Swingfireコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Swingfire
Milanのバグは治ったのにこいつは治ってないんだな・・
救いようがないゴミ戦車
ちょうどいい高さの障害物があるとちょっと強いんだけどなぁ‥w
ミサイルはポジさえ選べば使えなくないだけに偵察さえあれば…偵察さえあればワンチャンあった車両なんだ… 肝心のATGMが悲惨すぎるとはいえここら辺は同じタイプの車両なのにあっちだけ偵察持ってる60ATMずるいなぁとは思ってしまう
修理費8000越え……だと……?エコノミーアプデの煽り食らいすぎだろ()
使い始めたけど戦車撃破難しすぎて1回しか成功しないまま、記念すべき2撃破目がAD-4になってしまった。対空だと発射角45°が逆にありがたい。面白い車両なので使いこなせるようになりたいなぁ。
図体がデカくてペラペラだから群れて移動しててもめっちゃ狙われる印象
ミサイル装甲車の中で一番いいと思う。間接射撃で当てられる。敵車が遮蔽物から離れているのが条件。市街戦は不利で草原、砂漠マップは有利。でも大口径榴弾ほどは活躍できない。
照準器があんまり下方向に傾かないのがかなりの痛手。せっかく照準器が高いところについててタレットダウンしやすいはずなのに、俯角不足のせいで結局車体を乗り上げなければならないケースが多すぎる。あとはミサイルが照準にゆっくりと合わさってくのどうにかならないかな。これだったら手動誘導の方が断然当てやすくて困る
実はこいつ対空ミサイルなのでは?と思いたくなるくらいには当ててくるプレイヤー多い。真っ直ぐ飛んでる方が悪いと言えばそうだが
対地してると全然攻撃チャンスがなくて、せっかく弾数多いのに一発も撃つ機会がなくて暇になるんや。
性能がピンキリ過ぎてマップと使い手を選ぶから…
こいつの初キルがキルスト機でした(小声)爆弾落とすまではこっちに向かって撃ってこないから戦車より生き残る可能性はあるのよ
もしかして…いやもしかせずともコイツって本来は潜望鏡ピョコピョコ出来ない?蛇腹に余裕ある感じだけど、これもうちょい伸びるのなら瑞レオみたいにピョコピョコ実装すれば運用能力の拡大(M901のような顔出し運用)を狙えそうだけどどうなんだろう?
実は現段階で最大まで伸ばしてる説を俺は推していく
設計図とか見てきたけど無理そうね…出来たら面白そうだけど実際なら中の歩兵なりなんなりが降りて見るし…
二人ともありが㌧。ありゃあ無理かぁ。どちらかと言えば(惑星ではカメラしか稼働しないけど)蛇腹部分は潜望鏡そのものを傾かせるとかそっち目的の設計かな
奥の車両に注目、蛇腹ごと傾いてるのがわかるだろう。コイツの照準器は生えてる根本とカメラ側の2軸で曲がるようだ。
画像もありがとう。探すとそういう風に蛇腹ごと傾けているのが出てくるね。これが再現されればカメラ(90)+蛇腹(X°)で正面を向いたまま仰角を90度以上(現在行おうとすると後方で90-X°になる)みたいなのが出来るようになる感じだね。出来ても空しか見えねぇな!カメラで補える範囲だから再現性は要らんかぁ
これ実装されてくれねえかなぁ。対空ATGM道するときに迎角足りなくて困るんだ。
アップデートでミサイルの加速って概念が実装されたのか、発射直後にある程度下に垂れてくるから滅茶苦茶使いやすくなってて草 感動してる
今乗ってみたら割と普通に強いのでこれはBR上がるわ(確信)
しかも他のミサイルが動作もっさりなのに対してミサイルが素直に動くからかなり当てやすい
マルダーA1とBMP1よりbr上なのか・・・(陸RB
ミサイル挙動変更で死ぬほど当てやすい強強ミサイルになったが故…
こいつでヘリ墜とすの楽しすぎ!!
こいつを活かせる場所探すの難しい…。完全ミサイルのみの車両初めてで扱い方分からん。咄嗟に撃って当たるミサイル挙動と速度じゃないし敵から距離取るから射撃機会が少なくて時間経つと暇になった航空機のおやつ状態。
頭出しできる緩やかな起伏を無くしたり側面から広く射線の取れるマップ外縁をエリア外にしたり嫌がらせみたいなマップ改悪が相次いでるから実際キツい
不評の時代からめっちゃ強化されたんだろうな...どんな産廃かと使ってみたら初めての誘導ミサイルだったけど普通に4キルできたよ。なんか見た目可愛いし愛車になりそう
照準線通りに飛んでくれるいいミサイルだよね。
アーチャー大好きな紅茶脳としては至福の使い心地。駆逐戦車という生態に適応しすぎて戦車としては退化してしまった変な生物って感じがとても良い。火力も余剰にあって戦車生態系の中で独自のニッチを得てしまってるお陰で9.3でも変わらぬ運用で同じ戦果を出してくれるヘラクレス量産兵器。紅茶兵器は期待を裏切らない。
全弾リロード挟まずに連射できるようになってる。何をどうやったらこんなバグが発生するの?
超高速リロードできて草 この状態で実戦出したらグリッチ扱いかな
udesバグよりかは全然凶悪じゃないけど、こんな事で通報されてbanなんてされたらひとたまりも無いから封印しといた方がいいと思う
さすがに修正されたね、ランチャーが装填で下がってもミサイルが残り続けるのだけバグったままだけど…
普通はバグを直しあとの動作確認で気づきそうなもんだけどなぁ.
カチューシャみたいになってて草
ミサイルの挙動が素直で楽しい。
もはや対空運用した方が戦果稼げる説
どうやって使ってるこれ?
照準器だけ出せる岩場や傾斜のゆるい坂道を使ってチクチク狙撃
狙撃手の目の前にあるスナイパースコープってどう見てももう少し上に上がりそうなんだけど、ゲームの高さが最大だとしたら中腰姿勢で健康に悪そう。
英国8.3デッキに入れて使ってるけど無茶苦茶強いなこいつ。まあ拠点踏みに行ける能力が無いからそれでトントンだけど
意外と市街地マップでも活躍できるのよね、破壊不可オブジェクト(瓦礫とか)の裏に入っておくとすごく強い。通路なら相手が回避不能になるので一方的にやれる。2発撃てるので複数飛び出してきても冷静に狙えば対処できるのが非常にありがたい。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
Milanのバグは治ったのにこいつは治ってないんだな・・
救いようがないゴミ戦車
ちょうどいい高さの障害物があるとちょっと強いんだけどなぁ‥w
ミサイルはポジさえ選べば使えなくないだけに偵察さえあれば…偵察さえあればワンチャンあった車両なんだ… 肝心のATGMが悲惨すぎるとはいえここら辺は同じタイプの車両なのにあっちだけ偵察持ってる60ATMずるいなぁとは思ってしまう
修理費8000越え……だと……?エコノミーアプデの煽り食らいすぎだろ()
使い始めたけど戦車撃破難しすぎて1回しか成功しないまま、記念すべき2撃破目がAD-4になってしまった。対空だと発射角45°が逆にありがたい。面白い車両なので使いこなせるようになりたいなぁ。
図体がデカくてペラペラだから群れて移動しててもめっちゃ狙われる印象
ミサイル装甲車の中で一番いいと思う。間接射撃で当てられる。敵車が遮蔽物から離れているのが条件。市街戦は不利で草原、砂漠マップは有利。でも大口径榴弾ほどは活躍できない。
照準器があんまり下方向に傾かないのがかなりの痛手。せっかく照準器が高いところについててタレットダウンしやすいはずなのに、俯角不足のせいで結局車体を乗り上げなければならないケースが多すぎる。あとはミサイルが照準にゆっくりと合わさってくのどうにかならないかな。これだったら手動誘導の方が断然当てやすくて困る
実はこいつ対空ミサイルなのでは?と思いたくなるくらいには当ててくるプレイヤー多い。真っ直ぐ飛んでる方が悪いと言えばそうだが
対地してると全然攻撃チャンスがなくて、せっかく弾数多いのに一発も撃つ機会がなくて暇になるんや。
性能がピンキリ過ぎてマップと使い手を選ぶから…
こいつの初キルがキルスト機でした(小声)爆弾落とすまではこっちに向かって撃ってこないから戦車より生き残る可能性はあるのよ
もしかして…いやもしかせずともコイツって本来は潜望鏡ピョコピョコ出来ない?蛇腹に余裕ある感じだけど、これもうちょい伸びるのなら瑞レオみたいにピョコピョコ実装すれば運用能力の拡大(M901のような顔出し運用)を狙えそうだけどどうなんだろう?
実は現段階で最大まで伸ばしてる説を俺は推していく
設計図とか見てきたけど無理そうね…出来たら面白そうだけど実際なら中の歩兵なりなんなりが降りて見るし…
二人ともありが㌧。ありゃあ無理かぁ。どちらかと言えば(惑星ではカメラしか稼働しないけど)蛇腹部分は潜望鏡そのものを傾かせるとかそっち目的の設計かな
奥の車両に注目、蛇腹ごと傾いてるのがわかるだろう。コイツの照準器は生えてる根本とカメラ側の2軸で曲がるようだ。
画像もありがとう。探すとそういう風に蛇腹ごと傾けているのが出てくるね。これが再現されればカメラ(90)+蛇腹(X°)で正面を向いたまま仰角を90度以上(現在行おうとすると後方で90-X°になる)みたいなのが出来るようになる感じだね。出来ても空しか見えねぇな!カメラで補える範囲だから再現性は要らんかぁ
これ実装されてくれねえかなぁ。対空ATGM道するときに迎角足りなくて困るんだ。
アップデートでミサイルの加速って概念が実装されたのか、発射直後にある程度下に垂れてくるから滅茶苦茶使いやすくなってて草 感動してる
今乗ってみたら割と普通に強いのでこれはBR上がるわ(確信)
しかも他のミサイルが動作もっさりなのに対してミサイルが素直に動くからかなり当てやすい
マルダーA1とBMP1よりbr上なのか・・・(陸RB
ミサイル挙動変更で死ぬほど当てやすい強強ミサイルになったが故…
こいつでヘリ墜とすの楽しすぎ!!
こいつを活かせる場所探すの難しい…。完全ミサイルのみの車両初めてで扱い方分からん。咄嗟に撃って当たるミサイル挙動と速度じゃないし敵から距離取るから射撃機会が少なくて時間経つと暇になった航空機のおやつ状態。
頭出しできる緩やかな起伏を無くしたり側面から広く射線の取れるマップ外縁をエリア外にしたり嫌がらせみたいなマップ改悪が相次いでるから実際キツい
不評の時代からめっちゃ強化されたんだろうな...どんな産廃かと使ってみたら初めての誘導ミサイルだったけど普通に4キルできたよ。なんか見た目可愛いし愛車になりそう
照準線通りに飛んでくれるいいミサイルだよね。
アーチャー大好きな紅茶脳としては至福の使い心地。駆逐戦車という生態に適応しすぎて戦車としては退化してしまった変な生物って感じがとても良い。火力も余剰にあって戦車生態系の中で独自のニッチを得てしまってるお陰で9.3でも変わらぬ運用で同じ戦果を出してくれるヘラクレス量産兵器。紅茶兵器は期待を裏切らない。
全弾リロード挟まずに連射できるようになってる。何をどうやったらこんなバグが発生するの?
超高速リロードできて草 この状態で実戦出したらグリッチ扱いかな
udesバグよりかは全然凶悪じゃないけど、こんな事で通報されてbanなんてされたらひとたまりも無いから封印しといた方がいいと思う
さすがに修正されたね、ランチャーが装填で下がってもミサイルが残り続けるのだけバグったままだけど…
普通はバグを直しあとの動作確認で気づきそうなもんだけどなぁ.
カチューシャみたいになってて草
ミサイルの挙動が素直で楽しい。
もはや対空運用した方が戦果稼げる説
どうやって使ってるこれ?
照準器だけ出せる岩場や傾斜のゆるい坂道を使ってチクチク狙撃
狙撃手の目の前にあるスナイパースコープってどう見てももう少し上に上がりそうなんだけど、ゲームの高さが最大だとしたら中腰姿勢で健康に悪そう。
英国8.3デッキに入れて使ってるけど無茶苦茶強いなこいつ。まあ拠点踏みに行ける能力が無いからそれでトントンだけど
意外と市街地マップでも活躍できるのよね、破壊不可オブジェクト(瓦礫とか)の裏に入っておくとすごく強い。通路なら相手が回避不能になるので一方的にやれる。2発撃てるので複数飛び出してきても冷静に狙えば対処できるのが非常にありがたい。