Fw 190 F-8コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Fw 190 F-8 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Fw 190 F-8#h2_content_1_18
カモフラージュの機首にある赤パンツのネズミってミッキー??
まぁ乗り手の問題だと言う事は分かってる。コイツが攻撃機と言う事も十二分分かってる……でもさ?互いに3機ずつの時はさ?せめて高度は取ろうよ。せめて後ろから敵来てる事は気づこうよ……てか、終盤で敵の残りがレベル100のXP-50、Yak-3、P-63の時に対地してる場合かーーーーっ!!がこの機体多すぎる。
このゲームで爆弾抱えるようなプレイヤーは須らく脳みそ入ってないんだから端から当てにしちゃダメよ
自爆 誘爆 御用心
自分もそう思って乗ってたんだけど対戦闘機戦は諦めました…(n敗)
1対1はきついかもしれんがお互いに複数機残ってるならやりようはあるでしょ、むしろ単独だときついとわかっているんだから積極的に援護に動くべきでは。
こっちが援護に行っても相手の援護は期待できないし 動ける機体なら援護がくるまで粘るという選択肢があるけどこいつらにそれはないだろうなぁ… どうせおとされるなら対地した方がましよ なんならそいつらの一機に全部おとされるまである
高度があればフォッケはロールが速い分、メッサーより粘れると思う。反撃出来るかは別だけどね。
最終的に自分(隼)がXP-50、P-63倒してYak-3と格闘戦したけど、弾切れで基地に帰ってる間に時間切れゲージ負けだった。5キル2アシ 終盤の時点でゲージは倍近く差があって今からじゃ到底間に合わん状態。
この子海戦ではどうなんでしょうか
ドイツのレシプロ機としては優秀な対艦性能。1トン徹甲爆弾(PC1000)が強力。なぜか着弾と同時に爆風が飛んでくるので自爆に注意
ただ今海ABは魔境なので注意して
攻撃機用タスクこなすのに重宝する機体
強いかと言われると分からないけど攻撃機スポーンで上は取れるし、何よりシザースが決まった時が気持ちいい機体。RB
前まではガンポつけてPe8狩りをさせていたけど最近はYak-9kばかり出てくるから活躍の場が減ってしまった。前までは陸RBにおけるソ連の最大の脅威はPe8だったから強力な爆装と高火力な機関砲を積んだこの機体でめちゃくちゃ戦果稼げてたんだけど、Yak相手だと機動性的にキツイことが多い。最近はF型メッサーの方が試合に貢献出来ていることが多いように感じるな
5000超えたあたりから400キロ以上出てても機首がグラグラするんですがこんなもんなんですかね
書き方的に速度(not対気速度)って書いてある項目見てる?対気速度の方だと150㎞しか出てないとかそういう感じではなく?
流石に5000ならIASとTASにそんなに差が出ることないと思うが…?それに400も出てりゃ流石に失速しかけなんてことないだろ
普段メッサーしか乗らなくて空中スポーンあるから乗ってみたんですがこれ後から乗った他のフォッケと同じでラダーの問題っぽいです、お騒がせしました
アプデでコイツに空対空ミサイル来るらしいね?
ええ…?まあでもMCLOS+直撃信管とかになるのかね、流石に
ただの"着発"信管でしょ。なんで近接信管に究極進化しとんねんw
史実では近接信管だから・・
今回実装された方は上記にも記載ある通り、音響による近接信管です。着発ではありません。役に立ちましたか?
じゃあ音響近接信管ではなくただの近接信管ってなんなんだよw そこを言ってんのよ。音響近接信管が再現されない、機能しないなら着発にしかならないだろって言ってんのよ
でもWTってレーダー近接信管とかレーザー近接信管を区別してないからな…
そいつらは区別が必要なほどの性能差はないからだろう
チャフに引っかかるんじゃなかったっけ
わざわざ81Cが光波弾にはレーザー、電波弾にはレーダーと使い分けてるのを見るに気象条件とかECMの影響を受けるんだろうね
音響近接信管の再現なら、敵機から一定の距離までミサイルが近づいたら(ミサイルがエンジン音を捉えたということにして)作動する、みたいな感じにすればいけそうじゃない?単発レシプロはかなり近づかなきゃ反応しない、4発爆撃機は少し離れていても作動する、みたいな。それでも強すぎたら、そもそもの近接信管の作動距離をめちゃ狭く(1メートルとか)設定しておくとか?
まあ作動距離が現実ならエンジンからの距離なのは確かだが。このゲームの場合単発と四発の区別はしてくれなさそうだな。もともとエンジンの音が期待ごとに違うのを利用しているようだけど、まあWar thunderでは再現されないだろうな。
ju88にも実装してほしい
この勢いで77mm無反動砲も実装して欲しい。(なお弾は真上or真下に出る)
BFに毒されすぎよ。あれみたいに弾の判定が大きくないだろうし、なにより真下を通過した時だけ作動するって条件からして弱い。
この惑星WarThunderには4発爆撃機に102mm砲をポン付けしたヤツや絶対に対空用じゃない無線誘導のロケットを航空機にぶつける変態もいるし今更癖強武装が出てきても誤差だよ誤差(´°ᗜ°)ハハッ
え、BFって77mm無反動砲あんの?あんなくっそニッチな装備が?
チハに噴進砲装備したりカチ車出したりエロ爆弾飛んできたり刺突爆雷で突撃かましたりBFVはニッチ装備の宝庫よ
そんなもの追加する前にフライトモデル直して欲しい…
コックピットのテクスチャとかもF-8は古いままなんだよね…
そんなまるで正解の挙動を知っているみたいな笑
資料や再現度高いフラシムと違うって話だと思うんだがそこまで書かないとわからない系の人?
マウス照準だとラダーが効きっぱなし?になるからそれをなんとかして欲しいって話だね。狙いがずれるくらいふらついたりするからバグなんじゃないかなって思う。機動性についてもいまのモデルになってから明らかに悪いからBR相応なのかなって疑問はある。
いや普通に資料とかと比べて全然違う挙動してる。昔のFMに戻してくんないかな。煽る前に色々調べたほうがいいよ、煽るにも最低限の知識は大事
資料とかについてはあまり詳しくないけど、前のモデルの方が史実的には近い感じ?マニアックな追加武装よりBRかモデルの調整が欲しいよね
安定性とか機体の挙動は昔の方が安定してた。旋回性能は昔からそこまでよくなかったけど今より強く引っ張れた記憶があるし史実だともっと旋回性能は良いとされている。細かい弱体化とか色々されてるんだと思うけど古いフォーラム見ないと分からない。結構最近だとエンジン加熱しやすくされて乗っててイライラする機体にされた。エンジン加熱云々は根拠不十分なレポートでナーフされてるから意味がわからない
昔はバリカタフラップで500km/hでも離陸フラップがさいならしないのもあって最初の旋回はエネルギー乗せた状態だとめちゃくちゃ鋭く旋回できたのよね。プラスして周りの機体がその状態の旋回に食いつこうとフルでぶん回すと翼がぶち折れるから食いつこうにも食いつけずに後ろ取れてたって感じかな。今はフラップ出しても昔と比べてフラップの効きが悪い気がする。250km/hぐらい出てたら離陸フラップでも効きが良すぎて降下率ほぼ0に近い感じだったし。
エンジンまでやられてたのね…旋回性能も今は悪すぎて一撃離脱の時にちょっとでも回避されると追従が難しい気がする。使いづらすぎて空RBのフォッケ達が芝刈り業者になるのも納得。F8に関してはミサイルのせいでBR上がって貴重な陸RB爆撃要員が減るのが怖いな。
今のフォッケはAoAが出ないんだよ、最大の揚力に到達しない。Ki-45とかもそう。フルリアルで全力で引いても13くらいで止まる。
実装予定の空対空ミサイルって勝手に目標とらえて飛んでいくのか途中まで誘導して音響追跡するのか調べてもいまいちよくわからん 教えてエロい人
誘導は最後まで手動、信管は敵機の音を捉えると炸裂、みたいな感じらしい
しかも音の周波数はB17に合わせて作られてるらしいがどうせ色んな機体でも反応するから関係ないなガハハ……正直F89Dのミサイルの誘導版見たいかと思ってたらただのBワインダーだったからな
今日現在のデータマインの仕様だと手動誘導、ブースター15秒、サステナー18秒、ΔV297m/s、近接信管7m、弾頭9kg。天板直撃すれば戦車も破壊できる
BRによるかもしれないがキツくね。
対戦車に使うのはあまり見合った威力では無いけど、AA狩りに使うならかなりアリなのでは?
たしか加害範囲が8mって話だから…結構大変そう
レシプロ機から有線誘導ミサイル撃つって誘導のケーブルがプロペラに絡んだりしないんだろうか
たしかに。
すみませんどなたかミサイルの使い方を教えてください
MCLOS式だ。wiki内を検索しろ。
新実装のミサイルって名目上は空対空だから搭載しても制空機判定?
テストや防御分析で試したけど対地能力はほぼ無いね、音響信管が作動する影響で装甲目標に当たる前にじばくするからオープントップも上面に直撃するくらいじゃないとダメージ入らない、軽戦車のプーマにすら防がれる
空対空ミサイルなのに対地判定でSPがバク上がりする、多分不具合だろうからそのうち修正入ると思うけど
イ号爆弾やフリッツで飛ばしづらさは分かってたけどX4ミサイルも誘導難しいな...ミサイル視点があれば良いけどそれは兵器の使用方法違うし...重爆の射程に入らない前方又は後方2キロか3キロぐらいから発射したほうが命中率よいかな?
Fw190DやBf109では起きないが低空で対地して230キロぐらいになるとスピンして(機首が重い?)頭を下にして墜落する事何回かあってこの形のフォッケは失速した時危ないのかな?言葉で説明するの難しいな…
SB勢だけど190DよりA型のほうがスピンしづらいと思う。あと230km/hはフォッケの失速寸前な速度なので対地するなら最低でも300km/hは欲しい
…困ったな、攻撃機スポーンあっても結構な確率で上取られるし、一撃離脱を徹底しようにもたいして優速じゃないせいで割と軽く死ねるし、どうしたもんか…
ちょい迂回気味に上昇して会敵を遅らす感じはどうよ?エアリスだから味方の足並みが揃う前に突っ込むと孤立するからそれを防ぐ感じ。兎に角フォッケは上を抑えなきゃ始まらんよ。
アプデきてから数十戦やったけどミサイルは反応悪くて爆撃機相手でも回避軌道されると厳しい。特にサイドオンは直進しててもミサイルの旋回が間に合わない。射程は静止目標に対して5km以下で後ろからだと届かないこともままある。逆に避けられなければ戦闘機相手でもヘッドオンで当てて行ける。ただし5km以上先から撃たないとミサイル着弾前に機銃の射程に入る。
レシプロ戦場にミサイル!?ってビビったけど、ミサイルの飛翔速度遅い…。当てるの難しそうだなぁ。
対B-17用だからしょうがない
ちょっと待った。新しいSPシステムではこいつのX-4が対空兵装としてカウントされてる。つまり?炸薬9kgのATGM2本持って出撃した後、攻撃機をSP上昇無しで出せる唯一の機体ってことだ
と思ったけど実際の貫通が10mm程度しかないからほぼ意味ないな。IRHになってた時の名残か? プロテクション*での数値上は61mmになってるからバグレポ出したら治るかもしれない
こいつといい、昔にナーフを食らって以来のフォッケのFMは何時になったら修正入るのか。とんでもなく横滑りするからロケットはよそ行くし、フラットスピンでは機首が重い癖に機首が下がらん。旋回時のロスもとんでもねえ。双発機にだって喧嘩を売りたくない。なんかの拍子でマトモに飛べないくらいのバグが起きたりでもしない限りは、何の手も加えられないんだろうか?
横滑り→重量増えてるからそりゃそうなる。機種が下がらない→機首の重量というより重心と水平尾翼の位置関係および水平尾翼の失速特性の話。旋回時のロス→重量。戦闘爆撃機型だからまともに空戦機動が出来るだけ上等と思うんだが、なぜ皆nerfされたのを(根拠なく)もとに戻してほしいというのかよく分からない。リアルを求めない、仔細を問わないならA型乗ってりゃいいじゃん笑
まともに空戦…できるかねぇ?攻撃機スポーン持ってるだけマシだけども、スピットとかYakあたりは飛行場スタートでも場所によっちゃコイツの上余裕で取れるし…
色んな人が資料を持ち寄って性能戻す要求してるから根拠無しではないだろ
フォッケは理不尽なBR上げが大分長かったから…昔のナーフも史実に基づく物とは言い切れないんだよ未だに不満が強い根本的な原因が根深い
使っていれば明らかに他の戦闘機と比べて挙動がおかしいってわかるはず。少なくとも普通に降下するだけでマウス照準でも狙いがずれる(機体が横滑りする)今のFMはゲームとしておかしい挙動。同じかそれ以上に爆装できる他国の機体ではこのような現象は見られない。
ミサイルが来たんで開発してみたけど、全く当たる気がしない。これ当てれる奴いないんじゃないか?
自分で当てたわけじゃないないけど、B-17相手に当たってるのは見たことある。
SBECで爆撃機を安全に落とすのに使える
B-25とかP-61を安全に撃墜できたら楽だろうなぁ
当てるんだよ、気合い入れれば当たる
ミサイル抱いたままB-17に突っ込もう。
ズバリヘッドオンで当てる。当たらなくても牽制になる。以前の試合で木主と全く同じことを言ってる味方がいたがミサイルで戦闘機2機撃墜したらNo wayと言っていたぜ(自慢)
真っ直ぐ飛びつつyoutube見ながらご飯食べてる奴にしか当たらんと思う。2機撃墜凄すぎGJ!
上の木で言われてるX-4に貫通ない問題のバグレポあったから気が向いたら"I have same issue!"押しておいてくれー。ちなみに前に俺がバグレポ出した時は賛同10人くらいで修正された
2年振りくらいに復帰して試製雷電でTwitterクライムしながら昇ってたら、いきなりミサイル飛んできて燃えちゃった(;´・ω・) ビックリした
単発単座の戦闘機に乗っててX-4で落とされるのはかなり不名誉な…
相手が単発機だろうがナメた回避したところで当てられるし、回避するためにはデカい機動強要できるのがデカい
こいつの追加武装って何を積むのが正解ですか?理由も教えて欲しいです
先ずは空か陸か、ABかRBかSBか、それが問題だ
空ABです
陸だと仮定するなら1t爆弾1つかロケット。空ならなんでも良いと思うけど爆撃機狩り用にガンポかなぁ
空ABだとどうですか?
空戦だとABでもRBでもガンポ付けて火力お化けにならないとただの劣化ドーラになるから付けた方がいい。
ありがとうございます
ただMG151と弾道も弾速も違うから狙うときに注意してな、久方ABやってないから曖昧だけどリードアングルって搭載火器の中で最速か最遅かどちらかの弾で表示されるはずだから。
横からだけど、鍾馗乙の12mm40mm打ち分けリロードでチェックしたけど今でも最遅基準のままだね
それは初耳でした
火力をとった方がいいんですね
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
カモフラージュの機首にある赤パンツのネズミってミッキー??
まぁ乗り手の問題だと言う事は分かってる。コイツが攻撃機と言う事も十二分分かってる……でもさ?互いに3機ずつの時はさ?せめて高度は取ろうよ。せめて後ろから敵来てる事は気づこうよ……てか、終盤で敵の残りがレベル100のXP-50、Yak-3、P-63の時に対地してる場合かーーーーっ!!がこの機体多すぎる。
このゲームで爆弾抱えるようなプレイヤーは須らく脳みそ入ってないんだから端から当てにしちゃダメよ
自爆 誘爆 御用心
自分もそう思って乗ってたんだけど対戦闘機戦は諦めました…(n敗)
1対1はきついかもしれんがお互いに複数機残ってるならやりようはあるでしょ、むしろ単独だときついとわかっているんだから積極的に援護に動くべきでは。
こっちが援護に行っても相手の援護は期待できないし 動ける機体なら援護がくるまで粘るという選択肢があるけどこいつらにそれはないだろうなぁ… どうせおとされるなら対地した方がましよ なんならそいつらの一機に全部おとされるまである
高度があればフォッケはロールが速い分、メッサーより粘れると思う。反撃出来るかは別だけどね。
最終的に自分(隼)がXP-50、P-63倒してYak-3と格闘戦したけど、弾切れで基地に帰ってる間に時間切れゲージ負けだった。5キル2アシ 終盤の時点でゲージは倍近く差があって今からじゃ到底間に合わん状態。
この子海戦ではどうなんでしょうか
ドイツのレシプロ機としては優秀な対艦性能。1トン徹甲爆弾(PC1000)が強力。なぜか着弾と同時に爆風が飛んでくるので自爆に注意
ただ今海ABは魔境なので注意して
攻撃機用タスクこなすのに重宝する機体
強いかと言われると分からないけど攻撃機スポーンで上は取れるし、何よりシザースが決まった時が気持ちいい機体。RB
前まではガンポつけてPe8狩りをさせていたけど最近はYak-9kばかり出てくるから活躍の場が減ってしまった。前までは陸RBにおけるソ連の最大の脅威はPe8だったから強力な爆装と高火力な機関砲を積んだこの機体でめちゃくちゃ戦果稼げてたんだけど、Yak相手だと機動性的にキツイことが多い。最近はF型メッサーの方が試合に貢献出来ていることが多いように感じるな
5000超えたあたりから400キロ以上出てても機首がグラグラするんですがこんなもんなんですかね
書き方的に速度(not対気速度)って書いてある項目見てる?対気速度の方だと150㎞しか出てないとかそういう感じではなく?
流石に5000ならIASとTASにそんなに差が出ることないと思うが…?それに400も出てりゃ流石に失速しかけなんてことないだろ
普段メッサーしか乗らなくて空中スポーンあるから乗ってみたんですがこれ後から乗った他のフォッケと同じでラダーの問題っぽいです、お騒がせしました
アプデでコイツに空対空ミサイル来るらしいね?
ええ…?まあでもMCLOS+直撃信管とかになるのかね、流石に
ただの"着発"信管でしょ。なんで近接信管に究極進化しとんねんw
史実では近接信管だから・・
今回実装された方は上記にも記載ある通り、音響による近接信管です。着発ではありません。役に立ちましたか?
じゃあ音響近接信管ではなくただの近接信管ってなんなんだよw そこを言ってんのよ。音響近接信管が再現されない、機能しないなら着発にしかならないだろって言ってんのよ
でもWTってレーダー近接信管とかレーザー近接信管を区別してないからな…
そいつらは区別が必要なほどの性能差はないからだろう
チャフに引っかかるんじゃなかったっけ
わざわざ81Cが光波弾にはレーザー、電波弾にはレーダーと使い分けてるのを見るに気象条件とかECMの影響を受けるんだろうね
音響近接信管の再現なら、敵機から一定の距離までミサイルが近づいたら(ミサイルがエンジン音を捉えたということにして)作動する、みたいな感じにすればいけそうじゃない?単発レシプロはかなり近づかなきゃ反応しない、4発爆撃機は少し離れていても作動する、みたいな。それでも強すぎたら、そもそもの近接信管の作動距離をめちゃ狭く(1メートルとか)設定しておくとか?
まあ作動距離が現実ならエンジンからの距離なのは確かだが。このゲームの場合単発と四発の区別はしてくれなさそうだな。もともとエンジンの音が期待ごとに違うのを利用しているようだけど、まあWar thunderでは再現されないだろうな。
ju88にも実装してほしい
この勢いで77mm無反動砲も実装して欲しい。(なお弾は真上or真下に出る)
BFに毒されすぎよ。あれみたいに弾の判定が大きくないだろうし、なにより真下を通過した時だけ作動するって条件からして弱い。
この惑星WarThunderには4発爆撃機に102mm砲をポン付けしたヤツや絶対に対空用じゃない無線誘導のロケットを航空機にぶつける変態もいるし今更癖強武装が出てきても誤差だよ誤差(´°ᗜ°)ハハッ
え、BFって77mm無反動砲あんの?あんなくっそニッチな装備が?
チハに噴進砲装備したりカチ車出したりエロ爆弾飛んできたり刺突爆雷で突撃かましたりBFVはニッチ装備の宝庫よ
そんなもの追加する前にフライトモデル直して欲しい…
コックピットのテクスチャとかもF-8は古いままなんだよね…
そんなまるで正解の挙動を知っているみたいな笑
資料や再現度高いフラシムと違うって話だと思うんだがそこまで書かないとわからない系の人?
マウス照準だとラダーが効きっぱなし?になるからそれをなんとかして欲しいって話だね。狙いがずれるくらいふらついたりするからバグなんじゃないかなって思う。機動性についてもいまのモデルになってから明らかに悪いからBR相応なのかなって疑問はある。
いや普通に資料とかと比べて全然違う挙動してる。昔のFMに戻してくんないかな。煽る前に色々調べたほうがいいよ、煽るにも最低限の知識は大事
資料とかについてはあまり詳しくないけど、前のモデルの方が史実的には近い感じ?マニアックな追加武装よりBRかモデルの調整が欲しいよね
安定性とか機体の挙動は昔の方が安定してた。旋回性能は昔からそこまでよくなかったけど今より強く引っ張れた記憶があるし史実だともっと旋回性能は良いとされている。細かい弱体化とか色々されてるんだと思うけど古いフォーラム見ないと分からない。結構最近だとエンジン加熱しやすくされて乗っててイライラする機体にされた。エンジン加熱云々は根拠不十分なレポートでナーフされてるから意味がわからない
昔はバリカタフラップで500km/hでも離陸フラップがさいならしないのもあって最初の旋回はエネルギー乗せた状態だとめちゃくちゃ鋭く旋回できたのよね。プラスして周りの機体がその状態の旋回に食いつこうとフルでぶん回すと翼がぶち折れるから食いつこうにも食いつけずに後ろ取れてたって感じかな。今はフラップ出しても昔と比べてフラップの効きが悪い気がする。250km/hぐらい出てたら離陸フラップでも効きが良すぎて降下率ほぼ0に近い感じだったし。
エンジンまでやられてたのね…旋回性能も今は悪すぎて一撃離脱の時にちょっとでも回避されると追従が難しい気がする。使いづらすぎて空RBのフォッケ達が芝刈り業者になるのも納得。F8に関してはミサイルのせいでBR上がって貴重な陸RB爆撃要員が減るのが怖いな。
今のフォッケはAoAが出ないんだよ、最大の揚力に到達しない。Ki-45とかもそう。フルリアルで全力で引いても13くらいで止まる。
実装予定の空対空ミサイルって勝手に目標とらえて飛んでいくのか途中まで誘導して音響追跡するのか調べてもいまいちよくわからん 教えてエロい人
誘導は最後まで手動、信管は敵機の音を捉えると炸裂、みたいな感じらしい
しかも音の周波数はB17に合わせて作られてるらしいがどうせ色んな機体でも反応するから関係ないなガハハ……正直F89Dのミサイルの誘導版見たいかと思ってたらただのBワインダーだったからな
今日現在のデータマインの仕様だと手動誘導、ブースター15秒、サステナー18秒、ΔV297m/s、近接信管7m、弾頭9kg。天板直撃すれば戦車も破壊できる
BRによるかもしれないがキツくね。
対戦車に使うのはあまり見合った威力では無いけど、AA狩りに使うならかなりアリなのでは?
たしか加害範囲が8mって話だから…結構大変そう
レシプロ機から有線誘導ミサイル撃つって誘導のケーブルがプロペラに絡んだりしないんだろうか
たしかに。
すみませんどなたかミサイルの使い方を教えてください
MCLOS式だ。wiki内を検索しろ。
新実装のミサイルって名目上は空対空だから搭載しても制空機判定?
テストや防御分析で試したけど対地能力はほぼ無いね、音響信管が作動する影響で装甲目標に当たる前にじばくするからオープントップも上面に直撃するくらいじゃないとダメージ入らない、軽戦車のプーマにすら防がれる
空対空ミサイルなのに対地判定でSPがバク上がりする、多分不具合だろうからそのうち修正入ると思うけど
イ号爆弾やフリッツで飛ばしづらさは分かってたけどX4ミサイルも誘導難しいな...ミサイル視点があれば良いけどそれは兵器の使用方法違うし...重爆の射程に入らない前方又は後方2キロか3キロぐらいから発射したほうが命中率よいかな?
Fw190DやBf109では起きないが低空で対地して230キロぐらいになるとスピンして(機首が重い?)頭を下にして墜落する事何回かあってこの形のフォッケは失速した時危ないのかな?言葉で説明するの難しいな…
SB勢だけど190DよりA型のほうがスピンしづらいと思う。あと230km/hはフォッケの失速寸前な速度なので対地するなら最低でも300km/hは欲しい
…困ったな、攻撃機スポーンあっても結構な確率で上取られるし、一撃離脱を徹底しようにもたいして優速じゃないせいで割と軽く死ねるし、どうしたもんか…
ちょい迂回気味に上昇して会敵を遅らす感じはどうよ?エアリスだから味方の足並みが揃う前に突っ込むと孤立するからそれを防ぐ感じ。兎に角フォッケは上を抑えなきゃ始まらんよ。
アプデきてから数十戦やったけどミサイルは反応悪くて爆撃機相手でも回避軌道されると厳しい。特にサイドオンは直進しててもミサイルの旋回が間に合わない。射程は静止目標に対して5km以下で後ろからだと届かないこともままある。逆に避けられなければ戦闘機相手でもヘッドオンで当てて行ける。ただし5km以上先から撃たないとミサイル着弾前に機銃の射程に入る。
レシプロ戦場にミサイル!?ってビビったけど、ミサイルの飛翔速度遅い…。当てるの難しそうだなぁ。
対B-17用だからしょうがない
ちょっと待った。新しいSPシステムではこいつのX-4が対空兵装としてカウントされてる。つまり?炸薬9kgのATGM2本持って出撃した後、攻撃機をSP上昇無しで出せる唯一の機体ってことだ
と思ったけど実際の貫通が10mm程度しかないからほぼ意味ないな。IRHになってた時の名残か? プロテクション*での数値上は61mmになってるからバグレポ出したら治るかもしれない
こいつといい、昔にナーフを食らって以来のフォッケのFMは何時になったら修正入るのか。とんでもなく横滑りするからロケットはよそ行くし、フラットスピンでは機首が重い癖に機首が下がらん。旋回時のロスもとんでもねえ。双発機にだって喧嘩を売りたくない。なんかの拍子でマトモに飛べないくらいのバグが起きたりでもしない限りは、何の手も加えられないんだろうか?
横滑り→重量増えてるからそりゃそうなる。機種が下がらない→機首の重量というより重心と水平尾翼の位置関係および水平尾翼の失速特性の話。旋回時のロス→重量。戦闘爆撃機型だからまともに空戦機動が出来るだけ上等と思うんだが、なぜ皆nerfされたのを(根拠なく)もとに戻してほしいというのかよく分からない。リアルを求めない、仔細を問わないならA型乗ってりゃいいじゃん笑
まともに空戦…できるかねぇ?攻撃機スポーン持ってるだけマシだけども、スピットとかYakあたりは飛行場スタートでも場所によっちゃコイツの上余裕で取れるし…
色んな人が資料を持ち寄って性能戻す要求してるから根拠無しではないだろ
フォッケは理不尽なBR上げが大分長かったから…昔のナーフも史実に基づく物とは言い切れないんだよ未だに不満が強い根本的な原因が根深い
使っていれば明らかに他の戦闘機と比べて挙動がおかしいってわかるはず。少なくとも普通に降下するだけでマウス照準でも狙いがずれる(機体が横滑りする)今のFMはゲームとしておかしい挙動。同じかそれ以上に爆装できる他国の機体ではこのような現象は見られない。
ミサイルが来たんで開発してみたけど、全く当たる気がしない。これ当てれる奴いないんじゃないか?
自分で当てたわけじゃないないけど、B-17相手に当たってるのは見たことある。
SBECで爆撃機を安全に落とすのに使える
B-25とかP-61を安全に撃墜できたら楽だろうなぁ
当てるんだよ、気合い入れれば当たる
ミサイル抱いたままB-17に突っ込もう。
ズバリヘッドオンで当てる。当たらなくても牽制になる。以前の試合で木主と全く同じことを言ってる味方がいたがミサイルで戦闘機2機撃墜したらNo wayと言っていたぜ(自慢)
真っ直ぐ飛びつつyoutube見ながらご飯食べてる奴にしか当たらんと思う。2機撃墜凄すぎGJ!
上の木で言われてるX-4に貫通ない問題のバグレポあったから気が向いたら"I have same issue!"押しておいてくれー。ちなみに前に俺がバグレポ出した時は賛同10人くらいで修正された
2年振りくらいに復帰して試製雷電でTwitterクライムしながら昇ってたら、いきなりミサイル飛んできて燃えちゃった(;´・ω・) ビックリした
単発単座の戦闘機に乗っててX-4で落とされるのはかなり不名誉な…
相手が単発機だろうがナメた回避したところで当てられるし、回避するためにはデカい機動強要できるのがデカい
こいつの追加武装って何を積むのが正解ですか?理由も教えて欲しいです
先ずは空か陸か、ABかRBかSBか、それが問題だ
空ABです
陸だと仮定するなら1t爆弾1つかロケット。空ならなんでも良いと思うけど爆撃機狩り用にガンポかなぁ
空ABだとどうですか?
空戦だとABでもRBでもガンポ付けて火力お化けにならないとただの劣化ドーラになるから付けた方がいい。
ありがとうございます
ただMG151と弾道も弾速も違うから狙うときに注意してな、久方ABやってないから曖昧だけどリードアングルって搭載火器の中で最速か最遅かどちらかの弾で表示されるはずだから。
横からだけど、鍾馗乙の12mm40mm打ち分けリロードでチェックしたけど今でも最遅基準のままだね
それは初耳でした
火力をとった方がいいんですね