日本にもマイクロフィルムのコピーがあるんだ。憲政資料室が軍艦の図面なんて優先度の低そうなやつを収集してるなんてちょっと驚いた

76
名前なし 2020/08/02 (日) 04:10:01 a38eb@32999

やっと利根の開発が終わってこれで3.5km圏内はこっちのキルゾーンだ、と思ってカスタムバトルで空AIに対して対空戦闘やって貰ったけど…案外当たんないもんなんだな…。搭乗員にSLも払ったんだけどなぁ…

77
名前なし 2020/08/03 (月) 16:12:11 82813@abfc1 >> 76

AIよりも機銃や副砲回収が海だと肝な感じするけど違うんかね。前に夕立の板で時限調整も精度にもスキルふったけど当たらないって嘆いてる人いたけど

78
名前なし 2020/08/03 (月) 19:05:45 48471@6bba9 >> 77

40mm×2しかない夕立はスキル振ったところでそうそうキル取れないと思うぞ。AI艦レベルの12.7mm一門で4km上空とか飛んでる航空機を落とせる超精度でもないと、中々当たらないよ

79
名前なし 2020/08/04 (火) 01:05:28 a38eb@32999 >> 77

そもそも船の砲関連って旋回速度のアップだけでは?書いたカスタムバトルでも前から連なって爆撃機が来るから旋回速度はあまり関係ないし

80
名前なし 2020/08/04 (火) 19:19:34 f285f@be6db >> 76

96式25mmの有効射程は2000m程度だから。撃墜出来なくても濃密な弾幕で接近を躊躇わせる効果はあるかな。でも高高度からのフリッツXはどうにもならん。

81
名前なし 2020/08/04 (火) 19:57:32 d6e35@c7cd3 >> 76

このランクの航空機落とすなら5インチVTか40㎜機関砲くらいないと高度的に厳しいね。まぁ無いよりマシ程度に考えておくほうが無難かと

82
名前なし 2020/08/10 (月) 20:56:21 3ea42@55137

性能とかに関係ないけど利根水上機消えてから後ろがなんかさっぱりしたな、最上とか阿賀野は残ってるのになんで利根だけ消されたんだろ

83
名前なし 2020/08/10 (月) 22:39:35 d780e@232dd >> 82

レイテ沖の後の日本巡洋艦は水上機をすべて降ろしたのよ

84
名前なし 2020/08/11 (火) 10:58:35 3ea42@55137 >> 83

そういう事だったのか、それなら納得

85
名前なし 2020/08/11 (火) 23:21:22 7aa0a@8cb8d

駆逐艦に弾薬庫撃ち抜かれて顔真っ赤になったで

86
名前なし 2020/08/22 (土) 17:30:10 4b380@53695

ブルックリンで利根の船体中央に斉射叩き込んだら即轟沈した……おそらく対空弾薬庫の誘爆が原因だろうけど弾薬庫の連鎖破壊による爆沈(弾薬庫や第一次弾薬庫が破壊された時に他の弾薬庫が巻き込まれると即爆沈する1.99からの現象、ヒッパー・オイゲン・ソ連5.7軽巡などで確認)が原因なのかな。

87
名前なし 2020/08/22 (土) 17:49:14 5f225@32999 >> 86

魚雷に誘爆したんじゃね?対空砲弾は船じゃ無いけど前に爆弾で誘爆したけど誘爆したのは一部だけだったし

88
名前なし 2020/08/22 (土) 17:55:57 4b380@53695 >> 87

あーそっちか、RBだと元から魚雷積んでる重巡少なかったから思い浮かばなかったけど今はタスクもあるから積んでそうだね。

89
名前なし 2020/08/23 (日) 00:52:08 775e9@32999 >> 87

暇だからカスタムバトルで対空戦してたけど…バグかどうか分からないが対空砲弾のラックの弾が全弾消えても1200発くらい残るな…バグか?

90
名前なし 2020/08/23 (日) 11:07:09 修正 5b955@21963

アップデート1.101で装甲が全体的に作り直されているようです。

91
名前なし 2020/09/05 (土) 21:40:43 3a69b@d47be

利根特有の砲塔配置により、恐ろしい程に8門斉射出来る範囲が広い。利根に慣れたら最上鈴谷に乗りづらくなる

92
名前なし 2020/09/08 (火) 15:17:52 7af35@33558

なんかやたら硬くなりました?Brooklynで8000mくらいからAPを主砲直下に乱射しても全然弾薬庫抜けなかった…

93
名前なし 2020/09/08 (火) 15:41:42 3a69b@63b73 >> 92

利根は日本巡洋艦で一番固いだけでなく、砲塔の射界がとても優秀でえげつない角度の防御姿勢で全門撃てる。実装時からしっかり防御姿勢とっていれば155mmに8000mから抜かれる事は無かったぞ。

94
名前なし 2020/09/08 (火) 15:47:07 修正 3a69b@63b73 >> 93

真横から撃たれたら8000mmでも爆散炎上だけど、145mmの装甲だし角度あれば山なり弾道の155mmを弾けると思う

95

そうなんですね…榴弾で砲塔潰してからAPで船体穴だらけにした方が良かったなあ…

96
名前なし 2020/09/08 (火) 16:08:13 修正 3a69b@63b73 >> 93

防護分析で調べたらブルックリンの155mmAPって8000mで貫徹力178mmしかないのな。例え真横から撃たれても利根の下部に向かって傾斜してる145mm装甲部分は抜けない。角度つけたら100mm装甲の部分も抜けず弾薬庫に被害を与える事が出来なくなる。6000m以内まで近付けば防御姿勢取られても100mm装甲の部分抜けるからタイマンになったらその尋常じゃないタフさ生かして突っ込めば良い

98
名前なし 2020/09/08 (火) 21:38:15 d780e@232dd >> 93

角度を付けたら垂直な弾薬庫隔壁を露出するとはいえ175mmとかいう頭おかしい分厚さだもんなぁ

99
名前なし 2020/09/24 (木) 17:13:40 3a69b@dd886 >> 93

同じようにカチカチ巡洋艦なザラは弾薬庫正面の隔壁が薄く広い為大きな弱点になってる。バイタル防護について日本海軍はよく研究してたんだなと感心したわ…。あと砲塔修理に時間がさほどかからないゲームシステムが日巡洋艦に大きなアドバンテージを産んでると思う

100
名前なし 2020/09/24 (木) 18:18:55 d780e@232dd >> 93

ゲームだと流石に再現されてないけど弾薬庫から延びる機銃弾や高角砲弾ホイストが弾薬庫甲板装甲を抜けるところもクッソ分厚い装甲筒で覆って砲弾が飛び込んでくるのを防いでたりとかなり神経質

97
名前なし 2020/09/08 (火) 21:29:01 fd5c8@24057

トネトネロック

101
名前なし 2020/10/24 (土) 18:48:11 9d9d9@57667

自艦としても敵としても思ったよりかなり頑強ですねぇ…20㎝クラスで利根の弾薬庫狙って集中攻撃しても抜けやしねぇし惑星の水兵は20秒程度で主砲を直しやがる…。自艦として使っても敵の砲撃が艦首付近に集中するのが分かるが、敵重巡と長時間撃ち合っても弾薬庫は全く無傷ということもざら。弾薬庫は狙いやすいようで抜くのは困難な囮みたいなもんで、攻撃を集中するのは悪手。もし利根に相対するなら(比較的)装甲の薄い艦中央付近を狙って乗員を削るほうがマシかもしれん。画像1

102
名前なし 2020/10/24 (土) 19:15:06 d6e35@c7cd3 >> 101

そりゃ現海軍最強艦ですしねぇ…前部集中主砲に重防御、酸素魚雷までついて足も速い。弱点の対空も近距離なら強い。しかも同水準の最上級2隻と同時編成可能という充実っぷりよ

103
名前なし 2020/10/24 (土) 19:57:48 9d9d9@57667 >> 102

よく考えたら艦中央100mmって別に薄くねぇな…OPとまではいわんがアプデ前を思うとかなり強いわ

104
名前なし 2020/11/01 (日) 20:22:42 3ea42@55137

利根欲しいなぁ、手前に鈴谷と川内が追加されて最上持ってるけど利根が開発できない(´^p^`)

105
名前なし 2020/11/01 (日) 21:46:05 d780e@232dd >> 104

最上をすでに持ってるなら利根も研究できるはずでは

106
名前なし 2020/11/01 (日) 21:49:13 bd193@8ae43 >> 105

RankVの開放条件がRankIVを四隻所有だから川内鈴谷無しだと足りなくてロック状態になってるとか?

107
名前なし 2020/11/01 (日) 23:45:16 3ea42@55137 >> 105

御明答。日本海軍実装してから割と早く最上手に入れてたので後々追加された川内と鈴谷でランク5がロックかかってます。

108
名前なし 2021/02/22 (月) 17:29:09 a711b@21963

2.4.0.18にて乗組員数が882人から877人に減少した模様。

109
名前なし 2021/03/06 (土) 22:22:22 d4757@7d460

結構ブラックなストーリーあるのね…

110
名前なし 2021/03/07 (日) 12:48:07 c6068@0bbbc >> 109

日本海軍名物

112
名前なし 2021/03/07 (日) 21:08:27 d4757@7d460 >> 110

雷の救助の話は有名だけどこっちは全然知られてないよね。youtubeにも動画なかったし。史実欄にはあまり深刻な話は書かないほうが良いのかな?

113
名前なし 2021/03/07 (日) 21:40:00 26475@a9063 >> 110

ブラックなストーリーって何?個人的にはそういうの気になるしどんどん書いてくれると嬉しいな

114
名前なし 2021/03/08 (月) 00:24:35 e0983@7d460 >> 110

ビハール号事件ってやつ

115
名前なし 2021/03/11 (木) 22:40:38 c5d0c@ccd0d >> 110

これWkipediaに「でっち上げられた」って書いてあるけど実際に事件はあったんだよね?アタオカ右翼が嘘を書き込んだのかな

116
名前なし 2021/03/12 (金) 02:41:23 432fb@98692 >> 110

艦長と司令部の人間で責任がどっちにあるのかもめた感じで、当然事件があったのはどちらも認めてた(はず)

117
名前なし 2021/03/12 (金) 14:08:31 2cb82@34be8 >> 110

でっち上げ部分は無根拠のデマみたいね

118
名前なし 2021/03/12 (金) 14:45:40 修正 c5d0c@ccd0d >> 110

お、ここの誰かが直してくれたみたいだね

119
名前なし 2021/05/01 (土) 15:38:30 f35d8@2c22e

堅すぎないかこいつ駆逐艦1 軽巡洋艦2で距離4kmで戦ってたが駆逐艦と軽巡洋艦1隻喰われたあと逃げられたちなみに自分は機関抜かれて停止からのその後沈没

120
名前なし 2021/05/01 (土) 16:37:08 1ba0c@b89f9 >> 119

5.7重巡だからね

121
名前なし 2021/05/01 (土) 18:03:29 854a1@5062b >> 119

主砲全門向けてもさほど腹見せないから被弾面積が少ないのもある。クネクネ航行してれば相手スポーンまで行ける(実話)。まあ今は戦艦が居るからできないけど、中盤からならワンチャン