WarThunder Wiki

TAM 2C

142 コメント
views
RYOKUTYA
作成: 2020/09/03 (木) 20:58:16
最終更新: 2025/03/11 (火) 18:46:10
通報 ...
1
名前なし 2020/09/03 (木) 23:18:50 95abd@83aae

この子サーマルがあるのはいいけど倍率が12.0x固定なの癖強すぎでしょw

4
名前なし 2020/09/06 (日) 15:26:40 修正 12af4@f2f7f >> 1

車長IRあるから全く問題無し

15
名前なし 2020/09/06 (日) 16:31:08 修正 95abd@4f91c >> 4

この車両自体が高機動なので砲手用で見れる範囲が限られてると厳しいかなって思った面もあったから。車長用はもちろん便利だけれどもね。

16
名前なし 2020/09/06 (日) 16:35:11 12af4@f2f7f >> 4

上のコメント見て「ああ、確かに市街地とかで咄嗟に撃たなきゃいけない場面だと結構不利か・・・」って思ったがそもそも市街地でこいつ使いづらいって思うなら出さなきゃよくねえか、ドイツの9,3なんて強車両揃いなんだから

17
名前なし 2020/09/06 (日) 16:41:14 178cd@5989b >> 4

木が言ってる通り癖があるってのはその通りでしょ、全く問題なしとは言えないと思う。でも運用、立ち回り次第でその癖を補えるっていうのもその通り。

18
名前なし 2020/09/06 (日) 16:41:29 3ad57@537b9 >> 4

「高倍率固定はちょっとなぁ」に対して「車長IRがあるから無問題!嫌なら使うな!」はズレまくりでしょ

19
名前なし 2020/09/06 (日) 17:02:39 12af4@f2f7f >> 4

車長IRが100パーの解決にならないことはわかったよ、ただもう一回いうけどデメリットのことだけに触れてメリットのことに全く触れずに使い辛い車両だ、みたいなこというのは止めてほしいんだが

20

別に「(照準器自体に対して)癖が強い」って言ったつもりだったから。TAM自体普通に好きだし。

21
名前なし 2020/09/06 (日) 17:14:53 12af4@f2f7f >> 4

ならばよし

23
名前なし 2020/09/16 (水) 13:13:10 adb4b@4593d >> 4

何が ならばよし だよ

24
名前なし 2020/09/16 (水) 14:30:04 2087e@89a24 >> 4

最初から砲手IRの使い辛さの話だったのに、勝手に車両評価の話しだして、否定的な意見は気に入らんとか言って挙句この横柄な発言...何様?

28

はい、ごめんなさい

2
名前なし 2020/09/04 (金) 12:52:35 8c94a@c49f5

こいつもしかして後退速い?

22
名前なし 2020/09/08 (火) 06:23:15 f2c8c@e38ce >> 2

X線でギアボックスみればわかるが7変速で後退も前進も全く同じ加速、速度だよ。いちいち転回しなくて済むから機動性はかなり高い

3
名前なし 2020/09/05 (土) 12:23:46 5c9ed@97ebd

RBならありな選択だとは思う

25
名前なし 2020/09/18 (金) 16:50:21 47252@7ab1f

まだ入手できてないので質問ですが、改造項目にヘリにあるレーダー警報の使い勝手はどんな感じですか?

26
名前なし 2020/09/21 (月) 04:47:39 f2c8c@e38ce >> 25

レーザー測距儀やレーザー誘導ATGMに狙われるとレーザー照射されてます!みたいな警告が出る。レーザー照射って所がポイントで、有線誘導の例えばTOWなんかは反応しないので要注意

30

亀レスで すみません!(wtボイス)面白そうだけど対戦車だと気づいた時点で遅い、ヘリはレーザー誘導出てくるBRだと本体が力不足という懸念がありますね…

29
名前なし 2020/10/10 (土) 01:17:44 5bd6b@a0228

BR9.3なのにランク7に置かれてるせいで必要PRや購入費高い。その割には性能は........

31
名前なし 2020/10/13 (火) 23:57:58 5bd6b@a0228

この子の砲手用IRは第2世代?

32
名前なし 2020/10/14 (水) 11:01:07 95abd@29c93 >> 31

第1世代

33
名前なし 2020/10/26 (月) 00:02:52 5bd6b@a0228

まだ開発終わって無くて使ったことないけど、スペック見た感じ、BR9.3にして430mm貫徹の火力と83km/h(AB)という優秀な足、砲手と車長用サーマル搭載等、軽装甲という装甲面の問題以外は相当強いんじゃない?貫徹力と車長サーマル、機動力という点では2A4を上回ってるし。

34
名前なし 2020/10/26 (月) 00:48:50 1dc0e@e9cc0 >> 33

実装されてる中でも屈指の産廃スコープと言うカタログスペックに出ない欠点が有ったりする

35
名前なし 2020/10/26 (月) 08:18:29 59ac5@4f91c >> 33

実は普通に2A4の方が機動力高いんだなこれがエンジン出力は2倍強の差だけど重量は2倍弱なのでPWRで負けてるってのと車体が大きいからちょっとの起伏じゃ減速しにくいってのが大きい。あと上の枝も言ってるけどクソザコ照準器が辛い

36
名前なし 2020/10/26 (月) 20:54:24 7ae93@a0228 >> 35

やはりカタログに現れない弱点があるのか…果たしてランクVIIにいる理由とは…って感じかな

39
名前なし 2020/12/03 (木) 14:41:35 5c9ed@3989a >> 35

フフフ…奴は(TAM2)ランクVIIの中でも最弱…

40
名前なし 2020/12/03 (木) 15:05:14 修正 3c61c@85ff7 >> 35

M1128とどっこいどっこい、、、いやこっちの方がマシかな

37
名前なし 2020/11/14 (土) 22:45:16 31960@1439b

車体後部や砲塔後部のバケットがイケメン過ぎてついついバックアップを使ってしまう子、照準器に関してはソ連で訓練していたので問題無し…というわけでもないが火力が素晴らしいので是非とも乗って頂きたい車両、貴方も後ろ姿に惚れるんだ!